JPS63227631A - 触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法 - Google Patents

触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法

Info

Publication number
JPS63227631A
JPS63227631A JP63039340A JP3934088A JPS63227631A JP S63227631 A JPS63227631 A JP S63227631A JP 63039340 A JP63039340 A JP 63039340A JP 3934088 A JP3934088 A JP 3934088A JP S63227631 A JPS63227631 A JP S63227631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
acid
diphenylphosphino
palladium
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534533B2 (ja
Inventor
ヨハネス・アドリアヌス・フアン・ドールン
エイト・ドレント
ペトルス・ウイルヘルムス・ニコラス・マリア・フアン・リーウエン
ニコラス・メイボーム
アールト・バルタス・フアン・オールト
リチヤード・レウイン・ワイフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS63227631A publication Critical patent/JPS63227631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534533B2 publication Critical patent/JP2534533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5004Acyclic saturated phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−酸化炭素と1秤類またはそれ以上のオレフ
ィン不飽和化合物の重合体を製造する際に触媒として使
用するのに適した新規組成物に係る。
1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物(以下
へと略記する)と−酸化炭素の高分子量重合体は単量体
単位が交互に存在し、従って一般式一(Go (A’ 
)、F −[A’は単量体Aから誘導される単量体単位
である]で表される単位から成る重合体であり、下記の
3成分から成る触媒組成物を用いて製造することができ
る。
(a)パラジウム化合物、例えば酢酸パラジウム:(b
) pKa 4未渦の酸、例えばトリフルオロ酢酸:及
び (C)トリ(メトロカルビル)ホスフィン、例えばトリ
フェニルホスフィン: 本出願人が上記触媒組成物について行なった研究の結果
、(C)の成分を組成物から除外し、一般式R1R2P
−R−803H [式中、 R及びR2は任意に極性基(polar groups
)で置換された同種または異種の炭化水素基であり、R
は架橋中に1〜4個の炭素原子を有する二価の架橋基で
ある] で表されるスルホン酸を(b)の成分として使用すると
、触媒組成物の活性が相当高まることが判明した。上記
のスルホン酸を以下ホスフィノスルホン酸と略称する。
(a)の成分と (b)の成分としてホスフィノスルホ
ン酸を含む触媒組成物は新規である。また、触媒組成物
に (b)の成分として使用されるホスフィノスルホン
酸の一部も新規化合物である。触媒組成物に (b)の
成分として使用されるホスフィノスルホン酸の中の数種
は、新規な方法で製造される。
本発明の新規な触1sIltl戒物は、(a)パラジウ
ム化合物と (b)ホスフィノスルホン酸と から成る。
本発明は1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合
物と一酸化炭素との重合体の製造における前記触媒組成
物の使用並びにそうして製造された重合体及び少なくと
も部分的にこれらの重合体から成る成形物に係る。更に
本発明は、新規化合物としてのある種のホスフィノスル
ホン酸、及びそれらのホスフィノスルホン酸の新規な製
造方法にも係る。
(a)の成分として使用されるパラジウム化合物はカル
ボン酸のパラジウム塩が好ましく、特に酢酸パラジウム
が好適である。
(b)の成分として触媒組成物中に存在させるホスフィ
ノスルホン酸としては、芳香族スルホン酸でも脂肪族ス
