JPS63225301A - 農薬製剤の製造方法 - Google Patents

農薬製剤の製造方法

Info

Publication number
JPS63225301A
JPS63225301A JP5760387A JP5760387A JPS63225301A JP S63225301 A JPS63225301 A JP S63225301A JP 5760387 A JP5760387 A JP 5760387A JP 5760387 A JP5760387 A JP 5760387A JP S63225301 A JPS63225301 A JP S63225301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
agricultural chemical
agricultural
pharmaceutical
ingredients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5760387A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamamoto
信之 山本
Masanori Komatsu
正典 小松
Yukari Iri
伊理 由加利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5760387A priority Critical patent/JPS63225301A/ja
Publication of JPS63225301A publication Critical patent/JPS63225301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、農薬の薬効成分を担持した農薬製剤の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
農薬は土壌や植物等に施されるが、施した農薬が安定で
かつ効果の持続性に優れるものが好ましい。しかしなが
ら、現実には効果の持続性を達成することがむずかしく
、一度に必要以上の農薬を散布するか又は散布回数を増
やして対応しているのが現状である。ところが、多量に
散布する場合には対象物以外への影響、たとえば薬害や
残留などの問題が大きい上に、非常に不経済であり、一
方散布団数を増す場合には散布の手間がかかり、省力化
が望まれている現状を考えると好ましくない。さらに、
これらの方法によると農薬が雨により流出して河川に侵
入し魚貝類に被害がでたり、又除草剤の場合には、雨で
農薬が土中深くまで拡散し、作物の根に達し、作物への
薬害がでる等の問題がある。
これに対して、農薬自体が安定で寿命の長いものを用い
ることが考えられるが、このような農薬は逆に分解も遅
く、長期間残留し、食物連鎖にとり込まれる可能性があ
り、近年その使用が著しく制限されている。
そこで寿命が短く残効性の低い農薬の効力を種々の手段
により長期間持続させる方法が開発されている。例えば
、高分子によるマイクロカプセルを用いて農薬をマイク
ロカプセル化する方法があるが、この方法は、高分子の
生分解性が悪く、環境に悪影響をおよぼしやすいという
問題があり、又、タルク、クレー、シリカなどの無機物
に農薬を吸着させるという方法があるが、この方法では
耐水性がなく、雨等や多量の水で農薬が一度に放出され
てしまうという問題がある。
さらに、農薬用担体として細孔径分布のうち150Å以
下の細孔が占める容積が0.5〜2CC/gである粉状
水和ケイ酸を用いこれに農薬を混合して用いる方法(特
開昭55−85502号)、該担体として、特定の2種
類の細孔半径を有するものが特定の割合にあるものを用
いる方法(特開昭56−86102号)及び水に対する
浸漬熱が1Qcaβ/g以下である微粉水和ケイ酸を用
いる方法(特開昭59−148702号)などが提案さ
れている。しかしながら、これらの方法では担体を調製
した後、これに農薬成分を添加して担体に吸着させてお
り、農薬の持続性については未だ不十分であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は、土壌や植物等に施したときに農薬の
持続性が高く、耐水性があり、かつ薬害を生じない農薬
製剤の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、特定のアルキルシリケートを加水分解、重縮
合反応させてゲルを形成させる際に少くとも1種の農薬
成分を存在させるか又はゲル形成後に農薬成分を添加し
てゲルに含浸させた後に、ゲルを乾燥すると、農薬成分
が粉体の内部にまで十分含まれた形態のものが得られ、
これによれば農薬成分が粉体内部から徐放されるので上
記問題点が極めて有効に解決できるとの知見に基づいて
なされたのである。
すなわち、本発明は、 一般式〔■〕 : (式中、R1−R4は、水素又は CXH2X−+ (OCJ4)y(但し、Xは1〜5、
yは0〜10の整数を示す。)で示される基であるが、
R1−R4のすべてが水素であることはない。nは0〜
20の整数である。)で表わされる少なくとも1種のア
ルキルシリケートの加水分解、重縮合反応を農薬成分の
