JPH09186587A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH09186587A
JPH09186587A JP7354498A JP35449895A JPH09186587A JP H09186587 A JPH09186587 A JP H09186587A JP 7354498 A JP7354498 A JP 7354498A JP 35449895 A JP35449895 A JP 35449895A JP H09186587 A JPH09186587 A JP H09186587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
vco
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7354498A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Wakai
信孝 若井
Tetsuya Sato
徹也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP7354498A priority Critical patent/JPH09186587A/ja
Publication of JPH09186587A publication Critical patent/JPH09186587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のVCOの中の1つを所望周波数で発振
させる場合に回路構成を簡単化する。 【解決手段】 切り換え回路21のスイッチSWの切り
換えで第1のVCO1Aと第2のVCO1Bの一方の電
源をオンすると、電源オン側のVCOが稼働状態とな
り、所定周波数帯域内で発振する。発振信号は合成回路
22を介して分周回路3に入力されて分周されたのち、
位相比較回路6に比較信号として入力される。一方、発
振器4の発振信号は基準用分周回路5で分周されたのち
基準信号として位相比較器6に入力される。位相比較器
6は基準信号と比較信号の位相比較を行い、誤差信号を
ディジタル形式で出力する。誤差信号はチャージポンプ
7でアナログ化され、LPF8で低域成分が取り出され
て分配回路20を介して制御電圧として電源がオンした
VCOに出力される。これにより、電源のオンしたVC
Oは所望周波数にロックして発振する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPLL回路に係り、とく
に複数個のVCOにより複数の周波数帯の発振信号を得
るのに好適なPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】400MHz帯と1200MHz帯のダ
ブルバンド無線受信機では、400MHz帯用と120
0MHz帯用の2組のフロントエンドを有しており、ユ
ーザ所望のバンド側のフロントエンドを選択して出力を
復調し、音声出力するようにしている。各フロントエン
ドはダブルスーパーヘテロダイン方式により、第1周波
数変換段が周波数可変の第1局部発振信号を用いて例え
ば30MHzの第1中間周波信号に変換し、第2周波数
変換段が周波数固定の第2局部発振信号を用いて455
kHzの第2中間周波信号に変換するようになってい
る。
【0003】周波数可変の第1局部発振信号は通常、図
4に示す如きPLL回路(周波数シンセサイザ)を用い
て発生させる。所定の周波数帯域内において制御電圧に
応じた周波数で発振するVCO(電圧制御発振器)1を
設け、VCO1の出力を第1局部発振信号L1としてフ
ロントエンドの第1周波数変換段(図示せず)に出力さ
せるようにする。VCO1の出力をバッファアンプ(緩
衝増幅器)2を介して分周比1/nが外部制御で可変の
分周回路3に入力し、分周させたのち比較信号として位
相比較器4に入力する。バッファアンプ2は後段の回路
の影響がVCO1に回り込まないようにするためのもの
である。一方、発振器4にて周波数Fmst (MHz)の
基準マスタ信号を発生させ、基準用分周器5で1/mに
分周し、周波数fmst の基準信号を得、位相比較器6に
基準信号として入力する。
【0004】位相比較器6は位相・周波数比較型で、基
準信号と比較信号の位相・周波数比較を行う。位相・周
波数比較型は位相・周波数の比較誤差をディジタルで出
力するので出力側のチャージポンプ7でアナログ化す
る。そして、LPF8で低域成分を抽出し、制御電圧と
してVCO1に印加する。図4のPLL回路では、基準
信号より比較信号の周波数が低いとき、LPF8の出力
が大きくなりVCO1の発振周波数が上昇し、逆に、基
準信号より比較信号の周波数が高いとき、LPF8の出
力が小さくなりVCO1の発振周波数が下降すること
で、比較信号が基準信号の周波数と位相に追従するよう
に動作する。
