JPS63222525A - 無線チヤネルサ−チ方式 - Google Patents

無線チヤネルサ−チ方式

Info

Publication number
JPS63222525A
JPS63222525A JP62057409A JP5740987A JPS63222525A JP S63222525 A JPS63222525 A JP S63222525A JP 62057409 A JP62057409 A JP 62057409A JP 5740987 A JP5740987 A JP 5740987A JP S63222525 A JPS63222525 A JP S63222525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
wireless
channels
search
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62057409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695656B2 (ja
Inventor
Koichi Ito
公一 伊藤
Isao Sasaki
勲 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62057409A priority Critical patent/JPH0695656B2/ja
Priority to EP88103916A priority patent/EP0282087B1/en
Priority to DE3851072T priority patent/DE3851072T2/de
Priority to KR1019880002565A priority patent/KR910006119B1/ko
Priority to US07/167,232 priority patent/US4921464A/en
Publication of JPS63222525A publication Critical patent/JPS63222525A/ja
Publication of JPH0695656B2 publication Critical patent/JPH0695656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/733Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マルチチャネルアクセス方式を適用した移動
通信システムに係わり、特に各移動装置およびこれらの
移動装置と対向する親装置が待受時に無線チャネルをサ
ーチする方式の改良に関する。
(従来の技術) 近年、無線チャネルの使用効率を高めるためにマルチチ
ャネルアクセス方式を適用した移動通信システムが多く
開発されているが、その中に例えば無線電話システムが
ある。このシステムは、例えば第7図に示す如く各々有
線回線としての加入者線1に接続された親装置2とこの
親装置2に対し無線回線3を介して接続される無線電話
機4とからなる複数の無線電話装置を有し、これらの無
線電話装置にそれぞれ共通の複数の無線チャネルを持た
せ、通話時に各無線電話装置がこれらの無線チャネルの
中から空きチャネルを選択して親装置2と無線電話機4
との間に無線通話路を形成するようにしたものである。
尚、5は交換機である。
ところで、上記各無線電話装置の親装置2および無線電
話機4は次のように構成されている。第8図はその構成
の一例を示すもので、先ず親装置2はシンセサイザ(S
YN)21により送受信チャネルが指定される送信機(
TX)22および受信機(RX)23を備え、通話中に
加入者線1を介して通話相手端末から到来した通話信号
をラインリレー24およびハイブリッド回路25を経た
のち上記送信機22で変調して共用器26(DUP)お
よびアンテナ27を介して無線回線3へ送出し、かつ無
線回線3を経て無線電話機4から到来した無線通話信号
を上記アンテナ27および共用器26を介して受信機2
3に導いて復調したのち上記ハイブリッド回路25およ
びラインリレー24を介して加入者線1へ送出している
またこの親装置2は、加入者線1と無線電話機4との間
の接続に必要な回路として、交換機から加入者線1を経
て到来する18Hzの呼出信号を検出する着信検出回路
28、受信電界検出回路(C−DET)29および識別
信号検出回路(■D−DET)30と、制御回路(CO
NT)31とを備えている。このうち受信電界検出回路
29は、キャリアスケルチまたはノイズスケルチ回路か
らなり、無線電話機4からの電波の到来瞥視を行なう。
識別信号検出回路30は、親装置2と無線電話機4との
組合わせにより予め決められた識別信号(IDコード)
を照合するもので、その照合結果を制御回路31に通知
する。制御回路31は、例えばマイクロコンピュータを
主制御部として存するもので、種々の制御を行なう。尚
、32は整流安定化回路で、商用電源出力から所定の動
作fi圧Veeを生成してこの動作電圧Vceを親装置
2内の各回路に供給するとともに、電流制限抵抗34お
