JPH052449B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH052449B2 JPH052449B2 JP61163866A JP16386686A JPH052449B2 JP H052449 B2 JPH052449 B2 JP H052449B2 JP 61163866 A JP61163866 A JP 61163866A JP 16386686 A JP16386686 A JP 16386686A JP H052449 B2 JPH052449 B2 JP H052449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- workpiece
- hook
- positioning
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000837 restrainer Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[作業上の利用分野]
本発明は環状部分を有するワークの位置決め装
置に係り、特に該ワークに設けられた係止部を所
定の中央位置等に設定して後工程の便宜とするこ
とのできる位置決め装置に関するものである。
置に係り、特に該ワークに設けられた係止部を所
定の中央位置等に設定して後工程の便宜とするこ
とのできる位置決め装置に関するものである。
[従来の技術]
種々の生産・加工ライン等において、ワークを
加工する必要等から該ワークを所定の位置・向き
に設定する治具や位置決め装置が工夫されてい
る。
加工する必要等から該ワークを所定の位置・向き
に設定する治具や位置決め装置が工夫されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点]
一般に、外形の少くとも一部分が環状になつて
いるワークにおいて、当該環状部分に加工上の位
置決め目標点となる何らかの係止部が設けられて
いる場合には、この係止部を所定の向き、位置に
設定して次工程へ送ることが、次工程の操作が迅
速かつ適格に行える点で望ましい。このような場
合、係止部の位置を検出して、検出した位置と設
定したい位置との差に応じてワークを回転させる
等操作してやれば目的を達することができる。こ
のような機能を有する装置を構成することは可能
であるが、一般に構造が複雑になりがちであると
いう問題点があり、より簡単な機械的構造でこの
ような機能を有する装置を実現できれば実用上き
わめて有意義である。
いるワークにおいて、当該環状部分に加工上の位
置決め目標点となる何らかの係止部が設けられて
いる場合には、この係止部を所定の向き、位置に
設定して次工程へ送ることが、次工程の操作が迅
速かつ適格に行える点で望ましい。このような場
合、係止部の位置を検出して、検出した位置と設
定したい位置との差に応じてワークを回転させる
等操作してやれば目的を達することができる。こ
のような機能を有する装置を構成することは可能
であるが、一般に構造が複雑になりがちであると
いう問題点があり、より簡単な機械的構造でこの
ような機能を有する装置を実現できれば実用上き
わめて有意義である。
[発明の目的]
外形の少くとも一部分が環状になつており、該
環状部分に係止部が設けられたワークの位置決め
装置であつて、当該係止部を所定の中央位置に正
確に位置決めすることができる簡単な構造の位置
決め装置を提供することを目的としている。
環状部分に係止部が設けられたワークの位置決め
装置であつて、当該係止部を所定の中央位置に正
確に位置決めすることができる簡単な構造の位置
決め装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段]
本発明の位置決め装置は、ワークの周状の表面
に設けられた係止部を周方向に移動させて所定位
置に位置決めする位置決め装置であつて、前記ワ
ークに対して直動自在とされた基台と、前記基台
の移動方向に関して平行となるように所定間隔を
おいて該基台上に設けられ、リンク機構を介して
互いに連動連結された一対の開閉リンクと、前記
開閉リンクの先端にそれぞれ付勢部材を介して設
けられ、前記ワークの表面に沿つて移動して前記
係止部に係止する一対の位置決め板と、前方の開
位置と後方の閉位置との間で前記開閉リンクを作
動させ、前記位置決め板によつて前記係止部を周
方向に移動させて所定位置に設定する駆動手段と
を具備している。
に設けられた係止部を周方向に移動させて所定位
置に位置決めする位置決め装置であつて、前記ワ
ークに対して直動自在とされた基台と、前記基台
の移動方向に関して平行となるように所定間隔を
おいて該基台上に設けられ、リンク機構を介して
互いに連動連結された一対の開閉リンクと、前記
開閉リンクの先端にそれぞれ付勢部材を介して設
けられ、前記ワークの表面に沿つて移動して前記
係止部に係止する一対の位置決め板と、前方の開
位置と後方の閉位置との間で前記開閉リンクを作
動させ、前記位置決め板によつて前記係止部を周
方向に移動させて所定位置に設定する駆動手段と
を具備している。
[作用]
開閉リンクをワークに向けて前進させると、一