【0005】よって、VCO1から出力される第1局部
発振信号L1の周波数fL1は、 fL1=nfmst =nFmst /m にロックする。Fmst =6.7MHz、m=268とす
るとfmst =25kHzとなる。外部の制御回路(図示
せず)から分周回路3に設定する分周比データnを18
400〜18800の間の偶数値を取るように可変すれ
ば、VCO1の発振周波数fL1を、460MHzから4
70MHzまで50kHzのステップで変化させること
ができ、400MHz帯受信用のフロントエンドで43
0MHz〜440MHzの周波数の受信信号を上側ヘテ
ロダイン動作により30MHzの第1中間周波信号に変
換できる(なお、m=536としたとき、nを3680
0〜37600の間の偶数値を取るように可変すれば、
VCO1の発振周波数fL1を、460MHzから470
MHzまで25kHzのステップで変化させることがで
きる)。
【0006】また、第1局部発振信号L1をてい倍回路
11に通して周波数を2倍に上げ、分周比データnを2
5800〜26600の間の整数値を取るように可変す
れば、VCO1の発振周波数fL1を645MHzから6
65MHzまで25kHzのステップで変化させ、てい
倍回路11から出力される第1局部発振信号L2の発振
周波数fL2を1290MHzから1330MHzまで5
0kHzのステップで変化させることができ、1200
MHz帯用のフロントエンドで1260MHz〜130
0MHzの周波数の受信信号を上側ヘテロダイン動作に
より30MHzの第1中間周波信号に変換できる(な
お、m=536としたとき、nを51600〜5320
0の間で可変すれば、第1局部発振信号L2の発振周波
数fL2を、1260MHzから1330MHzまで25
kHzのステップで変化させることができる)。分周回
路3、基準用分周回路5、位相比較器6はPLL−IC
9により構成されており、位相比較器6とチャージポン
プ7により位相比較手段10が構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、VCO1は
1つで460MHzから665MHzまでの広い帯域に
またがり発振動作をすることはできない。そこで、ダブ
ルバンド無線受信機では、図4のPLL回路を2組用意
し、一方のPLL回路のVCOの動作周波数域を460
MHz〜470MHzに合わせ、他方のPLL回路のV
COの動作周波数域を645MHz〜665MHzに合
わせるようにしている。しかし、図4のPLL回路を2
組も備えることは、多数の部品が必要となるので部品コ
スト、組立コストが高くなり、また、プリント基板上に
広い実装面積を確保する必要がある。本発明は上記した
従来技術の問題に鑑み、複数のVCOの中の1つを所望
周波数で発振させる場合に回路構成を簡単化できるPL
L回路を提供することを、その目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るPLL回路
では、基準信号と比較信号との位相比較を行う位相比較
手段と、位相比較手段の出力の低域成分を取り出す低域
通過手段と、各々、低域通過手段の出力を制御電圧とし
て入力し、制御電圧の大きさに応じた周波数で発振可能
な複数の電圧制御発振手段と、複数の電圧制御発振手段
の内、1つの発振出力を位相比較手段に比較信号として
切り換え入力させる切り換え手段と、を備えたことを特
徴としている。
【0009】また、本発明に係る他のPLL回路では、
前記位相比較手段の基準信号の入力側または比較信号の
入力側に分周手段を設けたこと、を特徴としている。
【0010】また、本発明に係る他のPLL回路では、
前記分周手段は外部制御で分周比が可変可能としたこ
と、を特徴としている。
【0011】また、本発明に係る更に他のPLL回路で
は、前記複数の電圧制御発振手段は、それぞれ異なる周
波数帯域で発振動作を行うようにしたこと、を特徴とし
ている。
【0012】また、本発明に係る他のPLL回路では、
前記切り換え手段は、前記複数の電圧制御発振手段の出
力を合成して出力する合成手段と、前記複数の電圧制御
発振手段に供給される電源を択一的にオンする電源切り
換え手段と、を備えたこと、を特徴としている。
【0013】また、本発明に係る他のPLL回路では、
前記合成手段と前記位相比較手段の間に緩衝増幅手段を
設け、該緩衝増幅手段の電源は前記電源切り換え手段の
出力を合成して供給するように構成したこと、を特徴と
している。
【0014】
【作用】本発明に係るPLL回路によれば、位相比較手
段で基準信号と比較信号との位相比較を行い、低域通過
手段で低域成分を取り出し、制御電圧として複数の電圧
制御発振手段に入力する。そして、切り換え手段により
複数の電圧制御発振手段の内、1つの発振出力を位相比
較手段に比較信号として切り換え入力させる。これによ
り、位相比較手段、低域通過手段を1個ずつ備えるだけ
で複数のVCOの内、1つを所望の周波数で発振させる