よび給電端子33を介して無線電話fi4に対し充電用
電圧として低給している。
一方無線電話機4は、上記親装置2と同様にシンセサイ
ザ(SYN)41により送受信チャネルが指定される送
信1 (TX)42および受信機(RX)43を備えて
おり、通話時に無線回線3を経て到来した無線通話信号
をアンテナ44および共用器(DUP)47を介して受
信機43に導いて復調したのち受話器45から音声とし
て出力し、かつ送話器46から入力された通話信号を送
信機42で変調したのち上記共用器47およびアンテナ
44を介して無線回線3へ送出している。
またこの無線電話機4は、前記親装置2および交換機と
の間の接続に必要な回路として、発信スイッチ48、ダ
イヤルキー49、受信電界検出回路(C−DET)50
、識別信号検出回路(ID−DET)51、マイクロコ
ンピュータを主制御部とし種々の制御を行なう制御回路
(CONT)52および鳴音を発生するサウンダ53を
備えている。尚、54はバッテリであり、充電端子55
を介して前記親装置2から給電される動作電圧Vccに
より充電される。また、56は電源スィッチである。
このような構成において、待受は時に親装置2および無
線電話機4は、それぞれ与えられた複数の全ての無線チ
ャネルについて接続要求の到来監視、つまり受信サーチ
を行なっている。
この状態で、先ず加入者線1側から着信が発生しこの着
信の発生が着信検出回路28で検出されると、親装置2
の制御回路31は各無線チャネルの受信サーチにより空
きチャネルを検出し、空きチャネルを検出するとこの無
線チャネルを捕捉して送信機22から接続要求としての
IDコードを送信させる。これに対し無線電話機4は、
待受は中の受信サーチにより任意の無線チャネルで電波
が検出されかつ到来したIDコードが自機のIDコード
と一致すると判定すると、この時点で受信サーチを停止
してこのときの受信チャネルを通話チャネルとして固定
し、親装置2へIDコードを返送する。親装置2は、無
線電話機4から電波が到来しかつ自装置のIDコードを
検出すると、無線電話機4との間の無線回線が接続され
たものと判断してIDコードの送信を停止する。そして
、無線電話機4に対しベル鳴動信号を送出して無線電話
機4のサウンダ53から呼出音を発生させ、この呼出し
に対し加入者が応答し無線電話機4からオフフック応答
信号が送られると、この時点でラインリレー24を閉じ
る。しかして、無線電話機4と発呼者との間に通話路が
形成され、以後両者の間で通話が可能となる。
一方待機状態において、加入者が無1電話機4の発信ス
イッチ48をオンした場合には、無線電話機4は受信サ
ーチにより空きチャネルを検出し、空きチャネルを検出
すると送信機42を動作させてこの無線チャネルを捕捉
し親装置2へIDコードを送信する。これに対し親装置
2は、受信サーチにより任意の無線チャネルで電波の到
来を検出しかつIDコードを自装置のコードと一致する
と判定すると、この時点で受信サーチを停止して上記受
信チャネルを通話チャネルとして固定し、無線電話機4
へIDコードを返送する。無線電話機4は、親装置2か
らのIDコードが自機のものと一致すると、親装置2と
の間の無線回線が接続されたものと判断してIDコード
の送出を停止する。
そして、この状態でダイヤルキー49により通話相手の
電話番号が入力されると、そのダイヤルコードを上記通
話チャネルを介して親装置へ送る。
親装置2は、上記通話チャネル形成後無線電話機4から
ダイヤルコードが到来すると、このダイヤルコードに従
ってラインリレー24を開閉し、これにより加入者線1
ヘダイヤルパルスを送出する。
しかして、所望の通話相手への呼出しが行なわれ、これ
に対し被呼側が応答すれば無線電話機4と被呼側との間
の通話路が形成されて以後通話が可能となる。
ところで、上記受信サーチは従来より例えば次のように
行なわれている。すなわち、いまシステムに与えられた
無線チャネル数が40チヤネルとすると、第9図に示す
如く時刻t1から上記40チヤネルについて順に受信サ
ーチを行ない、この受信サーチが終了すると一定時間T
sだけ受信機やシンセサイザに対する給電を停止して受
信動作を休。
止する。そして、この休止期間Tsが過ぎると受信回路
部を動作状態に設定して再度上記40チヤネルについて
の受信サーチを順次行ない、以後同様の動作を繰返す。
尚、上記受信サーチ期間Trと受信休止期間Tsとの和
、つまり受信サーチの周期TはIDコードの送出時間か
ら3秒以内に設定されている。
したがって、このような方式における受信休止期間Ts
は、受信サーチにシンセサイザの切換え等のために1チ
ャネル当り501secが必要なことから、 TsmT−Tr −3−(50m5ecX 40ch) 謹ISθC となる。すなわち、待受は時には2秒間動作して1秒間
動作を停止するいわゆるバッテリセービングが行なわれ
ることになる。このときの平均的な消費電流IBは、受
信サーチ時の消費電流I「を100mA 、動作停止時
の消費電流Isを1  mAとすると、 −87s+A となり、待受は時に常時受信動作を行なう場合に比べて
消費電流を2/3にすることができる。
