JPS63223107A - 球状金属粉末の製造方法および装置 - Google Patents

球状金属粉末の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS63223107A
JPS63223107A JP5588387A JP5588387A JPS63223107A JP S63223107 A JPS63223107 A JP S63223107A JP 5588387 A JP5588387 A JP 5588387A JP 5588387 A JP5588387 A JP 5588387A JP S63223107 A JPS63223107 A JP S63223107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
molten metal
angle
sprays
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5588387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateo Aoki
青木 健郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5588387A priority Critical patent/JPS63223107A/ja
Publication of JPS63223107A publication Critical patent/JPS63223107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タンディソシェノズルを通して落下する金属
の溶湯流に高圧の液体を噴霧媒としてスプレーノズルか
ら噴出させ、前記金属の溶湯流を粉化して金属粉末を製
造するアトマイズ方法および装置に関するものであり、
特に、球状粉を製造する液体アトマイズ方法および装置
に関する。
(従来の技術) 粉末冶金用に使用する粉末の形状には、複雑形状のもの
と球状のものとがあり、HIPやCIPを用いて成形す
る高合金粉末は、充填密度が高く真密度にできるだけ近
い程強靭になり、また粉末の形状が球状に近いほど充填
密度が高くなるため、球状粉を用いる。
また、耐熱、耐摩耗の目的でプラズマ溶接または溶射に
使用するステライト鋼等の粉末も球状粉が好まれるが、
これは溶接または溶射装置にスムースに粉末を供給する
必要があり、粉末形状が球状に近いほど粉末の流動性が
良くなるためである。
ところで、アトマイズ法に使用する噴霧媒にはガスまた
は液体が用いられており、従来、球状粉の製造にはガス
を噴霧媒として用いるのが一般的であった0例えば、特
公昭53−35028号および同59−10961号参
照、この理由はガスのもつ冷却能が小さいからであり、
アトマイズされた溶湯の滴は飛散しながら凝固すると同
時にその表面張力によって球状になろうとするが、この
時噴霧媒の冷却能が小さい程凝固が遅れて粉末形状が球
状に近くなるのである。
しかしながら、噴霧媒が液体の場合には冷却能が大きい
ため、溶湯の滴の表面張力による球状化の速度より凝固
速度が大きく粉末の形状は複雑形状となりやすいのであ
る。従来の液体アトマイズ法でも、粉末の平均粒子径を
大きくするようなアトマイズ条件で製造した場合には、
球状粉が得られるものの、その場合にあっても製造され
た粉末の中には複雑形状のものが混じっており、結局、
粉末粒度の粗い、形状の劣ったものしか得られなかった
。このように、従来の液体アトマイズ法では効率よく品
質の高い球状粉を製造することが困難であった。
したがって、球状粉の製造には噴霧媒としてアルゴンガ
スや窒素ガスなどの不活性ガスを用いたガスアトマイズ
法が用いられるのであるが、ガスアトマイズ法ではガス
のコストが非常に高いのが欠点である。
この点、噴霧媒が液体である液体アトマイズ法の場合に
は噴霧媒としての液体の循環使用が可能であり、そのコ
ストはガスよりも非常に割安になるという利点がある。
ところで、従来の液体アトマイズ法としては、■型ノズ
ル法やA、0.スミス法(特公昭43−14116号)
などの方法があるが2.これは2つの扇形または平板状
のスプレーをv型に向き合わせて形成させ、その2つの
スプレーの交点に金属の溶湯流を落下させてその溶湯流
をアトマイズするものである。
2つのスプレーの挟む角度は粉末粒度や形状に大きな影
