JPS63218432A - 船内荷役装置 - Google Patents
船内荷役装置Info
- Publication number
- JPS63218432A JPS63218432A JP5327087A JP5327087A JPS63218432A JP S63218432 A JPS63218432 A JP S63218432A JP 5327087 A JP5327087 A JP 5327087A JP 5327087 A JP5327087 A JP 5327087A JP S63218432 A JPS63218432 A JP S63218432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- stroke
- scrape
- hold
- hopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ship Loading And Unloading (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、例えばバラ物を船から荷揚げする場合に使用
される船内荷役装置に係り、特に自動運転できるように
改良された該荷役装置に関するものである。
される船内荷役装置に係り、特に自動運転できるように
改良された該荷役装置に関するものである。
[従来の技術]
従来の船内荷役装置としては、船倉を全長に亘ってホッ
パとし、その下部に全長に亘ってコンベヤを敷設したも
のがある。しかしながら、この従来装置では、ホッパ及
びコンベヤによって船倉の積荷容積が制限され、船の容
積効率を著しく悪くしていた。また、能力的にも容積効
率のバランス上、大能力の船内荷役装置とすることは困
難てあった。
パとし、その下部に全長に亘ってコンベヤを敷設したも
のがある。しかしながら、この従来装置では、ホッパ及
びコンベヤによって船倉の積荷容積が制限され、船の容
積効率を著しく悪くしていた。また、能力的にも容積効
率のバランス上、大能力の船内荷役装置とすることは困
難てあった。
そこで、本出願人らによって、従来のものに比べて、荷
投装置自体の容積が船倉内に占める割合を小さくし、船
の容積効率を高めると共に、大能力を出し得る荷役装置
が提案された(特願昭6l−233749)。
投装置自体の容積が船倉内に占める割合を小さくし、船
の容積効率を高めると共に、大能力を出し得る荷役装置
が提案された(特願昭6l−233749)。
この先願の船内荷役装置は、船倉の一端又は両端に設け
られたホッパと、船倉の両端側に設けられたロープ懸架
装置に懸架されており、該ホッパの上方を通りかつ船倉
を横断して張設されたロープと、該ロープの牽引装置と
、該ロープに取り付けられており船倉内と前記ホッパ上
方位置とを往復動可能なスクレーパバケットと、船体に
取り付けられており前記ホッパからの排出物を運搬する
コンベヤ装置と、を備えたものである。
られたホッパと、船倉の両端側に設けられたロープ懸架
装置に懸架されており、該ホッパの上方を通りかつ船倉
を横断して張設されたロープと、該ロープの牽引装置と
、該ロープに取り付けられており船倉内と前記ホッパ上
方位置とを往復動可能なスクレーパバケットと、船体に
取り付けられており前記ホッパからの排出物を運搬する
コンベヤ装置と、を備えたものである。
以下、図面を参照しながら、まずこの先願発明について
説明する。
説明する。
第3図は先願発明の実施例に係る船内荷役装置を備えた
船体を示す平面図、第4図は同側断面図である。また、
第5図は同要部斜視図である。
船体を示す平面図、第4図は同側断面図である。また、
第5図は同要部斜視図である。
符号10は船体の船倉であり、バラ物12が載荷されて
いる。船倉10の一端側(本実施例では船尾側)にはロ
ープ懸架装置としてシーブタワー14が立設され、シー
ブ16a、bが枢着されている。また、他端側(本実施
例では船首側)ではロープ懸架装置としてシーブ横移動
装置18にシーブ20が枢着されている。このシーブ2
0は、シリンダ(図示せず)等の適宜の装置によってそ
の支軸方向にシフト可能とされている。また、本実施例
では、シーブタワー14が2塔立設され、シーブ横移動
装置18には、これに対応してシーブ20が2個並設さ
れている。