ことができ、部品点数を減らして部品コスト、組立コス
トを低くし、また、プリント基板上の実装面積を小さく
することが可能となる。
【0015】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、位相比較手段の基準信号の入力側または比較信号の
入力側に設けた分周手段により、基準信号または比較信
号を分周したあと位相比較手段で位相比較する。基準信
号の入力側で分周することで基準信号用の発振器の発振
周波数を上げて動作の安定化を容易に図ることができ、
また、比較信号の入力側で分周することで位相比較手段
の動作周波数を下げて構成の容易化を図ることができ
る。
【0016】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、位相比較手段の基準信号の入力側または比較信号の
入力側に設けた分周手段の分周比を外部制御で可変す
る。これにより、電圧制御発振手段の発振周波数を種々
に可変することができる。
【0017】また、本発明に係る更に他のPLL回路に
よれば、複数の電圧制御発振手段に、それぞれ異なる周
波数帯域で発振動作を行わせる。これにより、複数の異
なる周波数帯域にわたる発振出力を得ることができる。
【0018】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、電源切り換え手段により複数の電圧制御発振手段に
供給される電源を択一的にオンし、該電源のオンされた
電圧制御発振手段の出力を合成手段を介して出力するこ
とで、複数の電圧制御発振手段の内、1つの発振出力を
位相比較手段側に切り換え入力させる。これにより、或
る電圧制御発振手段に発振出力を行わせている間、他の
電圧制御発振手段が停止状態となるので、発振信号の輻
射による誤動作の発生を防止することができる。
【0019】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、合成手段の出力を緩衝増幅手段を介して位相比較手
段に出力し、また、緩衝増幅手段の電源は前記電源切り
換え手段の出力を合成して供給する。これにより、緩衝
増幅手段の後段の影響が電圧制御発振手段に回り込んで
誤動作しないようにできるとともに、複数の電圧制御発
振手段の発振動作を全て停止させるため、電源切り換え
手段を中立ポジションにしたとき、緩衝増幅手段への電
源供給が止まるので、無入力時に浮遊容量等の影響で発
振し易い緩衝増幅手段が間違った発振動作をするのを防
止することができる。
【0020】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るダブルバンド
無線受信機に設けられて、400MHz帯受信用の第1
局部発振信号L1と1200MHz帯受信用の第1局部
発振信号L2を形成するPLL回路の回路図であり、図
4と同一の構成部分には同一の符号が付してある。図1
は第1のVCOで460MHz〜470MHzの発振を
行い、第2のVCOで645MHz〜665MHzの発
振を行うようにしたものである。20は抵抗R1とR2
から成る分配手段であり、LPF8から出力された制御
電圧を2系統に分配する。1Aは400MHz帯(46
0MHz〜470MHz)の周波数帯域で発振動作が可
能な第1のVCOであり、電源供給がオンしていると
き、分配回路20の抵抗R1から入力する制御電圧の大
きさに応じた周波数で発振する。1Bは600MHz帯
(645MHz〜665MHz)の周波数帯域で発振動
作が可能な第2のVCOであり、電源供給がオンしてい
るとき、分配回路20の抵抗R2から入力する制御電圧
の大きさに応じた周波数で発振する。第1のVCO1A
の発振出力はそのままの周波数で400MHz帯受信用
のフロントエンド(図示せず)に第1局部発振信号L1
として出力される。一方、第2のVCO1Bの発振出力
は後述するてい倍回路11で周波数を2倍に変換したあ
と1200MHz帯受信用のフロントエンド(図示せ
ず)に第1局部発振信号L2として出力される。
【0021】21は切り換え回路であり、第1のVCO
1Aと第2のVCO1Bの内、ユーザ所望の受信バンド
側のVCOの発振出力を位相比較手段10の側に比較信
号として切り換え出力させる。PLL回路は切り換え回
路21が第1のVCO1Aの発振出力を次段に出力して
いるとき、第1のVCO1Aがユーザ所望の周波数で発
振するように制御し、切り換え回路21が第2のVCO
1Bの発振出力を次段に出力しているとき、第2のVC
O1Bがユーザ所望の周波数で発振するように制御す
る。
【0022】切り換え回路21の内、22は第1のVC
O1Aの出力と第2のVCO1Bの出力を合成してバッ
ファアンプ2に出力する合成回路であり、第1のVCO
1Aの出力側とバッファアンプ2の入力側の間に設けら
れた抵抗R3と第2のVCO1Bの出力側とバッファア
ンプ2の入力側の間に設けられた抵抗R4とから構成さ
れている。また、23は電源切り換え回路であり、Vcc