ルホン酸でもよいが、芳香族スルホン酸を (b)の成
分として使用するのが望ましい。
R及びR2の基は脂肪族または芳香族基である。
RとR2が同種の基であるスルホン酸を(b)の成分と
して使用するのが好適でありN R1R2が共に芳香族
基であるスルホン酸を(b)の成分として使用するのが
さらに好適である。R1とR2の基が極性置換基を含ん
でいる場合、これらの置換基としてはアルコキシ、ハロ
ゲン、スルホン酸。
スルホネート、カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸
エステル及びアミドが例示される。
本発明の触媒組成物に (b)の成分として使用し得る
芳香族スルホン酸の例として、スルホン酸基に対してオ
ルト位にR1R2P−基を含むアリールスルホン酸を挙
げることができる。これらの化合物は、スルホネート基
に対してオルト位にリチウム原子を有するアリールスル
ホン酸のアルカリ金属塩とR1R2ハロホスフィンとを
反応させた後、こうして得られたスルホン酸塩を対応す
る酸に変換させる方法で製造することができる。前記し
たホスフィノスルホン酸の製造方法は新規である。オル
トリチウム@換アリールスルホネートは、例えば対応す
るアリールスルホネートをアルキルリチウム化合物を用
いてオルトリチウム化する方法によって製造することが
できる。この方法により、例えばブチルリチウムを用い
てリチウムベンゼンスルホン酸をオルトリチウム化した
後、こうして得られたオルトリチウム置換リチウムベン
ゼンスルホネートをジフェニルクロロホスフィンと反応
せしめ、こうして得られたスルホン酸を酸性化すること
によりオルト(ジフェニルホスフィノ)ベンゼンスルホ
ン酸を製造し得る。
本発明の触媒組成物に (b)の成分として使用し得る
脂肪族スルホン酸の例として、炭素原子の1つがR1R
2P−基を有している(C1−03)アルキルスルホン
酸を挙げることができる。これらの化合物は新規化合物
である。
一般式R1R2P−Xl (xlはアルカリ金属原子である) で表わされる化合物と、一般式Y−R3−SO3×2 (式中、 R3は炭素原子を1〜3個有する二価の飽和炭化水素基
であり、 Yはハロゲン原子であり、 ×2はアルカリ金属原子である) で表わされる化合物とを反応せしめた後、こうして得ら
れたスルホン酸塩を対応する酸に変換する方法で製造す
ることができる。例えば、(C6)()  PNaをC
ρ−CH−CH2−SO3NaまたはCρ−CH2−C
H2−CH2−8ONaと反応させた後、こうして得ら
れたスルホン酸塩を酸性化すると、2−(ジフェニルホ
スフィン)■タンスルホン酸及び3−(ジフェニルホス
フィノ)プロパンスルホン酸を製造し得る。出発物質の
(06H5>2PNaはトリフェニルホスフィンとナト
リウムとを液体アンモニア中で反応して製造することが
できる。
本発明の触媒組成物では、 (b)の成分の吊をパラジ
ウム1g原子あたり1〜50当量、特に1〜25当量と
するのが望ましい。
本発明の触媒組成物についてさらに研究した結果、pK
aが4以下の酸の遷移非貴金属塩(non−noble
 transition”metal 5alt )を
添加すること11・歩 によって、その活疋が相当改善されることが判明した。
水圏ilI書では、遷移非貴金属とはルテニウム、オス
ミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、@
、及び金の貴金属を除き、アクチニド元素及びランタニ
ド元素を含む全ての遷移金属を指すと解されたい。本発
明の触媒組成物に塩の形態で使用するのに特に好適な遷
移金属としては、4B族金属であるチタン、ジルコニウ
ム及びハフニウム、5B族金属であるバナジウム、ニオ
ブ及びタンタル、6B族金属であるクロム、モリブデン
及びタングステン、7B族金属であるマンガン、8族金
属である鉄、コバルト及びニッケル、1B族金属である
銅、2B族金属である亜鉛、ランタニド元素であるセリ
ウム、ランタン、プラセオジム、サマリウム、ジスプロ
シウム、エルビウム及びルテチウム、アクチニド元素で
あるアクチニウム、トリウム及びウランを例示すること
ができる。
特に好適に使用される遷移金属塩として、4B族金属で
あるジルコニウム、5B族金属であるバナジウム、1B
族金属である銅、アクチニド元素としてのウランの塩が
挙げられる。
pKa  (18℃の水溶液において測定した)が4以
下の酸であって、その遷移非貴金属塩を本発明の触媒組
成物に付加成分として添加し得る適当な酸として、硫酸
等の鉱酸、パラトルエンスルホン酸等のスルホン酸、ト
リフルオロ酢酸等のカルボン酸が例示される。好適な酸
はpKaが2以下の酸であり、硫酸とパラトルエンスル