いる。船倉10の一端側(本実施例では船尾側)にはロ
ープ懸架装置としてシーブタワー14が立設され、シー
ブ16a、bが枢着されている。また、他端側(本実施
例では船首側)ではロープ懸架装置としてシーブ横移動
装置18にシーブ20が枢着されている。このシーブ2
0は、シリンダ(図示せず)等の適宜の装置によってそ
の支軸方向にシフト可能とされている。また、本実施例
では、シーブタワー14が2塔立設され、シーブ横移動
装置18には、これに対応してシーブ20が2個並設さ
れている。
これらシーブ16a、16b、18にロープ22が懸は
渡され、下側の掻き取りロープ22aにはスクレーパバ
ケット24が取り付けられている。また、この下側の掻
き取り側ロープ22a及び上側の返り側ロープ22bは
、シーブ16c1dを介して牽引装置(ウィンチ)26
のドラム36.38に連結され、巻取及び巻出が行われ
るようになっている。 シーブタワー14と船倉10の
一端側との間には、ホッパ28が配置され、掻き取り側
ロープ22aは該ホッパ28の上側に張設されている。
渡され、下側の掻き取りロープ22aにはスクレーパバ
ケット24が取り付けられている。また、この下側の掻
き取り側ロープ22a及び上側の返り側ロープ22bは
、シーブ16c1dを介して牽引装置(ウィンチ)26
のドラム36.38に連結され、巻取及び巻出が行われ
るようになっている。 シーブタワー14と船倉10の
一端側との間には、ホッパ28が配置され、掻き取り側
ロープ22aは該ホッパ28の上側に張設されている。
ホッパ28の下方にはベルトフィーダ30が設置され、
更に該ベルトフィーダ30からの切出物を運搬するため
のブームコンベヤ32が船体のデツキに取り付けられて
配設されている。
更に該ベルトフィーダ30からの切出物を運搬するため
のブームコンベヤ32が船体のデツキに取り付けられて
配設されている。
このように構成された船内荷役装置において、ウィンチ
26を作動させ、掻き取り側ロープ22aを巻き取り、
返り側ロープ22bを巻き出す。そうすると、スクレー
パバケット24は船倉10内のバラ物12上を掻きなが
ら移動し、バラ物をその内部に収容する。そして、その
まま掻き取り側ロープ22aによってホッパ28上方ま
で引き上げられる如くして穆勤される。そこで、スクレ
ーパバケット24内のバラ物をホッパ28内に投入する
。ホッパ28内のバラ物はベルトフィーダ30で切り出
されてブームコンベヤ32上に供給され、船外へ搬出さ
れる。ウィンチ26の作動を逆転させ、返り側ロープ2
2bを巻き取り、掻き取り側ロープ22aを巻き出すと
、スクレーパバケットは図の左側へ移動され、再度バラ
物の掻き取りが可能な状態となるので、上記の手順を行
うことによりバラ物12の搬出を行うことができる。
26を作動させ、掻き取り側ロープ22aを巻き取り、
返り側ロープ22bを巻き出す。そうすると、スクレー
パバケット24は船倉10内のバラ物12上を掻きなが
ら移動し、バラ物をその内部に収容する。そして、その
まま掻き取り側ロープ22aによってホッパ28上方ま
で引き上げられる如くして穆勤される。そこで、スクレ
ーパバケット24内のバラ物をホッパ28内に投入する
。ホッパ28内のバラ物はベルトフィーダ30で切り出
されてブームコンベヤ32上に供給され、船外へ搬出さ
れる。ウィンチ26の作動を逆転させ、返り側ロープ2
2bを巻き取り、掻き取り側ロープ22aを巻き出すと
、スクレーパバケットは図の左側へ移動され、再度バラ
物の掻き取りが可能な状態となるので、上記の手順を行
うことによりバラ物12の搬出を行うことができる。
[発明が解決しようとする問題点]
上記先願発明に係る船内荷役装置においては、その制御
が自動方式ではなく、操作員によるマニュアル式のもの
であったため、人件費コストが嵩んだり、非効率的なス
クレーパバケットの運行がなされる可能性があった。
が自動方式ではなく、操作員によるマニュアル式のもの
であったため、人件費コストが嵩んだり、非効率的なス
クレーパバケットの運行がなされる可能性があった。
[問題点を解決するための手段]
本発明の船内荷役装置は、上記先願装置において、ロー
プ懸架装置からのロープ送り出し長さを検出シ、この検
出値に基いてスクレーパバケットの現在位置を割り出す
。また、予めスクレーパバケットのスクレープストロー
