JPS63220413A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63220413A
JPS63220413A JP5371987A JP5371987A JPS63220413A JP S63220413 A JPS63220413 A JP S63220413A JP 5371987 A JP5371987 A JP 5371987A JP 5371987 A JP5371987 A JP 5371987A JP S63220413 A JPS63220413 A JP S63220413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
recording medium
magnetic recording
magnetic layer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5371987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Okada
知之 岡田
Naoki Kannen
閑念 直己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5371987A priority Critical patent/JPS63220413A/ja
Publication of JPS63220413A publication Critical patent/JPS63220413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関する。更に詳しくは、結合剤
(バインダー)として特定の放射線硬化性化合物を、ま
た潤滑作用を有すると考えられる特定のエステル化合物
を用いた耐久性が改善された磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、−aに広く使用されている磁気記録媒体の製造法
は、結合剤として塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂、塩化
ビニル−塩化ビニリデン系樹脂、セルロース樹脂、アセ
タール樹脂、ウレタン樹脂、アクリロニトリルブタジェ
ン樹脂等の熱可塑性樹脂を単独あるいは混合して用いる
帽)方法があるが、この方法では磁性層の耐摩耗性が劣
り、磁気テープの走行経路を汚してしまうという欠点を
有していた。
またメラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂を用い
る方法あるいは上記熱可塑性樹脂に化学反応による架橋
性の結合剤、例えばイソシアネート化合物、エポキシ化
合物などを添加する方法が知られている。しかし、架橋
性の結合剤を用いると次の■および■に示すような大き
な欠点を有していた。
■ 磁性体を分散させた樹脂溶液の貯蔵安定性が悪い、
即ち、ポットライフが短いという欠点を有し、磁性塗液
物性の均一性、ひいては、磁気テープの均質性が保てな
い。
■ 塗布乾燥後に塗膜の硬化のために熱処理工程が必要
であり、製品化までに長時間を要する。
これらの欠点を防止するため、アクリル酸エステル系の
オリゴマーとモノマーを結合剤として用い、乾燥後に電
子線照射によって硬化せしめる磁気記録媒体の製造方法
が特公昭47−12423号、特開昭47−13639
号、特開昭47−13104号、特開昭50−7743
3号、特開昭57−130229号等の各公報に開示さ
れている。しかしながら、上記公報に開示、された製造
方法では高度な電気特性、力学的性質あるいは耐久性を
有する磁気記録媒体は得られなかった。
近年、特に高度な電気特性が要求され、このため強磁性
粉末の分散性を良好にすることが磁性塗液に以前にも増
して要求されるようになった。強磁性粉末の分散性が悪
いと出力低下を起こしたり、雑音(ノイズ)の原因にな
ったりするのである。
又、従来の電子線硬化を用いる方法では高密度記録のた
めに磁性体含有量を大きくすると磁性塗液の貯蔵安定性
が悪く、また得られた磁気テープの電気特性は充分に使
用に耐えるものではなく、大きな欠点を有゛していた。
また磁気テープの長時間記録化のために支持体を薄くす
ることが要求され、磁性層の力学的性質の向上が要求さ
れている。
また、磁性層の耐摩耗性を改善するもう一つの方策とし
て、磁性層中に種々の潤滑剤を混入することも行われて
いる。従来から使用されている潤滑剤としては脂肪酸、
オレイン酸オレイル、ステアリン酸ブトキシド、脂肪酸
アミド、流動パラフィン、ワックス等がある。しかしな
がら、これらの潤滑剤は性能面では満足されるものとは
言い難いのが現状である。例えば、オレイン酸オレイル
、ステアリン酸ブトキシド等は媒体の耐久性向上に対し
て不十分であり、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸
や流動パラフィン等の炭化水素系の潤滑剤は、耐久性の
向上には有効であるがバインダーとの相溶性が悪く、多
量に用いると磁性層表面からブリードしヘッドを汚しや
すい等の欠点がある。
また特に最近は、ビデオテープ、フロッピーディスク等
の磁気記録媒体が広く普及するのに伴い、過酷な使用条
件が要求されているが、これらの力学的性質を磁性層に
