JPS6321839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321839Y2
JPS6321839Y2 JP18428683U JP18428683U JPS6321839Y2 JP S6321839 Y2 JPS6321839 Y2 JP S6321839Y2 JP 18428683 U JP18428683 U JP 18428683U JP 18428683 U JP18428683 U JP 18428683U JP S6321839 Y2 JPS6321839 Y2 JP S6321839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature liquefied
liquefied gas
gas
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18428683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18428683U priority Critical patent/JPS6091897U/ja
Publication of JPS6091897U publication Critical patent/JPS6091897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321839Y2 publication Critical patent/JPS6321839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低温液化ガス貯蔵タンク内から発生す
る蒸発ガス(BOG)を、低温液化ガス貯蔵タン
クから出荷するために取り出される出荷用低温液
化ガスの冷熱を用いて再液化させるための装置に
関するものである。
低温液化ガス貯蔵設備においては、低温液化ガ
スの常温出荷と発生する蒸気ガスの再液化の同時
性がなかつた。すなわち、一般に第1図に示す如
く、低温液化ガスの常温出荷は、低温液化ガス貯
蔵タンクa内の低温液化ガスを出荷用配管bを介
して加熱器cに導き、該加熱器cで海水又はスチ
ームd等により加熱昇温することによつて常温液
化ガスeとして需要目的fに供給するようにし、
低温液化ガスのもつ冷熱は単に海中等へ捨てられ
ていた。一方、低温液化ガス貯蔵タンクa内から
発生した蒸発ガスは、ノツクアウトドラムgを経
て圧縮機hに導かれ、ここで圧縮された後、海水
i等を用いて冷却するようにしてある凝縮器jに
より液化され、受液器kを経て低温液化ガス貯蔵
タンクaへ戻されるようにするか、もしくは需要
目的fへ供給するようにしていた。
このように、従来では、低温ガスの常温出荷と
発生する蒸発ガスの再液化の同時性がないため
に、出荷用液体のもつ冷熱を蒸発ガスの再液化に
有効利用することができず、蒸発ガス圧縮機に加
わる負荷の省力化が行えないため運転経費が節減
できなかつた。
本考案は、低温液化ガス貯蔵タンク内から発生
する蒸発ガスを、常温出荷用低温液化ガスの持つ
冷熱により再液化させるようにし、蒸発ガス圧縮
機に加わる負荷の省力化を行ない運転経費を節減
することを目的としてなしたもので、平衡特性の
異なる二種類の金属水素化物を別々に収容する2
個の容器を水素ガス導管にて互に接続すると共
に、低温液化ガスタンク内で発生した蒸発ガス
を、上記2個の容器にバルブの切換えによりそれ
ぞれ導けるように配管し、且つ上記2個の容器で
再液化された凝縮液を低温液化ガスタンクへ戻す
ラインを設け、更に、上記2個の容器のうち1つ
の容器に、低温液化ガスタンクからの低温液化ガ
スの冷熱を導けるよう配管し、他の1つの容器に
は別の冷媒体を利用できるようにした構成を備え
ている。
従つて2個の容器の一方に充填された金属水素
化物が水素吸蔵用金属と水素に分解する際の吸熱
反応によつて、該容器内に設けた配管に導入した
蒸発ガスは再液化され、発生した水素を水素ガス
導管を介してもう一方の容器に充填された水素吸
蔵用金属と反応させて金属水素化物を生成させ、
生成の際生じる反応熱は該容器内に設けた配管に
導入した冷媒体で冷却される。
前記金属水素化物が分解する際の吸熱反応が終
了した容器は蒸発ガスの再液化能力を失うので、
バルブを切替え新たに生成された金属水素化物が
充填された容器内に設けた配管に蒸発ガスを導入
し、同様に蒸発ガスは金属水素化物が分解する際
の吸熱反応によつて再液化され、発生した水素を