しかしながら、無線電話機4は電源としてバッテリ54
を使用しているため消費電流はできる限り少ない方が好
ましく、上記消費電流(fi7mA)ではまだまだバッ
テリ54の消耗が激しく実用上不十分だった。この問題
を解決するために、各無線電話装置にそれぞれ専用の制
御チャネルを与えて待受は時にこの制御チャネルのみを
受信監視する方式があるが、無線チャネル数が少ないシ
ステムでは通話用の無線チャネル数が減少して電話がか
かり難くなる弊害が発生し、好ましくなかった。
また、前記従来の無線チャネルサーチ方式は全無線チャ
ネル(例えば40eh)を受信サーチするものであるた
め、送信側が任意の無線チャネルによりIDコードを送
信した場合に受信側がこのIDコードを受信検出できる
までの平均時間が長くなり、この結果接続制御に時間を
要するという問題があった。例えばいま親装置2が無線
チャネル“40″でIDコードを送信した場合に、無線
電話機4がこの送信開始時点に第9図のt2であったと
すると、無線電話機4がこの無線チャネル“40”を受
信サーチするまでに要する時間は約3秒間となり、検出
時間が非常に長くなる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の方式は、待受は時に与えられた全て
の無線チャネルを順次受信サーチしているため、平均的
な消費電流が大きくかつ送信側が接続要求を送信してか
ら通話可能になるまでに要する時間が長くなるという問
題点を有するもので、本発明はこの点に着目し、通話用
の無線チャネル数を制限することなく待受は時の平均的
消費電流を低減するとともに接続に要する時間を短縮し
、これにより経済性に優れかつ円滑な通話路形成を行な
い得る無線チャネルサーチ方式を提供しようとするもの
である。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、複数の移動装置にそれぞれ共通の複数の無線
チャネルを持たせ、通話時にこれらの無線チャネルの中
から空きチャネルを選択して対向する親装置との間に無
線通話路を形成するマルチチャネルアクセス方式を適用
した移動通信システムにおいて、上記各移動装置および
親装置に、例えば第1図に示す如く各移動装置毎に上記
複数の無線チャネルの中から選択設定された無線チャネ
ル数よりも少数の優先使用チャネルの番号情報を記憶し
た優先使用チャネル記憶手段Aを設けるとともに、上記
優先使用チャネルを用いて制御を行なう待受は制御手段
Bと、接続制御手段Cとを設け、待受は時に上記待受は
制御手段Bにより、上記優先使用チャネル記憶手段Aに
記憶されている優先使用チャネルの番号情報に従ってこ
れらの各優先使用チャネルについて順次受信サーチを行
なうとともに、この受信サーチを行なっていない期間に
受信回路部への給電を停止し、かつ上記接続制御手段C
により、待受は時に対向する相手装置への通話路形成要
求が発生したとき、上記受信サーチにより空きチャネル
を検出しこの空きチャネルを使用して対向する相手装置
との間で所定の接続制御を行なうとともに、上記受信サ
ーチ中に対向する相手装置から接続要求が受信されたと
き、受信サーチ動作を停止してこの接続要求を受信した
無線チャネルにより対向する相手装置との間で所定の接
続制御を行なうようにしたものである。
(作用) この結果、待受は時に移動装置および親装置は、それぞ
れシステムに与えられた全無線チャネルよりも少数の優
先使用チャネルについてのみ受信サーチを行なうことに
なるので、受信サーチに要する時間が短縮されてその分
受信回路部の動作休止期間を長くすることが可能となり
、これにより待受は時の平均的な消費電流は低減される
。また受信サーチする無線チャネルを特定したことによ
り、対向する相手装置から任意の無線チャネルを用いて
接続要求が送出された場合に、この接続要求を検出する
ために要する平均時間を短かくすることが可能となり、
これにより接続所要時間は短縮される。
(実施例) 第2図は、本発明の第1の実施例における無線チャネル
サーチ方式を適用した無線電話装置の構成を示すもので
ある。尚、同図において、前記第8図と同一部分には同
一符号を付して詳しい説明は省略する。
親装置20および無線電話機40には、それぞれRAM
からなるチャネルメモリ35.56が設けである。これ
らのチャネルメモリ35.56は、制御回路311,5
21により作成された優先使用チャネルの番号情報を記
憶するものである。また、親装置20および無線電話機
40の制御回路311.521は、それぞれ無線回線3
の接続制御手段に加えて優先使用チャネル設定手段と待
受は制御手段とを備えている。優先使用チャネル設定手
段は、電源が投入された時点でIDコードをもとに所定
の演算を行なって全無線チャネル数よりも少数の優先使
用チャネルを設定するもので、この優先使用チャネルの
番号情報をチャネルメモリ35.56に書込む。待受は
制御手段は、待受は時に所定の周期で無線チャネルの受
信サーチおよび受信回路部へのバッテリセービングを繰
返すもので、このうち受信サーチは上記チャネルメモリ
35.56から優先使用チャネルの全番号情報を読出し
てこれらの優先使用チャネルを順次シンセサイザ21.
