JPS6322719A - 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法 - Google Patents

油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法

Info

Publication number
JPS6322719A
JPS6322719A JP16568386A JP16568386A JPS6322719A JP S6322719 A JPS6322719 A JP S6322719A JP 16568386 A JP16568386 A JP 16568386A JP 16568386 A JP16568386 A JP 16568386A JP S6322719 A JPS6322719 A JP S6322719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
piston
valve
oil
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16568386A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kikuchi
勝彦 菊池
Norio Tanayama
棚山 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP16568386A priority Critical patent/JPS6322719A/ja
Publication of JPS6322719A publication Critical patent/JPS6322719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、油圧サスペンション装置を備える車両の車
高調整方法に関する。
(従来の技術及びその問題点) トランククレーンは、−aに吊下作業時の作業安定性を
確保するためにシャシフレームから横方向にアウトリガ
を張り出し、車体全体を持ち上げてタイヤ等を地面から
浮かせるようにし、これらをシャシフレームに吊り下げ
てシャシフレームの吊下荷重を増やすようにしている。
このときタイヤを地面から完全に浮き上がるようにする
ために、従来のトランククレーンでは車軸(アクスル)
を、スプリングを介装することなくシャシフレームに直
接取りつける固定式のものが多い。
又、トラッククレーンがテトラポット等の重量物を吊り
下げたまま移動するような場合にも吊下走行安定性の確
保のためにトラッククレーンのアクスルを固定式のもの
にしている。
しかしながら、アクスルの取付けをスプリングを介装し
ない固定式のものにすると、トラッククレーンの走行移
動時の乗心地が掻めて悪いという問題がある。
そこで、トランククレーン等の車両の走行移動時の乗心
地を向上するために、ばね機能及びショックアブソーバ
機能を有する油圧サスペンション装置をシャシフレーム
とアクスル間に取付けると、移動時の乗心地の向上が図
れるが、トラックレーン等の車両はシャシフレーム上に
クレーン等を載置することからその重心が比較的高い位
置にあり、このため車体が傾いて重心の位置が移動する
ような事態は極力避けることが望ましく、傾斜地等にお
ける吊下作業時、或いは吊下走行時においても吊下能力
の低下を招かないように、クレーンが載置されるシャシ
フレームの上面を水平に保つことが要請される。
本発明は斯かる要請に基づいてなされたもので、トラン
ククレーン等の車高を調整して車体を水平状態に保持し
て吊下能力の低下の防止を図った油圧サスペンション装
置を備える車両の車高調整方法を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明の油圧サスでンショ
ン装置を備える車両の車高調整方法は、少なくともフロ
ントアクスル及びリヤアクスルの各両端部とシャシフレ
ーム間に、ピストンにより画成されるピストン一側室と
ピストン他側室間のピストン他側室とを有する油圧シリ
ンダを介装し、これらの各油圧シリンダの前記ピストン
一側室と前記ピストン他側室とを油路で夫々連通し、こ
れらの各油路途中に、移動可能な隔壁により画成される
ガス室と油室を有し、前記ピストンの移動により前記ピ
ストン一側室から吐出される作動油の一部を前記油室に
蓄えるアキュムレータを夫々配設し、前記各油圧シリン
ダのピストンのストローク量を検出し、各油圧シリンダ
のストローク量検出値と所定の基準値とを夫々個別に比
較し、夫々の比較結果に応じて各油圧シリンダの油路に
作動油を供給・排除し、もって車高を調整することを特
徴とする。
(作用) フロントアクスル及びリアアクスルの各両端部とシャシ
フレーム間に介装された油圧シリンダの伸縮時にピスト
ン一側室とピストン他側室間を流出入する作動油の一部
がアキュムレータの油室に蓄えられ、蓄えられる油量の
増減によりガス室が収縮・膨張してガス室の圧力が増減
する。このガス室の圧力の増減に伴って作動油圧も増減
し、油圧シリンダに掛かる荷重に応じて油圧シリンダが
伸縮する。又、油路に作動油を供給補充すると、作動油
圧が増加して油圧シリンダは沖長し、作動油を排除する
と、作動油圧が低下して油圧シリンダは収縮する。そし
て、各油圧シリンダのストローク量検出値と所定の基準
値との夫々の比較結果に応して各油圧シリンダの油路に
個別に作動油を供給・排除し、各油圧シリンダのストロ
ーク量を基準値と実質的に等しくなるように油圧シリン
ダを伸縮させると車体が水平状態に調整される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るトランククレーンの外観を示し、
トラッククレーンlのシャシフレーム3の上面に公知の
クレーン2が′u、置固足固定、第1図はクレーン2の
アーム2aがシャシフレーム3に取り付けられたアーム
レスト2bに折り畳まれた状態を示す。そして、第1図
に示すトラッククレーン1は前後輪各−軸のタイプのも
の示し、前輪4.4は図示しないフロントアクスルの両
端に取り付けられ、該フロントアクスルはシャシフレー
ム3の前部下方に横方向に配設された断面形状略矩形の
フロントアクスルハウジング5に収容されている(第2
図)、フロントアクスルハウジング5の、左右の前輪4
,4近傍の上面壁5aには夫々プラケッ)5b、5cが
突設される一方、シャシフレーム3の各両側壁3a、3
bの上縁近傍、且つ、前記ブラケフ)5b、5cの上方
位置に各側壁3a、3bに横方向垂直にブラケット3c
3dが夫々突設されている。そして、これらのプラケッ
ト5b、3c間及びブラケット5c、3d間に夫々、詳
細は後述する左前輪用油圧シリンダ10及び右前輪用油
圧シリンダ12が取り付けられており、これらの油圧シ
リンダ10.12により前輪4.4に掛かる荷重を支え
ており、シャシフレーム3の前端部からフロントアクス
ルハウジング5の左右両端部に向かって延びる上下各2
本のラジアスロッド7a、7bによりシャシフレーム3
とフロントアクスルの車両の前後方向の相対位置関係を
規制している。
後輪8,8は、シャシフレーム3の後部下方に横方向に
配設されたリアアクスルハウジング9に収容される図示
しないリアアクスルの両端に取り付けられ、フロントア
クスルハウジング5の場合と同様にリアアクスルハウジ
ング9とシャシフレーム3の側壁3a(3b)間に左右
の後輪用油圧シリンダ16.18が取り付けられ、これ
らの油圧シリンダ16.18により後輪8,8に掛かる
上下方向の荷重を支えており、図示しない上下各2木の
ラジアスロッドによりシャシフレーム3とリアアクスル
の車両の前後方向の相対位置関係を規制している。
尚、第1121の符号13.14は、車両停止吊下作業
時に車体の左右横方向に張出し、車体を固定するための
アウトリガである。
本発明の油圧サスペンション装置の油圧シリンダ10,
12.16.18は、ばね機能、ショックアブソーバ[
、オンタイア機能、アンチノーズダイブ’an、車高調
整ja能等を有し、これらの機能の詳細については1j
i述する。
次に、第3図乃至第6図を参照して前記油圧シリンダ1
0,12,16.18の構成及びこれらの油圧シリンダ
10,12,16.18等に油圧を供給する油圧供給回
路を説明する。
前輪用油圧シリンダ10,12及び後輪用油圧シリンダ
16.18はいずれも実質的に同し構成をしており、各
油圧シリンダ10 (12,16,18)はシリンダ本
体10a(12a、 16a、 18a)と、このシリ
ンダ本体10a(12a、 16a、 18a)のピス
トン室を摺動し、ピストン室を上室10f(12f、1
6f、18F)及び下室10g(12g。
16g、 18g)に区画するピストン10b (12
b、 16b、 18b)と、油圧回路部10d(12
d、 16d、 18d)と、ストロークセンサ10e
 (12e、 16e、 18e)とからなり、ピスト
ン室の下室10g (12g、 16g、 18g)側
のピストン面から延び、シリンダ本体10a(12a、
 16a、 18a)より外方に突出するピストンロフ
ト10c (12c、 16c、 18c)がピストン
10b(12b、 16b、 18b)と一体に形成さ
れており、このピストンロフト10c (12c、 1
6c、 18c)の変位量を前述のストロークセンサ1
0e(12e、 16e、 18e)が検出している。
各油圧シリンダ10(12,16,18)のストローク
センサlOe (12e、 16e、 18e)は後述
する姿勢制御コントローラ120に電気的に夫々接続さ
れている。
各油圧シリンダ10(12,16,18)の油圧回路部
10d(12d、 16d、 18d)は夫々第4図に
示すように構成され、油圧回路部10d(12d、16
d、18d)には4つのボートPI、P2.PP及びB
が設けられており、一端が前記ボートP1に接続され、
他端がピストン下室10g(12g、 16g、 18
g)に連通ずる油路21にはリリーフ弁25と、絞り2
6a及びチェック弁26bからなる流量制御弁26とで
構成される並列回路が配設され、この並列回路とボート
21間の油路21にはパイロット切換弁27が配設され
ている。チェック弁26bは、第7図に示すように、ポ
ペット260の移動量が制限される絞り型のものが使用
される。より具体的には、チェック弁26bの人口ボー
ト263と出口ボート264間にこれらのボートより大
径の弁室261が形成され、この弁室261には前記ポ
ペット260が軸方向に摺動自在に嵌装されており、更
に、弁室261にはポペット2600大径端面260b
と出目ボート264側 れている。ばね262はボベツ) 260の小径弁部2
60aが弁室261の人口弁座263aに当接する方向
にポペット260を押圧している。小径弁部260aに
は半径方向に貫通孔260cが穿設されており、大径端
面260bには中心軸に沿って前記貫通孔260cと連
通する孔260dが穿設されている。そして、前記段部
264aには弁室261内にポペット260に向けて弁
室261 と同心的にリング状のスペーサ265が設け
られている。
このポペット260は入口ボート263側がら出口ポー
ト264側に向かう方向の作動油の流れ、即ち、切換弁
27側からピストン下室10g(12g。
16g、 18g)側に向かう方向の作動油の流れのみ
を許容するものであり、入口ボート263側の油圧が出
口ポート側の油圧及びばね262のばね力に勝るとポペ
ット260が弁室261の出口ポー)264側に移動し
、作動油は入口ボート263、弁座263aと小径弁部
260a間の隙間、貫通孔260c、孔260d及び出
口ポごト264を経由して流れる。しかしながら、弁室
261に設けたスペーサ265によりポペット−260
はその移動量が規制され、ポペット260の大径端面2
60bがスペーサ265に当接する位置に移動すると弁
座263aと小径弁部260a間の隙間は最大となり、
チェック弁26bを流れる作動油の流量はこの最大隙間
により規制されることになる。
前記切換弁27には前記ポートPPに連通ずるパイロッ
ト油路24が接続され、切換弁27はバイロフト油圧が
作用すると開成して作動油を流通させる。一端が1;1
記ポートP2に接続され、他端がピストン下室10g(
12g、 16g、 18g)に連通ずる油路22には
バイロフトチェック弁28が配設され、このチェ7り弁
28には前記ポートPPに連通ずるパイロット油路24
が接続されており、チェック弁28にパイロット油圧が
作用しないときには、ポートP2側からピストン下室1
0g(12g、 16g、 18g)側に向かう方向の
作動油の流れのみを許容し、バイロフト油圧が作用する
ときにはいずれの方向の流れをも許容するものである。
第8図はこのバイロフトチェック弁28の構成をより詳
細に示し、チェック弁28には長手方向中心軸に沿って
第1の弁室281と第2の弁室282とが形成されてお
り、第1の弁室281は小径部281aと大径部281
bとからなる。第1の弁室281と第2の弁室282と
は中心軸に沿う通路287で連通され、チェック弁28
の一側端面28aの中心部に第1の弁室281に連通ず
る出口ボート285が穿設され、第2の弁室282には
チェック弁28の他側端面28bから穿設されたパイロ
ット油路284が連通している。このパイロット油路2
84には前記パイロット油路24が接続している。チェ
ック弁28の外周壁略中央位置には前記通路287に連
通ずる人口ポート286が穿設されており、該入口ポー
ト286は前記油路22に接続されている。
第1の弁室281にはポペット280が小径部281a
の内周面を軸方向に摺動自在に嵌装されており、更に、
弁室281の小径部281aにはポペット280の大径
端面280bと出ロボート285側段部285a間に縮
設されたばね288が収容されている。ばね288はポ
ペット280の小径弁部280aが、弁室281と前記
通路287の連通部に形成させた大口弁座287aに当
接する方向にボペッ)280を押圧している。ボペ。
1280の小径弁部280aには半径方向に貫通孔28
0Cが穿設されており、ポペット280の大径端面28
0bには中心軸に沿って前記貫通孔280cと連通する
孔280dが穿設されている。そして、前記出口ボート
285側段部285aには弁室281内にボペノl−2
80に尚けて弁室281と同心にリング状のスペーサ2
89が設けられている。
第2の弁室282にはピストン283が嵌装され、ピス
トン283のポペット280側のピストン面に形成され
たピストン下室ド283aはその端面がボベソ)280
の小径弁部280aの端面に対向するように弁室282
がら通路287側に突出している。
第2の弁室282のピストン283にバイロフト油圧が
作用しない)A合、このチェック弁28は入口ポート2
8Gがら出口ボート285に向がう作動油の流れのみを
許容し、入口ボート286に供給された作動油圧がボペ
ッ) 280の大径端面280bに作用する油圧及びば
ね288の押圧力に勝るときにポペット280が開成さ
れる。一方、ピストン283にパイロット油圧が作用す
る場合、ピストン283がポペット28o側に移動し、
そのロッド283aがポペット28oをばね288のば
ね力及びボペ7)280の前後差圧に抗して出口ボート
285側に押圧し、ポペ−/ ト280が出口ボート2
85側に移動させられる。この結果、作動油は人口ボー
ト286、弁座287aと小径弁部2803間の隙間、
貫通孔280c、孔280 d及び出口ボート285を
経由する入口ボート286から出口ボート285への流
れ、及びこれと反対方向の流れがいずれも許容される。
しかしながら、弁室281に設けたスペーサ289によ
りポペット280はその移動量が規制され、ボペ7 ト
280の大径端面280bがスペーサ289に当接する
位置に移動すると弁座287aと小径弁部280a間の
隙間は最大となり、チェック弁2日を流れる作動油の流
量はこの最大隙間により規制されることになる。
油圧回路部10d (12d、16d、18d)の前記
ボートBには油路23が接続され、この油路23は前記
切換弁27とボート21間の油路21に連通している。
そして、この油路23途中には、前記バイロフトチェッ
ク弁28と同じ機能を有するバイロフトチェック弁29
とパイロット操作切換弁30とからなる並列回路が配設
されており、チェック弁29及び切換弁30には夫々前
記パイロット油路24が接続され、チェック弁29にパ
イロット油圧が作用しないときはチェック弁29はボー
トB側からポートPI側に向かう方向の作動油の流れの
みを許容し、バイロフト油圧が作用するときにはいずれ
の方向の流れをも許容する。切換弁30はバイロフト油
圧が作用すると開成して作動油の流れを許容する。各油
圧回路部10d(12d、16d、 18d)のボート
P2は夫々のボートP1に接続され、ボー)PPは後述
するパイロット油路51に接続されている。
左前輪用油圧シリンダlOの油圧回路部10dのボート
PIは作動油圧路43を介して電磁切+A弁47の出口
ボート47bに接続され、1!磁切換弁47の入力ポー
ト47aには後述する作UJ油圧路41が接続されてい
る。右前輪用油圧シリンダ12の油圧回路部12dのボ
ートP1は作動油圧路44を介して電磁切換弁48の出
口ポート、18bに接続され、電磁切換弁48の入口ポ
ート48aには作動油圧路41が接続されている。そし
て、前記作動油圧路41は電磁切換弁49及び50の各
入力ポート49a、 50aにも接続され、電磁切換弁
49.50の各出力ポート49b、50bは左右の後輪
用油圧シリンダ16.18の油圧回路部16d。
18dの各ボートP1に夫々作動油圧路45.46を介
して接続されている。電磁切換弁47.48,49.5
0はいずれも後述する姿勢制御コントローラ120に電
気的に接続され、姿勢制御コントローラ120から付勢
信号が供給されるとこれらの電6n切換弁47、49.
