JPS59204101A - 農薬成型物 - Google Patents

農薬成型物

Info

Publication number
JPS59204101A
JPS59204101A JP7891683A JP7891683A JPS59204101A JP S59204101 A JPS59204101 A JP S59204101A JP 7891683 A JP7891683 A JP 7891683A JP 7891683 A JP7891683 A JP 7891683A JP S59204101 A JPS59204101 A JP S59204101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural chemical
active ingredient
molded product
parts
pullulan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7891683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254801B2 (ja
Inventor
Kaoru Chiba
馨 千葉
Seiichi Maeda
清一 前田
Kunihiko Sasaki
邦彦 佐々木
Shinji Yonemura
伸二 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7891683A priority Critical patent/JPS59204101A/ja
Publication of JPS59204101A publication Critical patent/JPS59204101A/ja
Publication of JPH0254801B2 publication Critical patent/JPH0254801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な形態の農薬製剤を提供することに関する
。ざらムこ詳しくは、本発明は、農薬有効成分をプルラ
ン系樹脂に含浸させて一定の形状に成型化したことを特
徴とする農薬成型物に関するものである。
農薬は全般的に人蓄に対して何らかの毒性を持っていて
、なかには、急性毒性の強いもの、皮膚や眼に対する刺
激のあるもの、臭の強いものなどがあり、それらの取り
扱いおよび使用には、十分の注意を払わないと思いがけ
ない$ /、<(が発生することが予想される。
従来、農薬を製剤化する場合、農薬有効成分の高濃度化
などの面での有利性から、水和剤や乳剤が幅広く採用さ
分を吸入するか、または皮膚カブレや眼に対する障害な
どの安全衛生上好ましくない問題点がある。また、乳剤
では、保管中に過誤によるかまたは故意によって飲みこ
むことも−1−分にあリラる。現在これらの安全衛生上
の諸問題に対してその安全な使用方法および保管方法な
どをラベルに記載するだけの消極的な対応しかなされて
いない。
そこで、不発明名ら、は上記の問題点を解決すべく鋭意
研究を進めた結果、農薬有効成分を水和剤、乳剤以外の
新しい剤型にすることを検討し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、農薬有効成分をプルラン系樹脂に
含浸させて成型物にすることによって、それらの農薬と
しての効能を損なうことなく、それらの農薬有効成分の
施用時の粉だちの発生が解消でき、また、保管中の過誤
あるいは故、a、による飲みこみをも防止でき、その結
果、急性毒性の強い農薬有効成分の吸入やそれへの接触
、皮膚カブレや眼に対する障害などの危険性から農薬の
使用病を守ることができた。さらに実際に薬剤を処理す
るに際し、本発明の成型物を所定量の水に希釈する場合
、τ定の重置に成型したー・定の形状のものを使用する
と薬剤量と水量をいちいち・計量しなくても希釈倍数に
応じて水で容易に所望の希釈液を調製することができる
。このように本願の成型物は取り扱いか簡便であり、か
つ、能率的である。また、水溶性高分子化合物の1種で