対の開閉リンクは平行状態を保ちながら間隔をあ
けて離れていく。
対の開閉リンクは平行状態を保ちながら間隔をあ
けて離れていく。
互いに離れていく一対の開閉リンクの両先端部
に設けられた両位置決め板は、その先端部を付勢
部材の弾力に抗してワークの環状部に当接させ
る。
に設けられた両位置決め板は、その先端部を付勢
部材の弾力に抗してワークの環状部に当接させ
る。
開閉リンクを後退させると、一対の開閉リンク
は平行状態を保ちながら間隔を狭めていき、それ
らの両位置決め板は、先端部をワークの環状部に
当接させた状態でワークの表面に追従しながら互
いに接近する方向に移動していく。ワークの表面
にある係止部は、前記位置決め板に引掛けられ、
開閉リンクが後退し終る位置まで運ばれていき、
所定の中央位置に設定される。
は平行状態を保ちながら間隔を狭めていき、それ
らの両位置決め板は、先端部をワークの環状部に
当接させた状態でワークの表面に追従しながら互
いに接近する方向に移動していく。ワークの表面
にある係止部は、前記位置決め板に引掛けられ、
開閉リンクが後退し終る位置まで運ばれていき、
所定の中央位置に設定される。
[実施例]
本発明の位置決め装置は、一般に環状の外形を
少くとも一部に有し、該環状部に係止部が設けら
れたワークに対して用いられるものである。本発
明の位置決め装置は、具体的には産業上種々の用
途に適用されるが、以下、用途の一例として、第
4図〜第6図に示す紐掛け装置に適用した場合に
ついて説明する。
少くとも一部に有し、該環状部に係止部が設けら
れたワークに対して用いられるものである。本発
明の位置決め装置は、具体的には産業上種々の用
途に適用されるが、以下、用途の一例として、第
4図〜第6図に示す紐掛け装置に適用した場合に
ついて説明する。
この紐掛け装置1は栓2をされた瓶3の首部3
aに紐4を掛け回し、掛け回した紐4と紐4とを
ホツクで固定して瓶3の封緘を自動的に行う装置
である。
aに紐4を掛け回し、掛け回した紐4と紐4とを
ホツクで固定して瓶3の封緘を自動的に行う装置
である。
第3図はこの紐掛け装置1で用いられるワーク
としての紐4を示している。紐4の一端には円盤
形状の封冠4aが設けられており、紐4の封冠4
aに近い部分には結び目5が設けられている。そ
して紐4の他端の長体部6はこの結び目5に通さ
れており、紐4の該長体部6を引くことによつて
小さく縮まる紐4の輪(環状部)7が構成されて
いる。また紐4の輪7の部分には、ホツク8のお
す部材8aが凸部を外方に向けて取付けられてい
る。このおす部材8aは、紐4の締結要素である
と共に、本実施例における係止部ともなるもので
ある。
としての紐4を示している。紐4の一端には円盤
形状の封冠4aが設けられており、紐4の封冠4
aに近い部分には結び目5が設けられている。そ
して紐4の他端の長体部6はこの結び目5に通さ
れており、紐4の該長体部6を引くことによつて
小さく縮まる紐4の輪(環状部)7が構成されて
いる。また紐4の輪7の部分には、ホツク8のお
す部材8aが凸部を外方に向けて取付けられてい
る。このおす部材8aは、紐4の締結要素である
と共に、本実施例における係止部ともなるもので
ある。
次にこれらの紐4及び封冠4aは収納装置であ
るカセツト9に詰め込まれ、カセツトコンベア1
0によつて搬送されるように構成されている。ま
たカセツトコンベア10の上方には取出し装置1
1が設けられており、モータMによつて駆動され
るチエン12やエアシリンダ13によつて、カセ
ツト9内の封冠4aをつかみ出して所定の作業位
置に搬送できるようになつている。
るカセツト9に詰め込まれ、カセツトコンベア1
0によつて搬送されるように構成されている。ま
たカセツトコンベア10の上方には取出し装置1
1が設けられており、モータMによつて駆動され
るチエン12やエアシリンダ13によつて、カセ
ツト9内の封冠4aをつかみ出して所定の作業位
置に搬送できるようになつている。
次に前記カセツトコンベア10の隣にはフレー
ム台14が設置されている。フレーム台14には
ワークである瓶3を搬入するためのコンベア(図
示せず。)と瓶3を作業位置に搬入・搬出するた
めの昇降装置15が設けられており、前記取出し
装置11によつて作業位置に設定された紐4の輪
7の中に、瓶3の首部3aが挿入されるように構
成されている。
ム台14が設置されている。フレーム台14には
ワークである瓶3を搬入するためのコンベア(図
示せず。)と瓶3を作業位置に搬入・搬出するた
めの昇降装置15が設けられており、前記取出し
装置11によつて作業位置に設定された紐4の輪
7の中に、瓶3の首部3aが挿入されるように構
成されている。
次にフレーム台14上の作業位置近くには第
1、第2、第3の矯正装置16,17,18が設
けられており、前記取出し装置11によつて封冠
4aと共に運ばれてきた紐4の形状を整えて位置
決めすることができるようになつている。第5図
及び第6図に示すように、第1矯正装置16は、
前記紐4の長体部6を狭む一対の矯正棒19,1
9と昇降自在の位置決め板20を有しており、長
体部6のねじれや曲りを直して位置決めすること
ができるように構成されている。第5図に示すよ
うに、第2矯正装置17は、紐4の輪7の根元、