水素ガス導管を介してもう一方の容器に充填され
た水素吸蔵用金属と反応させて金属水素化を生成
させ生成の際生じる反応熱は該容器内に設けた配
管に導入した低温液化ガスで冷却され以後上述の
サイクルを繰り返すことにより蒸発ガスは再液化
される。
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
第2図は本考案の一例を示すもので、低温液化
ガス貯蔵タンク1内から発生する蒸発ガス
(BOG)を再液化させるために、異なる温度で金
属水素化物を分解、生成するよう二種類の水素吸
蔵用金属を別個に充填した金属水素化物容器2と
3を設置し、上記容器2には、それぞれ独立した
伝熱路2aと2bを設ける(もしくは破線で示す
如く伝熱路2a,2bは同一路であつてもよい)
と共に、上記容器3には、同じくそれぞれ独立し
た伝熱路3aと3bを設け、低温液化ガス貯蔵タ
ンク1から発生した蒸発ガスが蒸発ガス圧縮機4
を経た後、上記両容器2,3内の伝熱路2a,3
aに交互に導かれるようバルブ7,8付きの配管
5,6を介して圧縮機4と伝熱路2a,3aを接
続する。低温液化ガス貯蔵タンク1には、受液器
9を、途中に凝縮液用ポンプ10を有する配管1
1を介し接続し(低温液化ガス貯蔵タンクへの凝
縮液の返送圧力が充分な場合は凝縮液用ポンプ1
0は不要となる)、上記受液器9と上記両容器2,
3内の伝熱路2aと3aを、途中にバルブ14,
15を有する配管12,13にて接続し、容器2
又は3で蒸発ガスが再液化されると受液器9を経
て低温液化ガス貯蔵タンク1へ戻されるようにす
るかもしくは常温液化ガス貯蔵タンク19に入れ
るようにする。
一方、容器2内の伝熱路2bに、低温液化ガス
貯蔵タンク1からの低温液化ガスが導けるよう途
中に払出ポンプ16を有する配管17を介して接
続し、伝熱路2bで冷熱を奪われた低温液化ガス
は、アフターヒータ18で必要に応じ昇温された
後、常温液化ガス貯蔵タンク19に貯えられるよ
うにし、出荷ポンプ20により出荷されるように
し、又、容器3内の伝熱路3bには、冷媒体(た
とえば、海水)21を導入できるようにし、容器
2においては低温液化ガスの持つ冷熱により金属
水素化物を生成でき、容器3においては冷媒体2
1により金属水素化物が生成できるようにする。
更に、上記容器2又は3への蒸発ガスの導入に
より金属水素化物が吸熱反応して分解するときに
発生する水素ガスを他方の容器内へ移すよう、両
容器2,3を水素ガス導管23を介し接続する。
上記構成において蒸発ガスの再液化を行う場
合、本考案では、金属水素化物の生成は発熱反
応、分解は吸熱反応であるという性質とその平衡
特性を用いて実施する。この場合、分解、生成の
関係は、次のとおりである。
(分解) (生成) 〔Me〕+〔H〕〔MeH〕+Q 〔Me〕:水素吸蔵用金属 〔H〕:水素ガス 〔MeH〕:金属水素化物 Q :反応熱 次に、本考案の装置による蒸発ガスの再液化作
用の一例を説明する。
() 先ず、金属水素化物容器2で蒸発ガスを
再液化させる場合は、次のようにして行う。
この場合、金属水素化物容器2では、充填し
た水素吸蔵用金属〔Me〕が低温液化ガスの冷
熱により金属水素化物〔MeH〕が生成されて
おり、この水素化した金属水素化物〔MeH〕
が充填されている。一方、金属水素化物容器3
には、未水素化の水素吸蔵用金属〔Me′〕を充
填しておく。又、バルブ7,14を開、バルブ
8,15を閉とする。
上記の状態において、容器2にタンク1内か
らの蒸発ガスを導入すると、容器2内は圧力が
上昇すると同時に蒸発ガスの熱によつて加熱昇
温され、一方、容器3内では、冷媒体(たとえ
ば、海水)21により冷却され内部圧力が低下
する。この両容器2,3内での同時運転によ
り、容器2,3内では、次の反応が行われる。
容器2では、 〔MeH〕+Q→〔Me〕+〔H〕 容器3では、 〔Me′〕+〔H〕→〔Me′H〕+Q すなわち、容器2では、吸熱反応により金属
水素化物〔MeH〕が水素吸蔵用金属〔Me〕と
水素ガス〔H〕に分解され、この吸熱反応によ
り蒸発ガスは熱を奪われて凝縮される。一方、
容器3内では、容器2で発生した水素ガス
〔H〕と充填された水素吸蔵用金属〔Me′〕と
が反応して金属水素化物〔Me′H〕を生成し、
その際発生した反応熱は冷媒体21により除熱
される。
再液化された凝縮液は、受液器9に受けられ
た後、凝縮液用ポンプ10によりタンクへ戻さ
れ(もしくは常温液化ガス貯蔵タンク19に入
れる)、又、容器2内の伝熱路2bに導かれた