をa側の第1のVCO1Aとb側の第2のVCO1Bに
切り換えて出力するスイッチSWと、スイッチSWのa
側とバッファアンプ2の電源入力端子の間に設けられた
逆阻止用のダイオードD1及びスイッチSWのb側とバ
ッファアンプ2の電源入力端子の間に設けられた逆阻止
用のダイオードD2とから成る。その他の構成部分は図
4に示す従来例と全く同様に構成されている。
【0023】次に、上記実施例の動作を説明する。40
0MHz帯受信用の第1局部発振信号L1を発生させた
い場合、図示しない制御回路が切り換え信号を出力して
電源切り換え回路23のスイッチSWをa側に切り換え
る。すると、第1のVCO1Aの電源がオンし、該第1
のVCO1Aが400MHz帯の周波数帯域の中で分配
回路20から入力する制御電圧に応じた周波数で発振す
る。スイッチSWのa側への切り換えによりダイオード
D1を介してバッファアンプ2にもVccが供給されて稼
働状態となる(この際、ダイオードD2で逆阻止される
ので、誤ってVCCが第2のVCO1Bに供給されること
はない)。この結果、第1のVCO1Aの発振出力は合
成回路22を介してバッファアンプ2に入力され、該バ
ッファアンプ2から低出力インピーダンス状態でPLL
−IC9の分周回路3に入力される。分周回路3は図示
しない制御回路から入力した分周比データnに基づき、
バッファアンプ2から入力した発振信号を1/nに分周
し、位相比較器6に比較信号として出力する。
【0024】一方、発振器4にて周波数Fmst (MH
z)の基準マスタ信号を発生させ、基準用分周器5で1
/mに分周し、周波数fmst の基準信号を得、位相比較
器6に基準信号として入力する。位相比較器6は位相・
周波数比較型で、基準信号と比較信号の位相・周波数比
較を行う。位相・周波数比較型は位相・周波数の比較誤
差をディジタルで出力するので出力側のチャージポンプ
7でアナログ化する。そして、LPF8で低域成分を抽
出し、分配回路20を介して制御電圧として第1のVC
O1Aに印加する。よって、第1のVCO1Aから出力
される第1局部発振信号L1の周波数fL1は、 fL1=nfmst =nFmst /m にロックする。Fmst =6.7MHz、m=268とす
るとfmst =25kHzとなる。外部の制御回路(図示
せず)から分周回路3に設定する分周比データnを18
400〜18800の間の偶数値を取るように可変すれ
ば、第1のVCO1Aの発振周波数fL1を、460MH
zから470MHzまで50kHzのステップで変化さ
せることができ、400MHz帯受信用のフロントエン
ドで430MHz〜440MHzの周波数の受信信号を
上側ヘテロダイン動作により30MHzの第1中間周波
信号に変換できる(なお、基準用分周回路5の分周比デ
ータmも外部制御で可変できるようにし、例えば、m=
536に可変したとき、nを36800〜37600の
間の偶数値を取るように可変すれば、第1のVCO1A
の発振周波数fL1を、460MHzから470MHzま
で25kHzのステップで変化させることができるよう
になる)。
【0025】これと異なり、1200MHz帯の受信を
行うため1200MHz帯の発振周波数域を持つ用の第
1局部発振信号L2を発生させたい場合、図示しない制
御回路が切り換え信号を出力して電源切り換え回路23
のスイッチSWをb側に切り換える。すると、第2のV
CO1Bの電源がオンし、該第2のVCO1Bが600
MHz帯の周波数帯域の中で分配回路20から入力する
制御電圧に応じた周波数で発振する。スイッチSWのb
側への切り換えによりダイオードD2を介してバッファ
アンプ2にもVccが供給されて稼働状態となる(この
際、ダイオードD1で逆阻止されるので、誤ってVCC
第1のVCO1Aに供給されることはない)。この結
果、第2のVCO1Bの発振出力は合成回路22を介し
てバッファアンプ2に入力され、該バッファアンプ2か
ら低出力インピーダンス状態でPLL−IC9の分周回
路3に入力される。分周回路3は図示しない制御回路か
ら入力した分周比データnに基づき、バッファアンプ2
から入力した発振信号を1/nに分周し、位相比較器6
に比較信号として出力する。
【0026】位相比較器6は基準信号と比較信号の位相
・周波数比較を行い、チャージポンプ7がアナログ化す
る。そして、LPF8は低域成分を抽出し、分配回路2
0を介して制御電圧として第2のVCO1Bに印加す
る。よって、第2のVCO1Bの発振周波数f1Bは、 f1B=nfmst =nFmst /m にロックし、てい倍回路11から出力される第1局部発
振信号L2の発振周波数fL2は、 fL1=nfmst =nFmst /m にロックする。Fmst =6.7MHz、m=268とす
るとfmst =25kHzとなる。外部の制御回路(図示
せず)から分周回路3に設定する分周比データnを25
800〜26600の間の整数値を取るように可変すれ
ば、第2のVCO1Bの発振周波数f1Bを645MHz
