JPS6322391A - 矯正装置 - Google Patents

矯正装置

Info

Publication number
JPS6322391A
JPS6322391A JP16386586A JP16386586A JPS6322391A JP S6322391 A JPS6322391 A JP S6322391A JP 16386586 A JP16386586 A JP 16386586A JP 16386586 A JP16386586 A JP 16386586A JP S6322391 A JPS6322391 A JP S6322391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
ring
straightening
correction
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16386586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440278B2 (ja
Inventor
仁 長岡
正彦 佐藤
亀田 道昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd, Suntory Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP16386586A priority Critical patent/JPS6322391A/ja
Publication of JPS6322391A publication Critical patent/JPS6322391A/ja
Publication of JPH0440278B2 publication Critical patent/JPH0440278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は紐状のワークを扱う装置に係り、変形しやすい
紐状のワークを扱う工程において、このワークの変形を
矯正して位置決めし、次の操作又は加工等を施しやすく
するための矯正装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば瓶に栓をして、この瓶の首部と栓との間に紐をか
けることによって瓶を封緘するといった作業は1食料品
や酒類笠の製造工程ではよく見かけられる。このような
瓶の紐掛は作業は従来人−「にたよって行われていたが
1人件費低減化等の要求から、このような紐掛は作業の
自動化が望まれるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前述したような瓶の封緘に用いる紐は比較的
軟かく、よれたり、ねじれたりしやすいので形状が必ず
しも一定ではなく、そのままでは機械によって扱うこと
は難しいという問題点があった。そこでこのような紐状
のワークを機械で操作するために、該ワークの変形を矯
正すると共に、所定位置に位置決めすることのできる矯
正装置を実現できれば好都合である。
[発明の目的コ −・般的には、扱いにくい紐状のワークの変形を矯正し
て位置決めすることのできる矯正装置を提供することを
目的としており、具体的には1例えば前述した瓶の紐掛
は作業に用いることができる輪部と長体部とを有する紐
状のワークを矯正すると共に、位置決めすることのでき
る矯正装置を提供することを目的としている。
[発明の構l&、] 本発明の矯正装置は、輪部と長体部とから構成される紐
状のワークの変形を矯正して位置決めする矯正装置シこ
おいて、姪動自在に軸支されてワークの長体部を挟持す
る一対の矯正棒とワークに対して近接自在に設けられる
と共に該ワークの長体部を案内保持して位置決めする案
内部材とを有する第1の矯正装置と、輪部の首部を挟持
固定して輪部の変形を矯11:、する矯正棒材を有する
第2の矯正装置と1輪部を押圧して輪部を所定位置に寄
せると共に拡径する押圧板を有する第3の矯正装置と、
を具備することを特徴としている。
[作 用] 矯正装置が設置ぎれた位置にワークが運び込まれると、
まず第1の矯正装置が作動する。即ち矯正棒が長体部を
挟んで保持し、長体部の大きな曲がりを矯正する。また
案内部材が該長体部に近接し、該長体部を案内・保持し
て位置決めする。
続けて第2の矯正装置が作動し、矯正棒材が輪部の首部
を挟持固定して輪部のねじりや垂れ下りを矯正する。
