JPS63222953A - 車輌用多重伝送システム - Google Patents

車輌用多重伝送システム

Info

Publication number
JPS63222953A
JPS63222953A JP62056862A JP5686287A JPS63222953A JP S63222953 A JPS63222953 A JP S63222953A JP 62056862 A JP62056862 A JP 62056862A JP 5686287 A JP5686287 A JP 5686287A JP S63222953 A JPS63222953 A JP S63222953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
load
current
power supply
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62056862A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Hashimoto
恭介 橋本
Masato Miyahara
宮原 真人
Yuusaku Himono
檜物 雄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62056862A priority Critical patent/JPS63222953A/ja
Publication of JPS63222953A publication Critical patent/JPS63222953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輌用多重伝送システムに関する。
(従来の技術) 車輌の多重伝送システムとしては、第2図に示すように
1本の信号ライン31と1本の電源ライン32とから成
るハーネス幹4130を使用し、電源ライン32を介し
て電!(バッテリ)33と夫々負荷を接続される複数の
ノード34.35、・・・等を接続すると共に、各ノー
ド34.35、・・・を負荷を制御する信号や、センサ
、スイッチ等の情報信号を伝送する信号ライン31に接
続して構成されているもの、或いは第3図に示すように
1本の信号ライン41と複数の電源ライン42.42、
・・・とから成るハーネス幹6140を使用し、これら
の各電源ライン42.42、・・・に夫々負荷が接続さ
れる複数のノード44.45、・・・、49を接続し、
各電源ライン42.42、・・・を電源43に接続する
と共に、各ノード44.45、・・・、49を信号ライ
ン41に接続して構成されているもの等がある。
前者においては電源ライン32保護用のヒユーズF、の
容量、電源ライン32の線径、線種等は全部の負荷を同
時に使用される場合の最大の電流値に応じて設定される
。また、後者においては各電源ライン42の保護用の各
ヒユーズF4%各電源ライン42の線径、線種等は各ヒ
ユーズF4の下流に接続されている負荷だけを考慮し、
その負荷の使用される最大電流値に応じて設定される。
尚、電流使用量の最大値は常時通電される負荷の電流値
の合計と、同時に発生し得る間歇的な負荷の電流値との
合計を考慮して設定される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の多重伝送システムにおいては全負
荷の電流使用量の最大値に応じて電源ラインが設定され
るために、線径が大径となり、当該線径に対する平均的
な電流値の割合が低く、非効率的である。しかも、信号
ライン、電源ラインが各1本であるために何れかのライ
ンに異常を発生した時には全負荷の作動が停止してしま
う可能性があり、信頼性が低い等の問題がある。
また、後者の多重伝送システムにおいては、電源ライン
の効率や信頼性の点では電源ラインが細分化されている
分だけ前者に比して向上しているが、信号ライン41の
異常時には前者と同様に負荷の制御が出来なくなる虞れ
があり、また、ワイヤハーネス幹1!40全体としての
径を細径化することができない等の問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、電源ラインの線径に対する平均的な電流値の割合を向
上させると共に、信頼性の向上を図った車輌用多重伝送
システムを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、信号ライン
と電源ラインと予備ラインとを有するハーネス幹線と、
前記電源ライン及び予備ラインを保護する第1及び第2
の保護回路と、前記電源ラインから負荷に供給する電源
をオン−オフさせる第1のスイッチング手段と前記予備
ラインから前記負荷に供給する電源をオン−オフさせる
第2のスイッチング手段と前記負荷に供給する負荷電流
が前記第1の保護回路の許容電流を超えるか否かを監視
する電流監視手段と前記負荷電流が前記許容電流以下の
時には前記第1のスイッンチング手段のみを閉成させて
前記電源ラインから前記負荷に電力を供給し、前記許容
電流を超える時には更に前記第2のスイッチング手段を
閉成させて前記予備ラインから前記負荷に電流を供給さ
せる制御手段とを有する1個以上のノードとを備える構
成としたものである。
(作用) 通常時には電源ラインから各負荷に電力を供給すると共
に間歇的な負荷の使用により当該電源ラインの負荷電流
が保護回路の許容値を超える時には予備ラインも同時に
使用して当該予備ラインからも電流を負荷に供給する。