低温液化ガスは、アフターヒータ18で必要に
応じ昇温されて常温液化ガス貯蔵タンク19に
貯えられた後、出荷ポンプ20にて出荷される
ことになる。
本考案においては、低温液化ガス貯蔵タンク
1から払い出された低温液化ガスを直ちに容器
2に導くようにしてあるので、容器2内で金属
水素化物〔MeH〕を生成する冷媒体22を常
時得ることができ、ヒートポンプサイクルの運
転が可能となる。
上記の如き平衡特性の異なる二種類の金属水
素化物を用いたヒートポンプサイクルは、第3
図に示す如くである。図中、線Aは金属水素化
物〔MeH〕(Mm・Ni4.15・Fe0.85,ミツシユ
メタル・ニツケル・鉄),線Bは金属水素化物
〔Me′H〕(La・Ni5,ランタンニツケル)であ
り、(T1)は冷媒体21の温度、T2は蒸発ガス
の温度、T3は冷媒体22の温度であり、T3
T2<T1である。又、圧力はP2>P1>P2′>P3
ある。
() 前記()で金属水素化物容器2内の金
属水素化物の分解反応の終了と同時に該容器2
は蒸発ガスの再液化能力を失うため、次には金
属水素化物容器3で蒸発ガスを次の要領で再液
化する。
前記()の運転において、金属水素化物容
器2内では、金属水素化物〔MeH〕が分解さ
れて未水素化の水素吸蔵用金属〔Me〕が充填
された状態にあり、金属水素化物容器3では、
金属水素化物〔Me′H〕が生成されて、この金
属水素化物〔Me′H〕が充填された状態になつ
ている。そのため、バルブ7,14を開から閉
に、バルブ8,15を閉から開にそれぞれ切り
換える。
上記の状態において、低温液化ガス貯蔵タン
ク1内から発生した蒸発ガスを圧縮して容器3
内の伝熱路3aへ導くと、該容器3は蒸発ガス
の熱により加熱され、又、圧力も高くなると同
時に、容器2内は低温液化ガスの冷熱である冷
媒体22により冷却が行われる。これにより、
容器2,3内では、次の反応が行われる。
容器2では、〔Me〕+〔H〕→〔MeH〕+Q 容器3では、〔Me′H〕+Q→〔Me′〕+〔H〕 すなわち、容器3内では、金属水素化物
〔Me′H〕が吸熱反応により水素吸蔵金属
〔Me′〕と水素ガス〔H〕とに分解され、この
分解反応により蒸発ガスは熱を奪われて凝縮さ
れ再液化される。一方、容器2内では、容器3
内で発生した水素ガス〔H〕と充填されている
水素吸蔵用金属〔Me〕とが反応して、金属水
素化物〔MeH〕が生成され、その際発生した
反応熱は冷媒体22により除熱される。
上記の運転により金属水素化物容器3内の金
属水素化物〔Me′H〕の分解反応の終了と同時
に容器3が蒸発ガスの再液化能力を失うと、再
び前記()の運転に切り換えるようにする。
次に、第4図は本考案の他の例を示すもので、
低温液化ガスの冷熱を有効利用した後に出荷前に
一時貯蔵する常温液化ガス貯蔵タンク19を設置
する方式に代え、低温液化ガス貯蔵タンク1から
出荷ポンプ20で取り出された低温液化ガスの冷
熱を蓄熱できる蓄冷器24を設置し、該蓄冷器2
4で蓄熱された冷熱を金属水素化物生成用の冷媒
体として用いられるようにしたものである。第2
図と同一符号のものは同一のものを示す。
以上述べた如く、本考案の低温液化ガス貯蔵タ
ンク内蒸発ガス再液化装置によれば、前記()
と()の連続運転により金属水素化物を用いた
蒸発ガス再液化を低温液化ガスの冷熱により容易
に行うことができ、貯蔵設備内の運転条件にあつ
た平衡特性をもつ金属水素化物を選択することに
より従来の蒸発ガス再液化設備において蒸発ガス
圧縮機に加わつていた負荷の省力化が可能とな
る、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略図、第2図は本考案
の一例を示す概要図、第3図は平衡特性の異なる
二種類の金属水素化物を用いたヒートポンプサイ
クルを示す図、第4図は本考案の他の例を示す概
要図である。 1は低温液化ガス貯蔵タンク、2,3は金属水
素化物容器、9は受液器、16は払出ポンプ、1
9は常温液化ガス貯蔵タンク、20は出荷ポン
プ、21,22は冷媒体、24は蓄冷器を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平衡特性の異なる二種類の金属水素化物を別々
    に収容する2個の容器を水素ガス導管にて互に接
    続すると共に、低温液化ガスタンク内で発生した
    蒸発ガスを、上記2個の容器にバルブの切換えに
    よりそれぞれ導けるように配管し、且つ上記2個
    の容器で再液化された凝縮液を低温液化ガスタン
    クへ戻すラインを設け、更に、上記2個の容器の