そして第3の矯正装置が作動して押圧板が輪部を押圧し
、輪部を所定位置に′Sせると共に細く変形している輪
部を拡径する。
[実施例] 本発明の矯正装置は、輪部と長体部とを有する紐状のワ
ークの変形を取り除いて位置決めするだめの装置である
。このような形状のワークを扱う装置として第1図〜第
3図に示した紐掛は装置に1本発明を適用した場合につ
いて以下に説明する。
この紐tlけ装置1は栓2をされた瓶3の首部3aに紐
4を掛は回し、掛は回した紐4と紐4とをホックで固定
して瓶3の月数を自動的に行う装置である。そして実施
例の矯正装置はこの紐掛は装置1の一部を構成するもの
である。
第4図はこの紐掛は装置1で用いられるワークとしての
紐4を示している。紐4の一端には円盤形状のj’45
if5が設けられており、紐4の封冠5に近い部分には
結び目6が設けられている。そして紐4の他端はこの結
び目6に通されて長体部7とされており、該長体部7を
引くことによって小さく縮まる輪部8が構成されている
。また輪部8には、締結要素であるホック9のおす部材
9aが凸部を外方に向けて取付けられている。
次にこれらの1iTL4及び封冠5は収納装置であるカ
セッ)10に詰め込まれて、カセットコンベア11によ
って搬送されるように構成されている。
また力セントコンベア11の北方tこは取出し装置12
が設けられており、モータMによって駆動されるチェ7
13やエアシリンダ14によって、カヤ、1・10内の
封冠5をつかみ出して所定の作業位置に搬送できるよう
になっている。
次に、前記カセットコンベア11の隣にはフレーム台1
5が設置されている。フレーム台15には他のワークで
ある瓶3を搬入するためのコンベア(図示せず。)と瓶
3を作業位置に搬入・搬出するだめの111!!装置1
6が設けられており、前記取出し装置12によって作業
位置に設定された紐4の輪部8の中に、瓶3の首部3a
が挿入されるように構成されている。
次にフレーム台15」二の作業位置近くには第1〜第3
の各矯正装置17,18.19によって構成される矯正
装置が設けられており、前記取出し装置12によって封
冠5と共に運ばれてきた紐4の形状を整えて位置決めす
ることができるようになっている。
第1の矯正装置17は作業位置に設定された紐4の長体
部7側に設けられており、紐4の長体部7の大きな曲り
を直すと共に、後述する紐4の操作装置が紐4の長体部
7な把持できるように位置決めするための装置である。
第5図及び第6図の各々左方には、該第1の矯正装置1
7の平面図及び正面図が、第7図には第6図におけるA
−A矢視図が示しである。
フレーム台15に固設ぎれた取付は板20には軸受部2
0aが設けられており、該軸受部20aには昇降棒21
がその軸方向(」二下方向)に摺動自在に挿通している
。取付板20の側部にはL字形のリンク22が、その角
部においてピン結合により回動自在に支持されており、
該リンク22の長腕部の先端は前記A降棒21の下端部
にピン結合されている。フレーム台15にはブラケット
15aを介してエアシリンダ23が取付けられており、
該エアシリンダ23のロッドの先端には、前記リンク2
2の短腕部の先端がピン結合されている。W降棒21の
上端には作動ブロック24が取付けられており、作動ブ
ロック24の取付板20側端面と瓶3側端面とには7字
形に折曲して形成された統合の案内部材25.25がそ
れぞれ設けられている。前記作動ブロック24の取付板
20側端面の両側方部には、一対のころ部材26.26
が回動自在に取付けられている。また、前記取イ1板2
0の上縁部伺近には一対の矯正棒27.27が揺動軸2
7aに揺動自在に取付けられている。揺動軸27aより
先端側に寄った矯正棒27の一部分と揺動軸27aより
下方の取付板20との間にはばね28が張設されており
1両矯正杯27.27は下方に向けて揺動するように千
J勢されている。従って、前記矯正棒27.27はばね
28.28の力によって下方向に引張られ、側縁部を常
時ころ部材26.26に接触させている。そして第1の
矯正装置17が作動していない状態、即ち、エアシリン
ダ23のロッドが突出されて作動ブロック24が下方に
降りきった状m;では、前記矯正棒27.27は水平状
態となり、第1の矯正装置17が作動した状態、即ちエ
アシリンダ23のロッドが引込まれて作動ブロック24
が最高位置に達した状態では、矯正棒27 、27は垂
直に立あがり所定間隔をおいて並んだ状態となるように
構成されている。即ち、紐かけ作業位置に搬送されてき
