JPS6322493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322493B2
JPS6322493B2 JP55136852A JP13685280A JPS6322493B2 JP S6322493 B2 JPS6322493 B2 JP S6322493B2 JP 55136852 A JP55136852 A JP 55136852A JP 13685280 A JP13685280 A JP 13685280A JP S6322493 B2 JPS6322493 B2 JP S6322493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
oscillation
division ratio
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55136852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761342A (en
Inventor
Kaoru Umeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP55136852A priority Critical patent/JPS5761342A/ja
Publication of JPS5761342A publication Critical patent/JPS5761342A/ja
Publication of JPS6322493B2 publication Critical patent/JPS6322493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばシンセサイザ方式のチユーナ等
を用いて好適な選局用PLL回路(位相ロツクル
ープ)回路に関する。
慣用のPLL回路は電圧制御型発振器(以下
VCOと云う)の出力信号と基準信号を位相比較
し、その位相比較誤差信号を低域波器を通して
VCOに供給し、誤差信号に応じてその発振周波
数を制御し、VCOから一定の発振周波数を得る
ようにしている。
ところでこのようなPLL回路で使用される位
相比較用の基準比較周波数は扱う周波数すなわち
発振周波数の間隔に応じて種々の値に設定可能で
あるが、この基準比較周波数が余り低いと、
PLLの交流動作特性を決定する低域波器が交
流分を充分に落とすことができず、この結果発振
周波数が変動して斯るPLL回路を利用する電子
機器の特性をも劣化させる原因となつている。
例えばシンセサイザチユーナを塔載した受信機
の場合、MW帯はそのチヤンネルプランが9kHz
又は10kHzとなつている為問題ないが、SW帯は
そのチヤンネルプランが公称5kHzとされている
も実際には受信周波数の末尾が0,5以外の局が
存在する。従つてこのような局も受信するために
は位相比較用の基準比較周波数は1kHzとする必
要がある。しかし基準比較周波数を1kHzと低く
すると、上述の如く低域波器で交流分が落ち切
れず受信機のS/N比や安定度等を劣化させるこ
とになる。
第1図は従来のPLL回路を用いたシンセサイ
ザ受信機の一例を示すものである。第1図におい
て、アンテナ回路1で捕えられた放送電波は高周
波回路2で増幅されて混合回路3に供給され、こ
こで局部発振回路4からの局部発振信号との混合
により例えば450kHzの中間周波信号に周波数変
換される。そしてこの中間周波信号は中間周波増
幅回路5で増幅された後検波回路6に供給され、
こゝで検波されて可聴周波信号が取り出され、更
にこの可聴周波信号は低周波増幅回路7で増幅さ
れてスピーカ8より放音される。
そしてこの受信機の選局動作は次のように行わ
れる。所望の受信局に対応して選局ボタン(図示
せず)を押すと、制御回路9の指令により予めメ
モリ(図示せず)に記憶されている周波数情報が
例えば分周比情報としてBCDコードでシフトレ
ジスタ10に取り入れられ、このシフトレジスタ
10の出力信号はラツチ回路11を介してプログ
ラマブルデバイダ12に供給され、制御回路9か
らのコード転送終了を示すパルスによつてラツチ
回路11にラツチがかけられ、プログラマブルデ
バイダ12に所望の受信局に対応した分周比N
(Nは正の整数)が設定される。
プログラマブルデバイダ12は選局発振回路4
より図示せずもバツフア、プリスケーラを介して
供給される局部発振信号を分周比Nに対応した値
だけカウントダウンすると出力信号を発生して位
相比較回路13に供給する。位相比較回路13は
プログラマブルデバイダ12からの出力信号と、
基準発振回路14の発振周波数を分周器15で所
定の分周比M(Mは正の整数)をもつて分周した
周波数(基準比較周波数)の信号とを位相比較す
る。そして位相比較回路13からの位相比較誤差
信号を低域波器16で交流分を除去されて局部
発振回路4の可変容量素子1aに供給されると共
にアンテナ回路1の可変容量素子1aに供給さ
れ、もつて局部発振回路4より混合回路3に供給