ホン酸が特に好ましい。本発明の触媒組成物の中に付加
成分として遷移非貴金属塩を添加する場合、その好適な
量はパラジウム1g原子当り0,5〜200当量、特に
1.0〜100当量である。
本発明の触媒組成物の活性は、pKaが4以下の酸の遷
移非貴金属塩を添加した場合だけでなく、キノンを添加
することによっても改善され得る。
必要に応じて遷移非貴金属塩とキノンの両方を触媒組成
物に添加しても良い。置換または未置換ベンゾキノン類
の他に、置換または未置換のナフトキノン類、アントラ
キノン類のようなキノン類も好適である。ベンゾキノン
類が望ましく、特に1゜4−ベンゾキノンが望ましい。
キノンの量はパラジに…〜5000モルが好適である。
本発明による触媒組成物を用いて重合を行なう際、液体
希釈剤の中で行なうのが望ましい。非常に好適な液体希
釈剤はメタノール及びエタノールのような低級アルコー
ルである。所要により、気相中で重合を行なうこともで
きる。
本発明の触媒組成物を用いて一酸化炭素と重合できるオ
レフィン不飽和有機化合物としては、炭素と水素のみか
ら成る化合物及び炭素と水素の他に1つまたはそれ以上
のへテロ原子を含む化合物が挙げられる。本発明の触媒
組成物を一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィ
ン不飽和炭化水素との重合体の製造に使用するのが好適
である。
適当な炭化水素単量体の例として、■テン及びプロペン
、ブテンー1.ヘキセン−1,オクテン−1のようなα
−オレフィン類の他、スチレン及びp−メチルスチレン
、p−エチルスチレンのようなアルキル置換スチレン類
が挙げられる。本発明の触媒組成物は、−酸化炭素と1
テンとの共重合体及び−酸化炭素とエデンと別のオレフ
ィン不飽和炭化水素(特にプロペン)との三元共重合体
の製造に得に好適である。
重合体の製造に使用する触媒組成物の量は広範囲に亘る
。1モルのオレフィン不飽和化合物を重合するのに好適
な触媒の使用量は、10−7〜1O−3fj原子、特に
10−6〜io−4g原子のパラジウムを含有する量で
ある。
重合体の製造は温度20〜200℃圧力1〜200バー
ルの条件下、特に温度30〜150℃、圧力20〜10
0バールの条件下で行なうのが望ましい。重合する混合
物中の一酸化炭素に対するオレフイン不飽和化合物のモ
ル比は10:1〜1:5とするのが望ましく、5:1〜
1:2が特に好適である。本発明の重合体製造に使用す
る一酸化炭素は純粋でなくてもよく、水素、二酸化炭素
、窒素等の不純物を含んでいても良い。
次に、実施例を挙げながら本発明について説明すること
にする。
実施例1 下記の方法でオルト(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン
スルホン酸を製造した。
16.4gのスルホン酸リチウムベンゼンと250威の
乾燥テトラヒドロフランの混合物を機械撹拌式反応器に
入れて冷却により一78℃に保持した中に、1.6モル
のブチルリチウムをn−ヘキサンに溶解させた溶液62
.5戒を添加した。2時間後、反応混合物に18.25
mのジフェニルクロロホスフィンを添加した。冷却を止
めた後、反応混合物をさらに1216一 時間撹拌した。この反応混合物に100rdの水と15
0威のジエチルエーテルを添加した。形成された水層を
分離し、蒸発乾固させた。残留物を300−の水に溶解
し、6N塩酸を用いて酸性化した。
こうして得られたオルト(ジフェニルホスフィノ)ベン
ゼンスルホン酸を濾別し、水洗した後乾燥した。
実施例2 下記の方法で2−(ジフェニルホスフィノ)エタンスル
ホン酸を製造した。
1(の液体アンモニア中にナトリウム13.8gを溶解
させた溶液を撹拌式反応器に入れて冷却により一78℃
に保持した中へ、78.69のトリフェニルホスフィン
を30分間に亘って添加した。1時間後、反応混合物に
55.3gの2−クロロエタンスルホン酸ナトリウム−
水和物を添加した。冷却を止めた後、反応混合物をさら
に12時間撹拌した。この反応混合物に、16.1 g
の塩化アンモニウムを添加した。
アンモニアを蒸発させ、500mのテトラヒドロフラン
を添加した後、反応混合物を40℃に30分間保持した
。反応混合物をケイソウ土で濾過し、濾液を蒸発させた
。こうして得られた油にエーテルを添加し、形成された
固体を真空乾燥させた。得られた生成物は、2−(ジフ
ェニルホスフィノ)エタンスルホン酸のナトリウム塩と
Na C(lの混合物であった。ナトリウム塩をトリフ
ルオロ酢酸で処哩すると、2−(ジフェニルホスフィノ
)エタンスルホン酸が得られた。
友隻■ユ 下記の方法で3−(ジフェニルホスフィノ)プロパンス
ルホン酸を製造した。