41で受信機23.43に設定することにより行なう。
またバッテリセービングは、上記受信サーチ以外の期間
に受信機23.43、シンセサイザ21.41および各
検出回路への給電を停止させることにより行なう。
次に、以上の構成に基づいて本実施例の無線チャネルサ
ーチ方式を説明する。尚、本実施例では無線チャネルと
して40チヤネルが与えられているものとし、さらにこ
の中から優先使用チャネルとして8チヤネルを選択して
設定するものとして説明を行なう。
親装置20において電源を投入すると、制御回路311
は種々の初期化動作を行なうとともに優先使用チャネル
の設定を行なう。すなわち、第4図に示す如くステップ
4aで先ずIDコード番号をレジスタAに書込み、ステ
ップ4bでこのIDコード番号を無線チャネル数である
40で割算してその結果をレジスタBに書込む。そして
、ステップ4CでレジスタBの値が“1”よりも大きい
か否かを判定し、レジスタBの値が“1°よりも大きい
ときはステップ4dでレジスタAの値から40を減算し
たのちステップ4bに戻って上記割算およびその結果と
“1”との比較を行ない、レジスタBの値が“1#より
も小さくなるまで以上の演算を繰返す。例えば、いま仮
にIDコード番号が“000430”であったとすれば
、A−30となるまで上記演算を繰返す。
さて、そうしてレジスタBの値が“1″以下になると、
制御回路311はステップ4eでこのときのレジスタA
の値を第1の優先使用チャネル番号としてレジスタC1
に書込む。つまり、このときには第1の優先使用チャネ
ル番号は“30#となる。そして、ステップ4fでレジ
スタN、Mの値をそれぞれ1”に設定したのち、ステッ
プ4gで A+5N>40 なる演算を行ない、この演算の結果A+5Nが40以上
であればステップ4hに移行してこのときのA+5Nの
値を第2の優先使用チャネルとしてレジスタCN十ζに
書込み、かつステップ41でNの値をインクリメントし
たのちステップ4jに移行する。一方、上記ステップ4
gでA + 5 N < 40と判定された場合は、ス
テップ4kに移行してここでこのときのA−5Nの値を
第2の優先使用チャネルとしてレジスタCN十Mに書込
み、ステップ4ノでMの値をインクリメントしてステッ
プ4jに移行する。このステップ4jでは、N十Mの値
が“8mになったか否か、つまり8チヤネル分の優先使
用チャネルを設定し終わったか否かを判定し、N+M−
8になるまでステップ4gに戻って同様に優先使用チャ
ネルの番号設定演算を繰返す。
したがって、IDコード番号が先に述べたように“00
0430”である本実施例の装置の場合には、C1−3
0,C2−35,C3−40,C4−25゜C5−20
,C6−15,C7−10,C8−5のように優先使用
チャネル番号がそれぞれ設定される。
そうして8つの優先使用チャネルの設定を終了すると制
御回路311は、ステップ4mに移行してここで」二記
各レジスタ01〜C8に書込まれている各優先使用チャ
ネル番号をチャネルメモリ35に転送して記憶させる。
かくして、8つの優先使用チャネルの設定が行なわれる
一方、無線電話機40の場合には、バッテリ54が装着
された時点かバッテリ54の充電電圧値が規定値以上に
なった時点で、制御回路521が動作してト記親装置2
0の制御回路311と同様の手順で優先使用チャネル番
号の設定が行なわれ、チャネルメモリ56に記憶される
。尚、この無線電話機のIDコード番号は上記親装置2
0のIDコード番号と同一なので、この無線電話機40
で設定される優先使用チャネル番号は上記収装rIt2
0で設定されたものと同じになる。
さて、待受は時に親装置20および無線電話機40の制
御回路311.521は、それぞれ所定の周期、例えば
3秒毎にチャネルメモリ35゜56に記憶されている8
つの優先使用チャネル番号を読み出し、シンセサイザ2
1..41を制御することによりこれらの優先使用チャ
ネルについて例えば第3図(a)に示す如く順次受信サ
ーチを行なう。そして、この8つの優先使用チャネルに
対する受信サーチが終了すると、残りの期間にシンセサ
イザ21.41、受信機23.43および各検出器への
給電を断とし、これによりこれらの受信回路部を動作休
止状態に設定する。つまりバッテリセービングを行な・
う。
したがって、待受は時における受信サーチ時間Triは
、1チャネル当りの受信サーチ時間を50m5ecとす
ると、 T v 1−501seeX 8 ah−400m5o
e となり、従来(2sθC)に比べて115に短縮され、
その分受信動作休止時間Tslは長くな、る。
このため、親装置20および無線電話機40の平均的消
費電流Ialは、受信サーチ時の消費電流lrを1OQ
aA 、動作停止時の消費電流Isを1−Aとすると、 5ec −7,6膳^ となり、全無線チャネル(40チヤネル)について受信
サーチを行なっていた従来の方式に比べて約1/9に減
少する。
一方、本実施例の場合、例えば加入者線1側から着信が
発生すると、親装置20の制御回路311は8つの各優
先使用チャネルについて順に空きチャネルサーチを行な
い、最初に空きチャネルが検出された時点で空きチャネ
ルサーチを停止して、この空きチャネルを通話チャネル
として設定して以後所定の接続制御を実行する。また、
無線電話機40で発信操作が行なわれた場合も、無線電
話機40の制御回路521は同様に8つの優先使用チャ
ネルについて順に空きチャネルサーチを行なって最初の
検出された空きチャネルを通話チャネルとして設定し、
接続制御を実行する。
したがって、親装置20または無線電話機40からID
コードが送出された場合、その接続時間の最大値は従来
と同じく3秒(受信側が第3図(a)の時刻t3の時に
送信側が無線チャネル“5”でIDコードを送信した場
合)であるが、通常のトラヒックであれば受信側では上
記8つの優先使用チャネルのいずれかで受信されること
になり、この結果40チヤネルのいずれかを使用してI
Dコードの送受を行なう従来の方式に比べて接続に要す
る平均的な時間は短縮される。
尚、接続時間をさらに短縮したい場合には、待受は時の
1周期T1、つまり受信サーチ時間Tr1と受信動作休
止時間Tslとの和を例えば2秒に設定することも可能
である。この場合の待受は時の平均的消費電流IB2は
、 躯10.9a+A となり、やや増加するものの従来の方式に比べれば約1
/6で済むことになり、低消費電流化が図れる。
また、IDコード送信時に、8つの優先使用チャネルを
空きサーチした結果、全てが使用中の場合も考えられる
が、この場合には所定の手順に従ってさらに空きサーチ
を行なう。例えば、01〜C8の各優先使用チャネルが
全て使用中の場合は、C1+1.C2+1.・・・・・
・、C8+1を演算により設定し、上記01〜C8の空
きサーチに続いて上記C1+1〜C8+1のチャネルに
ついて空きチャネルが見付かるまで第3図(b)に示す
如く順次空きサーチを行なう。そして、上記C1+1〜
C8+1のチャネルも全て使用中だった場合には、さら
にC1+2〜C8+2を設定して同様に空きサーチを行
ない、以下同様に空きチャネルが見付かるまでチャネル
番号を変更して空きサーチを行なう。このようにすれば
