JPS63218452A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS63218452A
JPS63218452A JP4926887A JP4926887A JPS63218452A JP S63218452 A JPS63218452 A JP S63218452A JP 4926887 A JP4926887 A JP 4926887A JP 4926887 A JP4926887 A JP 4926887A JP S63218452 A JPS63218452 A JP S63218452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
recording paper
postcards
separating
separating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4926887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ikenaga
池永 猛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4926887A priority Critical patent/JPS63218452A/ja
Publication of JPS63218452A publication Critical patent/JPS63218452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパソコン、ワープロ機器等の周辺機器に用いる
給紙装置に関するものである。
従来の技術 近年、ワープロ等の機器に取り付け、複数枚の葉書を連
続印刷する葉書フィーダが開発、製品化されてきた。
以下図面を参照しながら、上述した従来の葉書フィーダ
の一例について説明する。
第4図は葉書フィーダをワープロ機器に取り付けた図で
、第5図は矢印A−ムに沿って破断した破断図である。
2oけ従来の葉書フィーダで、貯えられた葉書の中から
1枚だけ分離し、ワープロ機器21のプリンタ1oに挿
入する。7はプリンタ10iC具備され、プリンタに葉
書が挿入されたかどうか検出する紙検出スイッチ、8は
紙送りローラ、9は印字用ヘッドである。
まだ、第6図は紙検出スイッチ7の部分を拡大した図で
ある。
以上のように構成された葉書フィーダについて、以下そ
の動作について説明する。葉書フィーダ2oは貯えられ
た複数枚の葉書の中から1枚誰分離し、プリンタ1oに
葉書を送り出す。そして、送り出された葉書は紙検出ス
イッチ7をONされる。このとき、プリンタ1oの紙送
シローラ8を回転させ、プリンタ10に葉書を挿入させ
所定の量だけ紙送りを行い、プリンタの所定の位置にセ
ットし、郵便番号・宛先・宛名等の位置に文字、又は数
字を印字用ヘッド9により印刷していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、葉書フィーダよシ
葉書をプリンタに送り出しφ挿入する際、第7図、第8
図に示すように葉書が反っていた場合、紙検出スイッチ
了がONするタイミングが反っていない場合に比べ早く
なったり、遅くなったりする。このため、紙検出スイッ
チ7がON後、紙送りローラ8により所定の量だけ葉書
を送りプリンクにセットすると、そのセット位置は上述
の各々の場合で異なる。よって、郵便番号欄等所定の位
置に印刷した場合、印刷された郵便番号が郵便番号欄か
らはみ出してしまう等の印刷ずれの問題点を有していた
本発明は上記問題点に鑑み、たとえば葉書きであれば郵
便番号欄等、所定の印刷位置に、所定の印刷が正しく出
来るようにした給紙装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の給紙装置は、記録
紙を密着して複数枚貯えるホッパー部と、上記ホッパー
部中の最表面の記録紙をステッピングモータを用いて移
送するための駆動手段と、上記、駆動手段にて移送され
る記録紙の表裏に接して複数枚の記録紙の中から一枚だ
け分離を行う分離手段と、上記分離手段に近接して設け
られ、上記駆動手段により搬送される記録紙が通過する
とき、出力信号が変化する記録紙位置検出手段を備えだ
ものである。
作用 本発明は上記した構成より、記録紙が分離手段を通過し
た直後にその位置検出が行えるため、記録紙の反りに関
係なく位置検出が行える。よって記録紙をプリンタの所
定の位置に正しくセットでき、郵便番号等を所定の位置
に正しく印刷することが出来る。
実施例 以下本発明の一実施例の給紙装置について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は葉書フィーダを公知のフープ口に取り付けだ断
面図で、3はホッパー部2に貯えられた複数枚の葉書、
4はステッピングモータにより駆動される駆動手段、6
は分離手段、6は葉書位置検出手段、1oけ公知のワー
プロに具備されだブプリンタ、8け紙送りローラ、9は
印字用ヘッドである。
尚、第1図におけるプリンタ部の番号は従来例で用いた
第5図の番号と同一である。
第2図イ2口は、駆動手段4と分離手段6の詳細図であ
る。11は複数枚の葉書を矢印1の方向に押圧する抑圧
板、14は葉書を送り出す駆動ローラでステッピングモ
ータと連動している。12゜13はそれぞれ葉書分離手
段の固定部材と加圧部材である。
第3図は葉書位置検出手段6のセンサ一部の略図で、6
aは発光部、6bは受光部である。
以上のように構成された葉書フィーダについて、以下そ
の動作を説明する。
第2図に於て、ステッピングモータ駆動により駆動ロー
ラ14が矢印2の方向に駆動され最上層の葉書3″Jt
分離手段である固定部材12と加圧部材130間を通過
するように送り出す。固定部材12は葉書3との間で大
きな摩擦力を有し、加圧部材13は弾性を有した板状の
形をして、小さな摩擦力しか備えてない、これら部材1
2.13は常に所用の力で接触している。従って、葉書
3が通過するときに、葉書3の表裏に接して葉書3の重
なり送りを防ぐ役目をしており最浅部の一枚のみ送り出
される。葉書3は分離手段5を通過後、葉書位置検出手