電源ラインの異常時には当該電源ラインに替えて予備ラ
インを使用して電源に負荷を接続する。この時には必要
不可欠な負荷のみに電力を供給して当該予備ラインの負
荷電流を保護回路の許容値以下に抑える。また、信号ラ
インに異常を発生した時には当該通信ラインに替えて予
備ラインを使用して各ノード間の信号を伝送する。この
時にも必要不可欠の負荷のみに電力を供給して電源ライ
ンに流れる負荷電流を保護回路の許容値以下に抑える。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図はワイヤハーネスの幹線に1個以上のノードを接
続される車輌用多重伝送システムに本発明を適用した場
合を示し、ワイヤハーネス1はシリアル信号を伝送する
信号ライン2と、電力を負荷に供給する電源ライン3と
、予備ライン4とにより構成され、電源ライン3は線5
及び保護回路7のヒユーズFlを介して、予備ライン4
は&116及び後述するノード10のスイッチング回路
13及び保護回路7のヒユーズF8を介して電源(バッ
テリ)8に接続される。このワイヤハーネスlにはノー
ド10が接続され、当該ノード10には負荷20が接続
される。
ノード10は電源ライン3又は予備ライン4から負荷2
0に供給する電流を制御すると共に、電源ライン3又は
信号ライン2の異常を検知して当該異常を発生した電源
ライン3又は信号ライン2に替えて予備ライン4を使用
すべく作動するものである。スイッチング回路11は例
えば、常開型リレー回路により構成され、一方の接点1
1aを電源ライン3に、他方の接点11bを逆流阻止ダ
イオードDのアノードに接続され、当該ダイオードDの
カソードは電流監視回路14の入力端子に接続される。
スイッチング回路12もスイッチング回路11と同様に
常開型のリレー回路で構成され、一方の接点12aを予
備ライン4に、他方の接点12bを電流監視回路14の
入力端子に接続される。
電流監視回路14の出力端子には負荷20を接続される
。この電流監視回路14は負荷20に流れる負荷を流を
検知して対応する信号を制御回路17に出力する。電圧
監視回路15は入力端子を電源ライン3に接続され、当
該電力ライン3の電圧を検知し対応する信号を制御回路
17に出力する。この電圧監視回路15は例えば、電源
ライン3の断線時にはハイレベルの信号を、短絡時には
ローレベルの信号を出力する。スイッチング回路13は
例えば、常閉型のリレー回路で構成され、各接点13a
、13bをヒユーズFzの下流側の線6に直列に接続さ
れる。
信号ライン選択回路16は2つのスイッチング回路16
A、16Bと、これらを駆動する駆動回路16cとを備
え、各スイッチング回路16A。
16Bは例えば、常開型のリレー回路で構成されている
。一方のリレー回路16Aの各接点は一端を信号ライン
2に接続される入力線18に直列に接続され、他方のリ
レー回路16Bの各接点は一端を予備ライン4に接続さ
れる入力線19に直列に接続される。該入力線19はリ
レー回路16Bの下流側を前記入力&118のリレー1
6Aの下流側に接続される。
駆動回路16Cは各リレー回路16A、16Bを制御す
るもので、制御回路17からハイレベルの信号を入力さ
れた時にはトランジスタTriが導通してリレー回路1
6Aのリレーコイルを付勢して接点を閉成し、信号ライ
ン2に入力M1Bを接続する。また、駆動回路16cは
ローレベルの信号を入力した時にはトランジスタTr2
が導通してリレー回路16Bのリレーコイルを付勢して
リレー接点を閉成し、入力線18を線19を介して予備
ライン4に接続する。
前記各回路11〜16は制御回路17に接続される。制
御回路17は電流監視回路14、電圧監視回路15等か
ら入力される信号によりスイッチング回路11,12を
制御し、電源ライン3の負荷電流が過大のときには予備
ライン4からも負荷20に電流を供給させ、電源ライン
3の異常時には当該電源ライン3に替えて予備ラインを
使用させるべく作動する。
更に、信号ライン選択回路16から入力される信号によ
り信号ライン2の異常の存無を検知し、正常時には当該
信号ライン2を信号の伝送媒体とし、異常時には当該信
号ライン2に替えて予備ライン4を信号の伝送媒体とし
て使用させるべく作動する。
かかる構成のノー゛ド10は負荷20毎に負荷の数に応
じて設けられ、ワイヤハーネス1に並列接続される。こ
れらの負荷20としては例えば、エンジンの運転条件や
排気側mデバイスの作動条件等により点火プラグの火花
発生のタイミングを調整する点火時期制御装置、エンジ
ンに供給するガソリンを加圧し電磁弁により噴射させる
電子式燃料噴射制御装置、車室内の温度及び湿度を調節
する空気調和装置、ヘッドランプ、ドアの自動ロック装
置、方向指示器等がある。
これらの各負荷は車輌の走行に最低限必要とされる順に
重要度を設定され、これらの各負荷を接続される各ノー
ドは前記電源ライン3、信号ライン2等の異常時に前記
重要度に応じて作動し、当該ノードに接続される負荷に
電力を供給するか否かを決定し、車輌の走行に最低限必
要とする負荷を最優先に作動させて当該車輌の走行を可
能とする。
以下に作用を説明する。
ハーネス幹線lに異常はなく、電源ライン3に連続電流
だけが流れている場合には電圧監視回路15は電源ライ
ン3が正常であると判別して対応する信号を出力する。
psm回路17は電圧監視回路15からの信号によりス
イッチング回路11に駆動信号を出力してリレーコイル
llcを付勢し、接点11a、llbを閉成させると共