存在で行ってゲルを形成させた後、又は該反応によりゲ
ルを形成した後に農薬成分を該ゲルに含浸させた後、乾
燥することを特徴とする農薬製剤の製造方法を提供する
本発明では、上記一般式CI〕で表わさるアルキルシリ
ケートを原料として用いる。このうち、式中、R1−R
4としてはCH3、C2H8、n−C3H7,”l  
150−C3Ht 、n−C4tls  、−C2HJ
CLが好ましく、特に好ましくはR1−R4が同一の基
である。又、Xとしては1〜3が、yとしては0〜2が
好ましく、nは0〜10が好ましい。このうち、本発明
ではn=oのものが特に好ましいが、nが1〜10の縮
合体も好ましい。一般式〔I〕で表わされるケイ酸エス
テルを具体的に示すと、ケイ酸メチル、ケイ酸エチル、
ケイ酸n−プロピル、ケイ酸イソプロピノペケイ酸n−
プチノペケイ酸2−メトキシエチノペこれらの2〜10
量体等があげられる。これらのうち、ケイ酸エチルSt
 (OC2H5) sはエチルシリケート28、ケイ酸
エチルの平均5モル縮合物: は、エチルシリケート40としてコルコート社より容易
に入手し得る。
上記ケイ酸エステル又はその縮合物は、水又は水/アル
コール溶媒、酸又はアルカリ触媒下で加水分解し、この
均一溶液を放置、又はpHl製後に放置してゲル化させ
る。この際強いゲルを得るには酸触媒下で加水分解する
のがよい。尚、上記反応において、加水分解と同時にケ
イ酸エステル間に重縮合反応が生じ、5i−0−3i結
合が3次元で生じ安定なゲルが生成する。
本発明では上記ゲルを形成させるための加水分解、重縮
合反応を農薬成分の存在下に行わせるか、又はゲル形成
後に農薬成分をゲルに含浸させることを特徴とする。こ
こで使用できる農薬成分としては、農薬に配合される成
分であって、水又はアルコールに可溶若しくは界面活性
剤により乳化又は分散可能なものであればいかなる成分
であってもよい。尚、農薬で水和剤、乳剤、液剤、水溶
剤等製剤化されているものをも使用可能である。具体的
には、トリアジン系(シマジン、アトラジンなど)、ジ
ニトロアニリン系(トリフルアリンなど)、フェノキシ
酢酸系(2,4−D、2.4−PAなど)、アミド系(
ブタクロールなど)、ジフェニルエーテル系(ビフェノ
ックス、クロメトキシニルなど)、ウレア系(ジウロン
、メチルダイムロン、DCMUなど)、アリールオキシ
プロピオン酸系(フルアジフォブなど)、カーバメート
系(IPCなど)の除草剤、 有機リン系(ECP剤、EPN剤、ESP剤、M E 
P 剤など)、ピレスロイド系、塩素系(クロルデン、
ケルセン剤など)の殺虫剤の1種又は2種以上の混合物
が例示される。
これらの農薬成分は任意の量で用いることができるが、
通常ケイ酸エステルに対して0.1〜30重量%(以下
、%と略称する)、好ましくは1〜20%添加するのが
よく、農薬成分が水又はアルコール可溶の場合にはその
まま又は1〜50%濃度となるように水やアルコールに
溶解して加えるのがよく、溶解しない場合には、界面活
性剤等で水に乳化又は分散して添加するのがよい。尚、
農薬は酸性下で変質するものが多いので中性付近にpH
調整後添加するのが好ましい。
本発明においてアルキルシリケートの重縮合時に農薬成
分を存在させると、3次元化したSl−〇−3i結合に
農薬成分がからみあった状態でゲル化する。また、ゲル
化直後はSi −0−3i結合がゆるく、この状態のゲ
ルに農薬成分を含浸させても、ゲル奥深くまで農薬成分
が浸透し、反応中に農薬成分を添加した場合と同様の状
態となるのである。
上記ゲルの調整において、加水分解は低pHO方がはや
く、加水分解した液をゲル化させるのには、pHが高い
方がはやい。従って、効率的なゲル化は、低pH1例え
ばpH0,5〜3.0で加水分解後、中性付近、つまり
pH4,0〜8.0にpH調整するのがよい。
この際、液のpHを酸性にするには、塩酸、硝酸、硫酸
等の鉱酸及び酢酸、クエン酸、乳酸等の有機酸を用いる
のがよく、その後pHを中性付近に上昇させるには、ア
ンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノ
エタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、などを用いるのがよい。
又、反応系の水の量は、加水分解に必要な最低量あれば
よく、希釈されてゲル化しなくなるまで添加可能である
が、通常反応溶液中に0.5〜95%、好ましくは1〜
70%含有されるように用いるのがよい。尚、農薬成分
が親水性ならば水の量を多くするのが好ましい。
本発明では、上記ケイ酸エステルの加水分解によりアル
コールが生成するので、別にアルコールを添加する必要
はないが、アルコールはアノC中の農薬成分の分布を均
一にし、かつ農薬成分を可溶化するので、反応溶液中に
0.1〜95%含まれるようにするのがよい。尚、農薬
成分がアルコール可溶の場合は、アルコール量が多い方
が好ましい。
この際、別に添加するアルコールとしては、ケイ酸エス
テルの加水分解により生ずるアルコールと同種のものが
好ましいが、別の種類のものでもよい。
本発明では上記ゲル化反応を0〜80℃で行った後、農
薬成分を含有したゲルを常法により乾燥して乾燥ゲルを
製造し、これを粉砕して農薬を含有する粉体を得る。
この際ゲルの乾燥方法としては、ゲルを常圧又は減圧下