た紐4の長体部7は、矯正棒27.27によって挟まれ
て大きな曲がりが矯正されると共に、一対の案内部材2
5.25によって位置決めされることになる。
次に、第1図〜第3図に示すように、前記第1の矯正装
置17の近傍には紐4の輪部8側を矯正する第2の矯正
装置18が設けられている。
この矯正装置18はフレーム台15上に設定された封冠
5の側傍に相当する位置に設置されており、輪部8の首
部、即ち輪の結び目6に近い部分を挟み込んで輪部8の
ねじれや垂れ下りを矯正する装置である。
第8図は、第2の矯正装置18の右側面から見た断面図
、第9図は第8図におけるB−B矢視図、第10図は第
9図におけるX−X線断面図である。
フレーム台15には第2の矯正装置18の基台29が固
設されている。該基台29の−F部には上下2木の案内
棒30.30が水平に固設されており、これらの案内棒
30.30には軸受部31aを有する移動基板31が水
平に移動自在に装備されている。移動基板31は軸受部
31aか設けられた基部31bと該基部31bから移動
方向前方に向けて突設された2つの取付板31c、31
dとから構成されている。一方の取イ1板31cの内側
には紐4を上下から挟む矯正棒材である一対の矯正爪3
2.32が揺動自在に取付けられており、該矯正爪32
.32の両後端部間にばばね33が張設されている。
従って第10図に示すように1作動時以外には矯正爪3
2.32が常に開いているようになっている。また、紐
4を左右から挟む矯正棒材である一対の矯正板34.3
4の固設された作動レバー35.35が他方の取付板3
1dの内側に揺動自在に取付けられている。前記矯正爪
32.32と同様に作動レバー35.35の両後端部間
にもばね36が張設されており、第1o図に示すように
、作動時以外には矯正板34.34かばね36の力によ
って開いているように構成されている。
前記移動基板31の隣には案内棒30.30に挿通され
た作動体37が、該案内棒30.30の軸方向に移動自
在に設置されており、1該作動体37と前記移動ノ、(
板31の間の案内棒30.30にばばね38が介挿され
ている。作動体37には上下2木の作動!39.39が
固設されており。
該作動体39.39は前記移動基板31に設けられた他
の軸受部31e、31eを挿通して、矯正爪32.32
及び作動レバー35.35側に突出している。作動体3
9.39の先端には断面形状が作動棒39より大きい三
角柱形状の作動片39a、39aが固設されており、矯
正爪32 、32及び作動レバー35.35のそれぞれ
雨後端部間に差し込まれて、これらを閉作動させるよう
に構成されている。なお、作動レバー35側の作動片3
9aには略り字形の補助作動片39bが固着されており
1作動レバー35の閉操作がより確実となるように構成
されている。前記基台29にはL字形のレバー40が、
その角部において回動自在に増刊けられている。レバー
40の長腕部の先端部は前記作動体37の側面にピン結
合されており、短腕部の先端部は基台29に固設された
エアシリンダ41のロッドの先端にピン結合されている
そして第2の矯正装置18が解除yれる場合、即ちエア
シリンダ41のロンドが引込まれる場合には、矯正爪3
2.32及び矯正板34.34は開放され、移動基板3
1は作動体37の作動片39aに係合して引張られて行
くので、該移動基板31と作動体37は第8図中左方へ
後退することになる。また、エアシリンダ41のロッド
が突出きれれば、レバー4oを介して作動体37は同図
中右方へ駆動される。従って移動基板31はばね38を
介して作動体37に押圧されるので、矯正爪32.32
及び矯正板34.34は設定位置に移動する。これと同
時に作動体39.39の作動片39a、39a及び補助
作動片39bが、矯正爪32.32及び矯正板34.3
4を閉方向に作動させるので、結び目6に近い紐4の首
部は上下左右から挟み込まれ、輪部8のねじれ、垂れ下
がりが矯正されることになる。
次に第1図及び第2図に示すように、前記第2の矯正装
置18の近傍には紐4の輪部8側を矯正する第3の矯正
装置19が設けられている。第3の矯正装置19は細長
く変形しがちな紐4の輪部8のループ形状を大きく広げ
ると共に、該輪部8を所定の中央位置に位置決めするた
めの装置である。第11図は第3の矯正装置19の右側
面図、第12図は第11図におけるc−c矢視図である
第3の矯正装置19の基台42はフレーム台15に固設
されている。該基台42の紐4に近い側に設けられた取
付部42aには、ピニオン43が回動軸43aに取付け