に、スイッチング回路12のリレーコイル12cを消勢
させて接点12a、12bを開成させる。この結果、電
源ライン3からスイッチング回路11、ダイオードD及
び電流監視回路14を介して負荷20に所要の電流が供
給される。
同時に制御回路17は信号ライン選択回路16の駆動回
路16cのトランジスタTriを導通させてリレー回路
16Aのリレーコイルを付勢して接点を閉成し、入力*
1Bを信号ライン2に接続して当該信号ライン2を信号
の伝送媒体として使用する。この信号ライン2に伝送さ
れる信号は負荷を制御する信号や、センサ、各種スイッ
チ等からの情報信号である。
かかる状態において、負荷20にストール電流、ラッシ
ュ電流等の間歇電流が流れると、電流監視回路14がこ
れを検出して制御回路17に信号を出力する。制御回路
17は電流監視回路14から入力される信号により前記
ストール電流、ラッシュ電流が流れたことを判断し、又
は流れることを事前に判断し、スイッチング回路11を
閉成させたままスイッチング回路12に信号を出力して
リレーコイル12eを付勢し接点12a、12bを閉成
させ、予備ライン4から当該スイッチング回路12及び
電流監視回路14を介して負荷20に電流を供給する。
この結果、間歇作動する負荷が使用されたときには電源
ライン3と予備ライン4との2本のラインから負荷20
に電流を供給することとなり、電源ライン3に流れる負
荷電流はヒユーズF1の許容値以下に抑えられる。ダイ
オードDはこれらの2つのスイッチング回路11.12
が同時に閉成されている時に予備ライン4から電源ライ
ン3に電流が回り込むことを防止する。
また、電源ライン3が何らかの原因により短絡又は断線
等の異常を発生した場合には、電圧監視回路15が当該
電源ライン3の異常を検出して制御回路17に信号を出
力する。制御回路17は電圧監視回路15から信号を入
力すると電源ライン3に異常が発生したと判断し、スイ
ッチング回路11を開成すると共に、スイッチング回路
12を閉成し、予備ライン4から当該スイッチング回路
12、電流監視回路14を介して負荷20に所要の電流
を供給する。
この電源ライン3の異常時には、負荷20の中でアクセ
サリ的な負荷を除き当該車輌の走行に必要な最小限の負
荷のみに電流を供給して作動させ、予備ライン4にヒユ
ーズFtの許容電流以上の過大電流が流れることを防止
する。このようにして電源ライン3に異常が発生した時
には予備ライン4をバンクアップ用として使用し、且つ
車輌の走行に最低限必要な負荷のみを作動可能とし、当
該車輌の走行を可能とする。
また、制御回路17は信号ライン2からリレー回路16
Aを介して一定時間内に決められた形成の信号が入力さ
れなくなった時に、当該信号ライン2に短絡又は断線等
の何らかの異常が発生したと判断し、信号ライン選択回
路16のトランジスタTr2を導通させてリレー回路1
6Bを閉成すると共にリレー回路16Aを開成し、人力
&118を信号ライン2から予備ライン4に切り換え接
続する。同時に、制御回路17はスイッチング回路13
のリレーコイル13cを付勢して接点を開成し、電源8
から予備ライン4を切り離す、これにより予備ライン4
は信号ラインとしてのみ使用可能とされる。
この時にはスイッチング回路12は開成されたままの状
態にある。このようにして信号ライン2に異常が発生し
たときには予備ライン4を当該信号ライン2のバックア
ップ用として使用する。この時にも負荷の中で当該車輌
の走行に必要な最小限の負荷のみに電流を供給して可動
させ、電源ライン3にヒユーズF1の許容電流以上の過
大電流が流れることを防止し、且つ当該車輌の走行を可
能とする。
尚、本実施例においてはノード10にスイッチング回路
13を設け、予備ライン4を信号ライン2の代替して使
用する場合に当該スイッチング回路13を開成させて電
源8から切り離し、当該予備ライン2を信号伝送ライン
としてのみ使用するようにしたが、これに限るものでは
なく、前記スイッチング回路13を設けることなく予備
ライン2に負荷電流と重畳させて信号を伝送するように
し、当該予備ライン2を信号ラインと負荷電流の供給ラ
インとを兼用させてもよい。
また、ノード10は逆流阻止ダイオードDを使用した場
合にはスイッチング回路11は必ずしも必要ではなく、
省いてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、信号ラインと電源
ラインと予備ラインとを有するハーネス幹線と、前記電
源ライン及び予備ラインを保護する第1及び第2の保護
回路と、前記電源ラインから負荷に供給する電源をオン
−オフさせる第1のスイッチング手段と前記予備ライン
から前記負荷に供給する電源をオン−オフさせる第2の
スイッチング手段と前記負荷に供給する負荷電流が前記
第1の保護回路の許容電流を超えるか否かを監視する電
流監視手段と前記負荷電流が前記許容電流以下の時には
前記第1のスイッンチング手段のみを閉成させて前記電
源ラインから前記負荷に電力を供給し、前記許容電流を
超える時には更に前記第2のスイッチング手段を閉成さ
せて前記予備ラインから前記負荷に電流を供給させる制
御手段とを有する1個以上のノードとを備えたことによ
り、負荷に供給する連続電流と間歇電流とを夫々異なる
電源ラインから供給することができ、この結果、前記電
源ラインの線径に対する平均電流値の割合が向上して効
率的となり、細線径化も図ることができる。また、前記
電源ラインや信号ラインの異常時においても車輌の走行
に必要最小限の負荷の作動が可能となり、システムの信