響を及ぼすことが知られている。この角度が大きいほど
粉末粒度は小さくなる。しかしこの角度を余り過大にす
ると溶湯流の吹上によるブロッキングの問題があるため
従来法では40ないし50度が限界であった。細粒化さ
らには高効率化には一定の制限があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、液体の噴霧媒を用いて効率よく品質の
高い球状粉を製造する方法と、これに用いる装置を提供
することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、上述の目的を達成すべく、種々検討を重ね
たところ、2つの扇形のスプレーを用い、第1のスプレ
ーを下方に向けて垂直ないしそれに近い角度で噴射し、
第2のスプレーを水平ないしそれに近い角度で噴射して
交わらせ、溶湯流を第2のスプレーの中心線上でかつス
プレーの交点からある距離だけ隔たった位置に落下させ
ることにより、上述のような目的が達成されることを知
り、本発明を完成した。
ここに、本発明の要旨とするところは、液体を噴霧媒と
するアトマイズ法によって金属粉末を製造する方法にお
いて、扇形にひろがる特性を存する2つのスプレーを用
い、第1のスプレーを下方に向けて垂直ないしそれに近
い角度で噴射し、第2のスプレーを水平ないしそれに近
い角度で噴射して前記の第1のスプレーに交わらせると
ともに、金属の溶湯流を第2のスプレーに向って落下さ
せることを特徴とする球状金属粉末の製造方法である。
本発明の好適態様にあっては、第1スプレーと第2スプ
レーの最大衝突角度、および溶湯流と第2スプレーとの
衝突距離を生成金属粉末の球状化の制御因子とするので
あって、好ましくは、かかる最大衝突角度は、60度以
上の範囲にあることが必要であり、一方、衝突距離(a
)は、溶湯流の直径の3倍<a<溶湯流の直径の20倍
である。より好ましくは第1および第2スプレーの拡が
り角度m、nをそれぞれ20度以上に調節する。
より具体的には、かかる方法は、アトマイズ条件として
の第1と第2のスプレーの流量比、扇形の第1および第
2スプレーの拡がり角度m、、n、第1および第2スプ
レーの噴射角度す、cおよびこれら2つのスプレーの交
点と溶湯流の距1liIIaを、それぞれ、 m、n>20度 b  −−5ないし20度 c  −60ないし95度 溶湯流の直径の3倍<a< 溶湯流の直径の20倍 1〈第1のスプレーの流量/ 第2のスプレーの流量〈5 となるように調節することにより、得られる金属粉末の
細粒化および高効率化が達成される。
また、別の面からは、本発明は、噴霧媒の供給系、噴霧
媒の噴射系、および溶融金属供給系から成る装置であっ
て、該噴射系が噴射方向が調節自在の扇形に広がる特性
を有する垂直ないしそれに近い角度のスプレーを形成す
る垂直スプレーノズルと噴射方向が調節自在の同じく扇
形に広がる特性を有する水平ないしそれに近い角度のス
プレーを形成する水平スプレーノズルとから成り、該水
平スプレーノズルからのスプレーに向って溶湯流を流下
させる溶融金属供給系とを備えた球状金属粉末の製造装
置である。
かかる本発明装置は、前記の水平ないしそれに近い角度
のスプレーと金属の溶湯流との衝突点の移動調節機構を
さらに備えることによって、得られる金属粉末の粒度さ
らには球状化の程度の調節が可能となる。
本発明の好適態様によれば、上述の製造装置は、噴霧媒
の前記供給系が、供給管、伸縮継手、噴霧媒の分配管を
兼ねる分岐アーム、および該分岐アームと前記スプレー
ノズルとを接続するハンドから構成され、該供給系が前
記噴射系の噴射方向および噴射位置調節機構を兼ねる。
なお、上記にいう「垂直ないしそれに近い角度」および
「水平ないしそれに近い角度」というのは、特に臨界的
な意味を有しないが、±30°程度の範囲内の角度をい
うのであって、通常は、直角および水平に実質上一致さ
せるのである。
(作用) 次に、本発明を添付図面を参照してさらに詳述する。
第1図は、本発明にかかる装置の略式説明図であり、第
2図はその1部の略式部分断面図である。
図中、噴霧媒供給管1からの噴霧媒は、伸縮継手2を介
して接続された噴霧媒供給管3を経て同じ<90度継手
4に送られる。このときの90度継手4は溝付取付台5
に取付けられている。90度継手4からの噴霧媒は、適
宜分岐機構を経て環状導路17からアーム6.8に分岐
される。このようにして分岐された噴霧媒は導路18.