48.50は開成して作動油の流れを許容する。
左前輪用油圧シリンダ10のピストン上室10fに連通
ずるボートP3には油路73を介してアキュムレータ5
7が接続され、油路73途中にはボートP3側から順に
パイロットチェ、り弁54と、バイロフトチェック弁5
5a及び絞り55bからなる流量制御弁55とが配設さ
れ、この流■制御弁55とチェック弁54間の油路73
には前記油圧回路部10dゐボートBに連通する油路7
4が接続されている。油路74途中からドレイン油路7
4aが分岐して、このドレイン油路74aはリリーフ弁
35を介してドレイン側に接続されている。アキュムレ
ータ57は、例えばブラダ形のものが使用され、アキュ
ムレータ57の内部がゴム袋57a等により油室57b
とガス室57cとに画成され、油室51bは油路73に
連通され、ガス室57Cには高圧のN2ガスが充填され
ている。
1;1記流■制御弁55のバイロフトチェック弁55a
には後述するパイロット油路51が接続され、パイロッ
トチェック弁54には後述するパイロット油路52が接
続されている。そして、これらのチェック弁54及び5
5にパイロット油圧が作用しないときにはアキュムレー
タ57側からピストン上室lOf側に向かう方向の作動
油の流れのみが許容され、バイロフト油圧が作用すると
きにはいずれの方向の流れも許容される。
右前輪用油圧シリンダ12のピストン上室12fに連1
fflするボートP3には油路75を介してアキュムレ
ータ62が接続され、油路75途中にはボ−トP3側か
ら順にバイロフトチェック弁59と、パイロ、トチェ、
り弁60a及び絞り60bからなる流量制御弁60とか
配設され、この流量制御弁6oとチェ、り弁59間の油
路75には前記油圧回路部12dのボートBに連通する
油路76が接続されている。油路76途中からドレイン
油路76aが分岐してこのドレイン油路76aはリリー
フ弁36を介してドレイン側に接続されている。
アキエムレータ62は前記アキエムレータ57と同様の
プラグ形のものであり、前記パイロットチェ7り弁60
aには後述するバイロフト油路51が接続され、バイロ
フトチェック弁59には後述するパイロット油路52が
接続されている。そして、これらのチェック弁59及び
60にパイロット油圧が作用しないときにはアキエムレ
ータ62側からピストン上室12r側に向かう方向の作
動油の流れのみが許容され、バイロフト油圧が作用する
ときにはいずれの方向の流れも許容される。
左右の後輪用油圧ノリンダ16.18のピストン上室1
6f、18rに連通ずる各ボートP3には夫々油路77
.79を介して前記アキエムレータ57と同様のアキエ
ムレータ65.68がII続され、油路77(79)途
中にはバイロフトチェック弁64(67)が配設され、
このチェック弁64(67)とアキエムレータ65(6
B)間の211L路77 (79)には前記油圧回路部
16d (18d)のボートBに連通する油路78(8
0)が接続されると共に、リリーフ弁37(3g)を介
してドレイン側に連通ずるドレイン油路77 a  (
79a)が接続されている。前記パイロットチェック弁
64(67)には後述するパイロット油路52が接続さ
れている。そして、このチェック弁64(67)にバイ
ロフト油圧が作用しないときにはアキエムレータ65(
6B)側からピストン上室16f (18f)側に向か
う方向の作動油の流れのみが許容され、バイロフト油圧
が作用するときにはいずれの方向の流れをも許容する。
第5図は油圧供給系を示し、符号102は両端に夫々ソ
レノイド102a、102bを備えるスプリングセンタ
電磁操作形の4ボ一ト3位置切換弁であり、前記作動油
圧路41はTV、Ttil切喚弁1換弁のボーHO2c
に接続され、ボー)102dには油圧ポンプ100aに
連通する作動油圧路41aが接続されている。ボート1
02e及びボート102fはいずれもドレイン側に接続
されている。油圧ポンプ100aの吸入側は油路41b
を介してドレインタンク91内に設!され、イ乍動ン山
に浸ン貞されているフィルタlotに接続されている0
作動油圧路41途中には絞り103a及びチ1ツク弁1
03bからなる流量制御弁103が配設されている。チ
ェック弁103hは油圧ポンプ100aから電磁切換弁
102を介して吐出される作動油の下流側方向の流れの
みを許容するものである。
電も(t9J換弁102の前記ソレノイド102a。
102bは後述する姿勢制御コントローラ120に電気
的に接続されており、ソレノイド102a及び+02b
のいずれも消勢状態にあると電磁切換弁102は中立位
置102Bに切り喚えられ、油圧ポンプ100aの吐出
側の作動油圧路41aと作動油圧路41は遮断され、作
動油圧路41aはドレイン側に接続される。ソレノイド
102aが付勢されるとi&11切)桑弁102は開成
位置102^に切り換えられ、作動油圧路41aと作動
油圧路41とが接続される。ソレノイド102bが付勢
されるとIHi切1負弁102はドレイン位W!、10
2Cに切り換えられ、作動油圧路41がドレイン側に接
続される結果、作動油圧路41の作動油がドレインタン
ク91に排出される。
油圧ポンプ1otaと電Kl 91 IQ弁102間の
作動油圧路41aにはリリーフ弁107及びフィルタ1
06を介して前記ドレインタンク91内に連通するドレ
イン油路111が分岐しており、リリーフ弁107は油
圧ポンプtooaから吐出され、油圧シリンダ10,1
2,16.18等に供給される作動油圧を所定値に規制
している。
第5図の7)号105はソレノイド105aにより2位
置に切り)負えられる4ボート電磁切10弁であり、電
るfiI、lJ換弁105のボー)105bには前記パ
イロット油路51が、ボートl05cには油圧ポンプ1
00bを介して油路41bに連通ずるパイロット油路5
1aが接続され、ボート105d及び105eはドレイ
ン側に夫々接続されている。
ソレノイド105aは姿勢制御コントローラ120に電
気的に接続され、電C■切換弁105は該姿勢制御コン
トローラ120から付勢信号が供給されない場合にはボ
ート105bとボー)LO5c、及びボート105dと
ボート105eを夫々接続し、油圧ポンプ100bから
吐出されるパイロット圧油が油路51a及び電磁切換弁
105を介してパイロット油路51に供給され、姿勢制
御コントローラ120から付勢信号が供給された場合に
はボート105bとボート105 e、及びボート10
5Cとボー)105dが夫々接続される切換位置に切り
換え、バイロフト油路51がドレインタンク91に連通
してパイロット油路51内のパイロット圧油がドレイン
タンク91に戻される。
尚、前記油圧ポンプ100a及び100bは共にトラン
ククレーン1が搭載する内燃エンジン(E/G)110
により駆動される。
第3図に戻り、前記パイロット油路52はチェ7り弁7
0を介して前記パイロット油路51に、及びチェック弁
71を介して前記1制御弁103と電磁切換弁47  
(48,49,50)間の作動油圧路41に夫々接続さ
れ、チェック弁70はノ<イロフト油路51からバイロ
フト油路524こ向力為う方向のパイロット圧油の流れ
のみを、チェ・ツク弁71は作動油圧路41からパイロ
ット油路52に向かう方向のパイロット圧油の流れのみ
を夫々許容する。
第6図は本発明の油圧サスペンション装置の作動制御を
司る姿勢制御コントローラ120を示し、姿勢制御コン
トローラ120の各入力端子120a〜120dには前
記ストロークセンサ10e、 12e、 16e。
18eが夫々接続される。このストロークセンサ10e
(12e、 16e、 18e)は前記ピストンロッド
10c(’12c。
16c、 18c)の表面に刻まれた磁気スケールを何
1気センサで8売み取り、ピストンロッド10 c(1
2c、 16c。
18c)の変位量(ストロークff1)を計数する無接
点方式のもので、各ストロークセンサ10e(12e、
 16e。
18e)が検出したピストンロッド10c(12c、 
16c、 18c)のストローク量信号は姿勢制御コン
トローラ120に供給される。
入力端子120eには傾斜角センサ122が接続されて
いる。この1頃斜角センサ122はシャシフレーム3の
適宜位置に取り付けられ、車体の左右方向の傾斜角θを
検出するもので、検出した(頃斜角信号は姿勢制御コン
トローラ120に供給される。
入力端子120fにはブレーキ圧スイッチ125が電気
的に接続され、ブレーキ圧スイッチ125はブレーキチ
ューブ128途中に配設され、ブレーキ作動油圧が所定
圧以上になったときオン信号を姿勢制御コントローラ1
20に供給する。尚、符号126はブレーキベタル、1
27はマスクシリンダであり、マスクシリンダ127に
は前記ブレーキチューブ128が接続されている。
入力端子120jには上下加速度(G)センサ124が
電気的に接続されており、この上下加速度(G)センサ
124もシャシフレーム3の適宜位置に取り付けられ、
車体の沈み込み速度ないしは浮き上がり速度の時間変化
を検出してこれらの検出値が所定値(例えば±0.2G
、但し振動周期2Hz以下)を超えた時、夫々に対応す
る所定の信号を姿勢側1211コントローラ120に供
給する。
入力端子120g〜1201には種々のスイッチ130
.132,134が夫々接続され、これらのスイッチは
車体の姿勢制御指令信号を姿勢制御コントローラ120
にマニアル士入力するためのもので、マニアル切換スイ
ッチ134はマニアルモードとオートモードの2位置切
換スイッチでマニアルモード位置(オン位置)に切換え
られ、且つ、トラ・ツククレーン1に搭載される図示し
ない変速装置がニュートラル、超低速段、及び1速段の
切換位置のいずれかに切換えられて、いるとき(即ち、
車両が停止しているか所定速度以下の低速走行をしてい
るとき)、前記姿勢制?ff1l指令信号の入力が可能
になる。姿勢コントロールスイッチ130は車体を前後
、左右に傾斜させる指令信号を発生させるもので、レバ
ー130aを重体前後方向に倒すとその倒れ角度に応し
て車体を前後方向に傾斜させる指令信号を発生し、レバ
ー130aを車体左右横方向に倒すとその倒れ角度に応
じて車体を左右横方向に傾斜させる指令信号を発生して
該指令信号が姿勢制御コントローラ120に供給される
。又、上下コントロールスイッチ132は車体を水平状
態を保持したまま上下方向に上下させる指令信号を発生
させるもので、レバー132aを車体の前後方向に倒す
とその倒れ角度に応じて車体を上下させる指令信号を発
生して該指令信号が姿勢制御コントローラ120に供給
される。
姿勢側?111コントローラ120の出力端子120k
には前記電磁切換弁IO25のソレノイド105kに、
出力端子120m〜120qには前記電磁切換弁47゜
48.49.50に、出力端子120「及び120sに
は前記T2 &11切換弁102の各ソレノイド102
a、 102bに夫々接続されており、姿勢制御コント
ローラ120はこれらの電磁切換弁に駆(J信号を供給
する。
次に、上述のように構成される油圧サスペンション装置
の作動制御方法について説明する。
油圧サスペンション装置は、姿勢制御コントローラ12
0が後述する所定の制御プログラムを実行することによ
り作動制御されるもので、この作・助制御には、トラッ
ククレーン1の走行時に前記顛斜角センサ122、上下
加速度(G)センサ124、ブレーキ圧スイ、チ125
、ストロークセンサ10e(12e、 16e、 18
e)の検出信号に応して自動的に実行されるもの(これ
を「走行時制御」という)と、車両の停止又は所定速度
以下の低速走行におけるクレーンの吊下作業時に操作者
が前記マニアル切換スイッチ134、姿勢コントロール
スイッチ130、上下コントロールスイッチ132を操
作することにより指令信号を姿勢制御コントローラ12
0に供給して作動制御させるもの(これを「吊下作業時
制御」という)があり、前者の走行時制御には走行サス
ペンションモード制御、制動時アンチノーズダイブ制御
、転角制御、レベル調整制御及びピッチング防止制御が
あり、後者の吊下作業時制御にはオンクイア制御、姿勢
制御、及び車高制御がある。以下、これらの各モードの
作動制御を第9図乃至第15図に示す作動制御プログラ
ムを参照して詳細に説明する。
先ず、姿勢制御コントローラ120は第9図に示すステ