られて回動自在に支持されており、ピニオン43が固定
されている回動軸43aには先端部に押圧板44を有す
るアーム45の基部が固着yれている。基台42の上部
には2木のスライド軸46.46が水モに固設されてお
り、該スライド軸46.46には軸受部47aを有する
移動体47が該スライド軸46の軸方向に移動自在に設
けられている。移動体47の側部にはラック48が突設
されており、該ラック48は基台42の壁部に形成され
たスライド溝42bから基台42の外方に突出しており
、前記ピニオン43に噛合っている。該ラック48の後
端部と基台42との間にはばね49が張設されており、
ラック48及び移動体47を図中左方向に付勢している
前記スライド軸46.46には抑圧体5oが該スライド
軸の軸方向に摺動自在に支持されている。第11図及び
第12図に示すように、抑圧体50は移動体47の左隣
に設けられており、その側端面上部にはスライド軸46
.46と1F行となるようにアーム51の基部が固着さ
れている。そして該アーム51の先端には紐4の輪部8
を中央の所定位置に寄せるための押圧板52が取付けら
れている。
基台42にはエアシリンダ53が上向きに設けられてお
り、該エアシリンダ53のロッドの先端は、基台42に
軸54aにより回動自在に取付けられたL字形のレバー
54を介して前記押圧体50に連動連結されている。
紐4の設定位置をはさんで前記基台42と反対位置には
、第3の矯正装置19の他の基台55が設置されている
。基台55の上面に形成された取付部55a、55aの
間には2木のスライド軸56.56が固設されており、
該スライド軸56.56にはスライダ57が設けられて
いる。スライダ57の上面にはアーム58の基部が固定
されており、該アーム58の先端には紐4の輪部8を中
央の所定位置に寄せるための押圧板59が取付けられて
いる。またスライダ57は基台55に設けられたエアシ
リンダ600ロツドに直接連結されて、駆動されるよう
に構成されている。
従ってエアシリンダ53.60を駆動すれば、押圧板5
2.59が左右にばらついている紐4の輪部8を中央に
′ぷせ、押圧板44が揺動して該輪部8を押圧し、細い
ループ状に変形している紐4の輪部8を大きく広げるこ
とになる。
次に、第3図に示すように、フレーム台15の上方には
紐開き装置61が移動自在に設置されている。紐開き装
置61は開閉自在とされた4木の爪62を有しており、
位置決めされ拡径Xれた紐4の輪部8にこの爪62を挿
入してこれを開き、輪部8の径をさらに大きくすること
ができるように構成されている。
次に第1図及び第2図に示すように、前記第1の矯正装
置17の隣には、結び目押し装置63が設置されている
第5図及び第6図に示されるように結び目押し装置63
はエアシリンダ64によって前後に直動するスライド棒
65.65を有しており、該スライド棒65.65の先
端には位置決めされた紐4の長体部7を挟んで案内する
押え具66が設けられている。該押え具66の案内溝6
6aには紐4の結び目6が引掛かるようになっているの
で、後述する紐摘み回転装置67が紐4の長体部7を掴
んだ状態で結び目押し装置63を作動させれば、結び目
6は押えA2Bに押ぎれて瓶3の首部3aに押し付けら
れ、Fi4の輪部8は該首部3aに締伺けられることに
なる。
次に前記結び目押し装置63の隣には紐摘み回転装置6
7が設けられている。第1図〜第3図に示すように、モ
ータ68の駆動軸に連結された支持部材67aには一対
の案内棒69.69が該駆動軸方向に直角に固設されて
おり、両案内棒69.69の他端にはエンドプレート7
0が固定ぎれている。案内棒69.69にはスライドブ
ロック71が案内棒69の軸方向に摺動自在に支持され
ており、該スライドブロンク71の前記結び目押し装置
63側には紐4の長体部7を把持するためのハンド72
が設けられている。また案内棒69.69には駆動ブロ
ック73が案内棒69の軸方向に摺動自在に支持されて
おり、フレーム台15」二に設置されたロークリアクチ
ユニータフ4の揺動アーム74aに着脱自在に連動連結
されている。この駆動ブロック73と前記スライドブロ
ンク71とはばね71aを介して連結されており、前記
ハンド72が紐4の長体部7を把持した後にロークリア
クチユニータフ4を適宜に駆動して駆動ブロック73を
第2図中右方に移動すれば、紐4の長体部7を引張るこ
とができるようになっている。さらに長体部7に張力を
与えた状態でモーり68を駆動すれば、案内棒69.6