、トラヒックが非常に高い場合でも空きチャネルを見付
けて通話チャネルを捕捉することができ、通話完了率を
高めることができる。
尚、優先使用チャネルが全て使用中たつ・た場合に次に
空きサーチするチャネルは、1.2.3゜・・・のよう
に設定してもよく、また他に演算を行なって設定しても
よく、要するに予め定めたルールに従って設定すればよ
い。
第5図は、本発明の他の実施例における無線チャネルサ
ーチ方式を適用した無線電話装置の構成を示すもので、
前記第2図と同一部分には同一符号を付しである。同図
において、親装置201にはチャネルメモリ35に加え
て充電検出回路37と、データ転送端子36とが設けで
ある。また、無線電話機401にはデータ入力端子57
が新たに設けである。上記充電検出回路37は、無線電
話機401の充電端子55を親装置201の給電端子3
3に装着することによりバッテリ54の充電を開始した
時に、電流制限抵抗34の電圧降下からこの充電の開始
を検出するもので、検出信号を制御回路312に供給す
る。またデータ転送端子36およびデータ入力端子57
は、上記無線電話機401の充電端子55を親装置20
1の給電端子33に装着したときに、同時に相互に接続
される。
このような構成において、無線電話機401のバッテリ
54を充電するために、充電端子55を親装置201の
給電端子33に装着すると、親装置201から無線電話
機401のバッテリ54に充電電流が供給されてこれに
よりバッテリ54の充電が開始される。そうすると親装
置201の制御回路312は、第6図に示す如くステッ
プ6aでこの充電の開始を充電検出回路37の検出信号
により検出して以後優先使用チャネルの設定制御に移行
する。すなわち、制御回路312はステップ6bでL−
1に設定したのちステップ6Cで乱数発生手段により乱
数Kを発生し、ステップ6dでこの乱数Kが現時点で設
定されている優先使用チャネル番号01〜CL−1と一
致するか否かを判定する。そして、一致していなければ
ステップ6eで上記乱数Kを優先使用チャネル番号とし
てcLに設定(Ct、−IOに設定し、一致していれば
ステップ6Cに戻って再度乱数Kを発生する。
上記ステップ6eでCL−Kを設定すると制御回路31
2は、ステップ6fでL−8になったか否かを判定して
、L−8になるまでステップ6gでLの値をインクリメ
ントしながら以上の優先使用チャネル番号の設定制御を
繰返す。そうして8チヤネル分の優先使用チャネル番号
の設定を終了すると、制御回路312はステップ6hに
移行してここで上記8つの優先使用チャネル番号をチャ
ネルメモリ35に書込み、しかるのちステップ61でデ
ータ転送端子36および無線電話機401のデータ入力
端子57を介して無線電話機401の制御回路521へ
上記8つの優先使用チャネル番号を転送する。
これに対し無線電話機401の制御回路522は、上記
データ入力端子57を経て転送された優先使用チャネル
番号データをチャネルメモリ56に記憶させる。しかし
て、親装置201および無線電話機401の各チャネル
メモリ35.56にはそれぞれ相等しくかつランダムに
設定された8チヤネルの優先使用チャネル番号が記憶さ
れる。
このような方式であれば、ランダムに設定された優先使
用チャネルの中から空きチャネルが検出されて通話が行
なわれることになるので、秘話性を亮めことかできる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記他の実施例では優先使用チャネルの設定を無
線電話機401の充電開始毎に行な)ようにしたが、通
話終了毎に行なってもよい。
この場合には、通話中に親装置または無線電話機で乱数
を発生しこの乱数に従って所定チャネル分の優先使用チ
ャネルを設定しておき、終話時にこの優先使用チャネル
の番号データを自装置のチャネルメモリに記憶するとと
もに、通話チャネルを経て対向する相手装置へ伝送して
そのチャネルメ(りに記憶させたのち切断信号を送出し
て待受は状そに戻るようにすればよい。このようにする
と、無線電話機のバッテリを充電しない場合でも通話毎
にランダムな優先使用チャネルを設定し直すことができ
、これによりさらに秘話性を高めることかできる。また
、前記実施例では発着信時の優先使用チャネルについて
の空きチャネルサーチを、チャネルメモリに記憶されて
いる順に行なったが、受信サーチ毎に空きチャネルを判
定ニアてこの空きチャネルを早くサーチするようにサー
チ順位を変更するようにしてもよい。その他、優先使用
チャネルの設定数や待受は制御手段および接続制御手段
の制御内容や制御手順、移動通信システムの種類や構成
等についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、複数の移動装置お
よびこの移動装置に無線回線を介して対向する親装置に
、各移動装置毎に複数の無線チャネルの中から選択設定
された無線チャネル数よりも少数の優先使用チャネルの
番号情報を記憶した優先使用チャネル記憶手段を設ける
とともに、上記優先使用チャネルを用いて制御を行なう
待受は制御手段と、接続制御手段とを設け、待受は時に
上記待受は制御手段により、上記優先使用チャネル記憶
手段に記憶されている優先使用チャネルの番号情報に従
ってこれらの各優先使用チャネルについて順次受信サー
チを行なうとともに、この受信サーチを行なっていない
期間に受信回路部への給電を停止し、かつ上記接続制御
手段により、待受は時に対向する相手装置への通話路形
成要求が発生したとき、上記受信サーチにより空きチャ
ネルを検出しこの空きチャネルを使用して対向する相手
装置との間で所定の接続制御を行なうとともに、L記受
信す−チ中に対向する相手装置から接続要求が受信され
たとき、受信サーチ動作を停止してこの接続要求を受信
した無線チャネルにより対向する相手装置との間で所定
の接続制御を行なうようにしたことによって、通話用の
無線チャネル数を制限することなく待受は時の平均的消
費電流を低減することができるとともに、つ接続に要す
る時間を短縮し得、これにより経済性に優れかつ円滑な
通話路形成を行ない得る無線チャネルサーチ方式を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線チャネルサーチ方式の構成を示す
機能ブロック図、第2図は本発明の一実施例における無
線チャネルサーチ方式を適用した無線電話装置の回路ブ
ロック図、第3図は同方式を説明するための模式図、第
4図は第2図における無線電話装置の優先使用チャネル
の設定手段を示すフローチャート、第5図は本発明の他
の実施例における無線チャネルサーチ方式を適用した無
線電話装置の回路ブロック図、第6図は同装置における
優先使用チャネル設定手段を示すフローチャート、第7
図は移動通信システムの構成の一例を示す概略図、第8
図は従来の無線チャネルサーチ方式を適用した無線電話
装置の回路ブロック図、第9図は従来の無線チャネルサ
ーチ方式を説明するための模式図である。 A・・・優先使用チャネル記憶手段、B・・・待受は制
御手段、C・・・接続制御手段、1・・・加入者線、2
゜20.201・・・親装置、3・・・無線回線、4,