あるプルラン系樹脂を含有しているために、噴霧粒子の
ドリフトも防止でき、なおかつ植物表面に対する農薬有
効成分の付着性も向上するなどの利点も見出された。
本発明に用いるプルラン系樹脂はグルコースの3量体で
あるマルトトリオースを単位として、この3量体と異な
った結合であるα−1,6結合により反覆結合した高分
子線状正合体である。また、プルラン系樹脂の分子量は
製造条件により飲方乃至200万位のものを任意に製造
することはできるが、特に限定はないが、1万〜100
万のものが好ましい。
プルラン系樹脂とは、このようなプルランをエーテル化
、エステル化、リン酸化、酸化、グラフト重合などで変
性したものも包含する。
未発明の成型物とは、フィルム状物、シート状物、プレ
ート状物が主体であるが、フレーク状物、棒状物、円筒
物などにも加工成型できる。
本発明を実施する場合、該農薬活性成分を含浸したプル
ラン系樹脂成型物は、上記に述べたように種々の形状物
があるが、農薬有効成分の効能を最大限に発揮させるた
めに使用目的によって、それらの形状物を選択する必要
がある。例えばその使用方法として、(1)所定量を水
に希釈する方法、(2)苗床に貼付する方法または(3
)畑地土壌にすきこむ方法など、があげられる。
本発明で使用する農薬有効成分には特に限定はなく、水
溶性でも疎水性でもよく、また固体でも液体でも使用す
ることができる。本発明で用いられる代表的な農薬有効
成分を挙げる。しかし、本発明はこれらの例示に限定さ
れるものではない。
なお、農薬有効成分基は農薬ハンドブック(1981年
版)(日本植物防疫協会)の−穀温を用いた。
段史遺り週 MPP、MEP、インキサチオン、ダイアジノン、ピリ
ダフェンチオン、クロルピリホスメチル、バミドチオン
、マラソン、PAP、ジメトエート、ホルモチオン、チ
オメトン、エチルチオメトン、ホサロン、DMTP、D
DVP、CVMP、CVP、プロパホス、アセフェート
、DEP、 NAC,MIPC,BPMC,MPMC,
XMC、ピレスロイド、ケルセン、クロルベンジレート
、アミトラズ、ビナパクリル、水酸化トリシクロヘキシ
ルスズ、カルタップ、メソミル、アスレリン、フェンバ
レレート、D−Dなど。
殺菌剤の例 jnn外性硫酸銅塩基性塩化銅、水酸化第二銅、オキシ
ン銅、ジネブ、マンゼブ、アンバム、チウラム、ミルネ
ブ、MAF、TPN、フサライド、IBP、EDDP、
プラストサイジンS、ホ7ダイフェン、カスカ゛マイシ
ン、ボロオキシン、パリタマイシンA、ストレプトマイ
シン、ヒドロキシインキサゾール、キャブタン、ダイフ
ォルタン、フォルベア F、ジクロフルアニド、アニシ
ジン、チオファネートメチル、ヘノミル、プロベナゾー
ル、インブロチオラン、イプロジオン、フルオルイミド
、ビンクロゾリン、プロシミドンなど。
陰nヶ例 2.4−PA、MCP、MCPB、フェノチオール、ナ
ブロアニリド、GNP、クロメトキシニル、ビフェノッ
クス、ヘンチオカーブ、モリネー1DCPA、ブタクロ
ール、アンユラム、DCMU、リニュロン、シマジン、
アメトリン、プロメトリン、レナシル、オキサジアソン
、ピラ〕ル−)・、ダジメット、トリフルラリン、DB
N、ピクロラム、アロキシジム、塩素酸ナトリウム、グ
リホサートなど。
碓吻威夫111辺カ 4−クロロフェノキシ酢酸、マレイン酸ヒドラジド、2
−クロロエチルホスホン酸、2、・3.5−トリヨード
安息AM、5−’N:1O−LH−3−インダゾリル酢
酸、ジベレリン、6−(N−ペンシルアミノ)フリンな
ど。
また、各農薬有効成分の混合物を使用できる。
ざらに展着剤、忌避剤、誘引剤、殺そ剤なども使用でき
る。
本発明において、プルラン系樹脂に、アルギン酸ソーダ
、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロ−ス ンプロピルセルロース、ポリビニールピロリドン、ポリ
アクリル酸ソーダなども併用することができる。
本発明の成型物の水に対する溶解性を向上させるために
界面活性剤も添加できる.界面活性剤として、例えば、
ドデシル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、リグ