クの開始位置を記憶させておき、この開始位置からスク
レープストロークが開始されるようにスクレーパバケッ
トを制御するものである。
プ懸架装置からのロープ送り出し長さを検出シ、この検
出値に基いてスクレーパバケットの現在位置を割り出す
。また、予めスクレーパバケットのスクレープストロー
クの開始位置を記憶させておき、この開始位置からスク
レープストロークが開始されるようにスクレーパバケッ
トを制御するものである。
[作用コ
かかる本発明の船内荷役装置によれば、スクレーバパケ
ットが自動的に予め設定されたパターンに従って運行さ
れ、操作員によるマニュアル操作が不要となる。
ットが自動的に予め設定されたパターンに従って運行さ
れ、操作員によるマニュアル操作が不要となる。
[実施例]
以下、第1.2図に示す構成ブロック図を参照して本発
明の実施例について詳細に説明する。
明の実施例について詳細に説明する。
図示の如く、本実施例においては、ウィンチ26の巻き
取りドラム36.38には、該ドラム36.38からの
ロープ22a、22bの@き出し量を検出するための手
段として、ドラム回転位相検出センサ40,42が設け
られており、これらセンサ40.42の検出値は制御装
置44に入力されている。
取りドラム36.38には、該ドラム36.38からの
ロープ22a、22bの@き出し量を検出するための手
段として、ドラム回転位相検出センサ40,42が設け
られており、これらセンサ40.42の検出値は制御装
置44に入力されている。
制御装置44は、マイクロコンピュータを備えており、
該マイクロコンピュータそれ自体は、ROM、RAM、
CPU、データバス並びに入出力装置等を備え、かつ入
出力信号をA/D変換するコンバータが付設されている
。また、制御装置44には、プログラムやバラ物12の
初期量の入力手段(例えばキーボード)46が付設され
ている。
該マイクロコンピュータそれ自体は、ROM、RAM、
CPU、データバス並びに入出力装置等を備え、かつ入
出力信号をA/D変換するコンバータが付設されている
。また、制御装置44には、プログラムやバラ物12の
初期量の入力手段(例えばキーボード)46が付設され
ている。
上記センサ40.42からのドラム位相検出値はディジ
タル信号に変換された後、マイクロコンピュータにて処
理される。この処理方式を次に説明する。なお、第6図
は以下の処理方式を図説するフローチャートである。
タル信号に変換された後、マイクロコンピュータにて処
理される。この処理方式を次に説明する。なお、第6図
は以下の処理方式を図説するフローチャートである。
(1) スクレーバパケットの位置の検出。
前記ドラム36.38の回転位相を連続的に読み込むこ
とにより、基準位相から当該ドラムが何回回転し、かつ
その時点でのO〜360°におけるドラム位相が検出さ
れる。このドラムの位相とドラム径(既知)とから、基
準位置からのロープ巻き出し量を算出することができる
。そして、各シーブ16a、16bとドラム38.36
との間のロープ長は一定であり、シーブ20と16aと
の間のロープ長も一定であるから、上記巻き出しロープ
長より、当該時点におけるシーブ20とスクレーバパケ
ット24との間のロープ長A及びシーブ16bとスクレ
ーバパケット24との間のロープ長Bが算出される。而
して、シーブ20とシーブ16aとの距離は一定であり
、これらシーブ20.16aの高さも不変であるから、
上記ロープ長A、Bが算出されると、シーブ20.16
b及びスクレーバパケット24を結ぶ三角形の三辺の長
さが既知となり、当該三角形が解析されたことになるか
ら、該三角形の一頂点たるスクレーバパケット24の位
置は水平方向及び鉛直方向のいずれにおいても確定され
る。
とにより、基準位相から当該ドラムが何回回転し、かつ
その時点でのO〜360°におけるドラム位相が検出さ
れる。このドラムの位相とドラム径(既知)とから、基
準位置からのロープ巻き出し量を算出することができる
。そして、各シーブ16a、16bとドラム38.36
との間のロープ長は一定であり、シーブ20と16aと
の間のロープ長も一定であるから、上記巻き出しロープ
長より、当該時点におけるシーブ20とスクレーバパケ
ット24との間のロープ長A及びシーブ16bとスクレ
ーバパケット24との間のロープ長Bが算出される。而
して、シーブ20とシーブ16aとの距離は一定であり