から665MHzまで25kHzのステップで変化させ
ることができ、第1局部発振信号L2の発振周波数fL2
を1290MHzから1330MHzまで50kHzの
ステップで変化させることができ、1200MHz帯受
信用のフロントエンドで1260MHz〜1300MH
zの周波数の受信信号を上側ヘテロダイン動作により3
0MHzの第1中間周波信号に変換できる(なお、基準
用分周回路5の分周比データmも外部制御で可変できる
ようにし、例えば、m=536に可変したとき、nを5
1600〜53200の間の整数値を取るように可変す
れば、第2局部発振信号L2の発振周波数fL2を、12
90MHzから1330MHzまで25kHzのステッ
プで変化させることができるようになる)。
【0027】この実施例によれば、PLL−IC9、発
振器4、チャージポンプ7、LPF8を1つずつ備える
だけで、第1のVCO1Aに400MHz帯受信用の所
望周波数の第1局部発振信号L1を発生させ、第2のV
CO1Bに1200MHz帯受信用の所望周波数の発振
信号を発生させることができ、部品点数を減らして部品
コスト、組立コストを低くし、また、プリント基板上の
実装面積を小さくすることが可能となる。また、発振器
4の出力を基準用分周回路5で分周して所定周波数の基
準信号を得るようにしたので、基準信号の周波数を低く
したい場合でも、発振器4には安定度は高いが低い周波
数での発振が難しい水晶発振子を用いることができる。
また、バッファアンプ2の出力を分周回路3で分周して
位相比較器6に入力するようにしたので、第1,第2の
VCO1A,1Bを高い周波数で発振させたい場合でも
位相比較器6の動作周波数は低くて済み、構成上の負担
が少なくて済む。
【0028】また、分周回路3の分周比を外部制御で可
変できるので、第1,第2のVCO1A,1Bの発振周
波数を種々に可変することができる。更に、基準用分周
回路5の分周比も外部制御で可変できるようにすれば、
第1,第2のVCO1A,1Bの発振周波数の可変ステ
ップを変えることができる。また、第1,第2のVCO
1A,1Bの出力側を合成回路22を介してPLL−I
C9の側に出力させるようにするとともに、電源切り換
え回路23にて第1,第2のVCO1A,1Bの電源を
択一的にオンして第1,第2のVCO1A,1Bの発振
出力を切り換え、PLL−IC9に入力させるようにし
たので、一方のVCOに発振出力を行わせている間、他
方のVCOを停止状態とでき、該他方のVCOの発振信
号の輻射による誤動作の発生を防止することができる。
また、切り換え回路21とPLL−IC9の間にバッフ
ァアンプ2を設けたので、PLL−IC9の側からの電
気的影響が第1のVCO1A、第2のVCO1Bに回り
込んで誤動作させないことができる。更に、2つのVC
Oの発振動作を共に停止させるため、スイッチSWを中
立ポジションにしたとき、バッファアンプ2への電源供
給が止まるので、無入力時に浮遊容量等の影響で発振し
易いバッファアンプ2が間違った発振動作をするのを防
止することができる。
【0029】なお、上記した実施例では、LPF8の出
力側で第1,第2のVCO1A,1Bの前段に抵抗R
1,R2から成る分配回路20を設けたが、抵抗R1を
第1のVCO1Aに含め、抵抗R2を第2のVCO1B
に含めるようにしても良い。また、切り換え回路21は
合成回路22と電源切り換え回路23とから構成した
が、これらにバッファアンプ2も含めるようにしても良
い。また、上記した実施例ではVCOを2組設ける場合
につき説明したが、本発明は何らこれに限定されず、3
個以上設ける場合にも同様に適用することができる。ま
た、ダブルバンド無線受信機の周波数変換用の発振出力
を得る場合につき説明したが、他の用途の発振出力を得
る場合にも適用することができる。また、位相比較器の
入力側で比較信号を分周する分周回路や基準周波数信号
を分周する分周回路は任意に設けるようにすれば良い。
また、チャージポンプ内蔵のPLL−ICを用いてもよ
く、位相比較器も位相・周波数比較型以外の例えば、E
X−OR型、R−Sフリップフロップ型などとしても良
い。また、複数のVCOは必ずしも異なる周波数帯域で
発振動作をする必要はなく、複数のVCOの全部または
一部が互いに同一または重なる周波数帯域で発振動作を
するようにしても良い。
【0030】また、図2に示す切り換え回路21Aの電
源切り換え回路23Aの如く、ダイオードD1,D2を
省略してバッファアンプ2に常時、VCCが供給されるよ
うにしたり、或いは、図3に示す切り換え回路21Bの
如く、電源切り換え回路を省略して第1のVCO1Aと
第2のVCO1Bにも常時、VCCを供給するようにし、
抵抗R3,R4とバッファアンプ2の間にスイッチSW
を設け、スイッチSWをa側に切り換えて第1のVCO
1Aの出力をPLL−IC9の側に入力させ、第1のV
CO1Aを所望周波数で発振させたり、スイッチSWを
b側に切り換えて第2のVCO2Aの出力をPLL−I