ニンスルホン酸塩、ブチルナフタリンスルホン酸塩、ナ
フタリンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、アルキルスル
ホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチ
レン化フェニル硫酸塩、アルキルベタイン、アルキルア
ミン塩、4級アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアル
キルアミン、ポリオキシエチレン大豆油アミン、ポリオ
キシエチレンオレイルアミンなどかあげられ、それらの
混合物も使用できる。ここでアルキル基とは、炭素数8
〜20までの飽和および不飽和かまたは高級脂肪酸の残
基を示す。また塩としてはナトリウム、カルシウム、ア
ンモニウム、ジェタノールアミンなどが好ましい。
また必要に応じて、可塑剤を加えることもできる。可塑
剤として、例えば、グリセリン、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールな
どがあげられる。
また、本発明の成型物に、催吐剤、腐食防止剤、付臭剤
1分解防止剤1色素なども配合できる。例えば、催吐剤
としては、トリポリリン酸ソーダ、ビロリン酸ソータな
どが、腐食防止剤としては、メタホウ酸ソーダ、亜硝酸
ソーダ、安息香酸ソーダなどが、また付臭剤としては、
アルキルピリジン、n−吉草酸、テトラヒドロチオフェ
ンなどがあげられる。
未発明では、該農薬有効成分1重量部に対して、プルラ
ン系樹脂0.1玉量部〜20重量部の割合で配合される
また、有効成分の含有量は防除効果あるいは経済性の面
を考慮すれば、5%以上が好ましい9 本発明の成型物は、プルラン系樹脂の水溶液を調製し、
その溶液に、(1)該農薬有効成分が水溶性の場合には
、単に溶解させるだけで、また(2)該農薬有効成分が
疎水性で固体の場合には、少量の微粉状坦体、例えば、
ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、硅そう土、または
クレーなどと界]n1活性剤、例えば、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ、リグニンスルポン酸ソーダなどを
加え、衝撃式粉砕機、ジェット−〇−マイザーなどによ
り、微粉砕化した高濃度水利剤を調製し、分散させる。
また(3)該農薬有効成分が常温で液体の場合は、有効
成分をホワイトカーボン、タル先 クレー、硅そう上、
炭酸カルシウムなどに付着させ、(2)の場合と同様の
高濃度水利剤を調製し分散させるかまたは有効成分に少
量の溶剤と乳化剤を加え、溶解混合し高濃度乳剤を調製
し、乳化分散させて、それら流延溶液を平滑な流延面に
戴置させることにより製造できる。ドクターブレード、
その他の手段を使って所望のフィルム厚が得られる。
以下に、本発明を具体的に説明するために実施例をあげ
るが、本発明はこれらの例示のみに限定されるものでは
ない。なお、実施例中で部とあるのはすべて重量部を意
味する。
欠胤例−」 プルランア(分子Bto万)の10重量%水溶液 3部
にアセフェート 1部を溶解させた流延溶液をガラス板
に流し、乾燥して、本発明のアセフェート75%含有フ
ィルム状成型物を得る。
X施倒−ヱ MEP  80部、キシレン 5部、ツルポール3oo
5X(東邦化学T業株式会社の乳化剤の商品名)  1
5部を加え、溶解混合し、高濃度乳剤を調製する。これ
の1部をプルラン(分子線lO万)の10重量%水溶液
 1部部に乳化分散させた流延溶液をガラス板に流し、
乾燥して、本発明のMEP40%含有フィルム状成型物
を得る。
逅施舊−j NAC80部、クレー 5部、リグニンスルポン酸ソー
ダ 15部を加え、衝撃式粉砕機で粉砕混合し、高濃度
水利剤を調製する。これの1部をプルラン(分子量2゜
万)の10玉量%水溶液 10部に分散させた流延溶液
をガラス板に流し、乾燥して、本発明のNAC40%含
有フィルム状成型物を得る。
文及璽−」 プルラン(分子i10万)のlo重社務水溶液 10部
に、メソミル 0.5部、ジエチレングリコール 0.