ップ200を実行し、マニアル切換スイッチ134がオ
フか否か、即ちオートモード位置か否かを判別する。そ
して、この判別結果が肯定(YES)の場合、ステップ
201に進んで後述するサスペンションロック回路を解
除する。即ち、姿勢制御コントローラ120はいずれの
電Cイl切換弁(47,48,49,50,102,1
05)にも付勢信号を出力せず、この場合第3図乃至第
5図に示す油圧回路は走行サスペンションモード制御の
ための回路が形成される。尚、姿勢側tallコントロ
ーラ120が第9図乃至第14図に示す各ステップを順
次実行し、それらの各判別ステップにおいて、いずれも
その判別結果が肯定の場合にはこの走行サスペンション
モード制御のための回路が引き続き形成、保持される。
行サスペンションモード1lill +Inこの走行サ
スペンションモード制御は油圧サスペンション装置にば
ね機能とシ57クアブソーバ機能を持たせるためのもの
である。第16図において、上述したように電磁切換弁
102のソレノイド102a、102bはいずれも消勢
されているので電磁切換弁102は中立位置102Bに
切り換えられており、従って油圧ポンプ100aからの
作動油は作動油圧路41に吐出供給されず、ドレインク
ンク91に戻される。一方、電磁切換弁105のソレノ
イド105aは消勢されているので油路51aとパイロ
ット油路51とが接続され、油圧ポンプ100bからの
パイロット圧油がパイロット油路51及びパイロット油
路52を経由してバイロフトチェック弁28.54等に
供給され、これらのバイロフトチェック弁28.54等
が開成される。このときリリーフ弁10日はリリーフ状
態にあり、これによりパイロット油圧は所定の一定値に
保持される。
電磁切換弁47.48,49,50.102.及び10
5が上述のように作動制御されることにより走行サスペ
ンションモード制1111における前輪側及び後輪側の
各油圧回路しとして夫々第17図及び第18図に示す閉
回路が形成される。尚、第17図及び第18図のパイロ
ットチェック弁28.54等が開成している状態をそれ
らのポペットに対応する記号を破線で示し、切IA弁2
7,30等の作動状態を図面に切換位置のみを記載する
ことで示し、更に、作動油及びパイロット圧油の流れ方
向を矢印で示した(以下同様)。
各油圧シリンダ10 (12,’16.18)のピスト
ン10b (12b、16b、18’b)には、ピスト
ンを押し上げる方向に、ピストンロッド10c(12c
、 16c、 18c)を介してシャーシフレーム3に
搭載されるクレーン2等の荷重(自m)やクレーン2が
吊下する被吊下物の荷重の反力と、ピストン下室10g
 (12g、16g、18g)側のピストン面に作用す
る作動油圧力との合力が作用し、ピストンを押し下げる
方向には、ピストン上室10 f (12f。
16f、18f)側のピストン面に作用する作動油圧力
が作用し、これらのピストンを押し上げる力と押し下げ
る力が釣り合ってピストン10b  (12b。
16b、 18b)はその釣り合い位置で静止している
今、ピストンロッドtOCを介してピストン10bを上
方に押し上げる力(反力)が増加して上述した釣り合い
状!声が崩れ、油圧シリンダ10が縮む方向にピストン
lobが変位したとすると、ピストン上室10「から作
f)+油が吐出されることになり、作動油は、第17図
に実線の矢印で示す経路、即ち、油路73の開成された
バイロフトチェック弁54、油路74、開成されたパイ
ロットチェック弁29及び切換弁30からなる並列回路
、油路21の開成されたバイロフト操作切換弁27、流
■;1.II御井26の絞り26a及びチェック弁26
b、並びに油路22のパイロットチェック弁28を介し
てピストン下室10gに流れ込む。しかしながら、ピス
トン上室10fから吐出される作動油量よりピストン下
室Logに流入する作動油量の方がピストンロフトIO
Cがυト除する体積分だけ少なく、このためピストン上
室10rから吐出される作動油の一部はアキュムレータ
57に流入してガス室57cを圧縮する。するとアキュ
ムレータ57の内圧が上昇することになり、この結果ピ
ストン上室10f及びピストン下室Logに作用する作
動油圧も上昇してピストン10bは増加した反力と作動
油圧とが釣り合う新たな平衡位置で静止することになる
逆に、ピストンtabを上方に押し上げる反力が減少し
て釣り合い状態が崩れ、油圧シリンダ10が伸びる方向
にピストン10bが変位したとすると、作動油は、第1
7図に破線の矢印で示す経路、即ち、ピストン下室10
gから油路21の流量制御弁26の絞り26a及び切換
弁27、油路22の開成されたパイロットチェック弁2
8、パイロットチェック弁29及バイロフト操作切換弁
30から成る並列回路、油B14、油路73の開成され
たバイロフトチェック弁54を介してピストン上室10
fに流れ込む。この場合、ピストン上室10rが吸込む
作動油■はピストン下室10gが吐出する作動油■より
大きいので不足する作■すJ油はアキュムレータ57か
ら補充されることになり、アキュムレータ57の油室5
7bの作動油が減少しだ分だけガス室の体積が増加し、
アキュムレータ57の内圧が低下する。この結果ピスト
ン上室10「及び下室logに作用する作動油圧も低下
してピストン10bは減少した反力と低下した作動油圧
とが釣り合う新たな平衡位置で静止することになる。
上述した通り、第17図及び第18図の油圧回路は閉回
路であり、このためピストン上室lOf及びピストン下
室10gはドレインタンク91とM LkJiされ、ド
レインタンク91からこれらの油圧回路にゴミ等を喚込
む虞れが少なくなると共に油圧シリンダ10の伸長時に
ピストン上室10(への油廻りが早くなる。
尚、油路22に配設された前述の絞り機Uヒの有するパ
イロットチエソ1り弁28及び油路21に配設された流
!it 1ltll 1)It弁26の絞り26aは作
動油の流れを制限して減衰作用を有するが、ピストン1
0bが伸び側に変位するとき、流量制御弁26のチェッ
ク弁26bによりMiれが阻止されるので、ピストン下
室10gからピストン上室10fに向かう作DJ油は前
記パイロットチェック弁28及び絞り26aを介して流
れることになり、ピストン10bが縮み側に変位する場
合より作動油がチェック弁26bを流れない分だけ大き
い減衰力が得られる。
又、第19図に示すように、ピストン下室10g側から
ピストン上室10f側に向かう作動油がバイロフトチェ
ック弁28及び絞り26aのみを介して流れる場合には
ピストン10bのピストンスピードの増加に応じて減衰
力も略一定の割合で増加するが(第19図の領域ZAに
おける減衰力の増加)、ピストンスピードが所定値を越
えると油路21に配設されであるリリーフ弁25が解放
され、このリリーフ弁25を介しても作動油が流れ・る
ようになるので、ピストンスピードが前記所定値を超え
る領域(第19図の領域z、)において減衰力を略一定
にすることが出来る。これによりピストンスピードの大
きい領域で過大な減衰力が発生せず乗心地が向上するこ
とになる。
上述の作用は他の油圧シリンダ12.托、18において
も同様であり、後輪側の油圧回路についての作用も第1
7図と類似の第18図に示す回路図から容易に推考出来
るのでこれらの説明を省略する。
尚、不整地走行時等における乗り越しで上述の閉回路内
に高圧が発生した場合には、第17図に示す前輪側の油
圧回路においてはリリーフ弁35 (36)により、第
18図に示す後輪側の油圧回路においてはリリーフ弁3
7(3B)により作動油の一部をドレイン側に逃がすよ
うになっている。
斯くして油圧サスペンション装置の上述したばね機能及
びションクアブソーバ機能により各油圧シリンダ10,
12,16.18は、荷重の増成に応じて各油圧シリン
ダ10,12,16.18を伸縮させて前述した平衡位
置で荷重を支え、不整地走行時等における衝撃や振動を
緩和することが出来る。
又、前後輪用のアキエムレータ57(62)及び65(
68)のガス室(57c)の容量、充填するガス圧等を
適宜に設定するとフロントアクスル5及びリアアクスル
9の種々の軸重分布割合のものに対応が可能である。
尚、油圧シリンダ10,12,16.18の伸縮量(ス
トローク量)が規定値範囲を外れると、油圧シリンダ1
0,12,16.18のストローク量が前記規定値範囲
に保持されるように後述するレベル調整制御が実行され
る。
つぎに、第9図に戻り、姿勢制御コントローラ120は
ステップ202において、ストロークセンサ1oe(1
2e、’16e、 18e)が検出した各油圧シリンダ
10、12.16.113の伸び量(ストローク量)L
A、Lm。
Lc、Loを読込み、記憶する。尚、各ストロークff
1LA、 t、l、 Lc、 Loの読込みは検出値が
同し値を所定時間(例えば、5秒間)に亘って継続した
とき、この検出値を読込むようにしてもよいし、所定期
間(例えば、1秒間)に検出した所定回数の検出値の平
均値を読込値としてもよい。
姿勢制御コントローラ120は上述のストロ−’) 1
Ltt、A、 Lw、 Lc、 Loに基づいてレベル
調整制御を実行する。
乞二火皿W■徂 姿勢制tIlコントローラ120は先ず、左i’+ii
 論用油圧シリンダ100ストローク検出値LAが所定
の規定範囲l±δ内にあるか否かを判別する(ステップ
203及び207)。ストロークFJIは油圧シリンダ
lOの基準のストローク量を示し、δ量は微小量(例え
ば、4mm)に設定され、従って規定範囲l±6は、検
出したストローク量がこの範囲内にあれば実質的に基準
ストローク量であると見做すことが出来る範囲を示す。
ストローク検出値LAが所定の規定1・n囲l±δ内に
あれば(ステップ203及び207のいずれの判別結果
も肯定(Yes)の場合)、油圧シリンダ10に対する
レベル調整の必要がなく、これらに対して何ら作動制1
2tlを実行することなく第10図に示すステップ21
1に進む。
一方、ストローク検出値LAが前記所定の規定範囲の下
限値(ρ−δ)より小さいとき(ステップ203の判別
結果が否定(No)の場合)、姿勢制御コントローラ1
20はステップ204及び205を実行して電磁切換弁
102のソレノイド102a及び電磁切換弁47のソレ
ノイドに付勢信号を出力して電磁切換弁102には開成
位置102Aに切換動作させ、TLli!切換弁47に
も開成位置に切換動作さ−1る。そして、ストロークセ
ンサ10eの検出値信号を監視しくステップ2o6)、
ストローク検出値LAが実質的に前記上限値(l+δ)
に等しくなるまで前記ステップ204及び205を繰り
返し実行する。ストローク検出値LAが規定範囲の下限
値(l−δ)以下であることは油圧回路の作動油がリー
クしている可能性があることをも意味し、この可能性を
考慮してストローク検出値LAを上限値(l+δ)に等
しくなるまで油圧シリンダ10を伸長させるのである。
ストローク検出値し、が実質的に前記上限値(Il+δ
)に等しくなると再度前記ステップ203を実行し、ス
トローク検出値LAが前記所定の規定範囲の下限値(1
−δ)以上になったことを611L?!して1&統のス
テップ207に進む。
第20図乃至第22図は前記ステップ204及び205
の実行により形成される油圧回路を示し、先ず、第20
図に示す電磁切換弁105のソレノイドは第16図と同
様に消勢されたままで、電磁切換弁105は開成状態に
あり、リリーフ弁10日がリリーフ状態となってパイロ
ット油圧は所定の一定値に保持されている。一方、電磁
切換弁102は姿勢制御コントローラ120からソレノ
イド102aに付勢信号が供給され開成位置102Aに
切!A ()+作している。このとき、電磁切換弁10
2のボート102cとボー)102dが接続され、作動
油圧路41と油路41aが連通される。この結果、ポン
プ100aから作動油が作動油圧路41に吐出され、リ
リーフ状態にあるリリーフ弁107の作用で作動油圧路
41に供給される作動油圧が所定の一定値に保持されて
いる。
姿勢制御コントローラ120は第21図に示す作動油圧
路41に接続された!破切換弁の内、左前輪用の電磁切
換弁47にのみ付勢信号を供給してこれを開成し、他の
?!を破切換弁48,49.50を閉成したままに保持
する。従って、作動油圧路41に吐出された作動油は流