19からそれぞれハンド9.10を経て環状導路20そ
して導路21からスプレーノズル11.12に送られ、
溶鋼流である溶湯流24に向けてそれぞれ第1、第2ス
プレーとして噴射される。ここに、スプレーノズル11
.12から噴射され扇形に拡がる断面が偏平な液体噴流
をそれぞれ第1、第2スプレーと称する。
この溝付取付台5は本発明における溶媒噴射系の取付台
であり、長穴33が供給管l、3および伸W1継手2に
平行に設けられている。90度継手4はこの長穴33に
摺動自在に取付けられている。したがって、溶湯流24
の第2のスプレー23上への落下位置34の調整は伸縮
継手2を緩め、取付台5の長穴33に沿って90度継手
4を動かすことにより行なわれる。もちろん、そのとき
アーム6.8およびハンド9.10の取付位置は固定し
たままであるから、取付台5の移動によって相対的に溶
湯流24のみが平行移動する“ことになるのである。
第2図からも良く分かるように、アーム6.8は軸28
を共有しその軸の回りに自在に回転でき、またハンド9
.10もそれぞれ軸29.30の回りに自在に回転でき
るようになっている。
噴霧媒供給管3に連通した環状導路17を構成する供給
管はテーパ付停止部材7.7を介してそれぞれアーム6
.8に連絡しており、軸2B先端に設けたネジ31を締
めつけることによって、テーパ面15、と90度継手、
テーパ面15b 、 15cとアーム6、そしてテーパ
面151 とアーム8がそれぞれ当接して、その取付位
置が固定される。同様に、ハンド9.10の固定は、ハ
ンド9の場合のみ示すが、軸29先端に設けたネジ29
を締めつけることによってテーパ面16へのアーム端が
当接して行われる。
したがって、所定のアトマイズ条件から必要とされるス
プレーノズル11.12の位置を調整するには、緊締装
置13.14を緩めてアーム6.8およびハンド9.1
0の角度をそれぞれ調整し、位置ぎめののちネジ31.
32によって再びこの緊締装置13.14を緊締してお
こなう。この緊締装置13.14の緊締機構それ自体は
公知の他のものであってもよい。
一定高さに設定されたスプレーノズル11.12の交点
27はこのようにしてスプレーノズル11.12の角度
を調整することにより変更することができる。
一方、スプレーノズル11.12の高さはアーム6.8
の角度を変えることによって調節することができる。
スプレー22.23の形状は、第1図に示すように、そ
の断面が符号25.26によって示すようにほぼ楕円状
をなしており、スプレー22.23の中心線は交点27
上で交わるように配置するのが好ましい。
本発明において使用するスプレーノズルは扇形に噴霧媒
が拡がったスプレーが得られればその具体的構造は特に
制限はな(、慣用的に行われている形状のものであって
もよい。
次に、本発明における溶湯流の粉化の機構について第3
図を参照してさらに詳述する。
第3図から分かるように、適宜溶融金属供給源からクン
ディツシュ(図示せず)に供給された溶融金属はタンデ
ィフ・シュ底部′に設けたノズルをへて溶湯流として流
下する。一方、スプレーノズル11.12から噴射角度
b−,cでそれぞれ噴射される第1、第2スプレー22
.23の交点27より距離aだけ離れた地点34におい
て第2スプレー23に溶湯流が衝突する。この距離aを
「衝突距離」という。
このように、溶湯流の粉化は第2のスプレー上でまず生
ずる。次に、角度nで広がる第2のスプレーに乗って、
それにより広げられ、そして最後にスプレーの交点27
で、第1のスプレーによって叩かれて粉化する。かつス
プレーの交点27より下流ではスプレーの角度がdのご
とく広がるが、この角度はできるだけ大になるのが望ま
しい、この角度dを「最大衝突角度」という。
この最大衝突角度dは粉末の粒子形状を決める重要な要
因である。なぜならこの角度が、液体スプレーの冷却能
を左右しているからである。すなわち最大衝突角度dが
大であると当然スプレーの中に雰囲気ガスを多く含み冷
却能は小になる。したがって粒子形状は球状になり易く
なるのである。
前述のように、この角度dの範囲は、60度以上が好ま
しい。
スプレーノズル11.12の最適位置、つまり最大衝突
角度dおよび衝突距離aはアトマイズ条件毎に異なって
いるが、本発明の装置により、次のように極めて容易に
調整することができる。
本発明の方法を最も効果あらしめるには、上述の第2ス
プレーの拡がり角度nを調節するのであるが、そのため
には、第1と第2のスプレーの流量、スプレーノズルと
2つのスプレーの交点までの距離、扇形のスプレーの角
度m、n、およびスプレーの噴射角度す、cを適切な値
に調節することが重要である。さらに、本発明によれば
、細粒化および球状化を高効率で達成するには、2つの
スプレーの交点と溶湯流の距離aを最適な値に設定する
ことが重要である。
従来法ではスプレーの交点に溶湯流を落下させるため、
2つのスプレーの角度(b+c)が40ないし50度以
上になるとプロキングを起こしたが、本発明ではスプレ
ーの交点から距jdlaだけ隔たった地点に溶湯流を落
下さ゛せている′ためスプレーの交わる角度が大になっ
てもブロッキングを起こさない。