段6を横切る(第3図)。このとき葉書が発光部から受
光部へ達する光を遮るため出力信号が変化し、葉書の位
置検出が行われる。
この時点より所定の量だけ葉書をプリンタに送り、プリ
ンタ10の公知な駆動機構によって所定の位置に挿入セ
ットし所望の印刷を行う。
駆動手段4と分離手段5は葉書3の反9を規制するよう
構成されている。また、葉書3の反りの影響を受けにく
くするため分離手段5に近接して葉書位置検出手段61
r、設けである。
これらにより葉書の反りいかんに関わらず葉書フィーダ
よりプリンタに葉書を移送・挿入し、プリンタの所定の
位置に正しくセットすることが可能になり、葉書の郵便
番号等、所定の位置に所望の印刷をすることが出来る。
発明の効果 以上のように本発明は貯えられた記録紙の中から一枚だ
け分離しプリンタに挿入するための駆動手段と分離手段
と上記分離手段に近接して設けた記録紙位置判別手段を
具備することによシ、プリンタの所定の位置に正しく挿
入・セットすることが出来、郵便番号等、所定の位置に
所望の印刷を正しく行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給紙装置の断面図、
第2図イ9口は分離手段の側断面図、第3図は葉書検出
手段の斜視図、第4図は従来の葉書フィーダ斜視図、第
5図は同断面図、第6図は紙検出スイッチ部分の拡大断
面図、第7図および第8図は反シを持った葉書が紙検出
SWをONさせる様子を示した断面図である。 1・・・・・・葉書フィーダ、2・・・・・・ホッパー
部、3・・・・・・葉書、4・・・・・・駆動手段、5
・・・・・・分離手段、6・・・・・−葉書位置検出手
段、7・・・・・・紙検出SW、8・・・・・・紙送り
ローラ、9・・・・・・印字用ヘッド、10・・・・・
・プリンタ部、11・・・・・・押圧板、12・・・・
・・固定部材、13・・・・・・加圧部材、14・・・
・・・駆動ローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名+7
−−押圧板 12−一固 定都社 第2図      13−加圧部材 14− Jg駆動ロー ライ)                      
(ロフ3 ″−葉  貫 第3図         6a−発光部3      
6も −−− 受 九 老p汁 柔  1 9−印字用ヘッド 第6図 第7図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙を密着して複数枚貯えるホッパー部と、上
    記ホッパー部中の最表面の記録紙をステッピングモータ
    を用いて移送するための駆動手段と、上記駆動手段にて
    搬送される記録紙の表裏に接して複数枚の記録紙の中か
    ら一枚だけ分離を行う分離手段と、上記分離手段に近接
    して設け、記録紙が通過したかどうか判別する記録紙位
    置検出手段を具備したことを特徴とする給紙装置。
  2. (2)記録紙位置検出手段は発光部と受光部を持つフォ
    トセンサーと電気信号出力回路で構成されており、記録
    紙が、上記記録紙位置検出手段に移送されると、上記判
    別手段の発光部から受光部に達する光をさえぎり、電気
    信号出力回路より出力される信号を変化させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の給紙装置。
  3. (3)分離手段は固定部材と加圧部材を備えたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の給紙装置。
JP4926887A 1987-03-04 1987-03-04 給紙装置 Pending JPS63218452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926887A JPS63218452A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926887A JPS63218452A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218452A true JPS63218452A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12826088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926887A Pending JPS63218452A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362100A (en) Envelope feeder
JPH01321229A (ja) シート材分離装置
DE60131030D1 (de) Bogenzuführvorrichtung
JP2763908B2 (ja) 複写装置に用いるコピー紙の情報読取方法
JPS63218452A (ja) 給紙装置
JPH012951A (ja) 給紙装置
JPH0450270Y2 (ja)
JPS64289B2 (ja)
JPH04197931A (ja) 用紙搬送装置
JPS60239265A (ja) シリアルプリンタ
JP2009242055A (ja) シート給送装置
JP2805783B2 (ja) 給紙装置
JPS6317750A (ja) 紙葉給紙装置
JP2568190B2 (ja) シ−ト給送装置
JPH02138042A (ja) 給紙装置
JPH0517048A (ja) 用紙給送装置
JP3406128B2 (ja) 原稿読取装置
JPH11301869A (ja) シート給紙装置
JPH0625457Y2 (ja) 原稿送り装置における給紙機構
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JPH0325450U (ja)
JPS6357439A (ja) 給排紙機構
JPH06191652A (ja) 原稿自動給送装置
KR970049108A (ko) 자동원고반송장치 및 제어방법
JPS61169425A (ja) 自動原稿送り装置