される局部発振信号が誤差分だけ補正されると共
にアンテナ回路1が受信周波数に同調され、所望
の受信局の放送が受信可能となる。
そして例えばチヤンネルプランが1kHzとされ
たSW帯を受信する場合は通常局部発振回路4で
発生される局部発振周波数とプログラマブルデバ
イダ12の分周比Nは同じであり、したがつて位
相比較位相比較13で位相比較するための基準比
較周波数すなわち分周器15の出力側に必要な周
波数は1kHzである。この1kHzの周波数に基づく
位相比較誤差信号が位相比較回路13より低域
波器16へ供給されると、この低域波器16で
充分に交流分が落ち切らずにアンテナ回路1の可
変容量素子1a及び局部発振回路4の可変容量素
子4aに供給されることになるので、局部発振回
路4においてはその局部発振信号が変動し、S/
N比を劣化させる原因となる。また受信機の安定
度も劣化することになる。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、
PLL系の分周比が特定値のときは基準比較周波
数を上げる方向に分周比を切換えてPLL系の低
域波器の出力信号に含まれる交流分を除去する
ようにした選局用PLL回路を提供するものであ
る。
以下本発明の一実施例を第2図及び第3図に基
づいて詳しく説明する。
第2図は本実施例の構成を示すもので、第2図
において第1図と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。
本実施例ではシフトレジスタ10と別個にシフ
トレジスタ21を設けると共にシフトレジスタ1
0に記憶される分周比情報の末尾を検出する最下
位桁検出回路22を設け、シフトレジスタ10に
記憶される分周比情報の最下位桁が特定値のとき
は検出回路22の出力信号により割算器23を付
勢してシフトレジスタ10の分周比情報を所定の
除数D(Dは正の整数)で割算してシフトレジス
タ21に記憶させる。
またシフトレジスタ10とラツチ回路11の間
にスイツチ回路24を設けて、検出回路22の出
力信号に応じてラツチ回路11に入力されるシフ
トレジスタ10及び21の出力信号を切換える。
つまりシフトレジスタ10に記憶される分周比情
報の最下位桁が通常の値例えば上記除数Dで割り
切れない値のときはスイツチ回路24の可動端子
cを固定端子a側に接続してシフトレジスタ10
の出力信号をそのまゝラツチ回路11へ通すも、
シフトレジスタ10に記憶される分周比情報の最
下位桁が特定値例えば上記除数Dで割り切れる値
のときは検出回路22の出力信号によりスイツチ
回路24の可動端子cを固定端子b側に切換えて
レジスタ21の出力信号すなわちシフトレジスタ
10に記憶される分周比情報を割算器23で所定
の除数Dで割算したものをラツチ回路11へ通す
ようにする。
また位相比較回路13と分周器15Aの間にス
イツチ回路25を設け、検出回路22の出力信号
に応じて分周器15Aの互いに異なる分周比Mと
M/Dに基づく情報を選択的に切換える。つまり
シフトレジスタ10に記憶される分周比情報の最
下位桁が通常の値のときはスイツチ回路25の可
動端子cを固定端子a側に接続して分周器15A
により分周比Mで1/Mに分周された情報すなわ
ち通常の基準比較周波数を位相比較回路13へ供
給するも、シフトレジスタ10に記憶される分周
比情報の最下位桁が特定値のときは検出回路22
の出力信号によりスイツチ回路24の可動端子c
を固定端子b側に切換えて分周器15Aにより分
周比M/Dで1/M/Dに分周された情報すなげち 通常の基準比較周波数より上述の割算器23の除
数Dに等しい値だけ逓倍された特定の基準比較周
波数を位相比較回路13へ供給する。したがつて
分周器15Aは基準発振回路14の発振周波数を
分周比M又はM/Dでもつて分周するように予め
設定されており、それらの分周情報がスイツチ2
5により選択的に取り出される。そして分周器1
5Aにおける通常モードと特定モードの分周比の
関係は後者が前者より割算器23の除数Dに等し
い値の倍数だけ小さくなるすなわち基準比較周波
数がその倍数だけ高くなるようM:M/Dの関係
に設定される。
その他の構成は第1図と同様である。
次に本実施例の動作を、例えばSW帯の31mバ
ンド(9500〜9775kHz)を受信する場合を例にと
り第3図を参照しながら説明する。
いま例えば第3図に示すように31mバンド内の
9500〜9511kHzを例示的に考える中間周波数を
450kHzとするとこれらの受信周波数9500〜9511k
Hzに対応する局部発振周波数は9950〜9961kHzで
ある。そして第1図の如き従来回路の場合これら
の局部発振周波数に対応した分周比N9950〜9961
がそのまゝシフトレジスタ10よりラツチ回路1
1を介してプログラマブルデバイダ12へ設定さ
れ受信周波数の全域にわたつて基準比較周波数が
1kHzとされて位相比較されたわけであるが、本
発明ではシフトレジスタ10に記憶される分周比
情報の最下位桁を検出回路22で検出し、その最
下位桁が特定値例えば0,5と5の倍数のときは