即ち結び目5付近を上下・左右の両方向から狭む
各一対の矯正爪21,22を有しており、輪7の
ねじれやたれ下りを矯正できるように構成されて
いる。第6図に示すように、第3矯正装置18
は、輪7を左右方向から押圧して輪の位置を中央
に寄せる一対の押圧板23と、結び目5とは反対
側から輪7を押圧してつぶれた輪7を広げる押圧
板24とを有している。
1、第2、第3の矯正装置16,17,18が設
けられており、前記取出し装置11によつて封冠
4aと共に運ばれてきた紐4の形状を整えて位置
決めすることができるようになつている。第5図
及び第6図に示すように、第1矯正装置16は、
前記紐4の長体部6を狭む一対の矯正棒19,1
9と昇降自在の位置決め板20を有しており、長
体部6のねじれや曲りを直して位置決めすること
ができるように構成されている。第5図に示すよ
うに、第2矯正装置17は、紐4の輪7の根元、
即ち結び目5付近を上下・左右の両方向から狭む
各一対の矯正爪21,22を有しており、輪7の
ねじれやたれ下りを矯正できるように構成されて
いる。第6図に示すように、第3矯正装置18
は、輪7を左右方向から押圧して輪の位置を中央
に寄せる一対の押圧板23と、結び目5とは反対
側から輪7を押圧してつぶれた輪7を広げる押圧
板24とを有している。
次に、第5図に示すように、フレーム台14の
上方には紐開き装置25が移動自在に設置されて
いる。紐開き装置26は開閉自在とされた4本の
爪26を有しており、位置決めされた紐4の輪7
にこの爪26を挿入して爪26を開き、輪7の径
を大きくすることができるように構成されてい
る。
上方には紐開き装置25が移動自在に設置されて
いる。紐開き装置26は開閉自在とされた4本の
爪26を有しており、位置決めされた紐4の輪7
にこの爪26を挿入して爪26を開き、輪7の径
を大きくすることができるように構成されてい
る。
次に、前記第1矯正装置16の隣には、結び目
押し装置27が設置されている。結び目押し装置
27はシリンダ28によつて前後に直動するスラ
イド棒29を有しており、該スライド棒29の先
端には位置決めされた紐4の長体部6をはさんで
案内する押え具30が設けられている。該押え具
30の案内溝には紐4の結び目5が引掛かるよう
になつているので、後述する紐摘み回転装置31
が紐4の長体部6の端部をつかんだ状態で結び目
押し装置27を作動させれば、結び目5は押え具
30に押されて瓶3の首部3aに押し付けられ、
紐4の輪7は該首部3aに締付けられることにな
る。
押し装置27が設置されている。結び目押し装置
27はシリンダ28によつて前後に直動するスラ
イド棒29を有しており、該スライド棒29の先
端には位置決めされた紐4の長体部6をはさんで
案内する押え具30が設けられている。該押え具
30の案内溝には紐4の結び目5が引掛かるよう
になつているので、後述する紐摘み回転装置31
が紐4の長体部6の端部をつかんだ状態で結び目
押し装置27を作動させれば、結び目5は押え具
30に押されて瓶3の首部3aに押し付けられ、
紐4の輪7は該首部3aに締付けられることにな
る。
次に前記結び目押し装置27の隣には紐摘み回
転装置31が設けられている。第4図〜第6図に
示すように、モータ32の駆動軸には一対の案内
棒33が該駆動軸の軸方向とは直角に固設されて
おり、両案内棒33の他端にはエンドプレート3
4が固定されている。案内棒33にはスライドブ
ロツク35が摺動自在に設けられており、該スラ
イドブロツク35の前記結び目押し装置27側に
は紐4を把持するためのハンド36が設けられて
いる。また案内棒33には駆動ブロツク37が摺
動自在に設けられており、フレーム台14上に設
置されたロータリアクチユエータ38の揺動アー
ム38aに着脱自在に連動連結されている。この
駆動ブロツク37と前記スライドブロツク35と
はばね39を介して連結されており、前記ハンド
36が紐4の長体部6を把持した後にロータリア
クチユエータ38を適宜に駆動すれば、紐4の長
体部6を引張ることができるようになつている。
さらに長体部6に張力を与えた状態でモータ32
を駆動し、該モータ32の駆動軸の回りに案内棒
33を回動させれば、紐4の長体部6はフレーム
台14に垂直な面内で旋回され、瓶3の栓2の上
部に掛け回されるように構成されている。なお、
案内棒33の旋回中、駆動ブロツク37はエンド
プレート34に係合して位置固定される構成にな
つているので、栓2に掛け回される紐4の長体部
6が弛んでしまうことはない。
転装置31が設けられている。第4図〜第6図に
示すように、モータ32の駆動軸には一対の案内
棒33が該駆動軸の軸方向とは直角に固設されて
おり、両案内棒33の他端にはエンドプレート3
4が固定されている。案内棒33にはスライドブ
ロツク35が摺動自在に設けられており、該スラ
イドブロツク35の前記結び目押し装置27側に
は紐4を把持するためのハンド36が設けられて
いる。また案内棒33には駆動ブロツク37が摺
動自在に設けられており、フレーム台14上に設
置されたロータリアクチユエータ38の揺動アー
ム38aに着脱自在に連動連結されている。この
駆動ブロツク37と前記スライドブロツク35と
はばね39を介して連結されており、前記ハンド
36が紐4の長体部6を把持した後にロータリア