C9の側に入力させ、第2のVCO1Bを所望周波数で
発振させたりしても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明に係るPLL回路によれば、位相
比較手段で基準周波数信号と比較信号との位相比較を行
い、低域通過手段で低域成分を取り出し、制御電圧とし
て複数の電圧制御発振手段に入力する。そして、切り換
え手段により複数の電圧制御発振手段の内、1つの発振
出力を位相比較手段に比較信号として切り換え入力させ
るように構成したので、位相比較手段、低域通過手段を
1個ずつ備えるだけで複数のVCOの内、1つを所望の
周波数で発振させることができ、部品点数を減らして部
品コスト、組立コストを低くし、また、プリント基板上
の実装面積を小さくすることが可能となる。
【0032】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、位相比較手段の基準信号の入力側または比較信号の
入力側に設けた分周手段により、基準信号または比較信
号を分周したあと位相比較手段で位相比較するように構
成したので基準信号の入力側で分周することで基準信号
用の発振器の発振周波数を上げて動作の安定化を容易に
図ることができ、また、比較信号の入力側で分周するこ
とで位相比較手段の動作周波数を下げて構成の容易化を
図ることができる。
【0033】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、位相比較手段の基準信号の入力側または比較信号の
入力側に設けた分周手段の分周比を外部制御で可変する
ように構成したので、電圧制御発振手段の発振周波数を
種々に可変することができる。
【0034】また、本発明に係る更に他のPLL回路に
よれば、複数の電圧制御発振手段に、それぞれ異なる周
波数帯域で発振動作を行わせるように構成したので、複
数の異なる周波数帯域にわたる発振出力を得ることがで
きる。
【0035】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、電源切り換え手段により複数の電圧制御発振手段に
供給される電源を択一的にオンし、該電源のオンされた
電圧制御発振手段の出力を合成手段を介して出力するこ
とで、複数の電圧制御発振手段の内、1つの発振出力を
位相比較手段側に切り換え入力させるように構成したの
で、或る電圧制御発振手段に発振出力を行わせている
間、他の電圧制御発振手段が停止状態となり、発振信号
の輻射による誤動作の発生を防止することができる。
【0036】また、本発明に係る他のPLL回路によれ
ば、合成手段の出力を緩衝増幅手段を介して位相比較手
段に出力し、また、緩衝増幅手段の電源は前記電源切り
換え手段の出力を合成して供給する。これにより、緩衝
増幅手段の後段の影響が電圧制御発振手段に回り込んで
誤動作しないようにできるとともに、複数の電圧制御発
振手段の発振動作を全て停止させるため、電源切り換え
手段を中立ポジションにしたとき、緩衝増幅手段への電
源供給が止まるので、無入力時に浮遊容量等の影響で発
振し易い緩衝増幅手段が間違った発振動作をするのを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るPLL回路の回路図で
ある。
【図2】切り換え回路の変形例を示す回路図である。
【図3】切り換え回路の他の変形例を示す回路図であ
る。
【図4】従来のPLL回路の回路図である。
【符号の説明】
1A 第1のVCO 1B 第2のVC
O 3 分周回路 4 発振器 5 基準用分周回路 6 位相比較器 7 チャージポンプ 8 LPF 9 PLL−IC 10 位相比較手
段 11 てい倍回路 20 分配回路 21、21A、21B 切り換え回路 22 合成回路 23、23A 電
源切り換え回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準信号と比較信号との位相比較を行う
    位相比較手段と、 位相比較手段の出力の低域成分を取り出す低域通過手段
    と、 各々、低域通過手段の出力を制御電圧として入力し、制
    御電圧の大きさに応じた周波数で発振可能な複数の電圧
    制御発振手段と、 複数の電圧制御発振手段の内、1つの発振出力を位相比
    較手段に比較信号として切り換え出力させる切り換え手
    段と、 を備えたことを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記位相比較手段の基準信号の入力側ま
    たは比較信号の入力側に分周手段を設けたこと、 を特徴とする請求項1記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】 前記分周手段は外部制御で分周比が可変