9が回動してエンドプレート70は第1図中に符号りで
示す軌跡を描く。即ちM4の長体部7はフレーム台15
に垂直な面内で旋回され、瓶3の栓2の上部に掛は回さ
れるように構成されている。なお、案内棒69.69の
旋回中、駆動ブロック73はエンドプレート70に係合
して位置固定される構成になっているので、栓2に掛は
回Sれる紐4の長体部7がたるんでしまうことはない。
次に、作業位置に設定された瓶3をはさんで前記紐摘み
回転装置67とは反対側に、ホック打装置75と位置決
め装置76とが設けられている。
これらの両装置75.76は、瓶3の栓2に掛は回され
た紐4の長体部7と、瓶3の首部3aに諦め付けられた
輪部8とを締結要素であるホンダ9によって結合させる
装置である。
第1図及び第2図に示すように、フレーム台15上には
両装置75.76が設置された台板77が、フレーム台
15に固定した一タ4の案内棒77a、77aに対して
該案内棒77aの軸方向に摺動自在に設置されている。
そして該台板77は図示の位置から右方に移動して所定
位置に設置された瓶3及び紐4に向ってその前端部を近
接させられるようになっている。
台板77の該前端部にはホック打装置75が設けられて
いる。図中78は、図示しないスライド孔が内部に設け
られた本体であり、このスライド孔の内部には図示しな
いホック打具が摺動自在に設けられている。ホック打具
の両側にはそれぞれ係止棒78aが突設されており、こ
の係止棒78aは本体78の両側面に形成された図示し
ない切す 欠溝78/から本体78の外部に突出している。
そして本体78の上方において、台板77に回動自在に
駆動軸79が設置されており、駆動軸79の本体78側
端部に固設されたコ字形状の揺動部材80が、前記ホッ
ク打具の係止js78 aに係合している。駆動軸79
の他端部にはレバー81のれている。また本体78の前
端部」−面にはシュート管83が設けられてホック打具
が嵌挿している先 スライド孔の圭端部に連通しており、図示のような台板
77の引込み位置において、ホック9のめす部材9bが
パーツフィーダ84からスライド孔内に供給されるよう
に構成されている。
次に前記台板77の上面には位置決め装置76が設けら
れている。合板77の後方には短冊状のリンクを平行4
辺形状に組合わせたリンク機構85が設けられており、
該リンク機構85は前記ホック打装置75に近い方の継
手部Piをピンで台板77に固定されている。該リンク
機41J85の4つの継手部のうち、台板77の後端部
に近い継手部P2には作動リンクがピン結合されており
、該作動リンクの後端部は台板77に取イ1けられてい
るエアシリンダ86のロッドに連動連結されている。前
記ホック打装首75の後端部近くには、2枚のリンク8
5aがそれらの両内端部を相互に重ねてピンで台板77
に回動自在に固定しである。そして前記リンク機構85
の両側方の継手部と前記2枚のリンク85aの外端部と
の間には細長い棒板状の開閉リンク87.87がそれぞ
れ回動自在にピン結合されている。開閉リンク87゜8
7は前記ホック打装置75の本体78を両側から挟む位
置に配設され、その両前端部は台板77よりも前方に突
出している。開閉リンク87゜87の前端部には揺動板
88a、88aがそれぞれ取イ」けられており1図示し
ないばね等の(;j勢手段によって互いに外方向に向け
て戻るように付勢されている。そして、瓶3の首部3a
に巻付けられた紐4の輪部8に設けであるおす部材9a
に係止して、これを所定の中央位置に正確に位置決めす
るための位置決め板88.88が前記拙動板88a、8
8aにそれぞれ取付けられている。
従って台板77を前進させた状態で、エアシリンダ86
のロッドを前進させると、開閉リンク87.87の間隔
が縮まると共に、該開閉リンク87.87が後退し、前
記位置決め板88.88の先端は瓶3の首部3aの表面
に接触しながら所定の中央位置に向けて移動し、紐4に
設けられたおす部材9aを引掛けて該中央位置に運んで
くる構成となっている。
次に前記台板77の下方にはカッタ装置が設けられてお
り、以上説明した各種装置によって紐4を瓶3の首部3
aに掛は回してホック9で固定した後、この方ツタ装置
により、結合されたホック9より下方の紐4を切断して
紐4の不要部分を除くように構成されている。
次に、前記矯正装置の作用を中心として、以上説明した
紐掛は装置lによる紐掛は作業について説明する。
紐4及び封冠5はカセット10に収納され、カセットコ