その分周比を割算器23において5で割算し、そ
の結果をシフトレジスタ21及びラツチ回路11
を介してプログラマブルデバイダ12へ設定す
る。
そこで第3図に示す受信周波数の場合、9501〜
9504kHz、9506〜9509kHz及び9511kHzのときは、
これらの周波数に対応した分周比Nすなわち9951
〜9954、9956〜9959及び9961が制御回路9の指令
によりシフトレジスタ10に順次取り込まれる
も、これらの分周比Nの最下位桁はいずれも5の
倍数でないのでスイツチ回路24及び25の可動
端子cは固定端子aに接続されたまゝである。従
つてシフトレジスタ10の内容がそのまゝラツチ
回路11を介してプログラマブルデバイダ12に
設定され、局部発振回路4からの対応する局部発
振周波数すなわち9951〜9954kHz、9956〜9959k
Hz及び9961kHzが夫々対応する分周比Nで1/N
に分周されて位相比較回路13に供給されると共
に基準発振回路14の発振周波数が分周器15A
で1/Mに分周されて1kHzの基準比較周波数と
して位相比較回路13に供給されきゝで位相比較
される。そして位相比較回路13の出力側に得ら
れる比較誤差信号が低域波器16を通してアン
テナ回路1の可変容量素子1a及び局部発振回路
4の可変容量素子4aに夫々供給され、所望の受
信周波数が順次受信可能となる。
一方受信周波数が9500kHz、9505kHz及び9510k
Hzのときは、これらの周波数に対応した分周比N
すなわち9950、9955及び9960が制御回路9の指令
によりシフトレジスタ10に順次取り込まれ、こ
れらの分周比Nの最下位桁はいずれも5の倍数で
あるので、これを検出回路22で検出してその出
力信号によりスイツチ回路24及び25の可動端
子cを固定端子aに切換えると共に割算器23を
付勢してその除数D、こゝでは5でシフトレジス
タ10の内容を割算してシフトレジスタ21に順
次取り込む。従つてシフトレジスタ21には対応
する分周比すなわち1990、1991及び1992が夫々取
り込まれ、このシフトレジスタ21の内容がラツ
チ回路11を介してプログラマブルデバイダ12
に設定される。そして局部発振回路4からの対応
する局部発振周波数すなわち9950kHz、9955kHz
及び9960kHzが夫々対応する分周比Nで1/Nに
分周されて位相比較回路13に供給されると共に
基準発振回路14の発振周波数が分周器15Aで
分周比M/DでD/Mすなわちこゝでは5/Mに
分周されて5kHzの基準比較周波数として位相比
較回路13に供給され、こゝで位相比較されてそ
の比較誤差信号が同様に低域波器16を通して
可変容量素子1a及び4aに夫々供給され、所望
の受信周波数が順次受信可能となる。
そして基準比較周波数が5kHzのときは1kHzの
ときよりも低域波器16で交流分が充分に除去
されるので局部発振信号が変動される等の悪影響
を受けることがない。従つて全ての局を受信可能
とするも、実際には放送電波の約8割以上を占め
る受信周波数(又は分周比)の最下位桁が0,5
の放送局からの放送を高S/N比、高安定度で受
信可能となる。
上述の如く本発明によれば、PLL系の分周比
が特定値のときは基準比較周波数を上げる方向に
分周比を切換えてPLL系の低域波器の出力信
号に含まれる交流分を除去するようにしたので、
VCOの発振信号の変動を防止でき、もつて斯る
PLL回路をシンセサイザ方式のチユーナ等に用
いた場合にチヤンネルプランを満足しながらS/
N比や安定度等諸特性を向上することができ、極
めて有用である。
なお上述の実施例では分周比の最下位桁が5の
倍数の場合について説明したが、これに限定され
ることなく、低域波器16で充分に交流分が除
去できればチヤンネルプランに応じて任意の値に
設定してよい。
また、上述の実施例において分周器15Aは入
力側を切換えるようにしてもよい。そのときはス
イツチ回路25は分周器15Aと基準発振回路1
4の間に設け、その可動端子cを基準発振回路1
4の出力側、固定端子a、bを分周器15Aの入
力側に夫々接続するようにする。
或いは分周器15Aの代りに第1図で用いた分
周器15の如く単一の分周比を有する分周器を設
け、この分周器の出力側にスイツチ回路25の可
動端子cを接続し、その固定端子aを直接、固定
端子bを逓倍器を介して夫々位相比較回路13の
入力側に接続するようにしてもよい。
また上述の実施例では本発明をSW帯の受信機
に適用した場合を例にとり説明したが、これに限
定されることなくその他の放送バンド例えばFM
受信機の場合も同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例を示す構成図、第2図
は本発明をシンセサイザ受信機に適用した場合の
一実施例を示す構成図、第3図は第2図の動作説
明に供するための図である。 4は局部発振回路、10,21はシフトレジス
タ、11はラツチ回路、12はプログラマブルデ
バイダ、13は位相比較回路、14は基準発振回
路、15Aは分周器、16は低域波器、22は
最下位桁検出回路、23は割算器、24,25は