クチユエータ38を適宜に駆動すれば、紐4の長
体部6を引張ることができるようになつている。
さらに長体部6に張力を与えた状態でモータ32
を駆動し、該モータ32の駆動軸の回りに案内棒
33を回動させれば、紐4の長体部6はフレーム
台14に垂直な面内で旋回され、瓶3の栓2の上
部に掛け回されるように構成されている。なお、
案内棒33の旋回中、駆動ブロツク37はエンド
プレート34に係合して位置固定される構成にな
つているので、栓2に掛け回される紐4の長体部
6が弛んでしまうことはない。
次に、作業位置に設定された瓶3を挟んで前記
紐摘み回転装置31と反対側には、ホツク打ち装
置40及び位置決め装置54が設けられている。
紐摘み回転装置31と反対側には、ホツク打ち装
置40及び位置決め装置54が設けられている。
フレーム台14上には一対の水平なガイド棒4
1,41が互いに平行に設置されている。両ガイ
ド棒41,41の間には略矩形板状の基台である
ホツク打台42がこれに固着した軸受部42aを
ガイド棒41,41に挿通されて、該ガイド棒4
1,41の軸方向に移動自在に設置されている。
1,41が互いに平行に設置されている。両ガイ
ド棒41,41の間には略矩形板状の基台である
ホツク打台42がこれに固着した軸受部42aを
ガイド棒41,41に挿通されて、該ガイド棒4
1,41の軸方向に移動自在に設置されている。
ホツク打台42の下方にはエアシリンダ43が
フレーム台14に固定して設けられており、該エ
アシリンダ43によりホツク打台42を前進駆動
させて、作業位置に設定された瓶3及び紐4の近
傍にホツク打台42の前端縁を位置させることが
できるように構成されている。
フレーム台14に固定して設けられており、該エ
アシリンダ43によりホツク打台42を前進駆動
させて、作業位置に設定された瓶3及び紐4の近
傍にホツク打台42の前端縁を位置させることが
できるように構成されている。
前記ホツク打台42の前端部にはホツク打ち装
置40が設けられている。ホツク打ち装置40
は、ガイド棒41の軸に平行に向けた横断面円形
のスライド孔44aを有する角柱形状のブロツク
を本体44としており、前記スライド孔44a内
には円柱形状のホツク打具45がスライド孔44
aの軸方向に摺動自在に設けられている。ホツク
打具45の両側部には係止棒46がそれぞれ設け
られており、該係止部46は本体44の両側面に
形成された切欠き溝44cを挿通して外部に突出
している。外部に突出した両係止棒46には、略
コ字形状の揺動部材47が両側片部にそれぞれ形
成された溝部47aにおいて係合している。そし
て、本体44の上面に固設された軸受ブロツク4
4bと、ホツク打台42上の本体44の隣部に設
けられた軸受部48との間には駆動軸49が回動
自在に渡設されており、前記揺動部材47はこの
駆動軸49に固設されている。そして、該駆動軸
49の一側部にはレバー50の一端が固定されて
おり、該レバー50の他端にはクレビス50aを
介してエアシリンダ51のロツドが取付けられて
いる。また、本体44の体端部には、シユート管
52が接続連通されており、ホツク打台42の引
込み位置において、ホツク8のめす部材8bがパ
ーツフイーダ52aからスライド孔44a内に供
給されるように構成されている。また前記ホツク
打具45の前端面には凹部45aが形成されてお
り、その底部には磁石45bが設けられている。
そしてスライド孔44aの出口近くには、閉位置
に戻すための復帰力が働くように構成されたゲー
ト53が設けられている。
置40が設けられている。ホツク打ち装置40
は、ガイド棒41の軸に平行に向けた横断面円形
のスライド孔44aを有する角柱形状のブロツク
を本体44としており、前記スライド孔44a内
には円柱形状のホツク打具45がスライド孔44
aの軸方向に摺動自在に設けられている。ホツク
打具45の両側部には係止棒46がそれぞれ設け
られており、該係止部46は本体44の両側面に
形成された切欠き溝44cを挿通して外部に突出
している。外部に突出した両係止棒46には、略
コ字形状の揺動部材47が両側片部にそれぞれ形
成された溝部47aにおいて係合している。そし
て、本体44の上面に固設された軸受ブロツク4
4bと、ホツク打台42上の本体44の隣部に設
けられた軸受部48との間には駆動軸49が回動
自在に渡設されており、前記揺動部材47はこの
駆動軸49に固設されている。そして、該駆動軸
49の一側部にはレバー50の一端が固定されて
おり、該レバー50の他端にはクレビス50aを
介してエアシリンダ51のロツドが取付けられて
いる。また、本体44の体端部には、シユート管
52が接続連通されており、ホツク打台42の引
込み位置において、ホツク8のめす部材8bがパ
ーツフイーダ52aからスライド孔44a内に供
給されるように構成されている。また前記ホツク
打具45の前端面には凹部45aが形成されてお
り、その底部には磁石45bが設けられている。
そしてスライド孔44aの出口近くには、閉位置
に戻すための復帰力が働くように構成されたゲー
ト53が設けられている。
次に前記ホツク打台42の上面には位置決め装
置54が設けられている。ホツク打台42の後方
には短冊状のリンクを平行四辺形状に組合わせた