、0〜100℃、好ましくは15〜60℃でゲル重量が
変化しなくなるまで乾燥する。この乾燥工程で重縮合反
応はさらにすすみ、農薬成分をとじこめただままゲルは
しだいに堅くなる。
次に、乾燥ゲルを粉砕するが、ゲルを粉砕したのち乾燥
してもよい。
本発明においては、上記製造工程において、所望により
種々の成分を添加することができる。例えば得られる農
薬製剤の表面特性を変えるためにアルキルシリケート溶
液に^l ST is Z r等の金属アルコキシド、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステノペポリ酢酸ビニル、グアー
ガム、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロースなどの高分子や農薬担体用
無機粉体を添加することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、雨に強く持続性のある農薬製剤が得ら
れる。従って、これによれば農薬の過剰な拡散を防止し
、薬害を防止することができる。
又、農薬成分として除草剤を選ぶと、本発明の除草剤は
非選択性であっても選択性を与える製剤となり、土表面
のみの雑草に作用し、土中への拡散が小さいため、作物
に害を与えないというすぐれた効果が発揮される。
従って農薬成分として、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、殺そ
剤及び植物生長促進剤などを選択することにより広範囲
の農薬として使用できる。
次に実施例により本発明を説明するが本発明はこれらに
限定されるものではない。
実施例1 si(OC28s)、 52.1 g (0,25モル
)に28mmo 1 / 12の塩酸水22.5 gを
加え撹拌して1時間後に均一溶液を得た。この液にメチ
ルダイムロン1.25g。
DcMUl、5g、2.4−PA、0.75gを添加し
て撹拌したところ15分後にゲル化した。このゲルを4
5℃で1週間乾燥後、粉砕して除草剤を含むシリカ粉体
を得た。
この除草製剤の耐水性及び徐放性を調べるために、本発
明製剤1.5gを2Qmj!の水で水洗し、その濾液を
とり、再度水洗をくり返した。各濾液を脱脂綿にしみこ
ませ、その上にメヒシバの種子20コをうえ、1週間後
の発芽率を調べた。
比較として同量の除草剤を湿式法シリカに吸着させたも
のを用いた。
水洗回数とその濾液中のメヒシバの発芽率を表−1に示
す。
表−1 」 [ 表−1より水洗1回目の濾液中では本発明品、比較品と
もにメヒシバの発芽はみられず、ともに水中に除草剤が
放出されていることがわかる。しかし、水洗2回目の濾
液中では本発明品では発芽はみられないのに対し、比較
例では50%のメヒシバが発芽し、除草効果が失なわれ
ていることがわかる。これは1回目の水洗で比較例のシ
リカに吸着していた多量の除草剤が水中に放出されてし
まったためと考えられる。これに対して、本発明品では
5回の水洗においても20%の発芽率で除草効果を示し
ており、このような過酷な条件下においても徐放性、持
続性ともに優れていた。
実施例2 エチルシリケート40 37.5gに28mmo 1 
/ 1の塩酸水22.5 gを加え撹拌して1時間後に
均一溶液を得た。この液を172規定のアンモニア水で
pH5に調整したのち、ラッソー乳剤5gを添加して撹
拌した。この液を45℃で1夜間放匿してゲル化させた
。このゲルを減圧乾燥後粉砕して除草剤を含むシリカ粉
体を得た。トウモロコシの種子を地表面下3cmのとこ
ろに植え、種子を植えた地点から5 cm離れた円周上
にこの粉体を散布した。
その後、その粉体上に3日間にわたり各日1回づつジヨ
ウ口で水をまいたのち、メヒシバの種子を粉体上にまい
た。又、比較として湿式法で合成したシリカに同量のラ
ッソー乳剤を吸着させたものを用いて上記操作を行った
本発明品の場合、メヒシバは発芽しなかったのに対して
、トウモロコシは正常に発芽した。一方、比較例の場合
、メヒシバは30%の発芽率を示したのに対し、トウモ
ロコシは発芽せず薬害があられれた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔 I
    〕 (式中、R_1〜R_4は、水素又は C_xH_2_k_+_1(OC_2H_4)_y−(
    但し、xは1〜5、yは0〜10の整数を示す。)で示
    される基であるが、R_1〜R_4のすべてが水素であ
    ることはない。nは0〜20の整数である。) で表わされる少なくとも1種のアルキルシリケートの加
    水分解、重縮合反応を農薬成分の存在で行ってゲルを形
    成させた後、又は該反応によりゲルを形成した後に農薬
    成分を該ゲルに含浸させた後、乾燥することを特徴とす
    る農薬製剤の製造方法。
  2. (2)農薬成分が除草剤である特許請求の範囲第(1)
    項記載の方法。