スイツチ回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1及び第2の発振回路と、該第1の発振回
    路から出力される発振周波数を分周するための第
    1の分周回路と、上記第2の発振回路から出力さ
    れる発振周波数を分周するための第2の分周回路
    と、上記第1の分周回路及び第2の分周回路から
    出力される夫々の信号の位相を比較しその位相比
    較結果に基いて上記第1の発振回路の発振周波数
    を変更するための信号を形成する位相比較回路
    と、上記第1の分周回路に設定される分周比と上
    記第2の分周回路に設定される分周比を受信放送
    波の周波数に関連して変更するための分周比変更
    手段とを備える選局用PLL回路。
JP55136852A 1980-09-30 1980-09-30 Pll circuit Granted JPS5761342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55136852A JPS5761342A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Pll circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55136852A JPS5761342A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Pll circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761342A JPS5761342A (en) 1982-04-13
JPS6322493B2 true JPS6322493B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=15185006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55136852A Granted JPS5761342A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Pll circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5761342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357594U (ja) * 1989-10-12 1991-06-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357594U (ja) * 1989-10-12 1991-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761342A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061980A (en) Radio receiver with plural converters and frequency control
JPS58107715A (ja) 選局装置
US7551906B2 (en) AM/FM radio receiver and local oscillator circuit used therein
EP0303715B1 (en) Receiver
US4097816A (en) Tuning system
KR19990063935A (ko) 라디오 수신기용 위상 지시형 제어 회로를 가진 혼합 발진기
US4095190A (en) Tuning system
JPH0389720A (ja) ラジオ受信機
JPS6322493B2 (ja)
JPS60816B2 (ja) ラジオ受信機のデジタル値設定装置
US20050089119A1 (en) Receiver
JPS6231865B2 (ja)
JPS63287113A (ja) 位相同期ル−プ用集積回路
JPH028446Y2 (ja)
JP2975821B2 (ja) Am/fmラジオ受信機
AU603216B2 (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
JPS60223335A (ja) Am/fm受信機のチユ−ナ
JPH0559614B2 (ja)
JPH0685706A (ja) 広域同調回路及び方法
JP2000299646A (ja) ダブルコンバージョンチューナ
JPS6363136B2 (ja)
JP2790121B2 (ja) 受信機
JPH04183020A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH05206734A (ja) マルチバンドラジオic
JPH1051341A (ja) ラジオ受信回路