JPS63287113A - 位相同期ル−プ用集積回路 - Google Patents

位相同期ル−プ用集積回路

Info

Publication number
JPS63287113A
JPS63287113A JP62123251A JP12325187A JPS63287113A JP S63287113 A JPS63287113 A JP S63287113A JP 62123251 A JP62123251 A JP 62123251A JP 12325187 A JP12325187 A JP 12325187A JP S63287113 A JPS63287113 A JP S63287113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
frequency divider
data
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123251A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Suyama
陶山 峰生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62123251A priority Critical patent/JPS63287113A/ja
Publication of JPS63287113A publication Critical patent/JPS63287113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数シンセサイザに用いられる位相同期ルー
プ(PLL)部分を集積化した集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の周波数シンセサイザ用PLLICは、外
部より可変分周器ヘデータを入力するために、機械的ス
イッチやマイクロコンピュータによってデータを与える
よう構成されている。この機械的スイッチの対応として
はデータが並列に直列に入力され、マイクロコンピュー
タ対、応としてはシリアルにIC内のシフトレジスタに
入力され、パラレルデータに変更されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来のPLL・ICは可変分周器のデータが固定で
よい使い方の場合にデータを入れるのに次の様な欠点が
ある。すなわち、パラレル入力の場合は、データ数に応
じた端子数が必要でICのピン数が増加してしまう。ま
た、シリアル入力の場合は、電源投入時に毎回データを
入力してやる必要がありマイクロコンピュータにとって
負担となっている。
本発明の目的は、このような問題を解決し、可変分周器
へのデータを与えるプログラマブルリードオンメモリ(
PROM)を内蔵することにより分周比を変更する必要
のない周波数シンセサイザ用集積回路を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、基準周波数発振回路と、この発振回路
の出力を分周する基準分周回路と、所定入力周波数を制
御信号によって可変する可変分周回路と、これら各分周
回路の出力を位相比較する位相検波回路とを含む位相同
期ループ用集積回路において、前記可変分周回路が、書
込み・読出しを所定制御入力により制御するコントロー
ラと、このコントローラの出力により予め記憶した所定
設定値を出力するプログラマブルリードオンメモリとに
より制御されるようにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の位相同期ループ(PLL)
用集積回路のブロック図である。水晶発振子接続端子1
に接続された水晶発振子により基準周波数発振器で発生
された周波数は、基準分周器3で2分周され基準周波数
として位相検波器10に与えられる。一方、外部の電圧
制御発振器(VCO)からの出力が、入力端子4より入
力され入力アンプ5により増幅されて可変分周器6に入
力される。この分周出力は位相検波器1oに供給され、
基準周波数との間で周波数・位相検波される。その検波
出力は誤差出力端子11に出力され、外部でローパスフ
ィルタを通してVCOへ与えられ周波数を制御するよう
にして、位相同期ループが構成される。
プログラマブルROM (PROM)7は、コノ出力デ
ータによって可変分周器6の分周比を決定する。このP
ROM7へのデータ書込み及び書込みデータをチェック
は制御端子9に接続された書込み・読み出しコントロー
ラ8により行なわれる。
第2図は本実施例のPLLICを使用した受信機の一例
のブロック図である。
アンテナ21から入力された受信信号は、高周波増幅器
22より増幅され、ミキサ23で第1局部発振器24の
出力と混合される。この局部発振器24の周波数は受信
周波数よりも高い中間周波数に変換することにより広い
受信周波数を得るための周波数が選ばれ、第1のPLL
IC20とローパスフィルタ25により制御されている
。受信周波数を決定するデータは、マイクロコンピュー
タによるコントローラ26から供給される。
ミキサ23の出力は、バンドパスフィルタ27により目
的周波数のみが取出され、ミキサ28により第2局部発
振器24′の出力と混合され選択度のとりやすいように
低い中間周波数に変換され、中間周波増幅器29で増幅
され、検波器30で検波される。第2局部発振器24′
はPLLIC20’とローパスフィルタ25′により制
御される。
この周波数の一例としては、アンテナ入力が2OM H
z 〜500 M Hzのとき、第1局部発振周波数を
620MHz 〜I LOOMHzとすれば、周波数の
最大・最小の比が2以下となり、発振器として実現は容
易である。また、第2局部発振周波数を610.7MH
zの固定とすると、中間周波数は10.7MHzとなり
、容易に増幅検波が可能である。PLLIC20’は扱
う周波数が固定であり、ICの内部でデータか固定され
ておればコントローラ(26)などからデータを送る必
要がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、FROMをPLLIC内
に設けることにより、扱う周波数が固定のPLLICの
使い方では、マイクロコンピュータで構成されるコント
ローラからデータを送る手間をはふくことが出来、かつ
パラレルデータ入力のPLLICに比べ少いピン数であ
るに、もかかわらず、多種類の周波数に対して1種類の
PLL ICを準備しておくだけでよく、回路構成がき
わめて容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例を使用した受信機のブロック図である。 1・・・水晶発振子接続端子、2・・・基準発振器、3
・・・基準分周器、4・・・分周入力端子、5・・・入
力アンプ、6・・・可変分周器、7・・・プログラマブ
ルROM、8・・・R/Wコントトーラ、9・・・制御
入力端子、10・・・位相検波器、11.31・・・出
力端子、20.20’・・・PLLIC121・・・ア
ンテナ、22・・・高周波増幅器、23.28・・・ミ
キサ、24゜24′・・・局部発振器、25.25’・
・・ローパスフィルタ、27・・・バンドパスフィルタ
、29・・・中間周波増幅器、30・・・検波器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準周波数発振回路と、この発振回路の出力を分周する
    基準分周回路と、所定入力周波数を制御信号によって可
    変する可変分周回路と、これら各分周回路の出力を位相
    比較する位相検波回路とを含む位相同期ループ用集積回
    路において、前記可変分周回路が、書込み・読出しを所
    定制御入力により制御するコントローラと、このコント
    ローラの出力により予め記憶した所定設定値を出力する
    プログラマブルリードオンメモリとにより制御されるよ
    うにしたことを特徴とする位相同期ループ用集積回路。
JP62123251A 1987-05-19 1987-05-19 位相同期ル−プ用集積回路 Pending JPS63287113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123251A JPS63287113A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相同期ル−プ用集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123251A JPS63287113A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相同期ル−プ用集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287113A true JPS63287113A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14855946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123251A Pending JPS63287113A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 位相同期ル−プ用集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03297223A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数発生装置
US6433645B1 (en) 1995-10-30 2002-08-13 Cypress Semiconductor Corp. Programmable clock generator
US7460849B2 (en) 2002-11-15 2008-12-02 Qualcomm Incorporated Direct conversion with variable amplitude LO signals
US9923559B2 (en) 2007-04-18 2018-03-20 Monterey Research, Llc Load driver