JP5760387A 1987-03-12 1987-03-12 農薬製剤の製造方法 Pending JPS63225301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760387A JPS63225301A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農薬製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760387A JPS63225301A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農薬製剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225301A true JPS63225301A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13060432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5760387A Pending JPS63225301A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農薬製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263702A (ja) * 1997-12-11 1999-09-28 Rohm & Haas Co 徐放性組成物
JP2006199630A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Soda Co Ltd 徐放性農薬組成物およびその製造方法
JP2010053056A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 徐放性製剤とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263702A (ja) * 1997-12-11 1999-09-28 Rohm & Haas Co 徐放性組成物
JP2006199630A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Soda Co Ltd 徐放性農薬組成物およびその製造方法
JP2010053056A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 徐放性製剤とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466460A (en) Controlled release microcapsules
KR100621473B1 (ko) 산에 의해 방출이 자극되는 마이크로캡슐
AU597557B2 (en) Microencapsulated organophosphorus insecticidal composition for agricultural use
JP4870312B2 (ja) 疎水性シリカを含有する気泡ゲルを含む殺生組成物
US4235872A (en) Microencapsulated methomyl insecticide
BG65552B1 (bg) Пестицидни състави и/или регулатори на растежа нарастения
HU215771B (hu) 2-Klór-N-(etoxi-metil)-6'-etil-o-aceto-toluidid herbicidet tartalmazó kapszulák és eljárás előállításukra
JP2002521397A (ja) 塩基性誘発放出マイクロカプセル
US5087456A (en) Method of combatting pests by applying novel granules to the soil
JP6497817B2 (ja) 水分散性粒状組成物
JP2875888B2 (ja) 殺虫・殺菌剤
KR850001266B1 (ko) 식물독성이 감소된 살충제 조성물의 제법
US20090203525A1 (en) Composition Having a Germination-Preventing Activity, Processes For Obtaining Said Compositions and Use thereof
JPS63225301A (ja) 農薬製剤の製造方法
JP2970865B2 (ja) 改良された農薬固形製剤
WO1997016968B1 (en) Pesticidal formulation
JPS62175408A (ja) 除草用微粒剤
JPS59212498A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの混合アルキルスルホニウム塩
CN102972401B (zh) 防治绿盲蝽的2,5-二苯基噻吩的纳米微胶囊制剂及其制备方法
JPH0240302A (ja) 除草剤
JP4603663B2 (ja) 高濃度希釈用種子消毒製剤
JP3094616B2 (ja) 害虫防除剤およびその製造方法
JP2002060306A (ja) 高濃度希釈用の種子消毒用水和剤
CN116473052A (zh) 一种含有昆虫性信息素的膏剂及其制备方法
JPS59204101A (ja) 農薬成型物