JPS5916100B2 - 水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法 - Google Patents

水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法

Info

Publication number
JPS5916100B2
JPS5916100B2 JP51019498A JP1949876A JPS5916100B2 JP S5916100 B2 JPS5916100 B2 JP S5916100B2 JP 51019498 A JP51019498 A JP 51019498A JP 1949876 A JP1949876 A JP 1949876A JP S5916100 B2 JPS5916100 B2 JP S5916100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
reactor
hydrogen gas
power
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51019498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51126444A (en
Inventor
リン・アーネスト・テリー
ロジヤー・ジヨゼフ・シエツペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS51126444A publication Critical patent/JPS51126444A/ja
Publication of JPS5916100B2 publication Critical patent/JPS5916100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/04Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled condensation heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/003Devices for producing mechanical power from solar energy having a Rankine cycle
    • F03G6/005Binary cycle plants where the fluid from the solar collector heats the working fluid via a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明によれば、新規にして高度に有用な動力および冷
却組合せ装置、および軸動力および冷却発生方法が提供
される。
動力および冷却は、独特の水素化物−説水素化物一水素
(以下においてHDHとして言及される)サイクルにお
いて水素から直接に連続的かつ効率的に発生される。
水素が作動流体として使用され、HD’Hサイクル中に
化学的に圧縮されるが、熱的に解離されない。
水素は、作動流体として、良好な熱的安定性、高サイク
ル効率、低腐食性、好適な臨界特性および低毒性を有す
る利点を備える。
HDHサイクル中水素化物から化学的に結合された水素
を遊離するため、消耗ないし低等級の熱が利用されうる
概括的にいうと、本発明の動力および冷却組合せ装置は
、複数の水素化物−説水素化物リアクタ、位相がずらさ
れた食い違ったサイクルで各リアクタに水素ガスおよび
熱を交互にかつ周期的に供給する手段、リアクタから熱
を除去する手段、リアクタにより発生される加圧水素ガ
スの圧力エネルギを軸の仕事ないし動力および冷却に連
続的に変換する手段、および比較的低圧の水素をリアク
タに再循環する手段を含む。
リアクタに熱を周期的に供給する手段は、好ましくは、
地熱水、太陽エネルギまたは煙突ガスのことき低等級の
熱源を含み、エネルギー動力変換手段は好ましくはター
ビンである。
エネルギー冷却変換手段は好ましくは熱交換器である。
本発明はまた、低熱エネルギ源から軸動力および冷却を
同時に発生するための方法を含むもので、該方法は、理
想的には水素ガスを化学的に蓄積するため、水素を比較
的低圧で水素化物形成物質と可逆的に結合する段階、水
素化物を一定容積で加熱して水素ガスを効率的に化学的
に圧縮する段階、高められた好ましくは一定の温度にて
水素化物質に熱を伝達することにより水素化物質を脱水
素化し、高められた一定圧力下で水素ガスを遊離する段
階、加圧水素ガスを装置中に可逆的かつ断熱的に膨張し
て動力および過冷却水素ガスを発生する段階、使済みの
水素化物を一定容積下で冷却してそれを化学的に減圧し
、もって水素化物形成物質を効率的に再調整する段階、
およびこれらの諸段階を周期的に繰り返えす段階を含む
本発明の方法の好ましい実施方法としては、動力装置に
供給するための実質的に連続的加圧水素源を提供するた
め、複数の別個の水素化物形成物質床を使って食違いな
いし位相ずれにある関係で上述の段階を実施するを要す
る。
本発明の特定の具体例においては、水素化物質を脱水素
化する際発生される水素ガスが加熱のために使用される
水素化物リアクタに熱を供給するのに使用される熱源と
して、低等級の熱エネルギ源を適当に使用できるという
のが本発明の重要な一側面であり。
そして高温度のエネルギ源も使用できるけれどもこの種
のエネルギ源が好まじり。
この点で、利用される水素化物形成物質は、好ましくは
、比較的低温度で水素化物を形成し、適当の高圧および
約450″Fより高くない温度にて脱水素化により水素
ガスを遊離するものである。
本発明の重要な目的は、動力発生および冷却発生装置に
通す前にその状態を変化させるために、すなわちそのエ
ネルギ含分を上昇させるために加熱されねばならぬ作動
流体を含む如何なる既存の動力サイクルで達成されうる
よりも効率的かつ経済的態様で低等級の熱エネルギ源が
利用されるエネルギ変換を達成する実際的手段を提供す
ることである。
しかして、前記低等級の熱エネルギ源は、一般に、45
0″Fよりも低くかつ周囲温度よりも高い温度で本発明
の動力装置に供給される熱源である。
本発明の他の目的は、加熱または冷却および動力供給装
置を作動するに使用できる高温加圧水素の連続供給源を
提供する新規な手段を提供することである。
本発明の他の目的は、加圧水素が、軸動力および冷却を
直接発生するために経済的かつ連続的に使用されさる水
素化物−説水素化物一水素サイクルを提案することであ
る。
本発明の他にさらに特定の目的は、ランキンサイクルま
たはその他のパワサイクルを利用せる従来の掘出し燃料
または核燃料発電所であって、高温度熱源を利用し作動
流体および燃失ガスに含まれる排熱を利用するために「
ボトミング」サイクルが利用される発電所に対してボト
ミングサイクルを追加するための実際的な手段を提供す
ることである。
本発明によ°り構成されるか\るボトミングサイクルは
、熱エネルギの保存に改善をもたらすものである。
本発明の他の目的は、熱エネルギを変換して動力および
冷却な発生する他の既存の手段で経験されるものと比較
して環境の熱的汚染の減少をもたらすような方法で熱的
エネルギを変換する方法および手段を提供することであ
る。
本発明は、異なる1側面として、1または複数の流体層
、1または複数の流動化床−または1または複数の固定
水素化物末またはガス水素化物の使用、前記水素化物に
または該水素化物から熱を伝達する手段、および動力お