500戒の液体アンモニア中に3.8gのナトリウムを
溶解させた溶液を撹拌式反応器に入れて冷却により一7
8℃に保持した中に、21.89のトリフエニルホスフ
ィンを添加した。30分後、4.3jJの塩化アンモニ
ウムを添加し、さらに30分@15gの3−クロロプロ
パンスルホン酸ナトリウムを添加した。
冷却を止めた後、反応混合物に400戒のテトラヒドロ
フランを添加した。アンモニア蒸発後、混合物を何回か
還流させた後に蒸発させた。こうして得られた残留物を
熱エタノールで洗浄し、生成物を真空乾燥した。こうし
て得られた生成物は、2−(ジフェニルホスフィン)プ
ロパンスルホン酸のナトリウム塩とNaCρの混合物で
あった。ナトリウム塩をトリフルオロ酢酸で処理すると
、2−(ジフェニルホスフィノ)プロパンスルホン酸が
得られた。
実施例4 下記の方法で一酸化炭素とエテノの共重合体を製造した
容ffi 250rRf!の磁気撹拌式オートクレーブ
中に、雷威のメタノールと0.1ミリモルの酢酸パラジ
ウムと2.0ミリモルのパラトルエンスルホン酸と0.
3ミリモルのトリフェニルホスフィンとから成る触媒溶
液を充填した。
オートクレーブ内の空気を排気した後、圧力が30バー
ルに達するまでエテノを導入し、続いて圧力が60バー
ルに達するまで一酸化炭素を導入した。
次にオートクレーブの内容物を110℃にした。5時間
後、室温まで冷却して重合を終了した後、圧力を解除し
た。こうして形成された重合体を濾別し、メタノールで
洗浄し、室温で真空乾燥した。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
5gであった。
友旌舅1 実施例4と実質的に同じ方法で一酸化炭素と1テンの共
重合体を製造した。但し、 a)パラトルエンスルホン酸とトリフェニルホス−2〇
 − フィンを併用する代わりに0.15ミリモルのオルト(
ジフェニルホスフィノ)ベンゼンスルホン酸を含む触媒
溶液を使用した。
b)オートクレーブを排気した後、圧力20バールに達
するまでエテノを導入し、続いて圧力40バールになる
まで一酸化炭素を導入した。
C)反応温度を110℃ではなり80℃とした。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
90jJであった。
実施例6 触媒溶液に0.5ミリモルのバラトシル酸銅をさらに含
有させた点を除いて、実施例5の共重合体と実質的に同
じ方法で一酸化炭素とエテノの共重合体を製造した。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
115Jであった。
実施例7 触媒溶液に0.5ミリモルの硫酸バナジルをさらに含有
させた点を除いて、実施例5の共重合体と実質的に同じ
方法で一酸化炭素と1テンの共重合体を製造した。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
96gであった。
実施例8 触媒溶液に0.5ミリモルの硫酸ジルコニウムをさらに
含有させた点を除いて、実施例5の共重合体と実質的に
同じ方法で一酸化炭素とエテノの共重合体を製造した。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
110gであった。
実施例9 触媒溶液に0.5ミリモルの硫酸ウラニルをさらに含有
させた点を除いて、実施例5の共重合体と実質的に同じ
方法で一酸化炭素とエテノの共重合体を製造した。
重合速度は1時間あたりパラジウム1Jに対し共重合体
120qであった。
実施例10 下記の点を除いて実施例4の共重合体と実質的に同じ方
法で一酸化炭素とエテンとプロペンの重合体を製造した
a)パラトルエンスルホン酸とトリフェニルホスフィン
の併用の代わりに0.15ミリモルのオルト(ジフェニ
ルホスフィノ)ベンゼンスルホン酸を使用し、さらに0
.5ミリモルのパラトシル酸銅を含有させた触媒溶液を
使用した。
b)オートクレーブの排気後、30mのプロパンを更に
導入した。
C) オートクレーブにエテンを圧力25バールに達す
るまで導入し、続いて圧力55バールに達するまで一酸
化炭素を導入した。
d)反応温度を110℃ではなく80℃にした。
重合速度は1時間あたりパラジウム1Jに対し三元重合
体175gであった。
実施例11 下記の点を除いて実施例4の共重合体と実質的に同じ方
法で一酸化炭素とエテンの共重合体を製造した。
a)  100mのメタノールと0.1ミリモルの酢酸
パラジウムと0.1ミリモルのオルト(ジフェニルホス
フィン)ベンゼンスルホン酸とから成る触媒溶液を使用
した。
b)反応温度を110℃ではなり120℃とした。