付与するには到っていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の結合剤を
用いる方法、及び化学反応による架橋性の結合剤を添加
する方法、更に電子線架橋による硬化性結合剤を用いる
方法等の従来技術の欠点を改良し、更に潤滑剤について
の前記欠点をも改善するため鋭意研究を重ねた結果、本
発明に到達したものである。
即ち、本発明は、強磁性粉末を結合剤中に分散させた磁
性層を非磁性支持体上に設けてなる磁気記録媒体におい
て、当該磁性層中に結合剤として次の化合物(1)〜(
3) (1)分子末端にアクリル系又はメタクリル系二重結合
を有し、ゲルパーミユエイションクロマトグラフィーに
よる分析で、数平均分子量5.000〜40,000、
引張強度100mm/minでの引張試験における破断
強度が200 kg/cmz以上、破断伸び率100〜
400%、70%モデュラス150kg/cn+”以上
、動的粘弾性による分析でガラス転移温度が40℃以上
のポリウレタン樹脂(2)  塩化ビニル単位を含む共
重合体樹脂(3)次式(1) 〔式中、Rは炭化水素骨格、Aはジイソシアネート化合
物からイソシアネート基を除いたR、 0 基、BはCHz=CCORt  (ただし、R1は■又
は−CH3、R2は+CH2→m、mは1〜10の整数
)、nは3以上の整数を表す〕 で示される(メタ)アクリレート系二重結合を有するエ
ステル化合物 が含有され、更に次の一般式(It) (式中、R3及びR4は炭素数1〜25 (ただしR3
とR4の炭素数の和は18〜34である)の直鎖又は分
岐を有する飽和アルキル基、R2は炭素数7〜29の直
鎖又は分岐を有する飽和又は不飽和アルキル基である。
) で示されるエステル化合物が含有され、かつ当該磁性層
に対して放射線が照射されていることを特徴とする磁気
記録媒体を提供するものである。
本発明の磁気記録媒体は、上記の如き3種類の結合剤を
組み合わせ、かつ前記の式(n)で表される特定のエス
テル化合物を併用するところに特徴がある。
本発明の結合剤として用いられるポリウレタン樹脂は、
ゲルバーミュエーションクロマトグラフィ−(カラム5
hodex A−803,804混合、昭和電工側製)
による分析で数平均分子量が5,000〜40,000
のものであり、より好ましい数平均分子量としてはio
、ooo〜25.000のものである。上記数平均分子
量が5,000未満のものは、磁性層の機械的性質、支
持体への密着性が悪い。また、数平均分子量が40,0
00を越えるものは磁性粉の分散性が悪くなる。
本発明に用いられるポリウレタン樹脂の引張強度は、東
洋側器■製テンシロンUTM−IIIにより引張速度1
00 mm/minで測定され、破断強度200kg/
cm”以上、破断伸び率100〜400%、70%モデ
ュラス150 kg/cm”以上のものであり、より好
ましくは、破断強度250kg/cm”以上、破断伸び
率100〜300%、70%モデュラス230kg/c
m”以上のものである。破断強度が200 kg/cm
”未満、破断伸び率が100%未満或いは400%を越
え、70%モデュラスが150 kg/cm”未満であ
ると磁性層の強度が劣り、耐久性の点で不都合である。
尚、本発明における物性値測定は膜厚0.15〜0.2
2mmの範囲のフィルムを用いて行っている。
本発明に用いられるポリウレタン樹脂のガラス転移温度
は、動的粘弾性測定装置(RIIEOVIB−RON 
DDV−III−EA、東洋ボールドウィン社製)によ
り測定周波数3.5Hz 、昇温速度3℃/minで測
定され、40℃以上のものである。ガラス転移温度が4
0℃未満のものは、磁性層を構成したときの耐熱性が悪
い、磁性層のカレンダー性、磁性層の表面平滑性の点か
らすると、ガラス転移温度は65℃以下が望ましい。本
発明におけるガラス転移温度とは、動的粘弾性測定にお
いて、損失弾性率E”と貯蔵弾性率E゛の比E”/E’
が極大となる温度である。
更に本発明のポリウレタン樹脂は、磁性層の耐久性及び
分散性の観点から、(i)分子量500〜3.000を
有するポリエステルポリオール、(ii )2〜10個
の・炭素原子を有するジオール、或いはビスフェノール
A1ビスフエノールS1ハイドロキノン等にエチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイドを2〜4モル付加した
ジオール類、及び(iii )芳香環を少なくとも1つ
以上有するジイソシアネートを用いて製造されることが
望ましい。
分子量500〜3.000を有するポリエステルポリオ
ールとしては、エチレングリコール、1.2−プロピレ
ングリコール、1.3−プロピレングリコール、2.3
−ブチレングリコール、l、4−ブチレングリコール、
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、ジエチ
レングリコール、1゜5−ペンタメチレングリコール、
1.6−へキサメチレングリコール、シクロヘキサン−
1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツ
ール等のグリコールの単独或いはこれらの混合物と、コ
ハク酸、マレイン酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリ
ン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロテレフ
タル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等の二塩基酸及びこ
れらの酸のエステル、酸のハライドとを重縮合すること
によって得られるポリエステルポリオール類が挙げられ
、更にε−カプロラクトンなどのラクトンをグリコール
等の存在下で開環付加重合したポリカプロラクトンポリ
オール類が挙げられる。
これ等のうち、エチレングリコール、1.4−ブチレン
グリコール、l、6−へキサメチレングリコールの単独
或いは混合物と、アジピン酸或いはセバシン酸との縮合
ポリエステルポリオール、及びポリカプロラクトンポリ
オールが好適である。
2〜10個の炭素原子を有する低分子量ジオール類とし
ては、前記ポリエステルポリオール類の製造に際し使用
されるグリコール類の単独或いは混合物を用いることが
できる。
芳香環を少なくとも1つ以上有するジイソシアネートと
しては、キシレンジイソシアネート、トルイジンジイソ
シアネート、2.4− )リレンジイソシアネート、2
.6−ドリレンジイソシアネート、4.4゛−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシア
ネート、m−フェニレンジイソシアネート、1.5−ナ
フチレンジイソシアネート、4.4°−ビフェニルジイ
ソシアネート、3.3’−ジメチルビフェニル−4,4
゛−ジイソシアネート、3.3′−ジメトキシビフェニ
ル−4,4°−ジイソシアネート等及びこれ等の混合物
が好適である。
本発明で使用されるポリウレタン樹脂を製造するに際し
、ポリエステルポリオール(i)と2〜lO個の炭素原
子を有する低分子量ジオール類等(ii )とのモル比
はi / ii = 1 /2.5〜1/20、好まし
くは174〜1/8の範囲が望ましい。
また、本発明の結合剤として用いられる塩化ビニル単位
を含む共重合体樹脂としては、酢酸ビニル単位を含むも
のが好ましい。
更に、本発明の結合剤として用いられる前記の式(1)
で示されるエステル化合物としては、その炭化水素骨格
Rが、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール等に由来するものが挙げら
れるが、中でも下記式(III)で示されるようなトリ
メチロールプロパン由来のものが好ましい。
〔式中、A及びBは前記と同じ意味を表す〕前記の式(
1)で示されるエステル化合物を得るには、例えば、炭
化水素骨格に3個以上の−OHを有する化合物とジイソ
シアネートとを反応させて末端にイソシアネート基を有
するポリイソシアネート化合物を作り、次にこれと、ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレートを反応させると
よい。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとして
は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が好適に使用
できる。
本発明において、結合剤として用いられる上記化合物(
11,(2)、 (3)の合計の使用量は、磁性粉10
0重量部に対して15〜60重量部が好ましい。
また化合物(1)、 +2)、 (3)の混合比率は、
全体を100として重量比で、(11/ (2) / 
(3) = 30〜70/20〜6015〜30とする
のがよく、各成分の量を比較した場合、化合物(3)の
量は化合物(i)又は(2)の量よりも少ないようにす
るのがよく、化合物(11と(2)の量は互いに等しい
か、一方が他方よりも少ないように、あるいは多いよう
にしてもよい。
本発明に係わる前記一般式(n)で表されるエステル化
合物は、例えば分岐型アルコールと脂肪酸のエステル化
反応によって得ることができる。このエステル化合物の
具体例としては、2−デシルテトラデシルステアレート
、2−デシルテトラデシルパルミテート、2−デシルテ
トラデシルオレエート、2−デシルテトラデシルイソミ
リステート、2−デシルテトラデシルラウレート、2−
デシルテトラデシルベヘネート、2−オクチルヘキサデ
シルイソステアレート、2−ドデシルヘキサデシルラウ
レート、2−テトラデシルオクタデシルカプリレート、
2−オクチルドデシルオレエート等が挙げられる。
本発明の磁気記録媒体においては、前記一般式(II)
で表されるエステル化合物の他に、通常一般に用いられ
ている潤滑剤を併用することもできるが、全潤滑剤を1
00重量%とじて、前記一般式(n)で表されるエステ
ル化合物を少なくとも5重量%含有させるようにするの
が好ましい。
本発明において併用できる一般的な潤滑剤としては、高
級脂肪酸、高級脂肪酸と直鎖アルコールから得られる各
種エステル類、脂肪酸アミド、ワックス、流動パラフィ
ン、スクワレン等が挙げられる。
本発明に係わる前記一般式(n)で表されるエステル化
合物或いは当該エステル化合物と前記一般的な潤滑剤の
合計の使用量は、通常磁性粉に対して1〜15重量%と
するのが良い。
本発明に係わる磁性粉としては針状形の微細なr−Fe
z(1+、Fe、O,、Cry、のような金属酸化物、
またCo被着r−Fe、0.、Coドープγ−Fe2O
2のような加工処理を施したγ−Fe、O,、鉄メタル
粉、微小板状のバリウムフェライト及びそのFe原子の
一部がTi、 Co、 Zn、 V、 Nb等の1種又
