JPS61225233A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61225233A
JPS61225233A JP6716985A JP6716985A JPS61225233A JP S61225233 A JPS61225233 A JP S61225233A JP 6716985 A JP6716985 A JP 6716985A JP 6716985 A JP6716985 A JP 6716985A JP S61225233 A JPS61225233 A JP S61225233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin
inorganic compound
resins
calcium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6716985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629344B2 (ja
Inventor
Nagaharu Enari
江成 長治
Yuichi Kojima
裕一 小島
Manabu Nakada
学 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLUS TEKU KK
Original Assignee
PLUS TEKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLUS TEKU KK filed Critical PLUS TEKU KK
Priority to JP60067169A priority Critical patent/JPH0629344B2/ja
Publication of JPS61225233A publication Critical patent/JPS61225233A/ja
Publication of JPH0629344B2 publication Critical patent/JPH0629344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は難燃性樹脂組成物、詳しくは機械的強度や加工
性を劣化させないとともに燃焼時にドリップ現象を生じ
ることがないポリオレフィン系の樹脂組成物に関するも
のである。
合成樹脂の難燃化を計るためハロゲン、リン、アンチチ
ン、ホウ素などの各化合物からなる無機系の離燃剤を添
加することは広く知られているが、これらは成形時の腐
食性ガスによる金型等の腐食や汚染を招くばかりか。
主に気相で難燃作用を有しているため発煙性が大きいと
ともに特有のガスを発生するという副作用があるなど、
実用面で問題がめった。
そこで、無機系の充填剤を添加して難燃剤との併用効果
により副作用の低減を計ることが試みられているが、充
填剤を多量に添加すると加工性や物性を劣化させるとい
う新しい問題が発生する。その対策として、充填剤に水
酸化アルミニウムを用いることが提案されている(プラ
スチックスVo1.22 & 8)。水酸化アルミニウ
ムは安価且つ無毒性であるばかりか低発煙性でるり、且
つ結晶水の脱水分解による熱吸収作用が大きく、充填剤
として難燃剤と併用するほか単独で添加しても難燃効果
が期待でき、塩化ビニル樹脂、不飽和ポリエステル、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂に適するとされている。
しかしながら、このような充填剤を兼ねた難燃剤である
水酸化アルミニウムのほかに難燃効果が期待できる水酸
化マグネシウムなどの含水無機化合物をポリオレフィン
系樹脂にに添加しなければ難燃効果を期待°することが
できず、一般にポリオレフィン系樹脂と同一重量%以上
を必要とする。このため加工性や樹脂本来の性能が著し
く劣化し、ケーブルの外被、電気機器の外装などの成形
品に使用することができなかった。
本発明は機械的強度など樹脂本来の性能や加工性が損わ
れず、且っ難燃効果特に燃焼時のドリップ現象の防止効
果にすぐれたポリオレフィン系の樹脂組成物を提供する
ことを目的としている。
本発明はポリオレフィン系樹脂と、含水無機化合物と三
酸化アンチモンとの混合系と。
ケイ酸カルシウムの微粒子とから構成したことによって
前記問題点を解決するための手段とした。
このような構成の難燃性樹脂組成物を形成するポリオレ
フィン系樹脂としてはポリエチレン系樹脂、ポリプロピ
レン系樹脂が適し。
ポリエチレン系樹脂としては低、中、高密度ポリエチレ
ンなどのホモポリマやエチレン−酢酸ヒニル、エチレン
ーアクリル酸エルテルなどの共重合物が例示され、また
ポリプロピレン系樹脂としてもホモポリマや単量体との
共重合物その他が使用される。更に、これらのオレフィ
ン系樹脂と相溶性を有する熱可塑性樹脂やゴム状高分子
物質との併用系やこれらの架橋化物も使用される。
次に、ポリオレフィン系樹脂の欠点でめる易燃性を解消
し難燃効果を賦与するため本発明においては含水無機化
合物と三酸化アンチモンとの混合系を使用した。含水無
機化合物としては水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、ホウ酸亜鉛、カオリン・クレー、炭酸カルシウム
などが例示されその一種または二種以上が使用されるが
、成形時の熱により脱水分解しないものを使用する必要
がろる。
三酸化アンチモンは最もよく知られた難燃剤の一つでろ
って、高価であり且つ発煙性が大きいという欠点は含水
無機化合物と併用することによって低減されるばかりか
、この混合系は相乗作用によって高い酸素指数を有しす
ぐれた難燃効果を期待できることも知られている。
尚1本発明では含水無機化合物として水酸化マグネシウ
ムを使用するのが好ましく、三酸化アンチモンとの混合
系はポリオレフィン系樹脂との混合性が良好である。ま
た、これらの混合割合は任意でろって、経済性9発煙性
などを考慮して選定するが、一般には20:80−80
 : 20 (重量%)の範囲で混合する。混合系はポ
リオレフィン系樹脂100重量部当り50〜300重量
部、好ましくは75〜200重量部の範囲で使用される
もので、50重量部よりも少量でらると難燃効果が低下
し、300重量部よりも多量であると樹脂本来の性能や
成形性を劣化させるので好ましくない。
前記のようにポリオレフィン系樹脂100重量部に対し
て含水無機化合物と三酸化アンチモンとの混合系50〜
300重量部を添加したものは、すぐれた難燃性が賦与