リンク機構55が設けられており、該リンク機構
55は前記ホツク打ち装置40に近い方の継手部
P1をホツク打台42に固定したピンに回動自在
に支持されている。該リンク機構55の4つの継
手部P1〜P4のうち、ホツク打台42の後端部
に近い継手部P2には、作動リンク56がピン結
合されており、該作動リンク56の後端部は、ホ
ツク打台42に取付けられている駆動手段として
のエアシリンダ57のロツドに連動連結されてい
る。前記ホツク打ち装置40の後端部近くには、
2枚のリンク58,59がそれらの内端部を相互
に重ねてピンでホツク打台42に回動自在に支持
され、リンク機構を構成している。そして前記リ
ンク機構55の両側方の継手部P3,P4と前記
2枚のリンク58,58からなるリンク機構の外
端部との間には細長い棒板状の開閉リンク59,
60がそれぞれピン結合されている。開閉リンク
59,60は前記ホツク打ち装置40の本体44
を両側から挟む位置に互いに平行に配設され、そ
れらの前端部はホツク打台42よりも前方に突出
している。各開閉リンク59,60の前端部に
は、前記リンク機構55の回動平面に平行な面内
で回動するごとく一対の揺動板61,61がそれ
ぞれ取付けられており、図示しないばね等の付勢
手段によつて互いに外方向に向けて戻るように付
勢されている。そして、瓶3の首部3aに巻付け
られた紐4の輪7に設けてあるおす部材8aに係
止して、これを所定の中央位置に正確に位置決め
するための位置決め板62,63が前記揺動板6
1,61の内端側外縁にそれぞれ取付けられてい
る。従つてエアシリンダ57のロツドを引込むと
共に、エアシリンダ43の駆動によつてホツク打
台42を前進させた状態から、エアシリンダ57
のロツドを前進させると、開閉リンク59,60
の間隔が縮まると共に、該開閉リンク59,60
が後退移動し、前記位置決め板62,63の先端
は瓶3の首部3aの表面に付勢部材による押圧力
をもつて接触しながら首部3aの形状に追従して
動く。従つて両位置決め板62,63は所定の中
央位置に向け移動して紐4に設けられたおす部材
8aを引掛けて該中央位置に運んでくる構成とな
つている。
置54が設けられている。ホツク打台42の後方
には短冊状のリンクを平行四辺形状に組合わせた
リンク機構55が設けられており、該リンク機構
55は前記ホツク打ち装置40に近い方の継手部
P1をホツク打台42に固定したピンに回動自在
に支持されている。該リンク機構55の4つの継
手部P1〜P4のうち、ホツク打台42の後端部
に近い継手部P2には、作動リンク56がピン結
合されており、該作動リンク56の後端部は、ホ
ツク打台42に取付けられている駆動手段として
のエアシリンダ57のロツドに連動連結されてい
る。前記ホツク打ち装置40の後端部近くには、
2枚のリンク58,59がそれらの内端部を相互
に重ねてピンでホツク打台42に回動自在に支持
され、リンク機構を構成している。そして前記リ
ンク機構55の両側方の継手部P3,P4と前記
2枚のリンク58,58からなるリンク機構の外
端部との間には細長い棒板状の開閉リンク59,
60がそれぞれピン結合されている。開閉リンク
59,60は前記ホツク打ち装置40の本体44
を両側から挟む位置に互いに平行に配設され、そ
れらの前端部はホツク打台42よりも前方に突出
している。各開閉リンク59,60の前端部に
は、前記リンク機構55の回動平面に平行な面内
で回動するごとく一対の揺動板61,61がそれ
ぞれ取付けられており、図示しないばね等の付勢
手段によつて互いに外方向に向けて戻るように付
勢されている。そして、瓶3の首部3aに巻付け
られた紐4の輪7に設けてあるおす部材8aに係
止して、これを所定の中央位置に正確に位置決め
するための位置決め板62,63が前記揺動板6
1,61の内端側外縁にそれぞれ取付けられてい
る。従つてエアシリンダ57のロツドを引込むと
共に、エアシリンダ43の駆動によつてホツク打
台42を前進させた状態から、エアシリンダ57
のロツドを前進させると、開閉リンク59,60
の間隔が縮まると共に、該開閉リンク59,60
が後退移動し、前記位置決め板62,63の先端
は瓶3の首部3aの表面に付勢部材による押圧力
をもつて接触しながら首部3aの形状に追従して
動く。従つて両位置決め板62,63は所定の中
央位置に向け移動して紐4に設けられたおす部材
8aを引掛けて該中央位置に運んでくる構成とな
つている。
次に前記ホツク打台42の下方には、カツタ6
4aを瓶3の首部3aに向けて進退させるカツタ
装置64が設けられており、紐4をホツク8で固
定した後、紐4の不要部分を前記カツタ64aに
より切断除去できるように構成されている。
4aを瓶3の首部3aに向けて進退させるカツタ
装置64が設けられており、紐4をホツク8で固
定した後、紐4の不要部分を前記カツタ64aに
より切断除去できるように構成されている。
次に位置決め装置54の作用を中心として、以
上説明した紐掛け装置1による紐掛け作業につい
て説明する。
上説明した紐掛け装置1による紐掛け作業につい
て説明する。
紐4及び封冠4aはカセツト9に収納され、カ
セツトコンベア10によつて搬送される。所定の
取出し位置に停止したカセツト9から、取出し装