は2種以上で置換された磁性粉、Co、 Pe−Co+
 Fe−Ni等の金属又は合金の超微粉などが挙げられ
る。これらのうち鉄メタル粉は特に化学的安定性が悪い
からこの改良のためニッケル、コバルト、チタン、ケイ
素、アルミニウムなどを金属原子、塩及び酸化物の形で
少量加えたり表面処理されることがあるが、これらを用
いることもできる。鉄メタル粉は又その安定化のため弱
い酸化性雰囲気の中で表面に薄い酸化皮膜を作らせるこ
とがあるが、このように処理されたメタル粉を用いるこ
ともできる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には放射線が照射される
が、放射線の中では、結合剤樹脂の硬化の容易さの面で
、電子線を用いるのが好ましい。適用する電子線は一般
に0.5〜20Mradである。
本発明の磁気記録媒体を製造する際に用いられる非磁性
支持体としては、ポリエチレンテレフタレートのような
ポリエステル;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン;セルローストリアセテート、セルロースジ
アセテート等のセルロース誘導体;ポリカーボネート;
ポリ塩化ビニル;ポリイミド;芳香族ポリアミド等のプ
ラスチック;Al、Cu等の金属;祇等が使用される。
形態はフィルム、テープ、シート、ディスク、カード、
ドラム等いずれでもよい。
また支持体表面はコロナ放電、放射線、紫外線等で処理
されていても、あるいは適当な樹脂でプレコートされて
いてもよい。
〔実施例〕
次に合成例、実施例により本発明を更に詳しく説明する
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
尚、例中の1部」は「重量部」である。
合成例1 く結合剤の一成分のポリウレタン樹脂の合成その1〉 温度計、攪拌機、還流冷却器を備えた反応器に、メチル
エチルケトン200部、シクロヘキサノン190部、ア
ジピン酸と1.4−ブチレングリコールからなる分子量
1 、000のポリエステルポリオール100部、2.
2−ジメチル−1,3−プロパンジオール15部、1,
4−ブチレングリコール8部、4.4°−ジフェニルメ
タンジイソシアネート154部、2−ヒドロキシエチル
アクリレート2.0部、ヒドロキノン0.1部、触媒と
してジブチルスズジラウレート0.3部を加え、80℃
で12時間反応させてポリウレタン樹脂を得た。これを
ポリウレタン(a)とする。
合成例2 く結合剤の一成分のポリウレタン樹脂の合成その2〉 合成例1と同様にメチルエチルケトン100部、シクロ
ヘキサノン140部、アジピン酸と1.6−へキサメチ
レングリコールからなる分子量1.000のポリエステ
ルポリオール100部、2.2−ジメチル−1,3−プ
ロパンジオール32部、エチレングリコール5.5部、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート128部
、2−ヒドロキシエチルアクリレート1.2部、ヒドロ
キノン0,1部、触媒としてジブチルスズジラウレート
0.3部を加え、75℃で14時間反応させてポリウレ
タン樹脂を得た。これをポリウレタン中)とする。
比較合成例1 く結合剤の一成分のポリウレタン樹脂の合成その3〉 合成例1において添加量を2.2−ジメチル−1,3−
プロパンジオール15部、1.4−ブチレングリコール
4.1部、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
)74.6部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0.
93部に代えて、合成例1と同様な方法でポリウレタン
樹脂を得た。これをポリウレタン(C)とする。
合成例1.2及び比較合成例1で得られたポリウレタン
(al〜(C)の物性値を表1に示した。
(tfiポリウレタン(alと(b)が本発明に係わる
ポリウレタン樹脂である。
合成例3 く結合剤の一成分の前記式(I)で示される化合物の合
成〉 温度計、攪拌機、還流冷却器を備えた反応器にトリレン
ジイソシアネート100部、2−ヒドロキシエチルアク
リレート66.7部を加え、60℃で3時間攪拌した。
その後メチルエチルケトン100部とトリメチロールプ
ロパン25.7部を加え、更に60℃で1時間攪拌し、
その後80℃で6時間攪拌し、アクリル系エステル化合
物を得た。これをエステル化合物(a)とする。
実施例1〜6及び比較例1〜6 くフロッピーディスクの製造及び耐久性評価〉上記合成
例及び比較合成例で得られたポリウレタン(a)〜(C
)及びエステル化合物(a)と、塩化ビニル単位を含む
共重合体樹脂として、ビニライトVAGH(米国ユニオ
ンカーバイド社製の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂、以下これを共重合体樹脂(alとする)を用い、表
2に示すような結合剤組成物とした。
表         2 更に、これらの結合剤組成物と潤滑剤を組み合わせて、
表3に示すような組成物とした。
表          3 更に上記組成物に次の各成分を加え、これらをボールミ
ルで24時間混練して、合計12種類の磁性塗料を作っ
た。
・r  Fezes           200重量
部・カーボンブラック        3・α−AI!