される反面、燃るとい5問題がるり、また混合系を高濃
度で添加したものは機械的強度や加工性を著しく劣化さ
せる。
そこで9本願の発明者はドリップ現象を防止するととも
に加工性などの劣化を防止する手段について研究を進め
た結果、ケイ酸カルシウムの微粒子が有効でめることを
見出したのである。ケイ酸カルシウムの微粒子としては
、長さ1〜5μ程度の花弁状、長さ3〜50μ程度の鱗
片状、長さ20〜300μ程度の繊維状のものが適し、
その一種または二種以上をポリオレフィン系樹脂100
重量部に対してO,S〜10重量部の範囲で添加するも
ので、特に100〜soo%程度のきわめて大きい比表
面積を有している花弁状のものが最適である。
このよ5なケイ酸カルシウムの微粒子は含水無機化合物
と三酸化アンチモンとの混合系を高濃度に添加しても機
械的強度や加工性を劣化させないとともに燃焼時のドリ
ップ現象を防ぐという機能をもつほかに、長期間経過し
ても安定しており、また接炎により炭化層が生成したと
き亀裂を生じさせないという作用も有している。
尚、無水グイ酸の微粒子も同様の機能を有しているが、
吸湿性が8って長期間経過すると効果を失うので採用し
ない。
また2本発明の樹脂組成物は熱安定剤、紫外線吸収剤、
可塑剤、滑剤、顔料、帯電防止剤9分散剤などの添加剤
を配合することを妨本発明によると、含水無機化合物と
三酸化アンチモンとの混合系を難燃剤としたポリオレフ
ィン系樹脂においてケイ酸カルシウムの微粒子を添加し
たことによって混合系の高濃度添加を可能ならしめ9機
械的強度など樹脂本来の物性や加工性をM5ことなくす
ぐれた難燃効果が期待できるばかりか、燃焼時のドリッ
プ現象が防止できるという卓越した難燃性を有するポリ
オレフィン系の樹脂組成物が提供されるものでろる。
実施例1 ケイ酸カルシウムを添加した本発明品と添加しない比較
品とにつ(1てドリップ現象の有無を調べた。
表のAはEVA (東洋曹達工業製、商品名ウルトラセ
ンUE−627) 、 B 11水酸イヒマグネシウム
、Cは水酸化アルミニウム、DはE酸化アンチモン、E
はケイ酸カルシウムの微粒子(徳山1達製、商品名 フ
ローライ)R)でろり、数値は重量部でるる(実施例2
〜5も同じ)。尚、全試料に抗酸化剤l、滑剤0.4を
添加した。B、C,Dをミキサで混合し、他の成分と8
インチテストロールで110〜120℃にてa−ル巻付
き後7分間混練し9次にプレス温度170℃、予熱時間
4分間、加圧時間(1001ti) 3分間の条件でプ
レス成形し各試料を作った。
物性測定の方法1条件は引張試験(PlはJISK−6
730(但し、23℃、 2oo”4−)、ヰ重(Qは
JIS K−7112(但し、23℃、水中置換法)、
メルトフローレート(R)は、TIS、に−7210(
但し。
190℃、 2160’t、1荷重、10分間)、脆化
温度(SlはJIS K−6723,酸素指数(Tlは
JIS K−7201によった。またドリップの有無(
切は酸素指数測定用の試験片を鉛直に保ち強制燃焼させ
て観察した。尚、Pの項目中P1は破断強度(kl?7
.、) 。
Plは伸び(%)である。
実施例2 A100.B2O,D30.抗酸化剤1.滑剤0.4に
添加するEの量を変えてケイ酸カルシウムの物性に及ぼ
す影響を調べた。
試料作成、物性測定の方法9条件は実施例1と同じであ
る。
ポリオレフィン系樹脂の種類による効果の差異を調べた
。樹脂としてAのほかに低密度J  II  4  &
  I/  %lL’C′lIu  II  イ +−
y  L/  I/  +ll/Ml  モl:fl 
+ 、各試料に抗酸化剤l、滑剤(L 4を添加した。
Gを使用した試料は8インチデストロールで175〜1
80℃にてロール巻付き後5分間混練し9次にプレス温
度190℃、予熱時間5分間。
加圧時間(1oo’l、02分間の条件でプレス成形し
て作り、他の試料は実施例1と同一条件で作った。物性
測定の方法9条件は実施例1と同じである。
実施例4 樹脂を架橋した場合の効果の差異を調べた。
表中Hは有機過酸化物であり、全試料に抗酸化剤1.滑
剤0,2を添加し、8インチテストロールで120″″
−125℃にてロール巻付き後5分間混練し2次に17
0℃にて15分間架橋しゲル分率70%程度とした。物
性測定の方法9条件は実施例1と同じでるる。
実  施  例  5 ケイ酸カルシウム(樽と無水ケイ酸(I)とを添加した
場合の物性の差異を調べた。全試料は抗酸化剤l、滑剤
0.3を添加し、実嘲例1と同一方法で作った。また、
物性測定の方法。
条件は同じであり、試料の吸湿の有無(■は23〜25
゛Cにて飽和状態とした恒温恒湿槽に2日間放置して判
定した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン系樹脂と、含水無機化合物と三酸
    化アンチモンとの混合系と、ケイ酸 カルシウムの微粒子とからなることを特徴 とする難燃性樹脂組成物。
  2. (2)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し含水無
    機化合物と三酸化アンチモンとの混合 系が50〜300重量部、ケイ酸カルシウムの微粒子が
    0.5〜10重量部の範囲で加えられている特許請求の
    範囲(1)に記載の組成物。
  3. (3)含水無機化合物が水酸化マグネシウムである特許
    請求の範囲(1)に記載の組成物。
JP60067169A 1985-03-29 1985-03-29 難燃性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0629344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067169A JPH0629344B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067169A JPH0629344B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225233A true JPS61225233A (ja) 1986-10-07
JPH0629344B2 JPH0629344B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13337121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067169A Expired - Lifetime JPH0629344B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629344B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128040A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