よび冷却の発生のため包含される水素を膨張するための
手段を含む上述の方法を遂行しうる装置に関する。
本発明のその他の目的および利点は、本発明の特定の好
ましい応用例を例示せる添附図面と関連してなせる本発
明の特定の具体例およびその詳細な実施例から明らかと
なろう。
まず第1図を参照すると、原子炉10は、主冷却材循環
ループ12中の冷却材は、原子炉冷却材ポンプ14によ
り原子炉10を通って蒸気発生器熱交換器16に送られ
る。
熱交換器16中には。原子炉から放出される熱い冷却材
との熱交換によ。
り蒸気を発生する目的で水が循環される。
水は。供給ポンプ18により熱交換器16に供給され、
そして蒸気が熱交換器16から蒸気タービン20に放出
される。
蒸気は、タービン中で動力を発生すべく膨張される。
低等級熱エネルギ源を構成するタービン20から出る蒸
気は、本発明の動力装置を含むボトミング装置22に供
給される。
このボトミング装置は、第1図に例示された流れ図の破
線のブロック内に含まれた略示の構造を含む。
この点で、表言の便宜上、本発明の水素化物−説水素化
物一水素動力サイクルは、本明細書において、さきにH
DH動力サイクルとして言及されたことを注意されたい
そして、前述ならびに以下におけるか\る表言は、水素
化物が最初にまず可逆的に形成され、ついで脱水素化し
て加圧水素を遊離すべく加熱される本発明の動力サイク
ルをいうものと理解されたい。
ボトミング装置22は、複数の水素化物リアクタを含む
例示の具体例において、これらのリアクタが4つ図示さ
れており、参照番924,26゜28および30により
指示されている。
残留熱を運ぶタービン20から出る用済みの蒸気は、後
述の順序で、弁42,44,46および48を経、枝導
管34,36,38および40を通ってリアクタ24−
30に通される。
枝導管34−40は、それぞれリアクタ24−30に位
置される熱交換ループ50,52,54および56に連
結される。
熱交換ループ50−56はまた、それぞれ枝帰還導管5
8.60.62および64を経、それぞれ弁68,70
,72および74を介して帰還水マニホルド66に連結
される。
帰還水マニホルド導管66はまた、各枝導管34−40
に連結されており、そしてこれら導管と水帰還マニホル
ド66間の連通が、複数の弁76、・78.80および
82により提供される。
弁78,80および82は、帰還水マニホルド導管66
を枝導管36゜38および40に連結する短かい導管部
分84゜86および88に位置づけされることに留意さ
れたい。
冷却水供給マニホルド導管90は、1端が弁91を介し
て枝導管58に連結、されており1.そして一連の短か
い導管部分92,94および96によりそれぞれ枝導管
60,62および64に連結されている。
これらの短かい導管部分は、それぞれ弁98,100お
よび102を備えている。
弁104は、マニホルド導’!90および導管58の接
続点と、後者の導管および帰還水マニホルド導管66の
接続点との間の枝導管58間に位置する。
同様に、弁106,108および110は、短かい導管
部分92,94および96およびこれらのそれぞれの枝
導管60,62および64の接続点と、枝導管が帰還水
マニホルド導管66に接続される点との間において枝導
管60,62および64に位置づけされる。
残りの水導管112゜114.116および118は、
熱交換媒体循環系に設けられており、枝導管58および
枝導管36間に延在しており、弁120を含む。
導管114は枝導管60および枝導管38を接続し、弁
122を含む。
導管116は、枝導管62および枝導管40間に延在し
、弁124を含む。
最後に、導管118は、導管64を導管34と接続し、
弁126を含む。
一般的に述べると、熱交換媒体循還系は、タービン20
の排出口からの熱水を、交番的ないし逐次的動作で、枝
導管34−40を介して数個の熱交換コイルないしルー
プ50−56に運び、またリアクタ24−30の1つか
ら出る残留熱を含む水をそこから下流に位置する第2の
リアクタに運ぶ働きをする。
蒸気タービン20から排出される水の熱の1部は、上流
のリアクタを予定された温度に加熱のため利用された。
冷却水マニホルド導管90は、タービン2・0からの熱
水の供給と交番的に、比較的低温の水を数個の熱交換コ
イルないしループ50−56に運ぶ働きをし、また帰還
水マニホルド導管66は、リアクタ24−30の熱交換
ループないしコイル50−56を循環された比較的低温
の水を集め、この水の少なくとも1部を原子炉系の供給
ポンプ18のに戻す働きをする。
熱を交番的かつ周期的にリアクタ24−30に供給する
に際して熱交換媒体循環系が採用される態様については
、追って詳細に説明される。
ボトミング装置22には水素ガス動力ループが含まれて
おり、参照番号130で総括的に指示される。
水素ガス動力ループは、リアクタ24−30から選択さ
れた交番的かつ周期的態様で加圧水素ガスを連続的に受
は入れるため、収集マニホルド導管132を含む。
マニホルド導管132は、高められた温度訃よび圧力で
水素ガスをタービン134のごとき動力発生水素膨張装
置に供給する。
水素は、タービン中で膨張されてタービンを回転せしめ
、軸136の回転中軸動力を発生する。
減ぜられた温度および圧力の水素ガスは、タービン13
4から水素ガス動力ループの一部を形成する導管138
中に放出され、水素ガス供給マニホルド140を経、一
連の枝導管142,144゜146および148を介し
てリアクタ24−30にそれぞれ戻される。
枝導管142二148は、それぞれ弁150 、152
、154および156を含む。
”高温度および高圧力の水素ガスをリアクタ24−30
から収集マニホルド132に運ぶため、複数の枝導管1
58,160,162゛および164が設けられており
、それぞれ弁166゜168.170および172を含
む。
各リアクタ24−30は閉鎖容器であり、本発明の例示
の具体例においては、比較的低温および低圧力の水素ガ
スと反応して水素化化合物を形成する固体物質を含む。
好ましくは、水素化物の形成のためにリアクタで利用さ
れる固体物質は、約150″F以下の温度、10気圧を
越えない圧力で水素と反応して適当な水素化物を形成し
うるのがよい。
リアクタで使用するに適当な物質は、限定的ではないが
、ニッケルーマグネシウム合金、鉄−チタン合金、銅−
マグネシウム合金、バナジン金属、ランタン−ニッケル
化合物、ランタン−コバルト化合物、スカンジウム金属
、スカンジウム−コバルト化合物および一般’l&RT
5の化合物、こ\にRはランタニドイオン、Tは3a−
M移金属、を含む。
リアクタを使用するに非常に適当な物質で好ましいもの
は、鉄−チタン合金である。
合金は、約20重量%ないし約65重関係の鉄を含み、
残部を実質的にチタンとしたものとしうる。
代表的には、リアクタに利用される固体の水素化物形成
物質は、比較的低い温度および圧力で水素ガスと化学的
に結合して水素化物を形成する物質である。
か\る化学反応により形成される水素化物は、水素化反
応が起こる圧力および温度にしたがって、水素化物分子
のチタン、鉄および水素の原子比の種々のものを含みう
る。
換言すると。種々の量の水素が水素化化合物において化
学的に結合される種々の平衡状態が存在する。
し示して、結合される水素の量は、利用される平衡温度
および圧力、ならびに採用される特定の基材物質に依存
する。
好ましくは、約150’Pを越えない平衡温度および約
10気圧を越えない平衡温度にて。
水素化物形成物質に存在する1原子種の各原子ごとに、
少なくとも1つの水素原子が水素化物中で結合される平
衡状態に達するような水素化物形成物質が採用される。