C)反応時間を5時間ではなり1.5時間とした。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
900gであった。
実施例12 下記の点を除いて実施例4の共重合体と実質的に同じ方
法で一酸化炭素とエテンの共重合体を製造した。
a) オートクレーブの容量を250戒ではなり100
dとした。
b)  20dのメタノールと0.12ミリモルの酢酸
パラジウムと0.24ミリモルの3−(ジフェニルホス
フィノ)プロパンスルホン酸とから成る触媒溶液を使用
した。
するまで−酸化炭素を導入した。
d)反応温度を110°Cではなり120℃にした。
e)反応時間を5時間ではなり40分とした。
重合速度は1時間あたりパラジウム1gに対し共重合体
80gであった。
実施例1〜12のうち、実施例1〜3と5〜12は本発
明の実施例である。実施例1では、オルト(ジフェニル
ホスフィノ)ベンゼンスルホン酸を新規な方法で製造し
た。実施例2と3は新視化合物である2−(ジフェニル
ホスフィノ)エタンスルホン酸と3−(ジフェニルホス
フィノ)プロパンスルホン酸の製造例である。実施例5
〜12は、パラジウム化合物とホスフィノスルホン酸と
から成る本発明の触媒組成物を用いた一酸化炭素と1種
類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物との重合体
の製造例である。ホスフィノスルホン酸を含有しない触
媒組成物を使用した実施例4は本発明の比較例である。
触媒組成物中にパラトルエンスルホン酸とトリフェニル
ホスフィンを併用する代わりにホスフィノスルホン酸を
用いると活性が改善されることは、実施例5,11.1
2と実施例4の重合速度と比較すれば明らかである。1
10’Cで実施した実施例4の重合速度は5 gzl/
時であった。実煎例5では温度を30℃低くした(80
℃)が、重合速度は18倍高くなった(90g/g/時
)。実施例11及び12の重合速度も、実施例4より1
0℃高い温度で(120℃)夫々180倍(900g/
 g/時)及び16倍(sog/g/時)高くなった。
反応温度を10℃低下させると重合時間がほぼ半減する
という経験則からみて、実施例11及び12を実施例4
と同じ温度で実施していれば重合速度が夫々実施例4の
約90倍、8倍になっていたと推定される。
本発明の触媒組成物の活性がpKa 4以下の酸の遷移
非貴金属塩を添加することによって改善されることは、
実施例6〜9と実施例5の重合速度を比較すれば明らか
である。
13C−N M R分析を行なった結果、実施例4〜9
、実施例11及び12で製造した一酸化炭素とエテンの
共重合体は線状交互構造を有しており、従って式−〇〇
−(C21−14>−の単位から成ることが証明された
。これらの共重合体の融点は257℃であった。
また、”C−NMR分析の結果、実施例10で製造した
一酸化炭素と1テンとプロペンの三元共重合体が線状構
造を有し、三元共重合体中にランダムに式−GO−(0
2H4)−の単位と式−GO−(C3H6)−の単位を
含むことが証明された。この三元共重合体の融点は22
0℃であった。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)パラジウム化合物と、 (b)式R_1R_2P−R−SO_3H (式中、 R_1及びR_2は任意に極性基で置換された同種また
    は異種の炭化水素基であり、 Rは架橋中に炭素原子を1〜4個有する二価の架橋基で
    ある) で表わされるスルホン酸と、 を含んで成る新規な触媒組成物。
  2. (2)該触媒組成物が前記(a)の成分としてカルボン
    酸のパラジウム塩を含んで成ることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の触媒組成物。
  3. (3)スルホン酸のR_1とR_2が同一の芳香族基で
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の触媒組成物。
  4. (4)該触媒組成物が、前記(b)の成分としてスルホ
    ン酸基に対してオルト位にR_1R_2P−基を有する
    アリールスルホン酸を含んでいることを特徴とする、特
    許請求の範囲第3項に記載の触媒組成物。
  5. (5)該触媒組成物が前記(b)の成分としてオルト(
    ジフェニルホスフィノ)ベンゼンスルホン酸を含んでい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第4項に記載の触
    媒組成物。
  6. (6)該触媒組成物が前記(b)の成分として1つの炭
    素原子がR_1R_2P−基を有している(C_1−C