、これらシーブ20.16aの高さも不変であるから、
上記ロープ長A、Bが算出されると、シーブ20.16
b及びスクレーバパケット24を結ぶ三角形の三辺の長
さが既知となり、当該三角形が解析されたことになるか
ら、該三角形の一頂点たるスクレーバパケット24の位
置は水平方向及び鉛直方向のいずれにおいても確定され
る。
(II ) スクレーバパケット24の作動開始順位
の設定。
の設定。
本実施例では、スクレーバパケット24は図の右方向に
移動された際に、その中にバラ物12をかき入れ、さら
に右方向に移動してこのバラ物をホッパ28に投入する
。このかき入れ作動(スクレープストローク)はバラ物
12の上面に沿って行なわれるのでまずバラ物12の初
期量(例えば高さ)を、予め入力手段46から制御装置
44に入力しておく。
移動された際に、その中にバラ物12をかき入れ、さら
に右方向に移動してこのバラ物をホッパ28に投入する
。このかき入れ作動(スクレープストローク)はバラ物
12の上面に沿って行なわれるのでまずバラ物12の初
期量(例えば高さ)を、予め入力手段46から制御装置
44に入力しておく。
第1図の如く、本実施例では船倉10内を、高さ方向に
5段階に区分けしたレベルH1−H5が設定され、各レ
ベルH3〜H5はシーブ16bからの距離に応じて複数
に区分けが設定され、各区域に番地(1)〜(29)が
付されている。而して、各番地は、当該番地に特有の前
記ロープ長A、Bにて他の番地と識別できる。
5段階に区分けしたレベルH1−H5が設定され、各レ
ベルH3〜H5はシーブ16bからの距離に応じて複数
に区分けが設定され、各区域に番地(1)〜(29)が
付されている。而して、各番地は、当該番地に特有の前
記ロープ長A、Bにて他の番地と識別できる。
前記入力手段46によって、スクレープストロークの開
始番地の順位を制御44に入力しておく。本実施例では
、図のレベルHIにおいて右方の番地(1)よりスクレ
ープストロークを開始し、最左方の番地(7)からのス
クレープストロークが終了した後、下段のH2のスクレ
ープストローりに8勤し、これを同様に繰り返すことに
より最終番地(レベルH5における最左方番地(29)
)までのスクレープストロークを行うよう入力する。
始番地の順位を制御44に入力しておく。本実施例では
、図のレベルHIにおいて右方の番地(1)よりスクレ
ープストロークを開始し、最左方の番地(7)からのス
クレープストロークが終了した後、下段のH2のスクレ
ープストローりに8勤し、これを同様に繰り返すことに
より最終番地(レベルH5における最左方番地(29)
)までのスクレープストロークを行うよう入力する。
(IIT ) スクレープストロークの開始。
マス、スクレーパバケット24が番地
(1)に位置するようにドラム36.38の操作を行う
。この操作は、制御装置44からウィンチ26への制御
信号出力により行なわれる。
。この操作は、制御装置44からウィンチ26への制御
信号出力により行なわれる。
番地(1)からのスクレープストロークを1回以上行な
い、それによって当該番地(1)におけるバラ物12が
無くなったときに(この時点は、スクレーパパケ・ソト
24のレベルが番地(1)のレベルよりも低下すること
により検出される。)、該番地(1)からのスクレープ
ストロークを終了し、番地(2)からのスクレープスト
ロークに移行する。これを順次繰り返し、番地(7)ま
でのスクレープストロークが終了した後、H2レベルの
番地(8)〜(14)からのスクレープストロークを同
様に行なう。
い、それによって当該番地(1)におけるバラ物12が
無くなったときに(この時点は、スクレーパパケ・ソト
24のレベルが番地(1)のレベルよりも低下すること
により検出される。)、該番地(1)からのスクレープ
ストロークを終了し、番地(2)からのスクレープスト
ロークに移行する。これを順次繰り返し、番地(7)ま
でのスクレープストロークが終了した後、H2レベルの
番地(8)〜(14)からのスクレープストロークを同
様に行なう。
同様に、H3、H4、H5レベルについてもスクレープ
ストロークを行ない、最終番地(29)からのスクレー
プストロークが終了した時点をもって、船倉12からの
排出作業の完了とする。
ストロークを行ない、最終番地(29)からのスクレー