チタン−鉄合金の場合、54.1重量係の鉄および45
.9重量係のチタンを含む合金(原子比1:1)におい
ては、後で説明するように、約100’Fの温度および
約6.8気圧の圧力で平衡の(水素で飽和された)水素
化物を生ずるような条件をリアクタに採用するのが好ま
しい。
これらの条件下で、水素化物は、平衡時に、各水素化物
分子に平均で鉄1原子、チタン1原子、そして水素1.
04原子を含む。
他の水素化物形成物質に対して採用される選択された平
衡圧力および温度は、もちろん、物質の水素化特性、お
よび水素化物を平衡温度にもたらし、さらに加圧水素ガ
スの遊離に先立ち水素化物を活性化するために熱を供給
するために利用可能な特定の熱源に依存して変わる。
種々の温度および圧力条件下における水素化物形成物質
の水素ガスへの露出に対する応答特性に関して、特定の
水素化物が存在する平衡温度に対する平衡圧力の関係は
、つぎの式により表わされる。
こ\に、Peqは気圧で表わした水素の平衡圧力、Te
qは度にで表わした対応する平衡圧力−Aは温度のシメ
ンジョンをもつ定数、そしてBはシメンジョンをもたな
い定数である。
水素ガスへの露出の際平衡状態まで水−素化な受ける物
質の特性を示す特定の当代に基づいて、本発明において
使用するに好ましい水素化物形成物質が決定できる。
か\る物質は、最低の平衡温度に対して最高の平衡圧力
を発生するものであり、また、もちろん、か\る平衡条
件下で最大量の水素ガスと化学的に結合するものである
これは、もちろん、出発物質を平衡状態に水素化するに
必要な最低の熱入力で、比較的に最高の圧力にて最大量
の水素ガスの発生をもたらす。
本発明で使用するに非常に適当な水酸化物形成物質は、
Aが10000より小さく、Bが30より小さいような
平衡条件下で単位分子中に少なくとも1個の水素原子を
結合するものである。
もつとも好ましい水素化物形成物質は、Aが4500よ
り小さく、Bが20よりも小さいような平衡条件下で、
水素化物の単位分子当り少なくとも1.5個の鉄原子を
結合するものである。
第1図に例示されるボトミング装置22におけるHDH
動力サイクル動力において、リアクタ24−30は、サ
イクル中食い違った順序ですなわち位相のずれた順序で
動作する。
各リアクタでは、各動作サイクル中、水素化、加圧、脱
水素化および減圧部分を経る。
装置の全動作をさらに明快に説明するために、3つのリ
アクタが作動される交番順序を論述する前に、リアクタ
24の動作についてまず説明する。
最初に、リアクタ24内の鉄−チタン合金は、減圧され
た脱水素化物状態にあると考える。
すなわち、金属合金の水素化物は形成されておらず、こ
のリアクタの温度は、このリアクタ内の熱交換コイル5
0中に冷却水を循環する結果として、周囲温度またはそ
れ以下に減ぜられている。
この減圧状態は、後述のごとく、サイクルの脱水素化部
分に続いて起こる。
このとき、冷却水マニホルド導管90から供給される冷
却水は、弁91.68および76を開くことにより、リ
アクタ24に送られ熱交換コイル50中を通される。
弁42,104,120゜126および166はこのと
き閉鎖されている。
水素化部分の開始時に、枝導管142中の弁150は開
き、タービン134から送出される水素ガスを導管13
8および枝導管142を介してリアクタ24に供給する
水素は、6.8気圧の代表的圧力および約210°K(
−sly)の代表的温度にてリアクタに充填される。
水素はこれらの温度および圧力条件下でリアクタに入る
とき、発熱化学反応でその中の鉄−チタン合金と化学的
に結合する。
生ずる発熱化学反応は、かなりの熱を発生するから、温
度は、好ましくは、リアクタ中の熱交換ループないしコ
イル50中を循環される冷却水の使用により制御される
のがよい。
水の温度および循環速度は、リアクタ中の水素化物床の
温度が311°K(100下)の平衡温度を越すのを防
ぐように調節される。
しかして、この温度は、装置が6.8気圧の圧力にある
とき、水素化化合物中に平衡状態が得られる温度条件で
ある。
平衡状態においては、平均で1.04個の水素原子が各
水素化物分子内の鉄およびチタン原子と結合し、水素化
物は水素に関して飽和される。
この点は、第2図の温度−エントロピ線図において、点
Aで表わされる。
水素と合金との化学的結合により平衡状態の飽和水素化
物が発生されると、弁の状態は変更せしめられ、リアク
タ24はHD)(動力サイクルの加圧ないし活性化部分
に入る。
このとき、熱水が、導管118中の弁126を開き導管
64中の弁74を閉じることにより、リアクタ24内の
熱交換コイルないしループ50に循環される。
このと弁42,150,166.91.120および7
6は閉じられるから、コイル50中を循環される熱水は
、そこを通過後、開いた弁68および104を介して帰
還水マニホルド導管66に戻る。
コイル50中の熱水の通過は、リアクタ24の温度を3
11’K (100’F)から386°K(23sy)
に増し、そして圧力は約55気圧に増大される。
HDHサイクルのこの加圧ないし活性化部分は、第2図
の温度−エントロピー線図上のAB線により表わされ、
そして完全に加圧された状態の達成は、線図のB点によ
り表わされる。
加圧部分の進行中、水素化物中に化学的に結合された水
素ガスは、リアクタ24内において定容積で熱伝達を行
なうことにより化学的に圧縮される。
386°K(235″F)の最大源の達成による加圧部
分の完了は、蒸気タービン20から放出される残留蒸気
のごとき多くの低熱エネルギ源を使って比較的容易に達
成できることに留意されたい。
こ\で、この大きさの温度を発生するためには、地熱水
のごとき他の地熱エネルギ源が使用できることを思い起
こすことが有益であろう。
リアクタ24で遂行されるHPHサイクルの次の部分は
脱水素化部分である。
この部分の開始時に、弁166が開かれて、加圧水素ガ
スを収集マニホルド132に放出する。
同時に弁42が開かれて、タービン20から放出される
熱水を熱交換ループ50に供給し、そして弁68.76
.91゜104.126および150は閉じられ、弁1
20が開かれる。
弁120の開放により、なお相当量の熱を含む水が導管
112を介して導管36に供給され、そしてこの導管か
らリアクタ26の熱交換ループに供給されることに留意
されたい。
このとき、リアクタ26は、脱水素化に先立ち加圧ない
し活性化部分を行なう。
リアクタ24に通ずる諸導管内の弁が上述の状態にある
とき、上述の平衡温度よりも相当高い温度にある水素化
物は、化学的に圧縮された水素の遊離を開始する。
水素ガスは、55気圧の圧力および386°にの温度で
制御下に収集マニホルド導管132に入る。
かくして、相当高温度の加圧水素ガスが、タービン13
4に流入せしめられる。
水素ガスは、タービン中で膨張され、軸動力を生ずる。
もちろん、タービン134中の膨張により、水素ガスの
圧力は減ぜられ、同時にガスは冷却される。
第2図の温度−エントロピー線図上の等エントロピー膨
張線BCは、タービン134中の膨張による熱い加圧水
素ガスからのエネルギの理想的回収を表わす。
破線BDは、タービン中の実際の膨張を表わすもので、
タービン中における摩擦損失に起因するエントロピーの
増大を示している。
タービンから放出された水素ガスは、代表的には210
’K (−81’F)の温度を有し、追ッテ論述のご
とく6.8気圧の圧力に膨張される。
HDHサイクルのこの部分、すなわち水素ガスの減圧お
よび冷却を伴なうタービン中の膨張は、HDHサイクル
の脱水素化部分と称しうる。
蒸気タービン20から放出される相当熱い熱による熱の