置11が封冠4aをつまみ出し、これをフレーム
台14上の作業位置に搬送する。該作業位置にお
いて、紐4は各矯正装置16,17,18によつ
て形状を整えられ、位置決めされる。そして紐開
き装置25が作動して紐4の輪7を拡径し、続け
て瓶3がフレーム台14内部から昇降装置15に
よつて作業位置に上昇してくる。瓶3の首部3a
が位置決めされた紐4の輪7に入り、紐開き装置
25が後退したところで、紐摘み回転装置31と
結び目押し装置27が作動する。紐4の長体部6
は紐摘み回転装置31のハンド36に把持されて
引張られ、結び目押し装置27の抑え具30は紐
4の結び目5を押圧して瓶3の首部3aに位置決
めするので、紐4の輪7は瓶3の首部3aに確実
に締付けられる。続けて紐摘み回転装置31のモ
ータ32が作動し、ハンド36によつて引張られ
た紐4の長体部6を栓2の上部に掛け回す。
セツトコンベア10によつて搬送される。所定の
取出し位置に停止したカセツト9から、取出し装
置11が封冠4aをつまみ出し、これをフレーム
台14上の作業位置に搬送する。該作業位置にお
いて、紐4は各矯正装置16,17,18によつ
て形状を整えられ、位置決めされる。そして紐開
き装置25が作動して紐4の輪7を拡径し、続け
て瓶3がフレーム台14内部から昇降装置15に
よつて作業位置に上昇してくる。瓶3の首部3a
が位置決めされた紐4の輪7に入り、紐開き装置
25が後退したところで、紐摘み回転装置31と
結び目押し装置27が作動する。紐4の長体部6
は紐摘み回転装置31のハンド36に把持されて
引張られ、結び目押し装置27の抑え具30は紐
4の結び目5を押圧して瓶3の首部3aに位置決
めするので、紐4の輪7は瓶3の首部3aに確実
に締付けられる。続けて紐摘み回転装置31のモ
ータ32が作動し、ハンド36によつて引張られ
た紐4の長体部6を栓2の上部に掛け回す。
次にホツク打ち装置40及び位置決め装置54
が作動する。エアシリンダ43が作動してホツク
打台42が瓶3の方向に移動し、ホツク打ち装置
40の本体44が栓2の上部に掛け回された紐4
の長体部6を押して、該長体部6を瓶3の首部3
aに近接させる。この時ホツク打台42上の位置
決め装置54は前進した位置に設定されている。
即ち、第1図及び第2図の右方に想像線で示すよ
うに、エアシリンダ57が引込まれて開閉リンク
59,60が開かれているので、両位置決め板6
2,63は、その先端を首部3aに巻かれた紐4
の輪7の表面に付勢部材による押圧力をもつて接
触させている。
が作動する。エアシリンダ43が作動してホツク
打台42が瓶3の方向に移動し、ホツク打ち装置
40の本体44が栓2の上部に掛け回された紐4
の長体部6を押して、該長体部6を瓶3の首部3
aに近接させる。この時ホツク打台42上の位置
決め装置54は前進した位置に設定されている。
即ち、第1図及び第2図の右方に想像線で示すよ
うに、エアシリンダ57が引込まれて開閉リンク
59,60が開かれているので、両位置決め板6
2,63は、その先端を首部3aに巻かれた紐4
の輪7の表面に付勢部材による押圧力をもつて接
触させている。
そして、前記位置決め装置54のエアシリンダ
57がロツドを押出すと、両開閉リンク59,6
0は平行状態を保つたまま間隔を縮めながら後退
する。
57がロツドを押出すと、両開閉リンク59,6
0は平行状態を保つたまま間隔を縮めながら後退
する。
前記位置決め板62,63は、その先端を首部
3aに巻かれた紐4の輪7に接触させながら、首
部3aの形状に追従し、首部3aの中央位置(ホ
ツク打ち装置40による打込位置)に移動してい
く。輪7に設けられているおす部材8aが前記中
央位置から外れた位置にあつても、該おす部材8
aは位置決め板62,63の先端に引掛けられ
て、輪7と共に首部3aの回りを回動して中央位
置に運ばれてくる。
3aに巻かれた紐4の輪7に接触させながら、首
部3aの形状に追従し、首部3aの中央位置(ホ
ツク打ち装置40による打込位置)に移動してい
く。輪7に設けられているおす部材8aが前記中
央位置から外れた位置にあつても、該おす部材8
aは位置決め板62,63の先端に引掛けられ
て、輪7と共に首部3aの回りを回動して中央位
置に運ばれてくる。
パーツフイーダ52aから供給されるホツク8
のめす部材8bはシユート管52を通つて本体4
4のスライド孔44a内、ホツク打具45の前方
に落し込まれる。ここでエアシリンダ51を作動
させてホツク打具45を前進させると、めす部材
8bはゲート53,53とホツク打具45の間に
狭まれてゲート53,53の抵抗力を受けるの
で、めす部材8bはホツク打具45先端の凹部4
5aに入り込み、永久磁石45bによつて確実に
保持される。そして、めす部材8bは凹嵌部を前
に向けた姿勢で本体44外部の前方に突き出され
る。めす部材8bは前記紐4の長体部6を間に狭
んでおす部材8aに打込まれるので、紐4の長体
部6と輪7とは一体に締結され、栓2は瓶3に確
実に固定されることになる。
のめす部材8bはシユート管52を通つて本体4
4のスライド孔44a内、ホツク打具45の前方
に落し込まれる。ここでエアシリンダ51を作動
させてホツク打具45を前進させると、めす部材
8bはゲート53,53とホツク打具45の間に