0!            3・シクロへキサノン 
      300・メチルエチルケトン      
200次いで、これらの磁性塗料を別々に、厚さ70ミ
クロンのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、乾
燥後の膜厚が2ミクロンとなるように塗布し、これらに
7 Mradの電子線を照射した。
次いで、これらの塗膜面をツメでこすり、塗膜の傷付き
易さを観察した。その結果は表4に示す。
更に、これらのフィルムを5.25インチのフロッピー
サイズに切断し、ドライブに装着し、20℃及び40℃
の環境下で再生出力が50%に低下するまでの時間を測
定して耐久性を評価した。結果は表4に示す。
表       4 注)$IX:9通にこすっても傷がつく。
△:少し強くこすると傷がつく。
08強くこすっても傷がつかない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強磁性粉末を結合剤中に分散させた磁性層を非磁性
    支持体上に設けてなる磁気記録媒体において、当該磁性
    層中に結合剤として次の化合物(1)〜(3) (1)分子末端にアクリル系又はメタクリル系二重結合
    を有し、ゲルパーミュエイション クロマトグラフィーによる分析で、数平均 分子量5,000〜40,000、引張強度100mm
    /minでの引張試験における破断強度が200kg/
    cm^2以上、破断伸び率100〜400%、70%モ
    デュラス150kg/cm^2以上、動的粘弾性による
    分析でガラス転移温度が40℃以上のポリウレタン樹脂 (2)塩化ビニル単位を含む共重合体樹脂 (3)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは炭化水素骨格、Aはジイソシ アネート化合物からイソシアネート基を除 いた基、Bは▲数式、化学式、表等があります▼(ただ
    し、 R_1はH又は−CH_3、R_2は−(CH_2)−
    _m、mは1〜10の整数)、nは3以上の整数を表す
    〕で示される(メタ)アクリレート系二重結 合を有するエステル化合物 が含有され、更に次の一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中、R_3及びR_4は炭素数1〜25(ただしR
    _3とR_4の炭素数の和は18〜34である)の直鎖
    又は分岐を有する飽和アルキル基、R_5は炭素数7〜
    29の直鎖又は分岐を有する飽和又は不飽和アルキル基
    である。} で示されるエステル化合物が含有され、かつ当該磁性層
    に対して放射線が照射されていることを特徴とする磁気
    記録媒体。 2、塩化ビニル単位を含む共重合体樹脂が、酢酸ビニル
    単位を含むものである特許請求の範囲第1項記載の磁気
    記録媒体。 3、前記の式( I )で示されるエステル化合物が、次
    式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、A及びBは前記と同じ意味を表す)で示される
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
    。 4、放射線が電子線である特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録媒体。
JP5371987A 1987-03-09 1987-03-09 磁気記録媒体 Pending JPS63220413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371987A JPS63220413A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371987A JPS63220413A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220413A true JPS63220413A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12950634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5371987A Pending JPS63220413A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576866A (en) Magnetic recording material
JP2003296921A (ja) 磁気記録媒体
JP4119704B2 (ja) 磁気記録媒体
US5030481A (en) Process of producing magnetic recording medium
JPS63220413A (ja) 磁気記録媒体
US20080187783A1 (en) Magnetic recording medium
JPH055850B2 (ja)
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JPS63184915A (ja) 磁気記録媒体
JPS63220414A (ja) 磁気記録媒体
JPH0576094B2 (ja)
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63220412A (ja) 磁気記録媒体
JPS6342022A (ja) 磁気記録媒体
JP2867399B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0620255A (ja) 磁気記録媒体
JP2000322729A (ja) 磁気記録媒体
JPS63220416A (ja) 磁気記録媒体
US20080187784A1 (en) Magnetic recording medium
JP3638366B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH055849B2 (ja)
JPH07296370A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715735B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0229916A (ja) 磁気記録媒体
JPS63220415A (ja) 磁気記録媒体