量制御弁103、電磁切換弁47を介して油圧シリンダ
10の油圧回路部10dのポートPIに供給される。そ
して、油圧ポンプtoobからのバイロフト油圧はパイ
ロット油路51を介して油圧回路部10d、 12d、
 16d、18dの各ポートPP、及び流量制御弁55
.60のバイロフトチェック弁55a及び60aに夫々
供給される。
又、パイロット油圧は作動油圧路41から分岐し、チェ
ック弁71を介してバイロフト油路52にも発生しく尚
、作動油圧路41の作動油圧はパイロット油路52のバ
イロフト油圧より高く設定しである)、該バイロフト油
圧はパイロット油路52を介してバイロフトチェック弁
54 、59.64 、67の夫々に供給される。。
右前輪用油圧シリンダ12には前記第17図に示す油圧
回路が形成されると共に、後輪側の油圧シリンダ16及
び18には前記第18図に示す油圧回路が形成されてお
り、前述した走行サスペンションモード制御と同じよう
にして作動制御される。一方、左前輪用油圧シリンダ1
0は第22回に示す油圧回路が形成され、該油圧回路に
ボートP1を介して作動油が充填補給される。即ち、左
前輪の油圧シリンダ10の油圧回路に補給された作動油
は第22図の矢印で示す経路、即ち、バイロフトチェッ
ク弁29及び切換弁30から成る並列回路、油路74、
油路73の開成されたバイロフトチェック弁54を介し
てピストン上室10fに流入すると共にアキュムレータ
57にも流入して作動油圧を上昇させ、ピストンJob
を下方に押し下げる(油圧シリンダ10を伸長させる)
。このとき、ピストン下室10gの作動油の一部は前述
した第17図の破線矢印で示す経路と同じ経路でピスト
ン上室10r側に吐き出される。斯くして、左前輪用油
圧シリンダ10はそのストローク量が増加する方向に伸
長し、ストローク検出ff1t、aが前記上限値(j!
+δ)と等しくなるまで各油圧シリンダ10に作動油が
補給されることになる。
第9図のステップ207に戻り、ストローク検出値LA
が前記所定の規定範囲の上限値(1+δ)より大きいと
き(ステップ207の判別結果が否定の場合)、姿勢制
御コントローラ120はステップ208及び209を実
行して電6R切換弁102のソレノイド102b及び?
li iff切換弁47のソレノイドに付勢信号を夫々
出力して電6幕切換弁102にはドレイン位U102C
に切換動作させ、?ilt iff切換弁47にも開成
位置に切+!動作させる。そして、ストロークセンサL
Oe及び12eの検出値信号を監視しくステップ210
)、ストローク検出値LAが実質的に前記上限値(l+
δ)に等しくなるまで前記ステップ208及び209を
繰り返し実行する。ストローク検出値LAが実質的に前
記上限値(1+δ)に等しくなると再度前記ステップ2
07を実行し、ストローク検出値し、が前記所定の規定
範囲の上限値(l+δ)以下になったことを確認して後
続の第1θ図に示すステップ211に進む。
第23図乃至第25図は前記ステップ20B及び209
の実行により形成される油圧回路を示し、先ず、第23
図に示す電磁切換弁105は第16図と同様にty4勢
されたままの開成状態にあり、リリーフ弁108がリリ
ーフ状態となってパイロット油圧は所定の一定値に保持
されている。一方、電磁切換弁102は姿勢制御コント
ローラ120からソレノイド102bに付勢13号が供
給されドレイン位置102Cに切換動作している。この
とき、電磁切1桑弁102のボート102Cとボート1
02fが接続され、ボー) 102dとボー)102a
が接続され、作動油圧路41及び油路41aはいずれも
ドレインタンク91側に連通される。この結果、ポンプ
100aからの作1)+油は作動油圧路41に吐出され
なくなり、逆に、油圧シリンダ10から作動油がドレイ
ンタンク91に排出される。
姿勢制御コントローラ120は第24図に示す、作動油
圧路41に接続された電磁切IA弁の内、前輪用の電磁
切換ブ)47にのみ付勢信号を供給してこれを開成し、
他のTL磁破切換弁B、49,5.0を閉成したままに
保持する。従って、後述するように油圧シリンダ10の
油圧回路部10dのボートptに接続される作動油圧路
43に吐出された作動油は電磁切換弁47、作f)J油
圧路41.流量制御弁103の絞りL’ 03 a 、
 1fli切喚弁102を介してドレインタンク91に
排出される。そして、油圧ポンプ100bからのパイロ
ット油゛圧はノぐイロソト油路51を介して油圧回路部
10d、 12d、 L6a。
18dの各ボー)PP、及び流量制御弁55.60のパ
イロットチェック弁55a及び6’Oaに夫々供給され
る。又、バイロフト油圧はパイロット油路51から分岐
し、チェック弁70を介してパイロット油路52にも発
生しており、パイロット油路52を介してバイロフトチ
ェック弁54.59゜64.67の夫々に供給される。
右前輪用油圧シリンダ12には前記第17図に示す油圧
回路が形成されると共に、後輪側の油圧シリンダ16及
び18には前記第18図に示す油圧回路が形成されてお
り、前述した走行サスペンションモード制御と同じよう
にして作動制御される。一方、左n;1輸用油圧シリン
ダ10は第25図に示す油圧回路が形成され、?1iE
il切換弁47が開成されると第25図の油圧回路の作
動油がボートPiを介して作動油圧路43に吐出される
左前輪の油圧シリンダ10の油圧回路から排出される作
動油は第25図の矢印で示す経路、即ち、ピストン上室
10f1油路73のパイロットチェック弁54、油路7
4、パイロットチェック弁29及び切換弁30から成る
並列回路、及びボートptを介して作動油圧路43に吐
出される。このとき、アキュムレータ57の作動油の一
部も流出して作動油圧を降下させ、このためピストン上
室10fの作動油圧が低下してピストン10bが上方に
移動する(油圧シリンダ10が収縮する)。ピストン1
0bの移動により第17図の実線矢印と同し経路で作9
)J油の一部がピストン下室10gに補充される。
そして、油路43に吐出された作動油は、前述した通り
、開成された電磁切換弁47、作動油圧路41、流量制
御弁103の絞り103a、電磁切換弁102を介して
ドレインタンク9Iに排出される。
このとき、流量制御弁103の絞り103aにより(排
出される作・助ン由の流量が規制されるので、左前輪用
油圧シリンダ10の作動油は徐々に排出され、油圧シリ
ンダ10はそのストローク量が減少する方向に緩やかに
縮み、ストローク検出量Laが前記上限値(1!+δ)
と等しくなるまで各油圧シリンダ10の作動油が排出さ
れることになる。
第10図に戻り、姿−勢制?IOコントローラ120は
、第9図の左前輪用の油圧シリンダ10と同様に今度は
右前輪用油圧シリンダ12のストローク検出値り、が所
定の規定範囲l±δ内にあるか否かを判別する(ステッ
プ211及び215)。ストローク検出値し、が所定の
規定範囲l±δ内にあれば(ステップ211及び215
のいずれの判別結果も肯定の場合)、油圧シリンダ12
に対するレベル調整の必要がなく、油圧シリンダ12に
対して何らの作動制御を実行することなく第11図に示
すステップ220に進む。
一方、ストローク検出値し、が前記所定の規定範囲の下
限値(!−δ)より小さいとき(ステップ211の判別
結果が否定の場合)、姿勢制御コントローラ120はス
テップ212及び213を実行して%i if!切換弁
102のソレノイド102a及びTi磁切切換弁48ソ
レノイドに付勢信号を夫々出力して電磁切換弁102に
は開成位置102Aに切換動作させ、電磁切換弁48に
も開成位置に切換動作させる。そして、ストロークセン
サ12eの検出値信号を監視しくステップ214)、前
述したと同し理由で、ストローク検出値L5が実質的に
前記上限値(I!+δ)に等しくなるまで前記ステップ
212及び213を繰り返し実行する。ストローク検出
値し、が実質的に前記上限値(l+6)に等しくなると
再度前記ステップ211を実行し、ストローク検出値し
、が前記所定の規定範囲の下限値(1−6)以上になっ
たことを確認して後続のステップ215に進む。
前記ステップ212及び213の実行により形成される
油圧回路は、第21図の電磁切換弁47のソレノイドを
消勢して閉成し、代わって電磁切換弁4日を付勢して開
成すればこの第21図、第20図、及び第22図に示す
回路と同しであり、この回路の作用は前述の説明から容
易に推考できるので以下この説明を省略することにし、
上述のように形成された油圧回路により右前輪用の油圧
シリンダ12はそのストローク量が増加する方向に伸長
し、ストロークit L aが前記上限値(7!+δ)
と等しくなるまで油圧シリンダ12に作動油が補給され
ることになる。
第1O図のステップ215に戻り、ストローク検出値し
、が前記所定の規定範囲の上限値(j!+δ)より大き
いとき(ステップ215の判別結果が否定の場合)、姿
勢制御コントローラ120はステップ216及び217
を実行して電るイ1切換弁102のソレノイド102b
及び電磁切換弁48のソレノイドに夫々付勢信号を出力
して電磁切換弁102にはドレイン位置102Cに切換
動作させ、電磁切換弁48にも開成位置に切換動作させ
る。そして、ストロークセンサ12eの検出値信号を監
視しくステップ218)、ストローク検出値り、が実質
的に前記上限値(1+δ)に等しくなるまで前記ステッ
プ216及び217を繰り返し実行する。ストローク検
出値L8が実質的に前記上限値(l+δ)に等しくなる
と再度前記ステップ215を実行し、ストローク検出値
り、lが前記所定の規定範囲の上限値(l+6)以下に
なったことを確認して後続の第11図に示すステップ2
20に進む。
前記ステップ216及び217の実行により形成される
油圧回路は、第24図の電磁切換弁47のソレノイドを
消勢して閉成し、代わってTLEil切換弁48を付勢
して開成すればこの第24図、第23図、及び第25図
に示す回路と同しであり、この回路の作用は前述の説明
から容易に推考できるので以下この説明を省略すること
にし、上述のように形成された油圧回路により右前輪側
の油圧シリンダ12はそのストローク量が減少する方向
に緩やかに縮み、ストローク足L Bが前記上限値(I
l+δ)と等しくなるまで油圧シリンダ12の作動油が
排出されることになる。
第11図に戻り、姿勢制御コントローラ120は、今度
は左後輪用油圧シリンダ16のストローク検出値Lcが
所定の規定範囲p±δ内にあるが否かを判別する(ステ
ップ220及び225)。
ストローク量lは油圧シリンダ16の基【Vのストロー
ク量を示し、規定範囲l±δは、検出したストローク■
がこの範囲内にあれば油圧シリンダ16のストローク量
が実質的に所定の基!:Vストローク■であると見做す
ことが出来る範囲を示す。ストローク検出値Lcが所定
の規定範囲l±δ内にあれば(ステップ220及び22
5のいずれの判別結果も肯定の場合)、油圧シリンダ1
6に対するレベル調整の必要がなく、油圧シリンダ16
に対して何ら作動制御を実行することなく第12図に示
すステップ230に進む。
一方、ストローク検出値Lcが前記所定の規定範囲の下
限値(1−6)より小さいとき(ステップ220の判別
結果が否定の場合)、姿勢制御コントローラ120はス
テップ221及び222を実行して電磁切換弁102の
ソレノイド102a及び電磁切換弁49のソレノイドに
付勢信号を夫々出力して電磁切換弁102には開成位置
102Aに切換動作させ、74磁切換弁49にも開成位
置に切換動作させる。そして、ストロークセンサ16e
の検出値信号を監視しくステップ223)、前述したと
同じ理由でストローク検出値Lcが実質的に前記上限値
(7!+δ)に等しくなるまで前記ステップ221及び
222を繰り返し実行する。ストローク検出値Lcが実
質的に前記上限値(l+δ)に等しくなると再度前記ス
テップ220を実行し、ストローク検出値り、が前記所
定の規定範囲の下限値(β−6)以上になったことをG
’NL’2シてnhtのステップ225に進む。
第20図、第26図、及び第27図は前記ステップ22
1及び222の実行により形成される油圧回路を示し、
電磁切換弁105及び電磁切換弁102は第20図で前
述した通りの切換位置に切り換えられ、パイロット油圧
が所定の一定値に保持される一方、所定作動油圧の作動
油が作動油圧路41に供給される。