05部を溶解させた流延溶液をガラス板に流し、乾燥し
て、本発明のメソミル32%含有フィルム状成型物を得
る。
丈施誇−J アセチル化プラン(分子量lO万)の10部量%水溶液
lO部にアセフェー)1部を溶解させた流延溶液をガラ
ス板に流し、乾燥して1本発明の7セフ工−ト50%含
有フィルム状成型物を得る。
実速11−j プルラン(分子量20万)の10重量%水溶液 15部
に、カス力マイシン 0,1部を溶解させた流延溶液を
ガラス板に流し、乾燥して、本発明のカスガフ49フ6
有フィルム状成型物を得る。
芙旅廻−1 ダイフォルタン 80部、クレー 8部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダ 12部を加え、衝撃式粉砕機で
粉砕混合し高濃度水和剤を調製する。これの1部をプル
ラン(分子量lO万)の10重量%水溶液 12部に分
散させた流延溶液をガラス板に流し、乾燥して、本発明
のグイフォルタン40%含有フィルム状成型物を得る。
γ施倒−1 ベノミル 80部、クレー 5部、ラウリル酸ソーダ5
部、ナツタレノスルホン酸ホルマリン縮合物ソーダ 1
0部を加え、衝撃式粉砕機で粉砕混合し高濃度水和剤を
調製する。これの1部をプルラン(分子量20万)のl
Oi量%水溶液 10部に分散させた流延溶液を゛ガラ
ス板に流し、乾燥して,本発明のベノミル40%含有フ
ィルム状成型物を得る。
実t9 プルラン(分子量30万)の10重量%水溶液 10部
に、2.4−FAアミン塩1部を溶解させた流延溶液を
ガラス板に流し,乾燥して、本発明の2 、4−FAア
ミン塩50%含有フィルム状成型物を得る。
犬厳桝ーユ辺 DCMU  80部、クレー 5部、アルキルナフタレ
ンスルホン酸ソーダ 15部を加え、#撃式粉砕機で粉
砕混合し高濃度水和剤を調製する。これの1部を1重量
%のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを含有
したプルラン(分子量lO万)の10重量%水溶液 1
0部に分散させた流延溶液をガラス板に流し、乾燥して
、本発明のDCMU40%含有フィルム状成型物を得る
L施倒−ユ」 プルラン(分子量10万)の10重量%水溶液 io部
にマレイン酸ヒドラジドジェタノールアミン塩 1.4
部を溶解させた流延溶液をガラス板に施し、乾燥して、
本発明のマレイン酸ヒドラジドジェタノールアミン塩5
8%含有フィルム状成型物を得る。
裏ム撚−ユヱ プルラン(分子420万)の10重量%水溶液 10部
に2−クロロエチルホスホン# 0.7部を溶解させた
流延溶液をガラス板に流し、乾燥して、本発明の2−グ
ロロエチルホスホン酪41%含有フィルム状成型物を得
る。
X施桝−」A エーテル化プルラン(分子量10万)の10重量%水溶
液 10部に、塩基性塩化銅 3部を分散させた流延溶
液をガラス板に流し、乾燥して、本発明の塩基性塩化銅
含有(銅として44%含有)シート状成型物を得る。
次に本発明の有用性を試験例により示す。
試    1 ドリフト試 0、8mの高さに扇風機を設け、そこからの風速が2m
77秒になるような地点を求め、その地点の1.5mの
高さに1頭口ノズルを設置し、また、その地t」より散
布液量を捕集するバット(32cmX25cmX2cm
)を2.5mの位置に設置した。
実施例により調製した本発明成型物を所定の濃度に水で
希釈した散布液に青色色素0.05%を添加した。散布
量は1回600m文とし、噴霧圧力は4kg/crn’
とした。
本試験は2回の反覆で実施し、その平均値を用いた。結
果を第1表に示す。
第1表 本発明成型物は、比較薬剤に比して著しくドリフトをM
ルだ。
1゛2   ・ 1m’の木枠中に稲(品種 朝日の5〜6葉期)を植え
た3つのポットを置き、本発明の実施例2に準じて調製
した成型物のi ooo倍希釈液を10アール当り10
0又ずつオートスプレー(大木製、空気圧2kg/cr
n’)で均一に散布した。その後、株元より約8cmの
ところから切りとってポリ袋に入れ、アセトン200m
JLで補体上のMEPを抽出し、ガスクロマトグラフィ
ーで補体生体重当りのMEPを定量分析した。結果を第
2表に示す。
本発明の成型物は、従来の製剤より2倍以上付着性を向
上させることができた。
3 ワ アブラムシ  − 6cm角の大きさのポットにナス(品種二千両2号)を
1本植えとじ、育成した5葉期のナスに1ポット当りワ
タアブラムシ15頭を接種した。−昼夜温室内に放置し
た後、すべての寄生虫数を調査し、実施例の薬剤の所定
濃度(500ppm)希釈液を1ポット当り15m1ず
つスプレーガンにて散布した。散布処理5日後にすべて
の寄生虫数を調査し1次式により防除価(%)を求めた
なお、本試験は5ポット反覆で実施した。その結果を第
3表にポす。
b Ta:処理区の処理後の総寄生虫数 Tb:  //   //  前の  〃Ua:無処理
区の処理後の総寄生虫数 Ub: ll  ll 前の  // ス]灸勿L−A−トマI−一方   −直径9cmのポ
ットで育苗したトマト(品種:世界一)の5葉期苗に実
施例7に準じて調製した薬剤の所定濃度液を小型故41
機を用い1葉の表裏面に十分量散布した。散布ト 11」後に1・71・疫病菌(フィトフモ≠2ラ イン
フエスタンス; 夛hytophthora 1nfe
stance)の遊走子のう懸濁液を噴霧接種した。病
菌接種後は20℃の温室(相対湿度100%)に格納し
た。
発病調査は、病菌接種3日後に第1−第4葉の病斑面積
歩合(%)を測定し、次式により防除価(%)を算出し
た。
なお、本試験は1区3ポツト制で実施した。結果を第4
表に示す。
無処理区の平均病斑面積歩合 第4表 希釈液調製時に粉だちを防1トした本発明成型物は、比
較例に用いた水利剤と比較して、防除効果も向上し、薬
害も認められなかった。また、取り扱いが非常に簡便で
あり、かつ能率的であった。
・      5   。
縦20cm、横12cm、深さ8cmのプラスチックポ
ットに畑土jJ(沖積壌土)をつめ、メヒシlく、/\
コベ、スベリヒュ、イヌビニ、タデの各種子をポット当
り約20粒宛播種し、土壌表層的1cmに均一に混和し
た。作物tま大豆(品種:エンレイ)の種子をポット当
り3粒条播した。播種後は十分に潅水し、ガラス温室内
で管理した。播種311後に実施例10に準じて調製し