輔性の向上が図られる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輌用多重伝送システムの一実施
例を示す構成図、第2図及び第3図は従来の車輌用多重
伝送システムの構成図である。 1・・・ワイヤハーネス、2・・・信号ライン、3・・
・電源ライン、4・・・予備ライン、7・・・保護回路
、8・・・電源、10・・・ノード、11〜13・・・
スイッチング回路、14・・・電流監視回路、15・・
・電圧監視回路、16・・・信号ライン選択回路、16
A、16B・・・リレー回路、16C・・・駆動回路、
17・・・制御回路、20・・・負荷。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号ラインと電源ラインと予備ラインとを有する
    ハーネス幹線と、前記電源ライン及び予備ラインを保護
    する第1及び第2の保護回路と、前記電源ラインから負
    荷に供給する電源をオン−オフさせる第1のスイッチン
    グ手段と前記予備ラインから前記負荷に供給する電源を
    オン−オフさせる第2のスイッチング手段と前記負荷に
    供給する負荷電流が前記第1の保護回路の許容電流を超
    えるか否かを監視する電流監視手段と前記負荷電流が前
    記許容電流以下の時には前記第1のスイッチング手段の
    みを閉成させて前記電源ラインから前記負荷に電力を供
    給し、前記許容電流を超える時には更に前記第2のスイ
    ッチング手段を閉成させて前記予備ラインから前記負荷
    に電流を供給させる制御手段とを有する1個以上のノー
    ドとを備えることを特徴とする車輌用多重伝送システム
  2. (2)前記ノードは、更に、前記電源ラインの電圧の状
    態を監視する電圧監視手段を備え、前記制御手段は当該
    電圧監視手段からの信号により前記電源ラインの異常を
    感知したときに前記第1のスイッチング手段を開成し、
    且つ前記第2のスイッチング手段を閉成させると共に車
    輌の走行に必要最小限の負荷のみに電力を供給させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車輌用多重
    伝送システム。
  3. (3)前記ノードは、更に、前記信号ラインの伝送媒体
    を当該信号ライン又は前記予備ラインの何れか一方に選
    択する信号ライン選択手段を備え、前記制御手段は前記
    信号ラインの異常を感知した時に前記信号ライン選択手
    段を作動させて信号の伝達媒体を前記信号ラインから前
    記予備ラインに変更させ、当該予備ラインに前記信号を
    重畳させると共に車輌の走行に必要最小限の負荷のみに
    電力を供給させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の車輌用多重伝送システム。
  4. (4)前記ノードは、更に、前記信号ライン選択手段と
    、前記予備ラインに供給する電源をオン−オフさせる第
    3のスイッチング手段とを備え、通常時には前記第3の
    スイッチング手段を閉成させ、前記制御手段は前記信号
    ラインの異常を感知した時に前記前記第3のスイッチン
    グ手段を開成させて前記信号の伝送媒体を前記信号ライ
    ンから前記予備ラインに変更させると共に車輌の走行に
    必要最小限の負荷のみに電力を供給させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項記載
    の車輌用多重伝送システム。
  5. (5)前記ノードは、更に、前記第1のスイッチング手
    段と前記第2のスイッチング手段とが同時に閉成されて
    いる時に前記予備ラインから前記電源ラインに電流が回
    り込むことを阻止する一方向素子を備えることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項記載
    の車輌用多重伝送システム。
JP62056862A 1987-03-13 1987-03-13 車輌用多重伝送システム Pending JPS63222953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056862A JPS63222953A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車輌用多重伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056862A JPS63222953A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車輌用多重伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222953A true JPS63222953A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13039225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056862A Pending JPS63222953A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 車輌用多重伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675189A (en) * 1991-08-30 1997-10-07 Yazaki Corporation Vehicle multiplex transmission apparatus