    _3)アルキルスルホン酸を含んでいる、特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の触媒組成物。
  7. (7)該触媒組成物が前記(b)の成分として2−(ジ
    フェニルホスフィノ)エタンスルホン酸または3−(ジ
    フェニルホスフィノ)プロパンスルホン酸を含んでいる
    、特許請求の範囲第6項に記載の触媒組成物。
  8. (8)前記(b)の成分が該触媒組成物中にパラジウム
    1g原子当り1〜25当量含有されていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1〜7項の何れかに記載の触媒
    組成物。
  9. (9)該触媒組成物がさらに、pKaが4未満の酸の遷
    移非貴金属塩を含んでいることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1〜8項の何れかに記載の触媒組成物。
  10. (10)該触媒組成物がさらに、1,4−ベンゾキノン
    のようなキノンをパラジウム1g原子当り10〜500
    0モル含んでいることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1〜9項の何れかに記載の触媒組成物。
  11. (11)特許請求の範囲第1〜10項の何れかに記載の
    触媒組成物を用いて一酸化炭素と1種類またはそれ以上
    のオレフィン不飽和化合物との混合物を重合することを
    特徴とする、重合体の製法。
  12. (12)炭素原子の1つがR_1R_2P−(式中、R
    _1及びR_2が任意に極性基で置換されている同種ま
    たは異種の炭化水素基である)基を有している新規化合
    物としての(C_1−C_3)アルキルスルホン酸。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の新規ホスフィ
    ノスルホン酸としての2−(ジフェニルホスフィノ)エ
    タンスルホン酸と3−(ジフェニルホスフィノ)プロパ
    ンスルホン酸。
JP63039340A 1987-02-26 1988-02-22 触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法 Expired - Lifetime JP2534533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700476 1987-02-26
NL8700476 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227631A true JPS63227631A (ja) 1988-09-21
JP2534533B2 JP2534533B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=19849631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039340A Expired - Lifetime JP2534533B2 (ja) 1987-02-26 1988-02-22 触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4855399A (ja)
EP (1) EP0280380B1 (ja)
JP (1) JP2534533B2 (ja)
CA (1) CA1329812C (ja)
DE (1) DE3880857D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933311A (en) * 1987-06-24 1990-06-12 Shell Oil Company Polymerization process
US4948870A (en) * 1988-05-27 1990-08-14 Shell Oil Company Polymerization process
ATE70995T1 (de) * 1988-11-11 1992-01-15 Shell Int Research Katalytische zusammenstellungen.
IT1229476B (it) * 1989-03-10 1991-09-03 Eniricerche Spa Catalizzatore solido funzionalizzato con gruppi solfonici, procedimento per la sua preparazione e suo impiego.