姿勢制御コントローラ120は第26図に示す作動油圧
路41に接続された電磁切換弁の内、左後輪用のTL磁
切切換弁49のみ付勢信号を供給してこれを開成し、他
の電磁切換弁47.48.50を閉成したままに保持す
る。従って、作動油圧路41に吐出された作動油は流量
制御弁103、電磁切換弁4つを介して油圧シリンダ1
6の油圧回路部16dボートP1に供給される。そして
、油圧回路部10d、12d、16d、18dの各ボー
 )PP、及び流量制御弁55.60のバイロフトチェ
ック弁55a及び6oa、並びにパイロ。
トチニック弁54,59,64.67の夫々にはパイロ
ット油圧が供給される。
前輪側の油圧シリンダ1o及びI2は前記第17図に示
す油圧回路が形成されており、又、右後輪用の油圧シリ
ンダ18は前記第18図に示す油圧回路が形成されてお
り、これらの各油圧シリンダは前述した走行サスペンシ
ョンモード制御と同じようにして作動制御される。一方
、左後輪側の油圧シリンダ16は第27図に示す油圧回
路が形成され、該油圧回路にポー)PIを介して作動油
が充填補給される。そして、補給された作動油は第27
図の矢印で示す経路、即ち、パイロットチェック弁29
及び電磁切換弁3oから成る並列回路、油路78、油路
77の開成されたパイロットチェック弁64を介してピ
ストン上室16 ’fに流入すると共にアキュムレータ
65にも流入して作動油圧を上昇させ、ピストン1(i
bを下方に押し下げる(油圧シリンダ16を伸長させる
)、このとき、ピストン下室16gの作動油の一部は前
述した第18図の破線矢印で示す経路と同じ経路でピス
トン上室16f側に吐き出される。斯くして、左後輪側
の油圧シリンダ16はそのストローク量が増加する方向
に伸長し、ストローク量り、が前記上限値(1+6)と
等しくなるまで油圧シリンダI6に作動油が補給される
ことになる。
第11図のステップ225に戻り、ストローク検出値L
cが前記所定の規定範囲の上限値(1+δ)より大きい
とき(ステップ225の判別結果が否定の場合)、姿勢
側?ffl1コントローラ120はステップ226及び
227を実行して電fft切換弁102のソレノイド1
02b及び電磁切換弁49のソレノイドに夫々付勢信号
を出力して電磁切換弁102にはドレイン位置102c
に切換動作させ、[G1に切換弁49にも開成位置に切
換動作させる。そして、ストロークセンサ16eの検出
値信号を監視しくステップ228)、ストローク検出値
し、が実質的に前記上限値(l+δ)に等しくなるまで
前記ステップ226及び227を繰り返し実行する。ス
トローク検出値し、が実質的に前記上限値(Il+δ)
に等しくなると再度前記ステップ225を実行し、スト
ローク検出値し、が前記所定の規定範囲の上限値(1+
δ)以下になったことを確認して後続の第12図に示す
ステップ230に進む。
第23図、第28図、及び第29図は前記ステップ22
6及び227の実行により形成される油圧回路を示し、
電磁切換弁105及び電磁切換弁102は第23図で前
述した通りの切換位置に切り換えられ、パイロット油圧
が所定の一定値に保持される一方、作動油圧路41がド
レインタンク91側に連通される。この結果、ポンプ1
00aからの作動油は作動油圧路41に吐出されな(な
り、逆に、油圧シリンダ16から作動油がドレインタン
ク91に排出される。
姿勢制御コントローラ120は第28図に示す、作動油
圧路41に接続された電磁切換弁の内、左後輪用の電磁
切換弁49にのみ付勢信号を供給してこれを開成し、他
0) 7ii Iff 切1a弁47.48゜50を閉
成したままに保持する。従って、後述するように油圧シ
リンダ16の油圧回路部16dのポートPLに接続され
る作動油圧路45に吐出された作動油は電Fil切換弁
49、作動油圧路41、流量制御弁103の絞り103
a、電磁切換弁102を介してドレインタンク91に排
出される。そして、油圧回路部10d、12d、16d
、18dの各ボートpp、2RF!制御弁55.60の
パイロットチェック弁55a及び60a、バイロフトチ
ェック弁54,59.64.67の夫々にはパイロット
油圧が供給される。
前輪側の油圧シリンダ1o及び12は前記第17図に示
す油圧回路が形成されており、又、右後輪側の油圧シリ
ンダ18は前記第18図に示す油圧回路が形成されてお
り、これらの各油圧シリンダは前述した走行サスペンシ
ョンモード制?IOと同しようにして作動制御される。
一方、左後輪側の油圧シリンダ16は第29図に示す油
圧回路が形成され、電磁切換弁49が開成されると第2
9図の油圧回路の作動油がポー)PIを介して作動油圧
路45に吐出される。
左後輪の油圧シリンダ16の油圧回路から排出される作
動油は第29図の矢印で示す経路、即ち、ピストン上室
16f、油路77のバイロフトチェック弁64、油路7
8、バイロフトチェック弁29及び切換弁30から成る
並列回路、及びボートP1を介して作動油圧路45に吐
出される。このとき、アキュムレータ65の作動油の一
部も流出して作動油圧を降下させ、このためピストン上
室16fの作動油圧が低下してピストン16bが上方に
移動する(油圧シリンダ16が収縮する)。ピストン1
6bの移動により第18図の実線矢印と同じ経路で作動
油の一部がピストン下室16gに補充される。そして、
油路45に吐出された作’HJ油は、前述した通り、開
成された電磁切換弁49、作動油圧路4L、mff1制
御弁103の絞り 103 a 、 TL131切換弁
102を介してドレインタンク91に排出される。
このとき、排出される作動油の流量は流星制御弁103
の絞り103aにより規制されるので油圧シリンダ16
の作動油は徐々に排出され、左後輪の油圧シリンダ16
はそのストローク量が減少する方向に緩やかに縮み、ス
トロークff1Lcが前記上限値(1+δ)と等しくな
るまで油圧シリンダ16の作動油が排出されることにな
る。
第12図に戻り、姿勢制御コントローラ120は、第1
1図の左後輪用の油圧シリンダ16と同様に今度は右後
輪用油圧シリンダ18のストローク検出値り、が所定の
規定範囲p±δ内にあるが否かを判別する(ステップ2
30及び235)。
ストローク検出値しわが所定の規定範囲!±δ内にあれ
ば(ステップ230及び235のいずれの判別結果も肯
定の場合)、油圧シリンダ1日に対するレベル調整の必
要がなく、油圧シリンダ1日に対して何らの作動制御を
実行することなく第13図に示すステップ240に進む
一方、ストローク検出値L0が前記所定の規定範囲の下
限値(1−δ)より小さいとき(ステップ230の判別
結果が否定の場合)、姿勢制1ffUコントローラ12
0はステップ231及び232を実行して電磁切換弁1
02のソレノイド102a及びT1.N切換弁5oのソ
レノイドに付勢信号を夫々出力して電磁切換弁102に
は開成位置102Aに切換動作させ、電磁切換弁5oに
も開成位置に切換動作させる。そして、ストロークセン
サ18eの検出値信号を監視しくステップ233)、前
述したと同じ理由で、ストローク検出値L0が実質的に
前記上限値(1+δ)に等しくなるまで前記ステップ2
31及び232を繰り返し実行する。ストローク検出値
しわが実質的に前記上限値(l+δ)に等しくなると再
度前記ステップ230を実行し、ストローク検出値り、
が前記所定の規定範囲の下限値(!−δ)以上になった
ことを確認して後続のステップ235に進む。
前記ステップ231及び232の実行により形成される
油圧回路は、第26図の電611切換弁49のソレノイ
ドを消勢して閉成し、代わって電磁切換弁50を付勢し
て開成すればこの第26図、第20図、及び第27図に
示す回路と同しであり、この@路の作用は前述の説明か
ら容易に推考できるので以下この説明を省略することに
し、上述のように形成された油圧回路により右後輪側の
油圧シリンダ18はそのストローク量が増加する方向に
伸長し、ストローク11 t−oが前記上限値(1+6
、)と等しくなるまで油圧シリンダ18に作動油が補給
されることになる。
第12図のステップ235に戻り、ストローク検出値L
Dが前記所定の規定範囲の上限値(2+δ)より大きい
とき(ステップ235の判別結果が否定の場合)、姿勢
制御コントローラ120はステップ236及び237を
実行して電磁切換弁102のソレノイド102b及び電
磁切換弁50のソレノイドに夫々付勢信号を出力して電
磁切換弁102にはドレイン位置102Cに切換動作さ
せ、電磁切換弁50にも開成位置に切換動作させる。そ
して、ストロークセンサ18eの検出値信号を監視しく
ステップ238)、ストローク検出値し、が実質的に前
記上限値(l+6)に等しくなるまで前記スナップ23
6及び237を繰り返し実行する。ストローク検出値L
0が実質的に前記上限値(1+6)に等しくなると再度
前記ステップ235を実行し、ストローク検出値し、が
前′記所定の規定範囲の上限(U (β+δ)以下にな
ったことを確認して後続の第13図に示すステップ24
0に進む。
前記ステップ236及び237の実行により形成される
油圧rgJ路は、第28図のiii切1負弁49のソレ
ノイドを消勢して閉成し、代わって電!51切換弁50
を付勢して開成すればこの第28図、第23図、及び第
29図に示す回路と同じであり、この回路の作用は前述
の説明から容易にIII考できるので以下この説明を省
略することにし、上述のように形成された油圧回路によ
り右後輪側の油圧シリンダ1Bはそのストローク量が減
少する方向に緩やかに縮み、ストロークIt、oが前記
上限値(1+δ)と等しくなるまで油圧シリンダ18の
(以下余白) 作動油が排出されることになる。
斯くして、各油圧シリンダto、12,16゜18は夫
々の基準ストローク量と個別に比較され、夫々の比較結
果に応じて個別に調整されるので、各油圧シリンダが正
確に前記基準ストローク量に調整され、走行時の基本姿
勢、即ち、車体の水平状態が保持される。
五及M凱 レヘル調整制御が終了すると、次に姿勢制御コントロー
ラ120は第13図に示すステップ240に進み、傾斜
角センサ122が検出する傾斜角θの検出値を読込み、
車体の左右方向の1頃斜角θが所定値θN(例えば、1
0°)以下であるか否かを判別する。この判定結果が1
1定の場合には姿勢制御コントローラ120はステップ
242を実行して後述するサスペンションロック回路を
解除しくステップ240の判別が後述するステップ24
1の実行後に実行されたものでなければ、油圧サスペン
ション装置の作動制御を前述の走行サスペンションモー
ド;Ial ?rffにしたまま)、ステップ243に
進む。
一方、ステップ240の判別結果が否定の場合にはステ
7プ241に進み、姿勢制御コントローラ120は電磁
切換弁47.48.49,50゜102のいずれのソレ
ノイドにも付勢信号を出力せず、電磁切換弁105のソ
レノイドには付勢信号を出力してサスペンションロック
回路を形成させる。トランククレーン1はシャシフレー
ム3上にクレーン2がiN置されるために比較的重心が
高く、車体が左右方向に傾斜すると重心が移動して不安
定になる。そして、車体が傾くと傾き側の車輪に掛かる
荷重割合が大きくなり、車体の傾き側の枕体量が大きく
なる。転角制御は1頃斜角θが前記所定値θイより大き
くなると各油圧シリンダ10゜12、16.18の伸縮
を規制(ロック)して枕体■の増加を防止し、転角(左
右安定性)の向上を図るものである。
第30図乃至第32図は前記ステップ241の実行によ
り形成される油圧回路を示し、電磁切換弁102のソレ
ノイド102a、102bはいずれも消勢されて電磁切
換弁102は中立位置102Bに切りIAえられており
、泪1圧ポンプ100a力)らの作動油は作fJ+ /
ll+圧路41に吐出供給されず、ドレインタンク91
に戻される。又、電磁切換弁105のソレノイド105
aは付勢されるために7!:L切切換弁105のボート
105bと105e、及びボート105cと105dが
夫々接続される切換位置に切り換えられ、油圧ポンプ1
oobから油路51aに吐出されたパイロット圧油はド
レインタンク91に戻される。従って、バイロフトチェ
ック弁28,54,59,64.67等、及びバイロフ
ト操作切換弁27等はいずれも開成されている。更に、
姿勢制御コントローラ120は電磁切換弁47.48.