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03297223A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数発生装置
US6433645B1 (en) 1995-10-30 2002-08-13 Cypress Semiconductor Corp. Programmable clock generator
US7460849B2 (en) 2002-11-15 2008-12-02 Qualcomm Incorporated Direct conversion with variable amplitude LO signals
US8526904B2 (en) 2002-11-15 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Direct conversion with variable amplitude LO signals
US9923559B2 (en) 2007-04-18 2018-03-20 Monterey Research, Llc Load driver
US10418990B2 (en) 2007-04-18 2019-09-17 Monterey Research, Llc Load driver
US11876510B2 (en) 2007-04-18 2024-01-16 Monterey Research, Llc Load driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259007A (en) Phase locked loop frequency synthesizer
US5847617A (en) Variable-path-length voltage-controlled oscillator circuit
US5152005A (en) High resolution frequency synthesis
KR970055561A (ko) 반응 시간이 제어 가능한 위상 동기 루프
US4817199A (en) Phase locked loop having reduced response time
US4388597A (en) Frequency synthesizer having plural phase locked loops
US3895311A (en) Direct programmed differential synthesizers
JPH0251288B2 (ja)
US4392253A (en) Phase locked loop circuit
US4797637A (en) PLL frequency synthesizer
JPH0496515A (ja) 位相固定ループ回路及び半導体集積回路
JPS63287113A (ja) 位相同期ル−プ用集積回路
US6469583B1 (en) PLL control circuit for digital oscillation frequency control and control method adopted in the same
US3906388A (en) Direct-type binary frequency synthesizer for microwave frequencies
JPH09186587A (ja) Pll回路
KR950009407B1 (ko) 디지탈 선국 장치와 선국 제어방법
EP0562794B1 (en) Superheterodyne receiver
JPH10322200A (ja) 位相ロック検出回路
US3177444A (en) Frequency generator with heterodyne frequency control
JP2827389B2 (ja) Pll用半導体集積回路
JPS5824046B2 (ja) 受信放送局探知装置
KR960009972B1 (ko) Pll회로
JPH0541664A (ja) 周波数シンセサイザ
KR20220070726A (ko) 서로 다른 출력주파수 신호들을 갖는 위상 고정 루프 장치
JPS6322493B2 (ja)