ンベア11によって搬送される。所定の取出し位置に停
止したカセット10から、取出し装置12が封冠5をつ
まみ出し、これをフレーム台15上の作業位置に搬送す
る。
ここで第1の矯正装置17が作動する。すなわち、第7
図中に想像線で示すようにエアシリンダ23が作動して
、作動ブロック24が上Aすると、該作動ブロック24
の動きに連動する矯正棒27.27が上方へ向けて揺動
し、紐4の長体部7を挟み、紐4の大きな曲がりを矯正
する。そして、前記作動ブロック24に設けられた案内
部材25.25は同長体部7を案内して位置決めする。
続けて第2の矯正装M18が作動する。第8図に示すよ
うにエアシリンダ41が作動して矯正爪32.32及び
矯正板34.34を閉じさせ、輪部8の首部、即ち結び
目6付近を挟み込んで輪部8のねじれや垂れ下りを矯正
する。
続けて第3の矯正装置19が作動する。エアシリンダ5
3.60が作動すると押圧板52 、59が互いに近接
する向きに移動し、紐4の輪部8を所定位置に寄せて位
置決めする。さらに押圧板44が旋回して輪部8を押圧
し、細長く変形した輪部8を大きく広げる。
そして紐聞き装置61が作動して輪部8をさらに拡径し
、続けて瓶3がフレーム台15内部から昇降装置16に
よって作業位置に上Aしてくる。
瓶3の首部3aが位置決めされた紐4の輪部8内に入り
、紐開き装ご61が後退したところで、紐摘み回転装置
67と結び目押し装置63が作動する。矯正装置によっ
て位置決めされた紐4の長体部7は紐摘み回転装置67
のハンド72に把持されて引張られ、結び目押し装置6
3の押え几66は紐4の結び目6を押圧して瓶3の首部
3aに位置決めするので、紐4の輪部8は瓶3の首部3
aに確実に締伺けられる。続けて紐摘み回転装置67の
モータ68が作動し、ハンド72によって引張られた紐
4の長体部7を栓2の上部に掛は回す。
次に位置決め装置76及びホック打装置75が作動する
台板77が前進してその前端部を瓶3の首部3a近傍に
位置決めする。このとき、位置決め装置76のエアシリ
ンダ86はロッドを引込んでいるので、開閉リンク87
.87は瓶3側に突出すると共に相互の間隔を広げてい
る。従って両位置決め板88.88の先端は瓶3の首部
3aに花信けられた輪部8に当接している。ここで前記
エアシリンダ86を駆動してロッドを押出せば、開閉リ
ンク87.87は相互の間隔を狭めながら後退するので
、前記両位置決め板88.88は先端を輪部8に押し付
けながら内方に移動する。そして該位置決め板88.8
8は輪部8に取付けられたおす部材9aを先端に引掛け
て輪部8を回動させ、おす部材9aを所定の中央位置に
位置決めする。
続けてホック打装置75のエアシリンダ82が作動し、
レバー81、駆動軸79、及び揺動部材80を介してホ
ック打具が駆動される。ホック打具の前方のスライド孔
内にパーツフィーダ84から供給されためす部材9bは
、ホック打具に押されて本体78の外部に運ばれる。そ
して該めす部材9bは、位置決めされた前記おす部材9
aとの間に前記長体部7をはごんでおす部材9aに打込
まれる。
これで瓶3の栓2に掛は回された紐4の長体部7と瓶3
の首部3aに巻き伺けられた輪部8とが、ホック部材9
を介して締結されたことになる。モしてカッタ装置が作
動して紐4の長体部7の余り部分を適宜の長さに切断し
、ホック打装置75及び位置決め装置76が後退する。
瓶3は昇降装置16によってフレーム台15の下方へ降
ろされ、その後瓶3はベルトコンベアによって本装置■
の外部へ搬出されていくことになる。
[発明の効果] 本発明の矯正装置によれば、輪部と長体部によって構成
される紐状ワークの変形を簡単な構成の装置によって矯
正することができ、かつ同ワークの位置決めを正確に行
うことができるという効果があるので、実施例に示した
紐掛は装置等のような紐状ワークを扱う装置に適用すれ
ばきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は紐掛は装置の全体構成を示す正面図、第2図は
同平面図、第3図は同右側面図、第4図(a)、(b)
は実施例におけるワークとしての紐を示す正面図及び平
面図、第5図は実施例における第1の矯正装置と結び目
押し装置の平面図。 第6図は同正面図、第7図は第6図におけるA−A矢視
図、第8図は実施例における第2の矯正装置の断面図、
第9図は第8図におけるB−B矢視図、第10図は第9
図におけるX−X線断面図、第11図は実施例における
第3の矯正装置の右側面図、第12図は第11図におけ
