JPS63218747A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63218747A
JPS63218747A JP5205787A JP5205787A JPS63218747A JP S63218747 A JPS63218747 A JP S63218747A JP 5205787 A JP5205787 A JP 5205787A JP 5205787 A JP5205787 A JP 5205787A JP S63218747 A JPS63218747 A JP S63218747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red phosphorus
parts
flame
weight
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5205787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5205787A priority Critical patent/JPS63218747A/ja
Publication of JPS63218747A publication Critical patent/JPS63218747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリオレフィン系樹脂、特に高密度ポリエチ
レンに対して、繊維状の含水金属酸化物及び赤リンを配
合することによりWr1燃性効果と補強効果を同時に付
与させたS燃性樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) ポリオレフィンを難燃化するのにはハロゲン系難燃剤と
三酸化アンチモンとを併用する手段が最も一般的である
。しかしハロゲン系難燃剤を使用した場合、燃焼時に発
生するガスの有害性及び発煙性が問題となるため、該ハ
ロゲンを用いない難燃化方法として、水酸化アルミニウ
ムなどの含水金属酸化物を用いる手段も多数提案されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) このようにポリオレフィンの11燃化に際して、ハロゲ
ン系難燃剤の使用による上述した問題解決のための水酸
化アルミニウムのような無機系難燃剤は、他方それを多
量に配合しなければ難燃効果が発揮され、ずその結果と
して機械的特性等の物性を著しく低下させる欠点があっ
た。
(問題点を解決するための手段) ここに発明者等はかかる問題を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、ポリオレフィン系樹脂に対して、繊維状マグ
ネシウムオキシサルフェート及び赤リンを併用混和した
ものが驚くほどの効果を示すことを見出しこの発明を完
成した。
即ち本発明は、ポリオレフィン系樹脂100fi量部に
対して、繊維状マグネシウムオキシサルフェート1〜1
00重量部、水酸化マグネシウムO〜100fi量部、
及び赤リン1〜151ii量部を混和したことを特徴と
する難燃性樹脂組成物である。
この発明においてポリオレフィン系樹脂としては、特に
高密度ポリエチレンであるが、他に広く用いられろポリ
オレフィンの難燃化にも同様の効果を示す。
又、繊維状マグネシウムオキシサルフェートは、無機質
の高強度単結晶であり、分子式はMgSO4・5Mg0
・8H20で表わされる。この8分子の水が燃焼時に放
出され吸熱反応を示し難燃効果が現われるのである。こ
の結晶は粒子長: 10〜100μm。
粒子径:〈1μmで針状結晶であるため、樹脂中にあっ
て強化材となる。即ち繊維状マグネシウムオキシサルフ
ェートを混和することにより、難燃効果と補強効果を同
時に付与することができる。
次に赤リンは、本来そのままでも一難燃効果を示すが、
該赤リン単独では樹脂への混線中に発火現象を生したり
、有害ガスを発生する恐れがあり、好ましくは、表面を
フェノールホルマリン樹脂等で被覆したものとするのが
良い。かかる処理によって上記発火温度は50〜100
℃程高くなり、又有害ガス発生もなくなり、樹脂との相
溶性が向上し好適である。そしてこの赤リンの添加併用
により比較的少量の難燃剤で高い難燃効果を示す。
上記繊維状マグネシウムオキシサルフェート及び赤リン
の配合比は夫々ポリオレフィン系樹脂1001i量部に
対して1〜100重量部、特に好ましくは30〜80重
量部、及び1〜15重量部、特に好ましくは2〜10f
i量部である。繊維状マグネシウムオキシサルフェート
の量が1重量部以下では難燃効果が小さく、増量するほ
ど難燃効果は高いが100重量部を超えると難燃性樹脂
組成物の物性低下による欠点が避けられない。赤リンは
本発明にあっては上述の1〜15重量部の範囲外ではい
づれも難燃化効果が低下して好ましくない〇 一般に水酸化マグネシウムは機械的特性の低下に難点は
あるが難燃効果が高いことは良く知られている。本発明
の上記繊維状マグネシウムオキシサルフェート及び赤リ
ン系に加えて該水酸化マグネシウムを加えることにより
、上述した機械的特性の低下を抑えっつ難燃性を向上さ
せろことができる。その混和量はポリオレフィン樹脂1
00重量部に対して0〜100重量部である。
この発明の最も好ましい配合組成は発明者等の研究によ
れば以下の通りであった。
ポリオレフィン系樹脂          100  
重量部繊維状マグネシウムオキシサルフェート 15〜
60 〃赤り、                  
   3〜1o  //水酸化マグネシウム     
     10〜40 〃(作  用) 本発明においてはポリオレフィン樹脂中に、上記繊維状
マグネシウムオキシサルフェート及び赤リンが共存する
ことによってそれらが相剰的に作用して難燃効果を助長
し、そして更に水酸化マグネシウムの添加によってもそ
の機械的特性の大きな低下なしに著しい難燃性向上をも
たらすものと考えられろ。
(実 施 例) 息下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1〜6.比較例1〜4 高密度ポリエチレン(出光石油化学社、出光ポリエチレ
ン820 E:同550P = 60 : 40の混合
物)、赤リン(燐化学工業社、ノーバレット120UF
)、la繊維状マグネシウムオキシサルフェート宇部興
産社、モスハイジ)、及び水酸化マグネシウム(旭硝子
社、KX−80)を下表に示した組成にて2本ロールミ
ルにて混練し、プレス成形機を用いて2,3mm厚のシ
ートとした。
夫々のシートから試料を採り下表の機械特性及び酸素指
数法にもとづく難燃性を測定し結果を同表に示した。
上表の結果によれば比較例の繊維状マグネシウムオキシ
サルフェートのみ及び赤リンのみでは、難燃効果はあま
りないが実施例の両方を併用することによって難燃性に
相剰効果が出ていることがわかる。さらに、この系に水
酸化マグネシウムを添加することによって機械的強度の
低下がなく難燃効果が向上していることがわかる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明及び実施例の結果から明らかなよう
に、ポリオレフィン樹脂中に、上記繊維状マグネシウム
オキシサルフェート及び赤リンが共存することによって
それらが相剰的に作用して難燃効果を助長し、そして仮
に水酸化マグネシウムの添加によってもその機械的特性
の大きな低下なしに著しい難燃性向上をもたらす効果を
奏するのであ秒、上記8題を解消し得る工業的利用価値
は非常に高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、繊維状マ
    グネシウムオキシサルフェート1〜100重量部、水酸
    化マグネシウム0〜100重量部、及び赤リン1〜15
    重量部を混和したことを特徴とする難燃性樹脂組成物。