連続的賦与により、水素ガスが約55気圧の一定圧力で
水素化物から遊離され続ける。
特徴的なことは、水素化物床から°水素が遊離される圧
力は、実質的にすべての水素が鉄−チタン合金から化学
的に解離されてしまうまではソ一定に留まることである
脱水素化は、水素化物に先に結合されたほとんどすべて
の水素が遊離水素として遊離されてしまうまで継続する
脱水素化部分の完了後、すなわちすべての水素ガスが脱
水素化物から遊離された後、リアクタ内の物質は減圧過
程に入る。
HDHサイクルのこの部分においては、弁42.104
.120.126゜150および166は閉じられ、弁
91,68およびT6を開き、冷却水マニホルド90を
枝導管58と連通させることにより、冷却水のごとき冷
却材が熱膨張ループないしコイル50中を循環される。
かくして、リアクタ24は、前述のごとく、同時の熱の
放出を伴なう水素化物の形成を補助する温度および圧力
下でタービン134から放出される水素ガスがリアクタ
24に導入されるときに生ずる発熱反応の開始に対する
準備が整う。
上述の4部分より成るHDHサイクルは、リアクタ24
−30の動作の特徴を示している。
4つのリアクタの゛位相のずれた動作を正見く同期させ
ることにより、高圧の水素ガスが連続的に収集マニホル
ド132を経てタービン134に供給されるから、ター
ビンの動作は連続的であり、水素ガスからのエネルギの
連続的回収、したがってその軸動力への変換が実現され
る。
4つのリアクタ24−30の逐次的動作モードにおいて
は、リアクタの1つ(例えばリアクタ24)が脱水素化
部分を受は持ち、リアクタ26のごとき第2のリアクタ
が加圧ないし活性化部分を受は持ち、リアクタ28のご
とき第3のリアクタが水素化部分を受は持ち、そして第
4のリアクタが減圧部分を受は持つ。
数種のリアクタ24−30の動作は、加圧を行なうリア
クタが脱水素化を行なうリアクタに隣接し、該脱水素化
リアクタから、残留熱を運ぶ熱交換水を受は取ることが
できるように配列される。
しかして、該熱交換水は、蒸気タービン20から脱水素
化リアクタに供給された、該リアクタ内の熱交換コイル
内を通されたものである。
このようにして、脱水素化リアクタで行なわれつ\ある
熱交換で失なわれない残留熱エネルギは、加圧または活
性化段階で放出され、温度を脱水素化が”開始されうる
点に高める。
ボトミング装置22の動作中数個のリアクタにより行な
われるHDHサイクルの部分の同期および逐次の動作を
一層詳しく説明するために、第1表を掲げる。
この表は、数個のリアクタが相変化を受けるとき、熱交
換媒体供給系に使用される種種の弁の状態を示すもので
ある。
本発明のHDHサイクルを原子炉に採用される冷却材系
とともに使用されるボトミング装置として利用する方法
を説明する上述の記載から、本発明が、比較的低い熱エ
ネルギ入力で高温の水素ガスを連続的に供給する高度に
有用な方法が提供することが認められるであろう。
蒸気タービン20から放出される残留熱エネルギの効率
的な利用が行なわれ、そして数個のリアクタの逐次的か
つ位相のずれた動作を通じて、タービン134に対して
連続的水素源が供給される。
もちろん、第1図に図示される4個のリアクタ24−3
0よりも多い数の水素化物リアクタまたはそれよりも少
ない数の水素化物リアクタを採用できるが、高圧水素ガ
スをもつとも有効に連続的に供給するには、3または4
個のリアクタが好ましい。
第3図には、本発明のHDHサイクルが、水素化物リア
クタから連続的に放出される水素の熱エネルギの外部流
体の加熱への利用、およびタービンから放出される冷水
素の外部流体冷却への利用との関連において、タービレ
中への膨張によりシャフト動力の発生するのに利用され
ることが示されている。
第3図に例示の装置には、リアクタ24.26.28お
よび30が同様に示されており、また同じように、熱交
換ループないしコイル50.52,54および56、お
よび加熱流体をこれらの熱交換コイルに運搬しまた冷却
材すなわち冷却用液体をコイルに運ぶのに利用される導
管ないしパイプ網が示されている。
装置のこの部分は、第1図に例示のものに同じであり、
それゆえその部分を識別するのに同一の参照番号を利用
した。
第3図に例示される装置において、HDHサイクルの脱
水素化部分中各リアクタから放出される水素ガスは、4
5気圧の圧力および約378°K(221)で収集マニ
ホルド導管132に入る。
水素は最初子冷却器熱交換器174を通され、そして該
交換器において、熱の相当の部分が、加熱コイルないし
ループ176を通る外部液体に賦与される。
予冷却器の熱交換器174を通過中、水素ガスの温度は
、378°Kから311°K(100″F)に低下され
る。
この温度および45気圧の温度の水素ガ扶は、次いでタ
ービン中で膨張される。
タービン178中における膨張は、ガスの圧力を6.8
気圧に減じ、温度を177°K(−141’F)に減す
る。
等膨張線は、第4図の温度−エントロピー線図の線CD
である。
実際の膨張線は、線図の破線CEである。
次いで、タービン178から出た水素は、外部熱交換媒
体が循環される熱交換器180を通される。
熱交換媒体は、例えば、熱交換器180に配置された熱
交換ループまたはコイル182の通過により液化される
べきガスである。
熱交換器180においてタービン178から放出された
冷水素ガスは、コイル182を通る熱交換媒体から熱を
吸収し、この媒体を液化し、あるいはその温度を下げる
水素の温度はか\る熱交換により上昇され、水素を、そ
の温度上昇につれ、温度−エントロピー線図のDA線に
沿って移動せしめる。
次いで、水素ガスは、熱交換器180における熱交換の
程度に依存する一140″Fを越えるある温度で、HD
Hサイクルの水素化部分を行なう用意が整ったリアクタ
24−30の1つに入る。
第3図の説明から、HDH動力サイクルが、ここでは、
タービン中の膨張によるシャフト動力の発生を行なうの
に採用されただけでなく、採用された水素化物リアクタ
から放出される高圧、高温の水素ガスが、加熱および冷
却の両目的に使用されたことが認められるであろう。
本発明の水素化物−説水素化物一水素動力装置およびそ
の利用方法の説明から、比較的コンパクトな源からきれ
いな高圧の水素ガスを連続的に供給する非常に有用な装
置が提供されたことが認められるであろう。
数個のリアクタ内に水素化物の形式で水素ガスを化学的
に蓄積することは、巨大な量の水素ガスをこのように小
容積に化学的に蓄積し、必要に応じて高圧で放出するこ
とを可能ならしめる。
平衡条件下でかつ装置で放出、循環される水素ガスが約
400−450″Fを越えないような水素化物形成物質
を使って本発明の装置をつねに作動し、もってガスによ
り接触される装置内の金属の水素による実質的脆化の発
生を避けることが好ましい。
本発明の方法は、もちろん、高い水素温度で有効である
が、本発明の主たる利点の1つは、水素化物床を活性化
し脱水素化段階を実施するのに比較的低い熱エネルギ源
を使用しうることである。
ランキンおよびプレイトンサイクルにおいて採用された
従来の圧縮機は、固体水素化物の形式で化学的蓄積を行
なうことにより水素の化学的圧縮に置き代えられた。
第3図に示される装置は5本質的にプレイトンサイクル
の逆である空気−標準冷却サイクルと等価のHDHサイ
クルを提供することが認められるであろう。
しかしながら、空気−標準冷却サイクルで使用された圧
縮機は、水素ガスを化学的に圧縮するように機能する水
素化物リアクタで置き代えられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子力発電所用のボトミング装置として使用さ