JP2007091014A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yamaha Marine Co Ltd 船舶
JP2009274500A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Quick Co Ltd 車両用点灯制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160331A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 三菱電機株式会社 車載電子機器の検出器給電制御回路
JPS6149154A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 自動車用制御装置
JPS6194839A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Ichikoh Ind Ltd 液晶ミラ−の駆動電源補償回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160331A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 三菱電機株式会社 車載電子機器の検出器給電制御回路
JPS6149154A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 自動車用制御装置
JPS6194839A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Ichikoh Ind Ltd 液晶ミラ−の駆動電源補償回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675189A (en) * 1991-08-30 1997-10-07 Yazaki Corporation Vehicle multiplex transmission apparatus
JP2007091014A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yamaha Marine Co Ltd 船舶
JP2009274500A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Quick Co Ltd 車両用点灯制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762945B2 (en) Method and system for producing a supply voltage during a first and second operating mode
KR20220026873A (ko) 자율주행차량의 전력 제어 장치 및 방법
CN105122568A (zh) 用于车辆的多个车载电力系统支路的受控连接的方法、用于执行该方法的控制单元以及车载电力系统
US20100312417A1 (en) Vehicle-mounted electronic system
CN103204074A (zh) 车载电源设备
CN102948035A (zh) 电源控制电路及电源控制装置
US10340106B2 (en) Load driver
JP2019521323A (ja) 常時電源供給のための並列回路を用いてバッテリーのリレーの故障を診断する装置及び方法
US8274174B2 (en) Circuit arrangement for supplying power to control devices in motor vehicles
CN112751408A (zh) 一种供电电路及供电方法
CN114475484B (zh) 一种汽车电气系统及汽车
US4581571A (en) Electrical power disconnect system
CN211731319U (zh) 供电控制系统和车辆
US6371067B1 (en) Capacitor assisted starter circuit
US5794055A (en) Automotive electrical system and method for coupling power to such systems
JPS63222953A (ja) 車輌用多重伝送システム
CN116165875A (zh) 一种车辆底盘控制器的冷备份控制系统及方法
JPH10262330A (ja) 車両用給電装置
JP3379081B2 (ja) 車両用電源分配装置
CN113561913B (zh) 开关装置和用于控制开关装置的方法
CN110571913B (zh) 密闭空间应急电源管理方法、装置、设备和存储介质
CN110562172B (zh) 一种供电装置、方法及车辆供电系统
US11646566B2 (en) Apparatus for permanent supply with a switch
CN211653498U (zh) 一种车用双路dc-dc启停稳压器控制电路
JP7295722B2 (ja) 電気接続箱