JPS6322273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322273Y2
JPS6322273Y2 JP1981073425U JP7342581U JPS6322273Y2 JP S6322273 Y2 JPS6322273 Y2 JP S6322273Y2 JP 1981073425 U JP1981073425 U JP 1981073425U JP 7342581 U JP7342581 U JP 7342581U JP S6322273 Y2 JPS6322273 Y2 JP S6322273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
window frame
plate
lower plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981073425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185852U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981073425U priority Critical patent/JPS6322273Y2/ja
Publication of JPS57185852U publication Critical patent/JPS57185852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322273Y2 publication Critical patent/JPS6322273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は浴室、洗面、台所等の設備ユニツトに
関する。
〔従来の技術〕
従来、柱を使用せず単に壁パネルを組み立てて
区室を形成し、その中に浴槽や給水、給湯設備を
組み込み形成した設備ユニツトが、その施工性、
防水性能を買われて使用されてきている。
〔解決しようとする問題点〕
近時、この設備ユニツトは大型化、高級化の傾
向にあり窓も大きく、解放感を持たせるものが要
望されてきたが、従来の設備ユニツトでは窓を大
きくするにも壁強度の関係から限界があり、複数
の窓を形成するのは、構造が複雑になつて製作組
立に費用が掛かり過ぎる欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記従来の欠点を解消せんとしてなさ
れたものであつて、その要旨は、区室の隅角部を
形成する二つの壁部に、該壁部の接続端部が切欠
かれて両壁部に跨がる略方形の開口部が設けら
れ、該開口部にそれぞれ出窓枠構成部材が取着さ
れ、該出窓枠構成部材は、略長方形形状の板状体
よりなる側板と上板及び下板とからなり、側板の
長手方向における両端部に、上板と下板とが略平
行に相対向され、該上板と下板との長手方向にお
ける一端部がそれぞれ取着されて、各壁部の開口
部の内側形状と略一同の外側形状を有する略半角
筒状に形成され、該出窓枠構成部材の開口部側同
志を突合わせた際、出窓枠構成部材同志のなす角
度が上記区室の隅角部と同一の角度となるよう
に、該出窓枠構成部材の上板及び下板の長手方向
における両側縁の長さが、内法側が外法側より短
尺とされて、該上板及び下板の開口側の端部外面
に突合せ端面が形成され、上記上板及び下板の開
口側端部に出窓枠構成部材の上板と下板との間を
支承する支柱構成部材が設けられており、該出窓
枠構成部材の突合せ端面がそれぞれ突合わされて
出窓枠が形成されると共に支柱が形成され、該出
窓枠の内法側が上記壁部の開口部に取着されて、
区室の隅角部から出窓枠の外法側が突出する出窓
が形成されてなる設備ユニツトに存する。
〔作用〕
支柱が出窓を補強し、且つ設備ユニツトの隅角
部を補強する。
〔実施例〕
以下本考案設備ユニツトの一例を図面に基づい
て説明する。
第1図及び第2図は設備ユニツトの壁部1,1
の要部を示したものである。
壁部1,1はそれぞれの側縁同志が略直角に接
続されて区室の隅角部が形成されている。
壁部1は一方の側縁が切欠かれて略方形状の開
口部2が設けられている。
該開口部2は、壁部1,1を接続した際に両開
口部2,2が相対向して一つの開口部となるよう
に形成されている。
3は出窓枠構成部材であり、略長方形形状の板
状体よりなる側板31と上板32及び下板33と
から構成され、側板31の長手方向における両端
部に、上板32と下板33と略平行に相対向さ
れ、該上板32と下板33板との長手方向におけ
る一端部がそれぞれ取着されて略半角筒状に形成
されている。
該出窓枠構成部材3の外側形状は、上記壁部1
の開口部2の内側形状とほぼ同一形状に形成さ
れ、二個で一組とされると共に、両出窓枠構成部
材3,3同志を突合せる突合せ端面5が出窓枠構
成部材3の上板32と下板33板との開口側の端
部外面に夫々形成されている。
該突合せ端面5は、一方の出窓枠構成部材3と
他方の出窓枠構成部材3とが突合わされた際、両
出窓枠構成部材3,3とのなす角度を上記区室の
隅角部と略同一角度とするために、それぞれの上
板32及び下板33の長手方向における両側縁の
長さを、内法側寸法が外法側寸法より短尺とされ
た斜面とされている。
二個の出窓枠構成部材3,3の突合せ端面5,
5同志が突合された状態において出窓枠構成部材
3,3は内法側が区室の壁部1,1の隅角部に位
置され、外法側が壁部1,1の隅角部より突出す
るようになされている。
出窓枠構成部材3の側板31、上板32及び下
板33の内法側の側縁から外方に突出された鍔部
4が設けられ、出窓枠構成部材3の上板32と下
板33の開口側端部には断面略三角形状の支柱構
成部材6が上板32と下板33の間を支承するよ
うに設けられている。
該支柱構成部材6は、両出窓枠構成部材3,3
同志が突合された状態において、突合可能とさ
れ、四角形状の支柱が形成される。
出窓枠構成部材3は鍔部4を壁部1の開口部2
の周縁内側に当接固定されている。
壁部1,1を直角をなすように側縁部を当接す
ると設備ユニツト7の区室の隅角部が形成され、
両出窓枠構成部材3,3の突合せ端面5,5同志
が当接されて一つの出窓枠が形成され、支柱構成
部材6,6同志も当接されて断面略四角形の支柱
が区室の隅角部における出窓の上板32と下板3
3の間に形成される。
第3図は設備ユニツトの隅角部を詳細に示した
もので、壁部1の開口部2の周縁外側には補強材
8が取着されてきる。
9は出窓枠構成部材3の鍔部4を壁部1の補強
材8に固定するためのビスであり、10は防水シ
ートである。
一方の出窓枠構成部材3の支柱構成部材6と他
方の出窓枠構成部材3の支柱構成部材6とは当接
されてボルト、ナツト11,11で接合され、一
本の断面四角形状の支柱が形成されている。
両出窓枠構成部材3,3の支柱構成部材6,6