れる本発明の水素化物−脱水素化物動力装置の1具体例
を例示する概略流れ図、第2図は第1図に例示されるボ
トミング装置に使用されるHDH動力サイクルに対する
水素の温度−エントロピー線図、第3図はHDHサイク
ルが冷却、加熱および動力を発生するのに利用される本
発明の他の具体例を例示する概略流れ図、第4図は第3
図に示されるサイクルに対する水素の温度−エントロピ
ー線図である。 本発明の主要構成は次の通りである。 −10・・・原子炉、12・・・冷却材循環ループ、1
4.18・・・ポンプ、16・・・蒸気発生器、20・
・・蒸気タービン、24−30・・・リアクタ、134
・・・水素膨張装置またはタービン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々順次水素化物形成物質を水素ガスとの反応によ
    り化学的に水素化物を形成する複数の水素化物−脱水素
    化物リアクタと、該リアクタの各々に1位相ずれ関係で
    交番的に水素ガスを周期的に供給する手段と、前記各リ
    アクタに水素ガスの供給と交番的に熱を供給して、一定
    容積にて各リアクタに含まれる水素化物形成物質と化合
    される水素を化学的に圧縮し、各リアクタ内の水素化物
    形成物質を脱水素化する手段と、水素化物形成物質と水
    素ガスとの反応による水素化物の再構成のため、水素ガ
    スの周期的供給に先立ち位相ずれ関係で交番的に各リア
    クタから熱を周期的に除去する、手段と、前記リアクタ
    が脱水素化を受けるとき、位相ずれ関係で作動されるリ
    アクタから連続的に解放される水素ガスの圧力エネルギ
    をシャフト動力に連続的に変換する手段とを含み、この
    シャフト動力への変換が、ガスを動力発生膨張装置に通
    すことにより水素ガスの同時的膨張および冷却により行
    なわれ、前記リアクタが、位相ずれ関係で交番的に作動
    されて、実質的に中断なく連続的に加熱高圧水素を発生
    することを特徴とする動力装置。 2、特許請求の範囲1に記載の動力装置において、前記
    リアクタが、水素化物を形成することができ、かつ化学
    的圧縮に続いて脱水素化の際450’Fより低い温度に
    て前記水素化物から加圧水素ガスを遊離しうる水素化物
    形成物質を含む動力装置。 3 特許請求の範囲1に記載の動力装置において、前記
    リアクタが、ニッケルーマグネシウム合金、鉄−チタン
    合金、銅−マグネシウム合金、バナジン金属、スカンジ
    ウム金属、スカンジウム−コバルト化合物および一般式
    RT、、と\にRはランタニドイオン、Tは3d−遷移
    金属イオンである、より成る群から選択された水素化物
    形成物質を含む閉鎖可能な室である動力装置。 4 特許請求の範囲1に記載の動力装置において。 前記のリアクタに熱を供給する手段が、原子炉および該
    原子炉から前記水素化物−脱水素化物リアクタに冷却流
    体を供給する手段を含む原子炉装置を包含する動力装置
    。 5 低等級熱エネルギ源から動力および冷却を発生する
    方法において、水素ガスで飽和されかつそれと平衡状態
    にある水素化物が形成されるような温度および圧力条件
    下で水素ガスを水素化物形成物質と結合する段階と、水
    素化物を一定容積にて水素化物の平衡温度を越える温度
    に加熱して水素ガスを化学的に圧縮する段階と、水素化
    物に熱を伝達し、同時に水素化物から水素ガスを遊離す
    る段階と、同時に水素化物から遊離される水素ガスを動
    力発生膨張装置に運ぶ段階と、水素ガスを前記動力発生
    膨張装置中に膨張させて動力を発生し水素ガスを冷却す
    る段階と、水素化物からほとんどすべての水素ガスを遊
    離後、実質的に一定容積下で用済みの水素化物を冷却し
    てそれを在学的に分解する段階と、′上述の諸段階を周
    期的に繰り返えす段階とを含み、上述の段階が複数の別
    個の水素化物形成物質床を使って位相ずれ関係で交番的
    に実施され、実質的に中断なく連続的に加圧水素を発生
    することを特徴とする動力及び冷却発生方法。 6 特許請求の範囲5に記載の動力および冷却発生方法
    において、前記水素化物形成物質が、ニッケルーマグネ
    シウム合金、鉄−チタン合金、銅−マグネシウム合金、
    バナジン金属、スカンジウム金属、スカンジウム−コバ
    ルト化合物、および一般式RT、 、こ\にRはランタ
    ニドイオン、Tは3d−遷移金属イオンである、より成
    る群から選択された動力および冷却発生方法。 7 特許請求の範囲5に記載の動力および冷却発生方法
    において、前記水素化物形成物質が、1251以下の平
    衡温度および10気圧以下の圧力で水素飽和水素化物を
    形成する動力および冷却発生方法。 8 特許請求の範囲5に記載の動力および冷却発生方法
    において、加熱および熱伝達段階が、450T以下の温
    度を有する熱交換流体を水素化物中に熱交換関係で通す
    ことにより実施される動力および冷却発生方法。 9 特許請求の範囲5に記載の動力および冷却発生方法
    において、前記水素化物形成物質が単位分子当り少なく
    とも1.0の水素原子を含む安定な水素化物を形成し、
    前記水素化物が存在する温度および圧力の平衡条件が、
    下記の式 こ\にPeqおよびTeqはそれぞれ気圧および度にで
    表わされる平衡圧力および平衡温度、Aは度にで100
    00より小、Bは無シメンジョン定数で30より小さい
    、で表わされる動力および冷却発生方法。 10 冷却流体を原子炉に循環するための熱交換冷却
    流体ポンプを含む原子炉装置において、水素化物形成物
    質を含む複数の水素化物−説水素化物リアクタと、水素
    化物−説水素化物リアクタを周期的に加熱するため、原
    子炉から放出される加熱された冷却流体を水素化物−説
    水素化物リアクタに送給するための手段と、水素化物−
    説水素化物リアクタの加熱と交番的に該リアクタを周期
    的に冷却するための手段と、水素化物−説水素化物リア
    クタに接続され、該リアクタから放出される加圧水素ガ
    スを受は入れるガス膨張動力装置と、前記ガス膨張動力
    装置から出る水素ガスを前記水素化物−説水素化物リア
    クタに再循環する手段とを含み、前記複数のリアクタが
    位相ずれ関係で交番的に作動され、前記加圧水素ガスを
    実質的に中断なく連続的に前記ガス膨張動力装置に供給
    することを特徴とする原子炉装置。
JP51019498A 1975-02-26 1976-02-26 水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法 Expired JPS5916100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/553,248 US3943719A (en) 1975-02-26 1975-02-26 Hydride-dehydride power system and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51126444A JPS51126444A (en) 1976-11-04
JPS5916100B2 true JPS5916100B2 (ja) 1984-04-13