    可能としたこと、 を特徴とする請求項2記載のPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記複数の電圧制御発振手段は、それぞ
    れ異なる周波数帯域で発振動作を行うようにしたこと、 を特徴とする請求項1または2または3記載のPLL回
    路。
  5. 【請求項5】 前記切り換え手段は、複数の電圧制御発
    振手段の出力を合成して出力する合成手段と、 複数の電圧制御発振手段に供給される電源を択一的にオ
    ンする電源切り換え手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2または3ま
    たは4記載のPLL回路。
  6. 【請求項6】 前記合成手段と前記位相比較手段の間に
    緩衝増幅手段を設け、 該緩衝増幅手段の電源は前記電源切り換え手段の出力を
    合成して供給するように構成したこと、を特徴とする請
    求項5記載のPLL回路。
JP7354498A 1995-12-31 1995-12-31 Pll回路 Pending JPH09186587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354498A JPH09186587A (ja) 1995-12-31 1995-12-31 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354498A JPH09186587A (ja) 1995-12-31 1995-12-31 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186587A true JPH09186587A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18437977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354498A Pending JPH09186587A (ja) 1995-12-31 1995-12-31 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186587A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062178A1 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single pll-circuit
WO2000018014A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Circuit a boucle a phase asservie et terminal de communication radio utilisant une boucle a phase asservie
US6785525B2 (en) 1999-05-21 2004-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single PLL-circuit
JP2005124028A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Ricoh Co Ltd Pll回路
EP1883879A2 (en) * 2005-05-18 2008-02-06 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method to synchronize switching frequencies of multiple power regulators
KR101007211B1 (ko) * 2010-05-01 2011-01-12 삼성탈레스 주식회사 항공전자용 광대역 고주파 주파수 합성기
EP0977301B2 (en) 1998-07-28 2019-01-02 IPCom GmbH & Co. KG Mobile phone

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062178A1 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single pll-circuit
KR100686440B1 (ko) * 1998-05-22 2007-02-23 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 단일 위상 동기 루프-회로를 이용한 다중대역 주파수 발생기
EP0977301B2 (en) 1998-07-28 2019-01-02 IPCom GmbH & Co. KG Mobile phone