た薬剤の所定量をlOアール当り100文の水に希釈し
、土壌全面に処理した。薬剤処理30日後に、生き残り
雑草を草種別に抜きとり、その生芋取量(g)を測定し
、次式により殺草率(%)を求めた。
本試験は、1区3ポ帰制で行い、その平均殺草率(%)
を算出した。その結果は第5表に示すとおりである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 農薬有効成分をプルラン系樹脂に含浸させて成型化した
    ことを特徴とする農薬成型物。
JP7891683A 1983-05-07 1983-05-07 農薬成型物 Granted JPS59204101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891683A JPS59204101A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 農薬成型物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891683A JPS59204101A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 農薬成型物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204101A true JPS59204101A (ja) 1984-11-19
JPH0254801B2 JPH0254801B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=13675168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7891683A Granted JPS59204101A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 農薬成型物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156716A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 日立化成株式会社 植物の生長抑制用樹脂成形体、植物の生長の抑制方法及び土壌

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138784A (en) * 1975-05-19 1976-11-30 Hayashibara Biochem Lab Inc Packaging material for extraction use
JPS53121934A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd Method for covering seeds with powder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138784A (en) * 1975-05-19 1976-11-30 Hayashibara Biochem Lab Inc Packaging material for extraction use
JPS53121934A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd Method for covering seeds with powder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156716A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 日立化成株式会社 植物の生長抑制用樹脂成形体、植物の生長の抑制方法及び土壌

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254801B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399789B2 (ja) 植物病害防除剤
WO2012029894A1 (ja) 農薬用展着剤組成物
CN104839222A (zh) 一种豇豆种子处理剂及其处理方法
WO2012029893A1 (ja) 農作物の生産方法
EP0245970A1 (en) Dithiocarbamate compostions having increased rain fastness
CA2011446C (en) Pesticidal and herbicidal foams
JPS6324483B2 (ja)
JP6339654B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
WO2003094614A1 (en) Auxiliary compositions
JPH07506589A (ja) 殺菌剤組成物
JPS6061504A (ja) 農薬製剤組成物
JPS6337762B2 (ja)
JPS59204101A (ja) 農薬成型物
JPS62175408A (ja) 除草用微粒剤
JP3869063B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3063451B2 (ja) 殺菌・殺ウイルス特性を有する農園芸用薬剤及び農園芸用殺菌・殺ウイルス方法
JP4429502B2 (ja) 高濃度希釈用の種子消毒用水和剤
WO1993013657A1 (es) Composicion pesticida no toxica y metodo para combatir plagas
JP2003104820A (ja) 有害生物防除剤
JP6602195B2 (ja) 農薬用固体効力増強剤組成物
JPH10218703A (ja) 有害生物防除剤
JPS59193811A (ja) 固形製剤
JP2884192B2 (ja) 殺ダニ剤
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
JPS5843905A (ja) 稲作用殺菌、殺虫組成物