US4879332A (en) * 1986-08-09 1989-11-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Halogen-free flame resisting synthetic resin composition
WO2014080821A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 堺化学工業株式会社 難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325660A (en) * 1976-08-24 1978-03-09 Asahi Glass Co Ltd Flame retardant synthetic resin composition
JPS5667363A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Highly inorganic substance-filled flame retardant resin composition
JPS58217513A (ja) * 1982-05-24 1983-12-17 ザ・フルオロカ−ボン・カンパニ− 難燃性エラストマ−組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325660A (en) * 1976-08-24 1978-03-09 Asahi Glass Co Ltd Flame retardant synthetic resin composition
JPS5667363A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Highly inorganic substance-filled flame retardant resin composition
JPS58217513A (ja) * 1982-05-24 1983-12-17 ザ・フルオロカ−ボン・カンパニ− 難燃性エラストマ−組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879332A (en) * 1986-08-09 1989-11-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Halogen-free flame resisting synthetic resin composition
JPS63128040A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
WO2014080821A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 堺化学工業株式会社 難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629344B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109111617B (zh) 铝塑板阻燃芯层以及铝塑板
US3649591A (en) Ammonium polyphosphate-phosphonium bromide combinations as flame-retardants for propylene polymers
KR101012908B1 (ko) 나노점토와 붕산아연계 보조 난연제를 적용한 비할로겐난연 수지 조성물
KR20200004431A (ko) 특히 전기 케이블용의, 높은 기계적 강도를 갖는 난연성 열가소성 조성물
JPS61225233A (ja) 難燃性樹脂組成物
US3931101A (en) Flameproof moulding compositions based on polyolefins
CN107868460A (zh) 一种无卤阻燃树脂及其制备方法
WO1988000959A1 (en) Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
CA1081388A (en) Self-extinguishing polyolefinic compositions
US3943194A (en) Flameproof moulding compositions based on polyolefins
US4555539A (en) Fireproof polymer material
US3699077A (en) Combinations of phosphonium bromides and brominated aromatic compounds as flame-retardant compositions for olefin polymers
JPS627941B2 (ja)
JP5889671B2 (ja) エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JPS60170651A (ja) 非腐蝕性難燃性樹脂組成物
JPS5978261A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS624419B2 (ja)
JP3306759B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
JPS63218747A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS59227935A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
KR810001563B1 (ko) 폴리-4-메틸펜텐-1 조성물
JPH03281553A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3030909B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
UA14271U (en) Self-extinguishing polyolefine composition