40゜401・・・無線電話機、21.41・・・シン
セサイザ、22.42・・・送信機、23.43・・・
受信機、24・・・ラインリレー、25・・・ハイブリ
ッド回路、26゜47・・・共用器、27.44・・・
アンテナ、28・・・着信検出回路、29.50・・・
受信電界検出回路、30.51・・・識別信号検出回路
、31,311゜312・・・親装置の制御回路、32
・・・整流安定化回路、33・・・給電端子、34・・
・電流制限抵抗、35゜56・・・チャネルメモリ、3
6・・・データ転送端子、37・・・充電検出回路、4
5・・・受話器、46・・・送話器、48・・・発信ス
イッチ、49・・・ダイヤルキー、52.521.52
2・・・無線電話機の制御回路、53・・・サウンダ、
54・・・バッテリ、55・・・充電端子、57・・・
データ入力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の移動装置にそれぞれ共通の複数の無線チャ
    ネルを持たせ、通話時にこれらの無線チャネルの中から
    空きチャネルを選択して対向する親装置との間に無線通
    話路を形成するマルチチャネルアクセス方式を適用した
    移動通信システムの無線チャネルサーチ方式において、
    前記各移動装置および親装置は、各移動装置毎に前記複
    数の無線チャネルの中から選択設定された無線チャネル
    数よりも少数の優先使用チャネルの番号情報を記憶した
    優先使用チャネル記憶手段と、待受け時にこの優先使用
    チャネル記憶手段に記憶されている優先使用チャネルの
    番号情報に従ってこれらの各優先使用チャネルについて
    順次受信サーチを行なうとともにこの受信サーチを行な
    っていない期間に受信回路部への給電を停止する待受け
    制御手段と、待受け時に対向する相手装置への通話路形
    成要求が発生したとき前記受信サーチにより空きチャネ
    ルを検出しこの空きチャネルを使用して対向する相手装
    置との間で所定の接続制御を行ない、かつ前記受信サー
    チ中に対向する相手装置から接続要求が受信されたとき
    受信サーチ動作を停止してこの接続要求を受信した無線
    チャネルにより対向する相手装置との間で所定の接続制
    御を行なう接続制御手段とを備えたことを特徴とする無
    線チャネルサーチ方式。
  2. (2)優先使用チャネル記憶手段は、電源投入毎に優先
    使用チャネルを選択設定して記憶するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の無線チャネ
    ルサーチ方式。
  3. (3)優先使用チャネル記憶手段は、移動装置の充電時
    または通話時に乱数を用いて新たな優先使用チャネルを
    選択設定し記憶するとともに、この新たな優先使用チャ
    ネルを対向する装置へ転送して記憶させるものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の無線チ
    ャネルサーチ方式。
JP62057409A 1987-03-12 1987-03-12 無線チヤネルサ−チ方式 Expired - Lifetime JPH0695656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057409A JPH0695656B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 無線チヤネルサ−チ方式
EP88103916A EP0282087B1 (en) 1987-03-12 1988-03-11 Radio channel search system
DE3851072T DE3851072T2 (de) 1987-03-12 1988-03-11 Funkkanalsuchsystem.
KR1019880002565A KR910006119B1 (ko) 1987-03-12 1988-03-11 무선채널서어치 방법
US07/167,232 US4921464A (en) 1987-03-12 1988-03-11 Radio channel search system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057409A JPH0695656B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 無線チヤネルサ−チ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222525A true JPS63222525A (ja) 1988-09-16
JPH0695656B2 JPH0695656B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13054846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057409A Expired - Lifetime JPH0695656B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 無線チヤネルサ−チ方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4921464A (ja)
EP (1) EP0282087B1 (ja)
JP (1) JPH0695656B2 (ja)
KR (1) KR910006119B1 (ja)
DE (1) DE3851072T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220522A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Sanyo Electric Co Ltd マルチチャンネルアクセス方法
JPH0937337A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189413A (en) * 1985-11-27 1993-02-23 Seiko Corp. Scanning receiver with manual override of frequency scanning routine
GB2219466B (en) * 1988-06-06 1992-10-07 Plessey Co Plc Reducing power channel acquisition in a multichannel communication system
US5203020A (en) * 1988-06-14 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reducing power consumption in a radio telecommunication apparatus