狭まれてゲート53,53の抵抗力を受けるの
で、めす部材8bはホツク打具45先端の凹部4
5aに入り込み、永久磁石45bによつて確実に
保持される。そして、めす部材8bは凹嵌部を前
に向けた姿勢で本体44外部の前方に突き出され
る。めす部材8bは前記紐4の長体部6を間に狭
んでおす部材8aに打込まれるので、紐4の長体
部6と輪7とは一体に締結され、栓2は瓶3に確
実に固定されることになる。
次にカツタ装置64が作動して、そのカツタ6
4aが紐4の長体部6の余り部分を適宜の長さに
切断する。ホツク打ち装置40及び位置決め装置
54が後退し、ホツク打台42自体も後退して原
位置に戻る。そして紐4の掛け回し及び固定が終
了すると、瓶3は昇降装置15によつてフレーム
台14の下方へ降される。その後瓶3はベルトコ
ンベアによつて本装置1の外部へ搬出されていく
ことになる。
4aが紐4の長体部6の余り部分を適宜の長さに
切断する。ホツク打ち装置40及び位置決め装置
54が後退し、ホツク打台42自体も後退して原
位置に戻る。そして紐4の掛け回し及び固定が終
了すると、瓶3は昇降装置15によつてフレーム
台14の下方へ降される。その後瓶3はベルトコ
ンベアによつて本装置1の外部へ搬出されていく
ことになる。
なお、以上説明した実施例においては、係止部
としてのおす部材8aを有し、瓶3の円筒状の首
部3aに巻きつけられた紐4を位置決め操作対象
としてのワークとし、上記おす部材8aを所定位
置に移動させるために、紐4の輪7を首部3aに
対して回動させることによつて位置決め操作を行
うものであつた。しかし、本発明の適用例は以上
のものに限られる訳ではなく、例えば本発明によ
る位置決め装置は突部又は凹部のような係止部を
有する環状のワークを所定の向きに揃える等の目
的にも用いることができる。
としてのおす部材8aを有し、瓶3の円筒状の首
部3aに巻きつけられた紐4を位置決め操作対象
としてのワークとし、上記おす部材8aを所定位
置に移動させるために、紐4の輪7を首部3aに
対して回動させることによつて位置決め操作を行
うものであつた。しかし、本発明の適用例は以上
のものに限られる訳ではなく、例えば本発明によ
る位置決め装置は突部又は凹部のような係止部を
有する環状のワークを所定の向きに揃える等の目
的にも用いることができる。
[発明の効果]
本発明の位置決め装置は、平行状態を保ちなが
ら前後に開閉作動する一対の開閉リンクを設け、
該開閉リンクの両先端にワークの表面形状に追従
して接触しながら移動する位置決め板を設けて、
ワークの係止部を所定位置に運ぶことができるよ
うに構成されている。従つて本発明によれば、係
止部を有する環状のワークを所定の向きに揃えて
位置決めすることのできる位置決め装置を簡易な
機械的構成で実現することができるという効果が
ある。
ら前後に開閉作動する一対の開閉リンクを設け、
該開閉リンクの両先端にワークの表面形状に追従
して接触しながら移動する位置決め板を設けて、
ワークの係止部を所定位置に運ぶことができるよ
うに構成されている。従つて本発明によれば、係
止部を有する環状のワークを所定の向きに揃えて
位置決めすることのできる位置決め装置を簡易な
機械的構成で実現することができるという効果が
ある。
第1図は本発明の一実施例の要部平面図、第2
図は同正面図、第3図a,bは、それぞれ同実施
例におけるワークである紐の正面図及び平面図、
第4図〜第6図は、それぞれ同実施例の全体構造
を示す正面図、右側面図及び平面図である。 3……ワークとしての瓶、4……ワークとして
の紐、8a……係止部としてのホツクのおす部
材、54……位置決め装置、59,60……開閉
リンク、62,63……位置決め板。
図は同正面図、第3図a,bは、それぞれ同実施
例におけるワークである紐の正面図及び平面図、
第4図〜第6図は、それぞれ同実施例の全体構造
を示す正面図、右側面図及び平面図である。 3……ワークとしての瓶、4……ワークとして
の紐、8a……係止部としてのホツクのおす部
材、54……位置決め装置、59,60……開閉
リンク、62,63……位置決め板。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ワークの周状の表面に設けられた係止部を周
方向に移動させて所定位置に位置決めする位置決
め装置において、 前記ワークに対して直動自在とされた基台と、 前記基台の移動方向に関して平行となるように
所定間隔をおいて該基台上に設けられ、リンク機
構を介して互いに連動連結された一対の開閉リン
クと、 前記開閉リンクの先端にそれぞれ付勢部材を介
して設けられ、前記ワークの表面に沿つて移動し
て前記係止部に係止する一対の位置決め板と、 前方の開位置と後方の閉位置との間で前記開閉
リンクを作動させ、前記位置決め板によつて前記
係止部を周方向に移動させて所定位置に設定する