GB9026211D0 (en) * 1990-12-03 1991-01-16 Shell Int Research Carbonylation process
EP0632084B1 (en) * 1993-06-29 1999-09-01 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Copolymers of carbon monoxide and an olefinically unsaturated compound and process for the preparation thereof
US5488096A (en) * 1993-06-29 1996-01-30 Shell Oil Company Copolymers of carbon monoxide and an olefinically unsaturated compound and process for the preparation thereof
NO942248L (no) * 1993-06-30 1995-01-02 Bp Chem Int Ltd Fremgangsmåte for karbonylering av metanol eller et reaktivt derivat derav
EP0731126B1 (en) * 1995-03-09 1999-09-15 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A polymer of an acetylenically unsaturated compound
US6060569A (en) * 1997-01-14 2000-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of ethylene
EP1100832A1 (en) * 1998-07-27 2001-05-23 Basell Technology Company B.V. A polymerization process
AU5065100A (en) * 1999-05-10 2000-11-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of copolymers of carbon monoxide and olefinically unsaturated compounds
US7635739B2 (en) 2005-08-31 2009-12-22 Rohm And Haas Company Substantially linear polymers and methods of making and using same
JP5111145B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-26 ローム アンド ハース カンパニー 非環式脂肪族オレフィンの重合
JP5016512B2 (ja) 2007-02-28 2012-09-05 ローム アンド ハース カンパニー 実質的に線状のコポリマーおよびその製造方法
CN114752057B (zh) * 2021-01-11 2024-05-28 中国石油天然气股份有限公司 可光降解塑料的制备方法及其适用的催化剂
CN114907561A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 中国石油天然气股份有限公司 合成可光降解聚酮的方法、其所用催化剂及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640619A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Kuraray Co Ltd Production of octadiene

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2495286A (en) * 1949-06-08 1950-01-24 Du Pont Interpolymers of carbon monoxide and method for preparing the same
GB1081304A (en) * 1965-03-23 1967-08-31 Ici Ltd Improvements in or relating to chemical compounds
US3689460A (en) * 1971-03-04 1972-09-05 Shell Oil Co Interpolymers of carbon monoxide and process for preparing same
US3694412A (en) * 1971-03-04 1972-09-26 Shell Oil Co Process for preparing interpolymers of carbon monoxide in the presence of aryl phosphine-palladium halide complex
DE3480845D1 (de) * 1983-04-06 1990-02-01 Shell Int Research Verfahren zur herstellung von polyketonen.
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
GB8432376D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Shell Int Research Carbonylation of acetylenically unsaturated compounds
IN166314B (ja) * 1985-08-29 1990-04-07 Shell Int Research
GB8525301D0 (en) * 1985-10-14 1985-11-20 Shell Int Research Preparation of alkylidene diesters
IN167917B (ja) * 1985-11-14 1991-01-05 Shell Int Research
IE60363B1 (en) * 1986-05-27 1994-07-13 Shell Int Research Process for the preparation of polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640619A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Kuraray Co Ltd Production of octadiene

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280380B1 (en) 1993-05-12
US4855399A (en) 1989-08-08
DE3880857T2 (ja) 1993-08-26
JP2534533B2 (ja) 1996-09-18
EP0280380A2 (en) 1988-08-31
EP0280380A3 (en) 1988-10-12
CA1329812C (en) 1994-05-24
US4940683A (en) 1990-07-10
DE3880857D1 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590224B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィンとの重合用の触媒組成物
JPS63227631A (ja) 触媒組成物および一酸化炭素と1種類またはそれ以上のオレフィン不飽和化合物を共重合するための方法
JPH0822912B2 (ja) 触媒組成物
JPH0822913B2 (ja) 触媒組成物
JPS6191226A (ja) ポリケトンの製造方法
JPH06298929A (ja) 触媒組成物
CA1305695C (en) Catalyst compositions and process for olefin/co copolymerization
JPH0192222A (ja) オレフィン/cdコポリマーの製造方法
US4843145A (en) Catalytic polymerization of CO/olefin with ortho polar substituted aryl bidentate p ligand
US4880900A (en) Carbon monoxide/olefin polymerization process with bis (diaryl phosphino) 2-silapropane containing catalyst
JPS62131023A (ja) エテン/coコポリマ−からの触媒残存物を除去する方法
EP0262745B1 (en) Polymer preparation
JPS62267328A (ja) 触媒組成物
JP2567243B2 (ja) 新しい重合体
JP2877467B2 (ja) ポリマーの製造方法
US4820802A (en) Improved process of preparing carbon monoxide/olefin copolymer with ortho substituted phosphine catalyst composition.
CA1338582C (en) Process for the preparation of polymers
US4804739A (en) Process for preparing carbon monoxide polymer with quaternary phosphonium compound bidentate ligand
JPH04366129A (ja) 触媒組成物
JPS63273641A (ja) オレフィン/coコポリマーからの触媒残留物の除去
JPH01190727A (ja) ポリケトン重合体の製造
JP2862610B2 (ja) 触媒組成物
JPH04272925A (ja) ポリマーの製造方法
JPH02115223A (ja) ポリケトン重合体の製造
US4794165A (en) Carbon monoxide/olefin polymerization with bidentate ligand containing