本発明の具体的態様においては、上述のような各種制御
因子の値の範囲は、アトマイズの実績から、 m、n>2Q度 b  =−5ないし20度 c  −60ないし95度 溶湯流の直径の3倍<a< 溶湯流の直径の20倍 lく第1のスプレーの流量/ 第2のスプレーの流量〈5 とすることにより、粒度が小さく、球形に近い優れた粉
末を得るための最適な条件が得られることが分かった。
しかも、すでに述べたところから明らかなように、この
ような条件を実現可能とするためには、本発明にかかる
装置にあっては次のような構成をとることで十分である
(1)2本のアーム6.8はその一端でアームに直角な
1つの軸28を共有して自在に回転してその取付角度を
変化でき、かつ角度設定後は確実に緊締可能とすること
、  ・ (2)各アームの他の一端にはハンド9.10がアーム
に直角に軸29.30に回転自在に取付けられ、かつ所
定値に角度設定後は確実に緊締可能とすること。
(3)第2のスプレー23上への溶湯流24の落下位置
は伸縮継手2を調整して適正位置に設定後、緊縛可能と
すること。
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1 第1囲碁よび第2図に示す本発明にかかる装置により第
1表に示す条件の下で油アトマイズ法を行った。
筆土人 鋼種 : ステライト?h 6 (C−0,04%、C
r−31,5%、W=4.47%、Co=58.1%) 溶湯径:31111 噴霧媒: 油(機械油) 噴霧媒の圧カニ  80 kg/cd 噴霧媒の流量:  1041. / n+in第1およ
び第2のスプレーの流量比: 4a:  33mm m:   40” n:25゜ b:6,8゜ Cニア2゜ d: 85゜ 得られた粉末の見掛密度は5.49g/cjであった。
アトマイズままの粉末の粒度分布を第2表に示す。
第2表 第4図にSEMを用いて調べた粒子形状を示す。
ガスアトマイズに匹敵する球状粉が得られているのが分
かる。
このように液体を噴霧媒とする場合にあっても本発明に
かかる方法のアトマイズ法によればガスアトマイズ法に
匹敵する球状の粉末を得ることができた。
実施例2 本例では、最大衝突角度および衝突距離をそれぞれ変え
ることによって、得られる金属粉の形態がどのように変
化するかを調べた。
本例でも実施例1を繰り返し、90度継手4の位置およ
びアーム6.8およびハンド9.10のセット角度を変
更することにより、金属粉製造時の最大衝突角度および
衝突距離をそれぞれ変化させた。
結果は、第3表にまとめて示す。
第   3   表 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば従来法とは全く異
なる方式によっては!球形に近い粉末が液体アトマイズ
法により得られるのであって、現在HIP、CXP法が
普及し、球形粉末の需要が要望されていることから、そ
れらを大量にかつ安価に供給できる本発明の意義は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる装置の1つの実施例の略式説
明図; 第2図は、第1図の平面図; 第3図は、その主要部分の詳細図; 第4図は、本発明により製造された球状粉の顕微鏡写真
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を噴霧媒とするアトマイズ法によって金属粉
    末を製造する方法において、扇形にひろがる特性を有す
    る2つのスプレーを用い、第1のスプレーを下方に向け
    て垂直ないしそれに近い角度で噴射し、第2のスプレー
    を水平ないしそれに近い角度で噴射して前記の第1のス
    プレーに交わらせるとともに、金属の溶湯流を第2のス
    プレーに向って落下させることを特徴とする球状金属粉
    末の製造方法。
  2. (2)噴霧媒の供給系および噴霧媒の噴射系から成る装
    置であって、該噴射系が噴射方向および噴射位置が調節
    自在の、扇形に広がる特性を有する垂直ないしそれに近
    い角度のスプレーを形成する垂直スプレーノズルと、噴
    射方向および噴射位置が調節自在の、同じく扇形に広が
    る特性を有する水平ないしそれに近い角度のスプレーを
    形成する水平スプレーノズルとから成り、該水平スプレ
    ーノズルからのスプレーに向って溶湯流を落下させる溶
    融金属供給系とを備えた球状金属粉末の製造装置。
  3. (3)前記の水平ないしそれに近い角度のスプレーと金
    属の溶湯流との衝突点の移動調節機構をさらに備えた、
    特許請求の範囲第2項記載の製造装置。
  4. (4)噴霧媒の前記供給系が、供給管、伸縮継手、噴霧
    媒の分配管を兼ねる分岐アーム、および該分岐アームと
    前記スプレーノズルとを接続するハンドから構成され、
    該供給系が前記噴射系の噴射方向および噴射位置調節機
    構を兼ねる特許請求の範囲第2項または第3項記載の装
    置。