    うち1つの容器に、低温液化ガスタンクからの低
    温液化ガスの冷熱を導けるよう配管し、他の1つ
    の容器には別の冷媒体を利用できるようにしたこ
    とを特徴とする低温液化ガス貯蔵タンク内蒸発ガ
    ス再液化装置。
JP18428683U 1983-11-29 1983-11-29 低温液化ガス貯蔵タンク内蒸発ガス再液化装置 Granted JPS6091897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18428683U JPS6091897U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 低温液化ガス貯蔵タンク内蒸発ガス再液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18428683U JPS6091897U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 低温液化ガス貯蔵タンク内蒸発ガス再液化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091897U JPS6091897U (ja) 1985-06-22
JPS6321839Y2 true JPS6321839Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30398622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18428683U Granted JPS6091897U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 低温液化ガス貯蔵タンク内蒸発ガス再液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091897U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO330187B1 (no) * 2008-05-08 2011-03-07 Hamworthy Gas Systems As Gasstilforselssystem for gassmotorer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091897U (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916100B2 (ja) 水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法
JPS58184398A (ja) 低温液化ガス貯蔵設備における発生ガスの再液化方法
JPS63148060A (ja) 蓄熱、熱変換および冷温発生システムならびに方法
JPS6321839Y2 (ja)
US3760597A (en) Short term storage of natural gas
JP2581058B2 (ja) 再液化装置
JP2023535569A (ja) 流体を冷却するための設備及び方法
JP3523085B2 (ja) トランスファーライン
JPS6124873Y2 (ja)
JPS6329997Y2 (ja)
JPH07243717A (ja) 水素吸蔵合金ヒートポンプ
JP3686222B2 (ja) パルス管冷凍機
JPS6132590B2 (ja)
JPS63152798A (ja) 低温液化ガス貯蔵設備における冷熱の畜冷方法
JP2669629B2 (ja) 金属水素化物を用いた水素液化機
JPS6114101A (ja) 水素精製装置
JP2557303Y2 (ja) 蒸発燃料冷却装置
JPH0316594B2 (ja)
JPS638391B2 (ja)
FR2702039A1 (fr) Procédé de recondensation d'un gaz froid.
JPH06109388A (ja) ケミカル蓄熱方法及び装置
JP2001165397A (ja) ガス貯蔵方法及びガス貯蔵プラント
Schmidt Design and testing of a modular hydride hydrogen storage system for mobile vehicles
JPS6096801A (ja) 蒸気発生装置
JPS6128910B2 (ja)