Family

ID=24208720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51019498A Expired JPS5916100B2 (ja) 1975-02-26 1976-02-26 水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3943719A (ja)
JP (1) JPS5916100B2 (ja)
FR (1) FR2302414A1 (ja)
IT (1) IT1056184B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202892A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 田上 謙二 調光ができ、電源周波数の変動に対応できる高圧放電灯の点灯装置
JPS6423768A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Sanken Electric Co Ltd Dc and ac power circuit unit
JPH03124591U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JPH04144097A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nissan Motor Co Ltd 放電灯の制御装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085590A (en) * 1976-01-05 1978-04-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Hydride compressor
US4044819A (en) * 1976-02-12 1977-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Hydride heat pump
US4090361A (en) * 1976-03-15 1978-05-23 Terry Lynn E Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4198827A (en) * 1976-03-15 1980-04-22 Schoeppel Roger J Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4055962A (en) * 1976-08-18 1977-11-01 Terry Lynn E Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
USRE30840E (en) * 1976-08-18 1982-01-05 Mpd Technology Corporation Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
DE2705145A1 (de) * 1977-02-08 1978-08-10 Daimler Benz Ag Verfahren zur rueckgewinnung von verbrennungsabwaerme
US4262739A (en) * 1977-03-01 1981-04-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy System for thermal energy storage, space heating and cooling and power conversion
DE2724812C3 (de) * 1977-06-02 1981-09-17 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zum Betreiben einer Kernenergieanlage mit in einem Hochtemperaturreaktor erhitzten Arbeitsgas und Kernenergieanlage zur Durchführung des Verfahrens
US4200144A (en) * 1977-06-02 1980-04-29 Standard Oil Company (Indiana) Hydride heat pump
DE2737059C3 (de) * 1977-08-17 1981-02-19 Georg Prof. Dr. 8000 Muenchen Alefeld Kreisprozeß mit einem Mehrstoffarbeitsmittel
US4188795A (en) * 1977-09-30 1980-02-19 Terry Lynn E Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
DE2744952C2 (de) * 1977-10-06 1983-05-19 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Solare Pumpanlage zum Pumpen von Flüssigkeiten
DE2807075C2 (de) * 1978-02-18 1986-12-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum Betrieb eines Heizkraftwerkes und geeignetes Heizkraftwerk
US4311014A (en) * 1978-04-27 1982-01-19 Terry Lynn E Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4178987A (en) * 1978-07-12 1979-12-18 Standard Oil Company, A Corporation Of Indiana Moving bed hydride/dehydride systems
US4302436A (en) * 1978-12-26 1981-11-24 Standard Oil Company (Indiana) Method of regenerating disproportionated hydrides
US4566281A (en) * 1979-02-12 1986-01-28 Ergenics, Inc. Reaction heat storage method for hydride tanks
US4372376A (en) * 1980-12-09 1983-02-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heat pump apparatus
US4495985A (en) * 1983-08-08 1985-01-29 Stephen Feldman Disassociative/reassociative chemical heat pump
US4712610A (en) * 1986-11-28 1987-12-15 United Technologies Corporation Chemical heat pipe employing self-driven chemical pump based on a molar increase