US5093786A (en) * 1989-01-27 1992-03-03 Fleetwood Furniture Company, Inc. Remote response system
DE3918696A1 (de) * 1989-06-08 1990-12-13 Philips Patentverwaltung Kennungssuche bei nachrichtentechnischen geraeten
US4977612A (en) * 1989-10-10 1990-12-11 Motorola, Inc. Channel selection in a multi-frequency radio data communication system
US5237603A (en) * 1989-12-11 1993-08-17 Sony Corporation Cordless telephone which intermittently monitors predetermined channels from all available channels
EP0433166B1 (en) * 1989-12-11 1997-02-12 Sony Corporation Cordless telephone
EP0435775B1 (en) * 1989-12-27 1998-12-09 Sony Corporation Cordless telephone
EP0488173A3 (en) * 1990-11-27 1993-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication channel selecting method
US5228074A (en) * 1991-04-15 1993-07-13 Sony Corporation Dual mode cellular telephone apparatus
US5353341A (en) * 1991-10-21 1994-10-04 At&T Bell Laboratories Cordless telephone arranged for operation in a frequency hopping system
US5212808A (en) * 1991-11-08 1993-05-18 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for re-establishing wireless communication between a base unit and a remote unit
US5724357A (en) * 1992-01-28 1998-03-03 Fleetwood Group, Inc. Remote response system and data transfer protocol
EP0553862B1 (en) * 1992-01-31 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Portable electronic device having a radio transmit-receive unit and a computer unit
US5678189A (en) * 1992-03-28 1997-10-14 Motorola, Inc. Communications system and communications unit for communicating over a base set of channels and an extended set of channels
GB2265521A (en) * 1992-03-28 1993-09-29 Motorola Ltd Communications system with extended channels
FI98672C (fi) * 1992-04-24 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä
DE4235453C2 (de) * 1992-10-21 1995-03-09 Grundig Emv Verfahren zur Bestimmung des Belegungszustandes von FDM-Funkübertragungskanälen
US5491741A (en) * 1992-10-23 1996-02-13 At&T Corp. Prioritizing a multiple access channel in a wireless telephone system
DE4241838C1 (de) * 1992-12-11 1994-02-10 Bosch Gmbh Robert Schnurloses Telefon
US5410740A (en) * 1993-03-24 1995-04-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Control of a radio communications system base station
US6021119A (en) * 1994-06-24 2000-02-01 Fleetwood Group, Inc. Multiple site interactive response system
US5915216A (en) * 1995-06-02 1999-06-22 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of transmitting and receiving information in a wireless telecommunications system
AU7577596A (en) * 1995-11-10 1997-05-29 Ionica International Limited Digital telephony using control messages transmitted in time slots for rf frequency allocation
US5995849A (en) * 1997-11-26 1999-11-30 Direct Wireless Communication Corp. Direct wireless communication system and method of operation
EP1114542B1 (en) * 1998-09-18 2008-03-12 Harris Corporation Distributed trunking mechanism for a vhf network
US6665000B1 (en) 1998-11-13 2003-12-16 Fleetwood Group, Inc. Remote site interactive system
CA2393936A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Sony Electronics Inc. Information gateway system and method