駆動手段とを具備する位置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16386686A JPS6322243A (ja) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | 位置決め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16386686A JPS6322243A (ja) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | 位置決め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322243A JPS6322243A (ja) | 1988-01-29 |
JPH052449B2 true JPH052449B2 (ja) | 1993-01-12 |
Family
ID=15782257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16386686A Granted JPS6322243A (ja) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | 位置決め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6322243A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100924260B1 (ko) | 2008-12-08 | 2009-10-30 | 노익환 | 경사감지장치 및 이를 이용한 자동수평조절장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601135A (ja) * | 1983-03-16 | 1985-01-07 | イムノ・アクチェンゲゼルシャフト | 免疫グロブリン−g−含有フラクシヨン |
-
1986
- 1986-07-14 JP JP16386686A patent/JPS6322243A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601135A (ja) * | 1983-03-16 | 1985-01-07 | イムノ・アクチェンゲゼルシャフト | 免疫グロブリン−g−含有フラクシヨン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6322243A (ja) | 1988-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3378987A (en) | Edge protector applicator | |
JP3220946B2 (ja) | フィルム尾部の熱シール装置 | |
JP4064326B2 (ja) | スライドファスナーの製造装置 | |
EP0558084B1 (en) | Method and apparatus for tying one or more articles | |
GB1502023A (en) | Band clamping device for a machine wrapping a band strip or the like about piece goods or the like | |
US3880204A (en) | Wire tying mechanism | |
JPH0246456B2 (ja) | ||
FR2628124A1 (fr) | Ensemble outilleur piqueur | |
JPH10181711A (ja) | 自動ケーブル結束取付け工具 | |
JPH052449B2 (ja) | ||
US5261578A (en) | Bow making apparatus and method | |
EP0010937B1 (en) | Apparatus for knotting the mouths of flexible packagings | |
US4262944A (en) | Broccoli bunching and tying machine | |
JPH0468238B2 (ja) | ||
JPS6013895B2 (ja) | 玉巻き巻機に於ける帯封固定装置 | |
US4001064A (en) | Manual strapping tool | |
US4393763A (en) | Method and apparatus for pre-draping an object receiving station with flexible binding | |
JPS6322391A (ja) | 矯正装置 | |
GB675310A (en) | Automatic strapping machine | |
US5058252A (en) | Apparatus and method for finishing chain assembly | |
JPH0440277B2 (ja) | ||
US4586669A (en) | Method and apparatus of forming cords of hanking | |
US3543675A (en) | Strapping apparatus | |
JPH05162707A (ja) | 袋を製造し、充填し且つシールする方法 | |
JPH0240049Y2 (ja) |