49.50の何れにも付勢信号を出力せず、これらの電
磁切換弁は閉成状態にある。この結果、ピストン上室1
0f  (12f、16f。
[8r)及びピストン下室IQg (12g、  16
 g+18g)内のいずれの作動油もこれらのピストン
上室及びピストン下室に閉じ込められ、ピストン10b
、12b、16b、18bは移動出来な(なって油圧シ
リンダ10.12,16.18はロックされることにな
る。
姿勢制御コントローラ120は油圧シリンダ10゜12
、16.18をロック状態に保持した後、傾斜角センサ
122からの検出信号を監視し、1頃斜角θが前記所定
角θ、以下になるまでステップ240及び241を繰り
返し実行し、油圧シリンダ10゜12.16.18をロ
ック状態に保持する。又、傾斜角θが上記所定角θ工よ
り大きい所定角θ。
(例えば、200)以上になると姿勢制?ff1lコン
トローラ120は図示しない警報ブザを吹鳴させて危険
を知らせるようになっている。又、エンジン110が停
止し、姿勢制御コントローラ120への給電が停止され
た場合、電磁切換弁105への付勢信号を供給出来なく
なるが、油圧ポンプ100a。
100bも停止して作動油圧及びパイロット油圧が吐出
されなくなり、この場合にもパイロットチェック弁28
,54,59,64.67等及びバイロフト操作切換弁
27等はいずれも所定圧のバイロフト油圧が供給されな
いために閉成の状態に保持され、油圧シリンダ、10,
12.16.18のロック状態が維持される。
傾斜角θが前記所定角08以下になると、前述した通り
、サスベンソヨンロノク回路を解除して(ステップ24
2) 、後aのステップ243に進む。
制動時アンチノーズダイブ制i1n 第13図のステップ243において姿勢制fffllコ
ントローラ【20はブレーキ圧スイ、チ125がオフか
否か、即ち、ブレーキベクル126が踏み込まれず、ブ
レーキチューブ128内のブレーキ作動油圧が所定圧以
下であるが否かを判別する。
この判別結果が肯定の場合には後述する第14図のステ
ップ250に進み、否定の場合、即ち、プレーキペタル
126が13み込まれ、ブレーキチューブ1−28内の
プレー二F作動油圧が所定圧以上の場合、ステップ24
・1に進み姿勢制御コントローラ120は電磁切換弁1
02及び105の各ソレノイド102a、105aに付
勢信号を出力し、電Ekl切換弁47.48,49.5
0の各ソレノイドは消勢してこれらの7ft磁切換弁4
7.48,49゜50を閉成してアンチノーズダイブ回
路を形成させる。
車両走行中にプレーキペタル126を踏み込んで急制動
をかけるとクレーン2をir!!置し、比較的高い位置
に重心を存する車体は慣性力により車体前部が沈み込み
、逆に車体後部が浮き上がって前下がり角が大きくなる
傾向を有するが、アンチノーズダイブ制御はこの制動時
の前下がり角が太き(なるのを抑制することを目的とす
るものである。
第33図乃至第35図はステップ244の実行により形
成される油圧回路を示し、姿勢制御コントローラ120
により電磁切換弁102のソレノイド102aが付勢さ
れる結果、′TL磁切換弁102は開成位置102Aに
切り換えられ、一定の油圧が作動油圧路41に供給され
る。この作動油は流量制御弁103、チェック弁71 
(第3図参照)を介してパイロット油路52に供給され
てパイロット油圧を発生させ、このバイロフト油圧はパ
イロットチェック弁54,59,64.67に供給され
てこれらのパイロットチェック弁を開成させる。
一方、電磁切換弁105のソレノイド105aがイfl
I勢されルトm 411切換弁105のボート105b
と105e、及びボート1 (15cと105dが夫々
接続される切換位置に切り換えられ、油圧ポンプ100
bからの油路51aに吐出されたパイロット圧油はドレ
インクンク91に戻される。従って、パイロットチェッ
ク弁28,29.55a。
60a、及びパイロット操作切換弁27.30はいずれ
も閉成されている。更に、姿勢制御コントローラ120
は電磁切換弁47,48,49,5017)何れにも付
勢信号を出力せず、これらの電6R切換弁は閉成状態に
ある。この結果、第34図及び35図に示す油圧回路が
形成される。
制動時に前輪側の油圧シリンダ10(12)が縮んでピ
ストン10b(12b)が上方に変位すると、第34図
の矢印で示すようにピストン上室10f(12f)から
作動油が吐出され、この作動油の一部は開成状態にある
バイロフトチェック弁54 (59) 、油路74(7
6)、油路23のバイロフトチェック弁29、油路22
のバイロフトチェック弁28を介してピストン下室10
g (12g)に流入し、残部は流量制御弁55(60
)を介し77−1−ユムレータ57(62)に流入する
。このとき、流量制御弁55(60)のバイロフトチェ
ック弁55a (60a)にはバイロフト油圧が供給さ
れていないのでこのバイロフトチェック弁55a(60
a)を介してアキュムレータ57(62)側に向かう流
れは阻止され、絞り55b(60b)を介する流れのみ
が許容される。又、上述のパイロットチェック弁28及
び29は前述した通り絞り付のパイロット操作チェック
弁であるのでこれらのチェック弁28及び29を流れる
作動油の流量が規制されることになる。従って、急制動
時のノーズダイブにより前輪側の油圧シリンダ10及び
12に作用し、これらを収縮させようとするカは、流量
制御弁55 (60)(’)Rす55b (60b) 
、及びバイロフトチェック弁28.29の絞り効果によ
り減衰させられる。
尚、この制動時のアンチノーズダイブ制御の油圧回路が
形成されたとき油圧シリンダ10(12)が伸長しよう
としてもバイロフトチェック弁28及びバイロフト操作
切換弁27にはバイロフト油圧が供給されないために開
成の状態にあり、ピストン下室10g (12g)から
ピストン上室10f(12r)に向かう作動油の流れが
阻止されピストン1ob(12b)は下方に変位するこ
とが出来ず、即ち、油圧シリンダ10(12)は伸長す
ることが出来ない。
一方、急制動時に後輪側の油圧シリンダ16(18)が
伸長しようとした場合にも第35図に示すバイロフトチ
ェック弁28及びバイロフト操作切換弁27にはパイロ
ット油圧が供給されないために閉成の状態にあり、これ
らのチェック弁28及び切換弁27によりピストン下室
10gから吐出しようとする作動油の流出が阻止され油
圧シリンダ16(18)は伸長出来ない、しかしながら
、後輪側の油圧シリンダ16(18)が縮もうとする場
合にはピストン16b(18b)が上方に変位し、この
とき第35図の矢印で示すようにピストン上室16f(
18f)から作動油が吐出され、この作動油の一部は第
34図と同様にして開成状態にあるパイロットチェック
弁64 (67) 、油路78(80)、油路23のバ
イロフトチェック弁29、油路22のバイロフトチェッ
ク弁28を介してヒ。
ストン下室16g (18g)に流人し、残部はアキュ
ムレータ65(68)に流入する。このとき第34図に
示す前輪側の油圧回路と同様にパイロ・ノドチェック弁
28及び29の絞り作用によりピストン上室16f  
(18f)からピストン下室16g(18g)に向かう
作i油が規制され、油圧シリンダ16’(18)に作用
し、これらを伸長させようとする力は減衰させられる。
斯くして、急制動時に前輪側の油圧シリンダ10゜12
は絞り55b、60b及び絞り付チェック弁28.29
により規制された成造速度で沈み込み、後輪側の油圧シ
リンダ16(18)も縮み方向のみが許容される結果、
車両前部の部下がり角が過度になる(ノーズダイブ)現
象が回避される。
姿勢制御コントローラ120は上述のアンチノーズダイ
ブ制御用の油圧回路を形成した後再度ブレーキ圧スイッ
チ125がオフになったか否かを判別しくステップ24
5)、ブレーキ圧スイッチ125がオフにならない場合
にはステップ244及び245を繰り返し実行して前記
アンチノーズダイブ制御用油圧回路を形成したままに保
持する。
一方、プレーキペタル126が解放され、ブレーキ圧ス
イッチ125がオフとなり、ステップ245の判別結果
が肯定になると、姿勢制御コントローラ12(lは内蔵
するtQタイマ(プログラムタイマ等であってもよい)
をセットしくステップ246)、このタイマにより所定
時間to (例えば、3〜4秒)が経過したか否かを判
別する(ステップ247)、そして、所定時間toの経
過を待ち、所定時間toが経過すると前記ステップ24
4で形成させた油圧回路を解除して前述した第16図乃
至第18図に示す油圧回路に戻しくステップ24B)、
前記第14図のステップ250に進む、この様にブレー
キ圧スイッチ125がオフになっても直にアンチノーズ
ダイブ回路を解除せずに前記所定時間toが経過して初
めて解除することによりノーズダイブを確実に防止する
と共に乗り心地を改善することが出来る。
ピッチング防止制′卸 第14図のステップ250において姿勢制御コントロー
ラ120は上下加速度(G)センサ124から車体の上
方向の加速度Gが所定値を超えたことを表す所定の信号
ないしは下方向の加速度Gが所定値を超えたことを表す
所定の信号の何れでもない信号(オフ信号)が出力され
ているか否かを判別する。この判別は車両が不整地等の
走行によりピッチングしているか否かを判別するもので
、この判別結果が肯定の場合には姿勢制御コントローラ
120はピッチング防止制御を実行せずに当該制御プロ
グラムの今回ループの実行を終了する。
一方、ステップ250の判別結果が否定、即ち、上下加
速度(G)センサ124から車体の上方向の加速度Gが
所定値を超えたことを表す所定の信号ないしは下方向の
加速度Gが所定値を超えたことを表す所定の信号のいず
れかの信号が出力された場合、ステップ251に進み姿
勢制御コントローラ120は上下加速度(G)センサ1
24からの信号に応じたピッチング防止のための油圧回
路を形成させ、る。
このピッチング防止fill jnI用油圧回路は、例
えば不整地走行により生じた車両のピッチング振りjを
抑制排除するためのもので、姿勢制御コントローラ12
0が上下加速度CG)センサ124からの所定の信号が
車体の上方向(浮き上がる方向)の加速度が所定値(例
えば、0.2G、但し、振動周期2112以下)を超え
たことを表す信号を検出した場合には先に説明した第1
6図乃至第18図に示す油圧回路を形成させる。この油
圧回路は前述した通り油圧シリンダ10  (12,1
6,18)の伸長時にはピストン下室10g (12g
、16g、18 g)からピストン上室1 (N (1
2f、16f、18 f)4.:向かう作動油の流星を
絞り付バイロフトチェック弁2B及び流星制御弁26の
絞り26aの絞り作用により規制するものであり、この
絞り作用により車体の上方向の衝撃を減衰させることが
出来る。
そして、後輪側の油圧シリンダ16.18が収縮する場
合にはピストン上室16L18fからピストン下室16
g、18gに向かう作動油の流■は絞り付バイロフトチ
ェック弁28、並びに流量側1211弁26の絞り26
a及び絞り付チェック弁26bの絞り作用により規制さ
れ、この絞り作用により油圧シリンダ16.18の収縮
動作が減衰される。
一方、姿勢制御コントローラ120は上下加速度(G)
センサ124からの所定の信号が車体の下方向(沈み込
む方向)の加速度が所定値(例えば、0.2G、但し、
振動周期2Hz以下)を超えたことを表す信号を検出し
た場合には先に説明した第33図乃至第35図に示す油
圧回路を形成させる。この油圧回路は前述した通り油圧
シリンダ10  (12,16,18)の収縮のみを許
容し、伸長を規制するものであり、しかも、油圧シリン
ダ10(12,16,18) +71収縮時にはピスト
ン上室10f(12f、16f、18f)からピストン
下室10g (12g。
16g、 18g)に向かう作動油の流量を絞り付パイ
ロフトチェフク弁28.29及び流量制御弁55゜60
の各絞り55b、60bの絞り作用により規制するもの
であり、この絞り作用により車体の下方に向かうfJi
 撃を減衰させることが出来る。尚、後輪側の油圧シリ
ンダ16及び18が伸長しようとすると油圧シリンダ1
6.18はロック状態になり、これらの油圧シリンダ1
6.18の伸長が規制される。
斯くして、上下加速度(G)センサ124からの信号に
応して上述の第16図乃至第18図に示す油圧回路と第
33図乃至第35図に示す油圧回路に交互に切り換える
ことにより車両のピッチングを急速に減衰IJI除する
ことが出来る。
次いで、姿勢制御コントローラ120は次ステツプ25
2において所定時間t1の経過を計時するtlタイマを
セットした後、上下加速度(G)センサ124からの信
号が前記オフ信号に反転したか否かを判別する(ステ、
プ253)。この判別結果が肯定の場合にはステップ2
55に直に進み、ピッチング防止制御用油圧回路を解除
して前述した第16図乃至第18図に示す油圧回路に戻
し当該制御プログラムの今回ループの実行を終了する。
前記ステップ253の判別結果が否定の場合、即ち、上
下加速度(G)センサ124からの信号が前記オフ信号