JP5205787A 1987-03-09 1987-03-09 難燃性樹脂組成物 Pending JPS63218747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205787A JPS63218747A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205787A JPS63218747A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218747A true JPS63218747A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12904184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205787A Pending JPS63218747A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218747A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265969A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物および難燃剤
US5013773A (en) * 1987-12-08 1991-05-07 Idemitsu Petrochemical Company Limited Thermoplastic resin composition and process for producing the same
US7700679B2 (en) 2005-02-18 2010-04-20 Tyco Electronics Corporation Heat-recoverable article and composition therefor
US20120184657A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Lake Jr K David Additive composition and polymer composition comprising the same
WO2013151188A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 協和化学工業株式会社 樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013773A (en) * 1987-12-08 1991-05-07 Idemitsu Petrochemical Company Limited Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPH02265969A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物および難燃剤
US7700679B2 (en) 2005-02-18 2010-04-20 Tyco Electronics Corporation Heat-recoverable article and composition therefor
US20120184657A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Lake Jr K David Additive composition and polymer composition comprising the same
CN103314046A (zh) * 2011-01-17 2013-09-18 美利肯公司 添加剂组合物及包含其的聚合物组合物
US8802762B2 (en) 2011-01-17 2014-08-12 Milliken & Company Additive composition and polymer composition comprising the same
US20140323632A1 (en) * 2011-01-17 2014-10-30 Milliken & Company Additive composition and polymer composition comprising the same
WO2013151188A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 協和化学工業株式会社 樹脂組成物
CN103687913A (zh) * 2012-04-05 2014-03-26 协和化学工业株式会社 树脂组合物
EP2835400A4 (en) * 2012-04-05 2015-11-18 Kyowa Chem Ind Co Ltd RESIN COMPOSITION
JPWO2013151188A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 協和化学工業株式会社 樹脂組成物
US9447268B2 (en) 2012-04-05 2016-09-20 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019533046A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS63218747A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0225381B2 (ja)
WO1988000959A1 (en) Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
JPS62218432A (ja) 難燃性ゴム組成物
US4356281A (en) Polyethylene terephthalate molding composition having reduced flammability, and molded products made therefrom
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
JPS643227B2 (ja)
JPH05262926A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08311257A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS60192742A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0459340B2 (ja)
JPS6187747A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS61190539A (ja) 難燃組成物
JPS6088048A (ja) 低煙性難燃樹脂組成物
JPS61291644A (ja) 難燃性abs樹脂組成物
JPH0673251A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS6097510A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH046215B2 (ja)
JPS624734A (ja) 難燃組成物
GB2300860A (en) Flame retardant styrene polymer
JPS61185556A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS59217741A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
JPH04202548A (ja) 難燃化樹脂組成物
JPS61225233A (ja) 難燃性樹脂組成物