JP5588387A 1987-03-11 1987-03-11 球状金属粉末の製造方法および装置 Pending JPS63223107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5588387A JPS63223107A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 球状金属粉末の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5588387A JPS63223107A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 球状金属粉末の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223107A true JPS63223107A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13011499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5588387A Pending JPS63223107A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 球状金属粉末の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223107A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834760A (ja) * 1971-08-24 1973-05-22
JPS4916185A (ja) * 1972-06-12 1974-02-13
JPS5335028A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Special filament
JPS6217103A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金属粉末の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834760A (ja) * 1971-08-24 1973-05-22
JPS4916185A (ja) * 1972-06-12 1974-02-13
JPS5335028A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Special filament
JPS6217103A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金属粉末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505896A (ja) 原子化装置及び製法
KR20010024728A (ko) 용융물을 가스로 분무화하여 미립 분말을 생성하는 방법및 장치
JP2023051904A (ja) 低融点金属または合金粉末アトマイズ製造プロセス
EP3085475B1 (en) Powder manufacturing apparatus and powder forming method
JPH04219161A (ja) 液体を霧化する装置と方法
KR20210101086A (ko) 유체분사노즐 조립체
KR20040067608A (ko) 금속 분말 및 그 제조 방법
JP2703818B2 (ja) 溶融体を噴霧する方法及び該方法を使用する装置
JPS63223107A (ja) 球状金属粉末の製造方法および装置
EP0419479B1 (en) A method and equipment for microatomizing liquids, preferably melts
JPH01278951A (ja) 溶融金属の注湯ビームの噴霧装置
CN114160814A (zh) 一种用于金属材料激光增材制造的气雾化混粉装置及混粉方法
JPH0754019A (ja) 多段階分裂及び急冷による粉末の作製法
JP4014239B2 (ja) 微粉体の作製法
JP2580616B2 (ja) 球状金属粉末の製造方法
US5190701A (en) Method and equipment for microatomizing liquids, preferably melts
JPS6350404A (ja) 金属粉末製造用噴霧ノズル
JP2003512280A (ja) 実質的に球状な粒子から形成される粉末を製造するための方法および装置
JP2862927B2 (ja) 金属のアトマイズ化
JPH08199207A (ja) 金属粉末の製造方法およびその装置
JPS60155607A (ja) 急冷凝固金属フレ−クの製造方法
JPH03140403A (ja) ガスアトマイズ法による金属粉末の製造方法
JPH0466609A (ja) 金属粉末の製造方法
JPS6247412A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH04247810A (ja) 金属粉末の製造方法