EP0370587B1 (en) * 1986-12-23 1993-07-21 Chiyoda Chemical Engineering & Construction Company Limited Apparatus for generating electric energy using hydrogen storage alloy
IL88571A (en) * 1988-12-02 1998-06-15 Ormat Turbines 1965 Ltd Method of and apparatus for producing power using steam
IS4012A (is) * 1992-04-29 1993-10-30 New Systems Limited Tæki til að framleiða vinnslumiðil fyrir orkuver,einkum raforkuver, og aðferð til framleiðslu á áðurnefndum vinnslumiðli
US5634341A (en) * 1994-01-31 1997-06-03 The Penn State Research Foundation System for generating hydrogen
US5548957A (en) * 1995-04-10 1996-08-27 Salemie; Bernard Recovery of power from low level heat sources
US5867978A (en) * 1995-12-04 1999-02-09 The Penn State Research Foundation System for generating hydrogen
JP3631107B2 (ja) * 2000-06-09 2005-03-23 株式会社日本製鋼所 マイクロガスタービン廃熱ガスを用いたコジェネレーションシステム
US6672064B2 (en) * 2002-03-14 2004-01-06 The Sun Trust, L.L.C. Rankine cycle generation of electricity
US6997012B2 (en) * 2004-01-06 2006-02-14 Battelle Energy Alliance, Llc Method of Liquifying a gas
US7153489B2 (en) * 2004-02-13 2006-12-26 Battelle Energy Alliance, Llc Method of producing hydrogen
US7665328B2 (en) * 2004-02-13 2010-02-23 Battelle Energy Alliance, Llc Method of producing hydrogen, and rendering a contaminated biomass inert
US7827792B2 (en) * 2005-12-19 2010-11-09 Brown Jr Joseph Francis Refrigerant cooled main steam condenser binary cycle
US20080289591A1 (en) * 2006-12-19 2008-11-27 Pascal Tessier Vehicle for Filing a Hydrogen Storage Vessel at Enhanced Flow Rates
US20100055518A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Idatech, Llc Hydrogen-producing assemblies, fuel cell systems including the same, methods of producing hydrogen gas, and methods of powering an energy-consuming device
US9017436B2 (en) 2008-08-26 2015-04-28 Dcns Fuel processing systems with thermally integrated componentry
US20100061923A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Reddy Alla V K Hydrogen production and use
US20100242476A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Combined heat and power cycle system
US20100242479A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Tri-generation system using cascading organic rankine cycle
CA2789688C (en) * 2010-02-13 2014-07-08 Mcalister Technologies, Llc Reactor vessels with pressure and heat transfer features for producing hydrogen-based fuels and structural elements, and associated systems and methods
US9200622B2 (en) * 2013-10-07 2015-12-01 The Babcock & Wilcox Company Solar-nuclear hybrid power plant
US10386121B2 (en) * 2013-10-21 2019-08-20 Advanced Cooling Technologies, Inc. Open-loop thermal management process and system
FR3015555A1 (fr) * 2013-12-20 2015-06-26 Air Liquide Procede et appareil de generation d’electricite utilisant une centrale thermique ou nucleaire
US9945370B2 (en) 2015-11-20 2018-04-17 Industrial Technology Research Institute Gas compression system and method of compressing gas using the gas compression system
US10829370B2 (en) 2016-01-26 2020-11-10 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Compressor having waste heat recovery with gas recycler
WO2017151539A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Ethosgen, Llc Power generation using a heat engine and sorption beds
US10745631B2 (en) * 2018-03-16 2020-08-18 Uop Llc Hydroprocessing unit with power recovery turbines