でない場合にはステップ254に進み、前記ステップ2
52においてタイマを設定した時点から既に前記所定時
間t1が経過したか否かを判別し、未だ経過していなけ
ればステップ253及び254を繰り返し実行する。即
ち、ピッチング防止回路を引き続き保持してピッチング
を減衰させる。そして、ステップ254の判別結果が肯
定の場合、前記ステップ255に進みピッチング防止回
路が解除される。即ち、この場合上下加速度(G)セン
サ124により車体が未だピッチング状態にあることを
検出しているが、このピッチング状1点を防止するため
の油圧回路を長時間に亘って形成しているのでピッチン
グ状態から未だ脱出していなくても一旦ピッチング防止
回路を解除するものであるにれはピッチング防止制御よ
り優先順位の高いレベル調整制御、転角:1ill f
all等の作動制御を優先させるためのものであり、−
旦ビノチング防止回路をh¥除することによりこれらの
優先順位の高い作動制御を優先して実行することが出来
る。そして、レベル調整制御、転角制御等の優先順位の
高い作動制御を実行する必要が無い場合には直にステッ
プ251に戻り、ピッチング防止回路が再び形成され、
この間のプログラムの実行に要する時間は僅がであるの
で実質的に不都合は生しない。
オンタイア制マ現 前記第9図のステップ200に戻り、このステップにお
いて判別結果が否定の場合、即ち、マニアル切換スイッ
チ134がマニアルモード位置にあり、オン信号を出力
している場合、第15図のステップ260に進む。前記
マニアル切換スイ。
チl 34は、111述した通りトラッククレーン1の
図示しない変速装置がニュートラル、超低速段、及び−
速段のf→れかの切換位置に切り換えられており、且つ
、マニアルモード位rに切り換えた場合にオン信号を出
力するもので、マニアル切換スイッチ134のオン信号
によりステップ260が実行されると姿勢制御コントロ
ーラ120はサスペンションロック回路を形成させる。
このサスペンションロック回路は前記転角制御で形成さ
せた、第30図乃至第32図に示す回路と同じであり、
車両を停止させて吊下作業する場合、あるいは車両を所
定速度以下で走行させながら吊下作業する場合にこのサ
スペンションロック回路を形成させると各油圧シリンダ
10,12,16゜18は伸縮不能となり (ロック状
態となり)、油圧サスペンション装置のサスペンション
a:iuが喪失されて、所謂オンタイプ状態でクレーン
2の吊下作業が行われることになり、これにより吊下作
業の安定化が図られる。
車高制御 次に、姿勢制御コントローラ120はステップ261に
おいて上下コントロールスイッチ132が中立位置にあ
り指令信号を何も出力していないか(オフか)否かを判
別する。この上下コントロールスイッチ132は、前述
した通りそのレバー132aを車体の前後方向に倒すと
その倒れ角度に応じて車体を上下させる指令信号を発生
させるもので、ステップ261における判別結果が否定
の場合、即ち、前記マニアル切換スイフチ134がオン
信号を出力しており、且つ、レバー132aが前後方向
何れか一方に1111されている場合にはステップ26
2に進み、姿勢制御コントローラ120は、車高上下回
路を形成させる。
この車高制御は、吊下作業時等にクレーン2による吊下
位置を変えずに車高を僅かに調整して吊下高さを変えた
い場合、例えば不整地における走行吊下作業時に車高を
高めて障害物を跨いで通過したい場合等に有効であり、
レバー132aを後方に倒して車体を上昇させる場合に
は第20図、第22図、第27図及び第36図に示す油
圧回路が形成される。
即ち、姿勢制御コントローラ120は電磁切換弁105
には付勢信号を出力せず電磁切換弁105を開成状態に
して一定圧力のパイロット油圧をパイロ7)油路51に
発生させ、電(■切換弁102のソレノイド102aに
は付勢信号を出力して開成位置102八に切換動作させ
、所定圧の作動油を作動油圧路41に発生させる。する
とパイロット油路51に発生したバイロフト油圧はバイ
ロフトチェック弁28,29.55a、60a及びバイ
ロフト切換弁27.30に供給されてこれらのチェック
弁及び切換弁を開成させ、作動油圧路41からチェック
弁71を介してパイロット油路52に発生するバイロフ
ト油圧はパイロットチェック弁54,59,64.及び
67に供給されてこれらのチェック弁を開成させる。
又、姿勢制i2Uコントローラ120は電6il切換弁
47.48,49.50の各ソレノイドを付勢して開成
させており、作動油圧路41の作動油はこれらの開成さ
れた電磁切換弁47.48.49.50を介して油圧回
路部10d (12d、16d、18d)の各ポートP
Iに供給される。すると、ボートPIに供給された作動
油は、前述したレベル調整制御の説明から容易に推考出
来るように、第22図及び第27図に示す油圧回路に充
填補給され、各ピストン上室10f、12f、16f、
18f[流入シテ各ピストン10b、12b、16b、
18bを下方に同時に押し下げ油圧シリンダ10. 1
2. 16.18を同しストローク■だけ伸長させる。
この結果、車体は水平状態を保ったまま上方に移動する
ことになる。このとき、姿勢制御コントローラ120は
各ストロークセンサ10e (12e、 16e、18
 e)からのストローク検出値を監視しながらこれらの
ストローク4& 出(a 炉上下コントロールスイッチ
132のレバー132aの1fllれ角度に対応する値
になるまで第20図、第22図、第27図及び第36図
に示す油圧回路を保持し、レバー132aの倒れ角度に
応じた所望の高さまで車体を上昇させる。
レバー132aを前方に倒して車体を降下させる場合に
は第23図、第25図、第29図及び第37図に示す油
圧回路が形成される。
即ち、姿勢制御コントローラ120は電磁切換弁105
にはけ勢信号を出力せず電cii切(負弁105を開成
状態にして一定圧力のパイロット油圧をパイロット油路
51に発生させ、電磁切換弁102のソレノイド102
bには付勢信号を出力してドレイン位置102cに切1
桑動作させ、作動油圧路41をドレインタンク91側に
連通させる。するとパイロット油路51に発生したバイ
ロフト油圧はパイロットチェック弁28.29 、55
 a 、 60 a及びバイロフト切換弁27.30に
供給されてこれらのチェック弁及び切換弁を開成させ、
パイロ。
ト油路51からチェック弁70を介してパイロ。
ト油路52に発生するバイロフト油圧はパイロットチェ
ック弁54,59,64.及び67に供給されてこれら
のチェック弁を開成させる。
前輪側の油圧シリンダ10.12には第25図に示す油
圧回路が、後輪側の油圧シリンダ16゜18には第29
図に示す油圧回路が夫々形成され、姿勢制御コントロー
ラ120が電!fl切換弁47゜48.49.50の各
ソレノイドを付勢して開成させると、油圧回路部10d
(12d、16d、18d)の各ボートP1に接続され
る作動油圧路43〜46の作動油は各電6fl切換弁4
7.48.,19.50作動油圧路41、流量制御弁1
03の絞り103a、 M、N切換弁102を介してド
レインタンク91に排出される。そして、前述したレベ
ル調整制御の説明から容易に推考出来るように、各油圧
シリンダ10.12.16.18の油圧回路から作動油
が第25図及び第29図の矢印で示す経路を介して各作
動油圧路43〜.t 6にiJ)出され、各油圧回路内
の作動油圧が低下して各油圧シリンダ10.12.16
.18が同時に同じストローク雇だけ収縮し、車体が水
平状態を保ったまま下方に移動する。このとき、姿勢制
御コントローラ120は上述の車高を上昇させる場合と
同様に各ストロークセンサ10e(12e、 16e、
 18e)からのストローク検出値を監視しながらこれ
らのストローク検出値が上下コントロールスイッチ13
2のレバー132aの倒れ角度に対応する値になるまで
第23図、第25図、第29図及び第37図に示す油圧
回路を保持し、レバー132aの倒れ角度に応じた所望
の高さまで車体を下降させる。そして、レバー132a
の倒れ角度に応じた高さまで車体が下降すると、姿勢制
御コントロール120はサスペンションロック回Fat
 ヲE成して油圧シリンダ10.12.16.18をロ
ックした後再びステップ261を実行し、上下コントロ
ールスインチ132がオフか否かを判別する。
11耶旦 車体が所望の高さにあり、上下コントロールスイッチ1
32のレバー132aが中立位置にあって前記ステップ
261の判別結果が肯定の場合にはステップ264に進
み、姿勢コントロールスイッチ130が中立位置にあり
指令信号を何も出力していないか(オフか)否かを判別
する。この姿勢コントロールスイッチ130は、前述し
た通りそのレバー130aを前後左右に倒すとその倒れ
た方向及び倒れ角度に応じて車体を傾斜させる指令信号
を発生させるもので、ステップ264における判別結果
が否定の場合、即ち、前記マニアル切換スイッチ134
がオン信号を出力しており、且つ、レバー130aが前
後左右何れか一方の方向に倒れている場合にはステップ
265に進み、姿勢制御コントローラ120は姿勢コン
トロール回路を形成させる。
この姿勢制御は、傾斜地等での吊下作業時に車体を水平
姿勢に保ち、吊下作業の安定化を図る場合に有効であり
、レバー130aの倒れ方向、及び倒れ角度に応して下
表に示される油圧回路が形成される。尚、レバー130
aの倒れ角度を前後方向に+α〜−α、左右方向に+β
〜−βと規定しである。
(以下余白) 上表において、例えば、レバー130aを前方に所定角
度α−以下の角度α(0<α≦αH)に対応する角度だ
け傾斜させると、第23.25.38図に示す油圧回路
が形成されて前輪側の油圧シリンダ10.12が収縮さ
せられ、前方に所定角度α9以上、且つ、所定角度α8
以下の角度α(αに〈α≦αH)に対応する角度だけ傾
斜させると、先ず第23.25.38図に示す油圧回路
が形成されて前輪側の油圧シリンダ10.12が収縮さ
せられた後、第20.27.39図に示す回路が形成さ
れて後輪側の油圧シリンダ16.18が伸長させられ、
車体前部が所望の角度だけ沈み込むことになる。尚、前
記所定角度α8以上上型を1頃斜させることは車体の安
定性を崩すので許容されないことになっている。
姿勢制御コントローラ120は各ストロークセンサ10
e  (12a、16e、18e)からのストローク検
出値を監視しながらこれらのストローク検出値から演算
される傾斜角度が姿勢コントロールスイッチ130のレ
バー130aの倒れ角度に対応する値になるまで上表に
示す当該油圧回路を保持し、レバー130aの倒れ角度
に応した所望の傾斜角度まで車体を傾斜させる。
上表に従って111i輸側の油圧シリンダ10.12を
同時に収縮させるときには姿勢制御コントローラ120
は第23.25.38図に示す油圧回路を形成させる。
この油圧回路は前述の第9図ステップ208,209及
び第1O図のステップ216.217で形成させた回路
と類似であり、その作用は容易に推考できるのでその詳
しい説明は省略する。
前輪側の油圧シリンダ10.12を同時に伸長させると
きには姿勢制御コントローラ120は第20.22.4
1図に示す油圧回路を形成させる。この油圧回路は前述
の第9図ステップ204,205及び第10図のステッ
プ212,213で形成させた回路と類似であるのでそ
の詳しい説明は省略する。
後輪側の油圧シリンダ16.18を同時に収縮させると
きには姿勢制御コントローラ120は第23.29.4
0図に示す回路を形成させる。即ち、姿勢制御コントロ
ーラ120は第40図に示すT1Lft切換弁49のソ
レノイドに付勢信号を出力すると共にN 411切換弁
50のソレノイドにも付勢信号を出力してこれらの電磁
切換弁49及び50を開成させ、他は第23.28.2
9図に示す回路と同じ回路を形成させるものである。そ
して、油圧シリンダ16.18の作動油が同時にドレイ
ンタンク91側に排出され油圧シリンダ16.18が共
に収縮して車体後部が沈み込むことになる。この油圧回
路の詳細な作用は第23.28.29[iIUに示す回
路の説明から容易に推考されるので以下説明を省略する
後輪側の油圧シリンダ16.18を同時に伸長させると
きには姿勢制御コントローラ120は第20.27.3
9図に示す回路を形成させる。即ち、この場合にも姿勢
制御コントローラ120は第39図に示す電磁切換弁4
9のソレノイドに付勢信号を出力すると共に電itt切
摸弁50のソレノイドにも付勢信号を出力してこれらの
電磁切換弁49及び50を開成させ、他は第20.26
.27図に示す回路と同じ回路を形成させるものである
そして、油圧シリンダ16.18に作動油が同時に補充
され、油圧シリンダ16.18が共に伸長して車体後部
が浮き上がることになる。この油圧回路の詳細な作用は
第20.26.27図に示す回路の説明から容易に推考
されるので以下説明を省略する。
左側の油圧シリンダ10.16を同時に収縮させるとき
には姿勢制御コントローラ120は第23.25゜29
.42図に示す油圧回路を形成させる。この場合姿勢制
御コントローラ120は電磁切換弁47゜48.49.