プストロークが終了した時点をもって、船倉12からの
排出作業の完了とする。
上記の作動では、番地(1)〜(29)の順にスクレー
プストロークを行なりているが、他の順としても良いこ
とは明らかである。例えば、番地(1)〜(3)からの
スクレープストロークを行なった後、番地(8)からの
スクレープストロークを行ない、次に番地(4)〜(7
)からのスクレープストロークを行なうなどである。
プストロークを行なりているが、他の順としても良いこ
とは明らかである。例えば、番地(1)〜(3)からの
スクレープストロークを行なった後、番地(8)からの
スクレープストロークを行ない、次に番地(4)〜(7
)からのスクレープストロークを行なうなどである。
なお、シーブ横移動装置18を適宜作動させることによ
り、スクレーパバケット24の掻き取りラインを船体幅
方向にシフトさせることができ、船倉10内のバラ物を
くまなく搬出させることが可能である。この場合には、
例えばあるラインのH,レベルのすべてのスクレープス
トロークが終了した後、隣接するラインのH+ レベル
でのスクレープストロークを行なうようにすることがで
きる。(勿論、他の方式にしても良い。)シーブタワー
14は固定立設しても良いが、例えは第5図の如く下端
を枢支して船体幅方向に傾動可能としたり、あるいは船
体幅方向に移動できるように車輪及び移動装置を付設し
ても良い。このようにしてシーブタワーを船体幅方向に
動かすことによっても、スクレーパバケット24による
掻き取りラインを変更できる。(この場合、シーブ横移
動装置18は固定状態としたり省略しても良いか、シー
ブタワー14の船体幅方向の動きと同期してシーブ20
をシフトさせるようにするのが好ましい。) なお、シーブ16aはスクレーパバケット24の横移動
を容易とするために第5図の如く支軸方向にスライド可
能に支持しても良い。また、シーブ16b、cはロープ
のフリートアングルによってスライドするようにしても
良い。
り、スクレーパバケット24の掻き取りラインを船体幅
方向にシフトさせることができ、船倉10内のバラ物を
くまなく搬出させることが可能である。この場合には、
例えばあるラインのH,レベルのすべてのスクレープス
トロークが終了した後、隣接するラインのH+ レベル
でのスクレープストロークを行なうようにすることがで
きる。(勿論、他の方式にしても良い。)シーブタワー
14は固定立設しても良いが、例えは第5図の如く下端
を枢支して船体幅方向に傾動可能としたり、あるいは船
体幅方向に移動できるように車輪及び移動装置を付設し
ても良い。このようにしてシーブタワーを船体幅方向に
動かすことによっても、スクレーパバケット24による
掻き取りラインを変更できる。(この場合、シーブ横移
動装置18は固定状態としたり省略しても良いか、シー
ブタワー14の船体幅方向の動きと同期してシーブ20
をシフトさせるようにするのが好ましい。) なお、シーブ16aはスクレーパバケット24の横移動
を容易とするために第5図の如く支軸方向にスライド可
能に支持しても良い。また、シーブ16b、cはロープ
のフリートアングルによってスライドするようにしても
良い。
上記装置は本発明の一例であり、本発明は図示以外の態
様にても実施できる。例えば、第3〜5図ではロープ2
2は2条懸架され、スクレーパバケット24が2台設け
られているが、本発明ではロープ22は1条又は3条以
上としても良く、1木のロープに2台以上のスクレーパ
バケットを取り付けても良い。
様にても実施できる。例えば、第3〜5図ではロープ2
2は2条懸架され、スクレーパバケット24が2台設け
られているが、本発明ではロープ22は1条又は3条以
上としても良く、1木のロープに2台以上のスクレーパ
バケットを取り付けても良い。
また、本発明では船倉の両端にホッパ及びコンベヤ装置
を配設しても良い。この場合には、第1図において船倉
左端側にもシーブタワーを立設すれば良く、スクレーパ
バケット24を右側へ移動させたときには船尾側のホッ
パへの投入をなし、左側へ移動させたときには船首側の
ホッパへの投入を行うというスクレーパバケットの往復
荷役が可能である。
を配設しても良い。この場合には、第1図において船倉
左端側にもシーブタワーを立設すれば良く、スクレーパ
バケット24を右側へ移動させたときには船尾側のホッ
パへの投入をなし、左側へ移動させたときには船首側の