WO2000018014A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Circuit a boucle a phase asservie et terminal de communication radio utilisant une boucle a phase asservie
KR100687146B1 (ko) * 1998-09-17 2007-02-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Pll 회로 및 그것을 이용한 무선 통신 단말 기기
US7333779B2 (en) 1998-09-17 2008-02-19 Renesas Technology Corp. PLL circuit and radio communication terminal apparatus using the same
US6785525B2 (en) 1999-05-21 2004-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single PLL-circuit
JP2005124028A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Ricoh Co Ltd Pll回路
JP4679814B2 (ja) * 2003-10-20 2011-05-11 株式会社リコー Pll回路
EP1883879A2 (en) * 2005-05-18 2008-02-06 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method to synchronize switching frequencies of multiple power regulators
EP1883879A4 (en) * 2005-05-18 2013-12-04 Texas Instruments Inc DEVICE AND METHOD FOR SYNCHRONIZING THE SWITCHING FREQUENCIES OF MULTIPLE POWER CONTROLLERS
KR101007211B1 (ko) * 2010-05-01 2011-01-12 삼성탈레스 주식회사 항공전자용 광대역 고주파 주파수 합성기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540669A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH04507333A (ja) 位相検波器
JP2000228635A (ja) Fm送信機
JPH09186587A (ja) Pll回路
JPH0715371A (ja) スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
WO1988006820A1 (en) Receiver
US20020090917A1 (en) Frequency synthesizer and method of generating frequency-divided signal
JPH11289270A (ja) 受信機
JP4076558B2 (ja) Am/fmラジオ受信機およびこれに用いる局部発振回路
US5221911A (en) Receiver having pll frequency synthesizer with rc loop filter
US7221726B2 (en) Arrangement for generating a decoder clock signal
JP2002237750A (ja) 時間的遅延の短い周波数比較装置
JP3203119B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP2757801B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ位相同期発振回路
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2000165277A (ja) 局部発振回路
KR970005394B1 (ko) 혼합형 주파수 합성기(Hybrid Frequency Synthesizer)
JP3433030B2 (ja) ラジオ受信機
JP2579260B2 (ja) Pll周波数シンセサイザおよびチューナ
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0730410A (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH05227052A (ja) シンセサイザ受信機
JPH08330998A (ja) チューナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02