50の内、電磁切換弁47及び49を開成させる。する
と、前述の第25図及び第29図で説明したと同様にし
て左前輪側、及び左後輪側の油圧シリンダ10.16か
ら作動油がドレインタンク91に1)1出され、左前後
輪側が沈み込む。−方、電磁切換弁48及び50は閉成
されているので右側の前後輪用油圧シリンダ12.18
は伸長も収縮もせずに元の位置に止まる。斯くして、前
後の左車輪4.8側が同時に沈み込み、車体は左側を下
にして傾斜することになる。
右側の油圧シリンダ12.18を同時に収縮させるとき
には姿勢制御コントローラ120は第23.25,29
゜44図に示す油圧回路を形成させる。この場合姿勢制
御コントローラ120は電磁切換弁47.49に代えて
電磁切換弁48.50を付勢し、Tr Gn切喚換弁7
.49を開成に、電るイl切換弁48.50を開成にす
ると右側の前後輪用油圧シリンダ12゜18から作動油
がドレインタンク91に排出され、前後の右車輪4.8
側が同時に沈み込み、車体は右側を下にして傾斜するこ
とになる。
左側の油圧シリンダr−o、16を同時に伸長させると
きには姿勢制御コントローラ120は第20.22゜2
7.45図に示す油圧回路を形成させる。この場合姿勢
制御コントローラ120は電磁切換弁47゜48.49
.50の内、電磁切換弁47及び49を開成させる。す
ると、油圧シリンダ10.16に作動油が補充され、油
圧シリンダ10.16が伸長して前後の左車輪側が浮き
上がる。一方、電iff ti7J IQ弁48.50
は閉成されているので右側前後輪用油圧シリンダ12.
18は伸長も収縮もせずに元の位置に止まる。斯くして
、前後の左車輪4.8側が同時に浮き上がり、車体は右
側を下にして(頃斜することになる。
右側の油圧シリンダ12.18を同時に伸長させるとき
には姿勢制御コントローラ120は第20゜22.27
.43図に示す油圧回路を形成させる。
そして、電もイ■切換弁47.49に代えて電磁切1桑
弁48.50を付勢し、電Cil切換弁47.49を閉
成に、電磁切換弁48.50を開成にすると右側の前後
輪用油圧シリンダ12.18に作動油が補充され、今度
は右側の前後用輪周油圧シリンダ12.18が伸長して
前後の右車輪4,8側が同時に浮き上がり、車体は左側
を下にして1頃科することになる。
姿勢制御コントローラ120は姿勢コントロールスイッ
チ130のレバー130aの倒れ角度に応じた角度まで
車体が傾斜すると前記サスペンションロック回路を形成
させて油圧シリンダ10.12゜16、18をロック状
態にした後、再びステップ261に戻り、該判別ステッ
プを実行する。そして、ステップ261及び264の判
別結果がいずれも肯定の場合には当該姿勢Z’! (I
llプログラムの今回ループの実行を終了する。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の油圧サスペンション装置を
備える車両の車高調整方法に依れば、少なくともフロン
トアクスル及びリヤアクスルの各両端部とシャシフレー
ム間に、ピストンにより画成されるピストン一側室とピ
ストンロッド側のピストン他側室とを有する油圧シリン
ダを介装し、これらの各油圧シリンダのピストン一側室
とピストン他側室とを油路で夫々連通し、これらの各油
路途中に、移動可能な隔壁により画成されるガス室と油
室を存し、ピストンのf多動によりピストン一側室から
吐出される作動油の一部を油室に蓄えるアキュムレータ
を夫々配設し、各油圧シリンダのピストンのストローク
■を検出し、各油圧シリンダのストロークffi検出値
と所定の基φ値とを夫々個別に比較し、夫々の比較結果
に応して各油圧シリンダの油路に作動油を供給・徘除し
、もって車高を調整するようにしたので、車両走行時に
ばばねa能及びショックアブソーブ機能等を備え、路面
不整等による衝撃や振動を緩和出来、乗心地が向上する
と共に、各油圧シリンダのストローク量調整を個別に行
う結果車高を正確に水平状態に保つことが出来るという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
油圧サスペンション装置が搭載されるトラッククレーン
の側面図、第2図は第1図に示すトラッククレーンの部
分横断面図〜第3図は本発明に係る油圧サスペンション
装置の油圧回路図、第4図は第3I21の油圧シリンダ
の油圧回路部10d。 12d、+6d、18dの詳細回路図、第5図は作動油
及びバイロフト油圧の供給系統の油圧回路図、第6図は
本発明に係る油圧サスペンション装置の作FJJ a;
i ?fflを司る姿勢制御コントローラの人出ノコ結
線図、第7図は第4図の流量制御弁26を構成するチェ
ック弁26bの詳細を示す断面構成図、第8図は第4図
のパイロットチェック弁2Bの詳細を示す断面構成図、
第9図乃至第15図は第6図の姿勢制御コントローラ1
20により実行される油圧シリンダの作動制御手順を示
すプログラムフローチャート、第16図乃至第18図は
各々本発明に係る油圧サスペンション装置の作動を説明
するための油圧回路状態図、第19図は本発明に係る油
圧サスペンション装置のショックアブソーバ機能を説明
するためのピストンスピードと減衰力との関係を示すグ
ラフ、第20図乃至第45図は各々本発明に係る油圧サ
スペンション装置の作動を説明するための油圧回路状態
図である。 1・・・トラッククレーン、3・・・シャシフレーム、
4・・・前輪、5・・・フロントアクスル、8・・・後
輪、9・・・リアアクスル、10,12,16.18・
・・油圧シリンダ、10b、12b、16b、18b・
・・ピストン、10e、12e、16e、18e・=ス
トロークセンサ、10f、12f、16f、18f・・
・ピストン上室、Log、12g、16g、18g・・
・ピストン下室、21,22.23・・・油路、25・
・・リリーフ弁、26・・・流量制御弁、26a・・・
絞り、26b・・・絞り付チェック弁、260・・・ポ
ペット、265・・・スペーサ、27・・・パイロット
切換弁、28゜29・・・パイロットチェック弁、28
0・・・ポペット、283・・・ピストン、283a・
・・ピストン下室ド、289・・・スペーサ、30・・
・パイロット切換弁、41・・・作動油圧路、47,4
8,49.50・・・電磁切換弁、51.52・・・パ
イロット油路、54.59.64.67・・・パイロッ
トチェック弁、55.60・・・流量制御弁、55a、
60a・・・パイロットチェック弁、55b、60b 
−・・絞り、57.62.65.68・・・アキュムレ
ータ、70.71・・・チェック弁、73〜80・・・
油路、91・・・ドレイン、100a、100b・・・
油圧ポンプ、102・・・電磁切換弁、103・・・流
量制御弁、105・・・電磁切換弁、120・・・姿勢
制御コントローラ、122・・・1F11斜角センサ、
124・・・上下加速度Gセンサ、125・・・ブレー
キ圧スイッチ、130・・・姿勢コントロールスイッチ
、132・・・上下コントロールスイッチ、134・・
・マニアル切換スイッチ。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士 長 門 侃 二 第2図 第4図 @7図 第8図 bb 第15図 第16図 ごストyスヒ0−ド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともフロントアクスル及びリヤアクスルの各両端
    部とシャシフレーム間に、ピストンにより画成されるピ
    ストン一側室とピストンロッド側のピストン他側室とを
    有する油圧シリンダを介装し、これらの各油圧シリンダ
    の前記ピストン一側室と前記ピストン他側室とを油路で
    夫々連通し、これらの各油路途中に、移動可能な隔壁に
    より画成されるガス室と油室を有し、前記ピストンの移
    動により前記ピストン一側室から吐出される作動油の一
    部を前記油室に蓄えるアキュムレータを夫々配設し、前
    記各油圧シリンダのピストンのストローク量を検出し、
    各油圧シリンダのストローク量検出値と所定の基準値と
    を夫々個別に比較し、夫々の比較結果に応じて各油圧シ
    リンダの油路に作動油を供給・排除し、もって車高を調
    整することを特徴とする油圧サスペンション装置を備え
    る車両の車高調整方法。
JP16568386A 1986-07-16 1986-07-16 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法 Pending JPS6322719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16568386A JPS6322719A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16568386A JPS6322719A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322719A true JPS6322719A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15817055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16568386A Pending JPS6322719A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345410A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Iseki & Co Ltd 車体の左右水平制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345410A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Iseki & Co Ltd 車体の左右水平制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975849A (en) Suspension controller for vehicle
JP4770712B2 (ja) サスペンション装置
JPH02295897A (ja) 移動式クレーンの変位抑制装置
EP0725737A1 (en) Vehicle suspension system
JP2006224848A (ja) サスペンション装置
JPH0825374B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPH03176221A (ja) サスペンションと駆動力の総合制御装置
JPH0813602B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS6320208A (ja) 車両制動時のノ−ズダイブ回避方法
JPS6322719A (ja) 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法
JP3026441B2 (ja) 能動型サスペンション
JP4972479B2 (ja) 作業車両用アクティブサスペンション装置
JP2509333B2 (ja) 車高制御装置
JPS6320209A (ja) 油圧サスペンシヨン装置を備える車両の車高調整方法
JPS6322718A (ja) 車両用油圧サスペンシヨン装置の制御方法
JPS6320207A (ja) 車両用油圧サスペンシヨン装置
JPH0516006Y2 (ja)
JPH0537682Y2 (ja)
JPS6322717A (ja) 車両用油圧サスペンシヨン装置
JP4131497B2 (ja) 車輪式建設機械の走行振動抑制油圧回路
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4518008B2 (ja) サスペンション装置
JP6457913B2 (ja) リジッドダンプトラックのサスペンション装置
JPH048613A (ja) 車両用サスペンション装置
JP3059199B2 (ja) 電子制御流体圧サスペンション