ホッパへの投入を行うというスクレーパバケットの往復
荷役が可能である。
[効果]
以上の通り、本発明によれば、船倉からのバラ物の荷揚
を自動運転方式にて行なうことができる。本発明におい
ては、船倉容積を全て積荷容積とすることかでき、船倉
効率が著しく改善される。また、スクレーバパケットの
容積、個数、サイクルタイム等を組合わせることにより
、大能力荷役が実現できる。
を自動運転方式にて行なうことができる。本発明におい
ては、船倉容積を全て積荷容積とすることかでき、船倉
効率が著しく改善される。また、スクレーバパケットの
容積、個数、サイクルタイム等を組合わせることにより
、大能力荷役が実現できる。
第1図は実施例に係る荷揚装置を備えた船体の要部斜視
図、第2図は同側断面図、第3図は先願を示す平面図、
第4図は同断面図、第5図は同要部斜視図、第6図は作
動を説明するフローチャートである。 10・・・船倉、 12・・・バラ物、14・・
・シーブタワー、 16a、b、c、20−シーブ、 18・・・シーブ横移動装置、 22・・・ロープ、 26・・・ウィンチ、28
・・・ホッパ、 32・・・ブームコンベヤ、3
6.38・・・ドラム、40z 42・・・センサ、4
4・・・制御装置、 46・・・入力手段。
図、第2図は同側断面図、第3図は先願を示す平面図、
第4図は同断面図、第5図は同要部斜視図、第6図は作
動を説明するフローチャートである。 10・・・船倉、 12・・・バラ物、14・・
・シーブタワー、 16a、b、c、20−シーブ、 18・・・シーブ横移動装置、 22・・・ロープ、 26・・・ウィンチ、28
・・・ホッパ、 32・・・ブームコンベヤ、3
6.38・・・ドラム、40z 42・・・センサ、4
4・・・制御装置、 46・・・入力手段。
Claims (1)
- (1)船倉の一端又は両端に設けられたホッパと、 船倉の両端側に設けられたロープ懸架装置に懸架されて
おり、該ホッパの上方を通りかつ船倉を横断して張設さ
れたロープと、 該ロープの牽引装置と、 該ロープに取り付けられており船倉内と前記ホッパ上方
位置とを往復動可能なスクレーパバケットと、 船体に取り付けられており前記ホッパからの排出物を運
搬するコンベヤ装置と、 前記各ロープ懸架装置からのロープ送り出し長さの検出
手段と、 該検出手段の検出値が入力されており、該検出値に基い
てスクレーパバケットの位置を算出する演算手段;予め
入力されるスクレーパバケットのスクレープストローク
の開始位置を記憶する記憶手段;及び、該演算手段と記
憶手段とのスクレーパバケット位置に基いて、スクレー
プストロークの開始位置を設定して前記ロープ牽引装置
を制御する手段;を有する制御装置と、 を備えた船内荷役装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5327087A JPS63218432A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 船内荷役装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5327087A JPS63218432A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 船内荷役装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63218432A true JPS63218432A (ja) | 1988-09-12 |
Family
ID=12938057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5327087A Pending JPS63218432A (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 船内荷役装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63218432A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105858271A (zh) * | 2016-06-18 | 2016-08-17 | 自贡启航船舶有限公司 | 一种料舱自动卸料机 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52143679A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | System for positioning unloader |