が接合されることで両出窓枠構成部材3,3は連
結されている。
12はボルト、ナツト11,11を覆うカバー
材であり、13,13は出窓枠構成部材3と支柱
構成部材6とを連結するビスである。
第4図は考案設備ユニツト7を組立て、家屋の
中に設置した様子を示したものであり、設備ユニ
ツト7にはドアー14と浴槽とが設置されてい
る。
両出窓枠構成部材3,3の外側には引違窓1
6,16がそれぞれ組み込まれ外方窓枠構成部材
17,17が夫々接続され、家屋の外壁18の開
口部に納められて、設備ユニツト7の出窓が家屋
の外壁18と一体になされている。
勿論、出窓枠構成部材3と外方窓枠構成部材1
7は一体に成形されていてもよい。
〔効果〕
本考案設備ユニツトは上述のとおり、二つの出
窓枠構成部材は区室の隅角部において突合わさ
れ、突合わされた端部に支柱が形成される構成と
なされているので、出窓枠の上下が支柱で支承さ
れて堅固な出窓枠となり、従つて、出窓を区室の
隅角部に形成しても設備ユニツトの強度は保持さ
れるから、設備ユニツトの隅角部に大きな出窓を
形成することができ、採光の状態が良好となり、
解放感を持つた快適な住環境を提供し得るもので
ある。
更に、本考案の設備ユニツトは必要とする窓開
口部の数を減ずることができ、製作、組立の手間
と費用を節減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案設備ユニツトの一例の
要部を分解して示す斜視図、第3図は本考案設備
ユニツトを組立た状態を示す横断面図、第4図は
本考案設備ユニツトの使用状態を示す横断面図で
ある。 符号の説明、1……壁部、2……開口部、3…
…出窓枠構成部材、31……側板、32……上
板、33……下板、4……鍔部、5……突合せ端
面、6……支柱構成部材、7……設備ユニツト、
8……補強材、9……ビス、10……防水シー
ト、11……ボルト、ナツト、12……カバー
材、13……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 区室の隅角部を形成する二つの壁部に、該壁部
    の接続端部が切欠かれて両壁部に跨がる略方形状
    の開口部が設けられ、該開口部にそれぞれ出窓枠
    構成部材が取着され、該出窓枠構成部材は、略長
    方形形状の板状体よりなる側板と上板及び下板と
    からなり、側板の長手方向における両端部に、上
    板と下板とが略平行に相対向され、該上板と下板
    との長手方向における一端部がそれぞれ取着され
    て、各壁部の開口部の内側形状と略同一の外側形
    状を有する略半角筒状に形成され、該出窓枠構成
    部材の開口部側同志を突合わせた際、出窓枠構成
    部材同志のなす角度が上記区室の隅角部と同一の
    角度となるように、該出窓枠構成部材の上板及び
    下板の長手方向における両側縁の長さが、内法側
    が外法側より短尺とされて、該上板及び下板の開
    口側の端部外面に突合せ端面が形成され、上記上
    板及び下板の開口側端部に出窓枠構成部材の上板
    と下板との間を支承する支柱構成部材が設けられ
    ており、該出窓枠構成部材の突合せ端面がそれぞ
    れ突合わされて出窓枠が形成されると共に支柱が
    形成され、該出窓枠の内法側が上記壁部の開口部
    に取着されて、区室の隅角部から出窓枠の外法側
    が突出する出窓が形成されてなる設備ユニツト。
JP1981073425U 1981-05-20 1981-05-20 Expired JPS6322273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073425U JPS6322273Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073425U JPS6322273Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185852U JPS57185852U (ja) 1982-11-25
JPS6322273Y2 true JPS6322273Y2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=29869198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981073425U Expired JPS6322273Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322273Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775763B2 (ja) * 1988-08-29 1998-07-16 松下電器産業株式会社 テレビジョン受像機付浴室装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55180875U (ja) * 1979-06-12 1980-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185852U (ja) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322273Y2 (ja)
JP5377929B2 (ja) 浴室ユニットにおける浴室壁の壁パネルおよび浴室ユニット
CN218779663U (zh) 一种组装式的活动房
CN217537675U (zh) 防水装饰一体板、角柱折叠处连接节点及折叠式箱房
JPS623504Y2 (ja)
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2890327B2 (ja) 壁面部材の連結構造
JPS63431Y2 (ja)
JPH0730814Y2 (ja) 外装パネルの取付構造
JPH057989Y2 (ja)
JPH0446058Y2 (ja)
JP2506454B2 (ja) 工業化住宅の和室用天井施工方法
JP2586592Y2 (ja) 樹脂製床ボーダー
JP2939579B2 (ja) 木造家屋構築用のパネル及び木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPS6136645Y2 (ja)
JPS6339727Y2 (ja)
JP2553300Y2 (ja) 収納壁パネル
JPS6326542Y2 (ja)
JPH0430634U (ja)
JPH0225865Y2 (ja)
JPH0124250Y2 (ja)
JPS6329046Y2 (ja)
JPS6018483Y2 (ja) 屋根パネル載設用接合部材
JPS6329813Y2 (ja)
JP2000017867A (ja) 住宅の水廻り空間用パネル及び該パネルを使用した住宅の水廻り空間