るC−C矢視図である。 1・・・紐掛は装置、4・・・ワークとしての紐、7・
・・長体部、8・・・輪部、17・・・第1の矯正装置
、18・・・第2の矯正装置、19・・・第3の矯正装
置、25・・・案内部材、27・・・矯正枠、32・・
・矯正爪、34・・・矯正板、44,52.59・・・
押圧板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輪部と長体部とから構成される紐状のワークの変形を矯
    正して位置決めする矯正装置において、揺動自在に軸支
    されてワークの長体部を挟持する一対の矯正棒とワーク
    に対して近接自在に設けられると共に該ワークの長体部
    を案内保持して位置決めする案内部材とを有する第1の
    矯正装置と、輪部の首部を挟持固定して輪部の変形を矯
    正する矯正部材を有する第2の矯正装置と、輪部を押圧
    して輪部を所定位置に寄せると共に拡径する押圧板を有
    する第3の矯正装置と、を具備することを特徴とする矯
    正装置。
JP16386586A 1986-07-14 1986-07-14 矯正装置 Granted JPS6322391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386586A JPS6322391A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16386586A JPS6322391A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322391A true JPS6322391A (ja) 1988-01-29
JPH0440278B2 JPH0440278B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=15782238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16386586A Granted JPS6322391A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294097A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294097A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440278B2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2090442A1 (en) Method and apparatus for tying one or more articles
JPS6322391A (ja) 矯正装置
US5261578A (en) Bow making apparatus and method
JP2021041935A (ja) 口閉じ紐付き袋の口閉じ・紐結び装置
JPH052449B2 (ja)
US4769884A (en) Robotic apparatus for automatically assembling chains
EP1908045A1 (en) Fastenin means as well as method and apparatus for this
JPH0468238B2 (ja)
JP4434710B2 (ja) テープ結束機
JPS6322324A (ja) 紐掛け装置
JP4438986B2 (ja) テープ結束機
JPH0240049Y2 (ja)
JPH01182212A (ja) アスパラガスの輪ゴム止め機構
JP2655982B2 (ja) ワーク開口封止方法とその装置
JP2504614Y2 (ja) 包装機
JP2018104083A (ja) 紐掛装置
JPH0443443Y2 (ja)
JPH01182213A (ja) アスパラガスのテープ巻き機構
JP2002273083A (ja) ミシン用折曲げテープ供給装置
JPH04102517A (ja) 自動リボン結束機
JPH0444287Y2 (ja)
JP3067472U (ja) 包装装置
JP2550004B2 (ja) ラベルハンガーマガジンの打込み装置
JPH0585506A (ja) 紐掛結び装置
JPH06339826A (ja) バネ掛け方法およびバネ掛け用ハンド