CN109026239A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 中国科学院合肥物质科学研究院 一种核反应堆联合太阳能光热发电系统
FR3086010B1 (fr) * 2018-09-18 2020-09-25 Commissariat Energie Atomique Systeme et procede de production d'energie electrique par cycle thermodynamique a partir d'energie solaire et d'energie nucleaire

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1354790A (fr) * 1962-07-16 1964-03-13 Procédé et appareil de transmission de chaleur
US3315479A (en) * 1966-06-15 1967-04-25 Jr Richard H Wiswall Storing hydrogen
US3375676A (en) * 1967-05-23 1968-04-02 Atomic Energy Commission Usa Method of storing hydrogen
US3508414A (en) * 1968-03-05 1970-04-28 Atomic Energy Commission Method of storing hydrogen
US3504494A (en) * 1968-10-28 1970-04-07 Atomic Energy Commission Intermittent power source
US3516263A (en) * 1969-03-25 1970-06-23 Atomic Energy Commission Method of storing hydrogen
BE757518A (fr) * 1969-10-15 1971-04-14 Philips Nv Installation cryogene et dispositif permettant de comprimer de l'hydrogene

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202892A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 田上 謙二 調光ができ、電源周波数の変動に対応できる高圧放電灯の点灯装置
JPS6423768A (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Sanken Electric Co Ltd Dc and ac power circuit unit
JPH03124591U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JPH04144097A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nissan Motor Co Ltd 放電灯の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1056184B (it) 1982-01-30
US3943719A (en) 1976-03-16
FR2302414B1 (ja) 1980-07-04
JPS51126444A (en) 1976-11-04
FR2302414A1 (fr) 1976-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916100B2 (ja) 水素化物−脱水素化物動力装置および動力発生方法
US4198827A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4085590A (en) Hydride compressor
US4055962A (en) Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
Lototskyy et al. Metal hydride hydrogen compressors: a review
US4262739A (en) System for thermal energy storage, space heating and cooling and power conversion
JP2012530207A (ja) 中間貯蔵タンクを備えた熱電気エネルギー貯蔵システム及び熱電気エネルギーを蓄えるための方法
JPH08500171A (ja) 発電サイクルにおける効率と生産性を向上させるための方法及び装置
Yang et al. Optimization and analysis of a hydrogen liquefaction process integrated with the liquefied natural gas gasification and organic Rankine cycle
US4090361A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
JPS5857220B2 (ja) エネルギイソウホウ
Al-Zareer et al. Development of an integrated system for electricity and hydrogen production from coal and water utilizing a novel chemical hydrogen storage technology
WO2014114267A1 (zh) 一种天然气等压液化装置
JPH04127850A (ja) 液体空気貯蔵発電システム
US4188795A (en) Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
Babu et al. Thermodynamic analysis of thermochemical energy storage system based on AB5 type hydride pairs
US4537031A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
JPH0713469B2 (ja) 水素貯蔵合金を利用した発電方法及び装置
US4358931A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of material of a material
CN115978830A (zh) 一种集成氨基储能制冷的跨临界二氧化碳储能系统及方法
CN113776372B (zh) 一种基于正仲氢转化的常温蓄冷装置、蓄冷方法及取冷方法
US4397153A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4311014A (en) Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
USRE30840E (en) Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
CN115680809A (zh) 分流再压缩纯氧燃烧循环系统