JPS6038283A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-27 | Toshima Minato | バラ荷運搬船 |
-
1987
- 1987-03-09 JP JP5327087A patent/JPS63218432A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52143679A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | System for positioning unloader |
JPS6038283A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-27 | Toshima Minato | バラ荷運搬船 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105858271A (zh) * | 2016-06-18 | 2016-08-17 | 自贡启航船舶有限公司 | 一种料舱自动卸料机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SE419737C (sv) | Anordning for lossning av bulkmaterial fran ett forradsutrymme | |
US4268204A (en) | Continuous ship unloader | |
WO2009069945A2 (en) | Stacker and reclaimer for iron and steel raw material | |
EP0007892A1 (en) | Final unloading apparatus | |
JPS63218432A (ja) | 船内荷役装置 | |
US4242026A (en) | Self-unloading ship with suspended reclaim scraper | |
JP5928717B2 (ja) | 水平スクリュー式サイロ及びこれを備えた貨物運搬船 | |
JP2515955B2 (ja) | スペ―スより荷降しするための方法と、この方法を実施するための装置 | |
JP2000006881A (ja) | ばら物運搬船における陸揚げ用コンベヤの位置制御装置 | |
JPH1159917A (ja) | 連続式アンローダにおける掘削部移動制御装置 | |
US4265579A (en) | Bulk material unloader | |
EP0020167A1 (en) | Bucket wheel unloaders especially for ships | |
JP2556043Y2 (ja) | ばら物荷役装置 | |
US1604676A (en) | Barge | |
JP2756090B2 (ja) | 連続式アンローダの制御方法 | |
JP3443747B2 (ja) | 連続アンローダの定量掻取方法 | |
JP2020030063A (ja) | 船舶の構造物位置検出装置及び連続アンローダ | |
JPH0930655A (ja) | アンローダおよびその制御方法 | |
JP3443746B2 (ja) | 連続アンローダの掻取流量抑制方法 | |
JP3495477B2 (ja) | 連続式アンローダの荷役制御方法 | |
JPS6390492A (ja) | 船内荷役装置 | |
SU880895A1 (ru) | Бункер дл легкоповреждаемых грузов | |
JP3603547B2 (ja) | 連続式アンローダにおける掘削異常制御装置 | |
JPH03172231A (ja) | 連続アンローダの運転方法 | |
JP3610590B2 (ja) | 連続式アンローダの自動運転方法 |