GB2392056B (en) 2002-08-15 2007-03-21 Iml Ltd A participant response system and method
US20050037727A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Vivek Kansal Method and apparatus for controlling a sleep mode within a communications system
KR100745611B1 (ko) * 2004-12-30 2007-08-02 주식회사 케이티 무선랜카드의 채널 검색 방법
US7764612B2 (en) * 2005-06-16 2010-07-27 Acme Packet, Inc. Controlling access to a host processor in a session border controller

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186436A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Sony Corp コ−ドレステレホン
US4698748A (en) * 1983-10-07 1987-10-06 Essex Group, Inc. Power-conserving control system for turning-off the power and the clocking for data transactions upon certain system inactivity
DE3337358A1 (de) * 1983-10-14 1985-04-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Funknetz zum uebertragen von informationen zwischen jeweils einem paar von mehreren funkstationspaaren
JPS6091736A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Yuniden Kk 受信局における選択呼出信号受信検出回路
DE3441907A1 (de) * 1984-11-16 1986-05-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Funknetz zum uebertragen von informationen zwischen jeweils einem paar von mehreren funkstationspaaren
US4622695A (en) * 1985-02-25 1986-11-11 Motorola, Inc. Channel scan allocation arrangement
JPH0352048Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-11-11
US4802200A (en) * 1985-08-27 1989-01-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio telephone system control apparatus and method
US4716407A (en) * 1985-10-07 1987-12-29 Motorola, Inc. Trunked communication system true priority channel scan
JPH06105884B2 (ja) * 1986-05-06 1994-12-21 日本電気株式会社 無線電話システム
JP2615635B2 (ja) * 1987-07-16 1997-06-04 日本電気株式会社 コードレス電話装置の接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220522A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Sanyo Electric Co Ltd マルチチャンネルアクセス方法
JPH0937337A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0282087A3 (en) 1989-11-15
EP0282087A2 (en) 1988-09-14
US4921464A (en) 1990-05-01
DE3851072D1 (de) 1994-09-22
EP0282087B1 (en) 1994-08-17
DE3851072T2 (de) 1994-12-01
KR910006119B1 (ko) 1991-08-13
KR880012035A (ko) 1988-10-31
JPH0695656B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63222525A (ja) 無線チヤネルサ−チ方式
EP0631417B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
EP0214809B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US5239572A (en) Cordless key telephone system capable of quickly answering incoming calls
JPH06101698B2 (ja) 無線電話装置
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JP3083363B2 (ja) コードレスボタン電話システムの着信方式
JP3166796B2 (ja) コードレス電話
JP2901195B2 (ja) 無線通信方式
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JPH03243028A (ja) コードレス端末の無線チャネル設定方法及び装置
JPS61123326A (ja) コ−ドレス電話装置
JP3228615B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPH01147930A (ja) 無線通信装置
JP3017975B2 (ja) 無線通信装置
JP2879945B2 (ja) 無線電話システムの着信表示方式
JPH104584A (ja) 無線チャネル設定制御方式
JPS60182824A (ja) 無線通信方式
JPS5934019B2 (ja) 移動無線電話方式
JPS61142830A (ja) コ−ドレス電話方式
JPH08116573A (ja) コードレス電話方式
JPH07114514B2 (ja) 無線電話装置における会議通話方式