JP3686222B2 - パルス管冷凍機 - Google Patents

パルス管冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP3686222B2
JP3686222B2 JP22360397A JP22360397A JP3686222B2 JP 3686222 B2 JP3686222 B2 JP 3686222B2 JP 22360397 A JP22360397 A JP 22360397A JP 22360397 A JP22360397 A JP 22360397A JP 3686222 B2 JP3686222 B2 JP 3686222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse tube
tube
refrigerator
gas
temperature end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22360397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1163699A (ja
Inventor
憲治 中道
勝秀 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22360397A priority Critical patent/JP3686222B2/ja
Publication of JPH1163699A publication Critical patent/JPH1163699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686222B2 publication Critical patent/JP3686222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1408Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1418Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • F25B2309/14241Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/10Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極低温流体の液化などに適用されるパルス管冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は極低温流体の液化などに使用されている従来のパルス管冷凍機の説明図である。図において、本パルス管冷凍機はパルス管の高温端における排熱をGM冷凍機などの補助冷凍機を用いて行っており、図における符号1は本パルス管冷凍機へ侵入する熱を低減する断熱真空容器、2は断熱真空容器1のフランジ部、3は補助冷凍機の第一段寒冷発生部、4は第一段寒冷発生部3に取付けられて輻射により侵入する熱を抑制するシールド板、5は補助冷凍機の作動用ガスを圧縮する圧縮機、6は補助冷凍機に対する高圧ガスの供給ライン、7は補助冷凍機に対する低圧ガスの供給ラインである。8,9はそれぞれ高圧ガスおよび低圧ガスのロータリーバルブである。
【0003】
10は補助冷凍機の第二段寒冷発生部である。11はパルス管で、パルス管11の高温端12は銅ブロック13により補助冷凍機の第二段寒冷発生部10と熱的に接続されている。14はパルス管11の低温端で、導管15によって蓄冷器16の低温端17と接続されている。18は蓄冷器16の高温端で、バイパス弁19によりパルス管11の高温端12と接続されている。蓄冷器16の材料として、例えば磁性蓄冷材であるEr3 Niなどを用いている。
【0004】
20は圧縮機、21は蓄冷器16への低圧ガスライン、22は蓄冷器16への高温ガスラインである。23,24はそれぞれ低圧ガス用および高温ガス用のロータリーバルブで、このロータリーバルブ23,24の開閉により蓄冷器16およびパルス管11内の圧力を調整する。25はパルス管11から流出するガスのバッファ、26は流出するガスの流量をコントロールするオリフィス、27,28はそれぞれパルス管11と低圧ガスライン21および高温ガスライン22とを結ぶ導管、29,30は導管27,28内を流れるガスの流量をコントロールするバルブである。これらバイパス弁19,導管27,28,バルブ29,30はパルス管11および蓄冷器16を流れるガスの圧力と変位の位相差とをコントロールする位相制御機構である。
【0005】
31は沸点が液体窒素以下の例えば液体水素などの極低温流体、32は極低温流体31を収める容器、33は極低温流体31の供給管、34は蒸発した極低温流体31の逃気管、35は膨張して温度の低下したガスが流れる導管15に設置されているフィンである。蒸発した極低温流体31はフィン35の表面で液化して再び液体となる。
【0006】
このように構成されているパルス管冷凍機において、パルス管11および蓄冷器16高温側のロータリーバルブ24を開にすると、蓄冷器16およびパルス管11内のガスが高温ガスによって押され、行き場のなくなったガスはパルス管11の高温端12で発熱する。この発熱を補助冷凍機の第二段寒冷ヘッド10によって除去し、次に低圧側のロータリーバルブ23を開くと、パルス管11の低温端14および蓄冷器16の低温端17に寒冷熱を与えながらガスが膨張する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来のパルス管冷凍機においてはパルス管11の高温端12の排熱に補助冷凍機を用いているため、補助冷凍機を運転する圧縮機5の動力などを必要とし、さらにパルス管11および蓄冷器16内のガスを圧縮する圧縮機20などにも大きな動力を必要としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るパルス管冷凍機は上記課題の解決を目的にしており、パルス管内のガスを圧縮し上記パルス管の高温端における発熱を除去した後に上記ガスを膨張させて上記パルス管の低温端に寒冷熱を得るパルス管冷凍機において、共鳴管の一端を補助冷凍機により冷却し同共鳴管の他端をヒータにより加熱して得られる自励振動により上記パルス管内のガスを圧縮および膨張させるとともに、上記パルス管の高温端における発熱を上記補助冷凍機により除去するようになっている。
【0009】
即ち、本発明に係るパルス管冷凍機においては、パルス管の圧力振動源として共鳴管の両端に温度差を与えて共鳴管に自励振動を発生させ、この共鳴管の自励振動をパルス管の圧力振動源として用いており、共鳴管の低温端をパルス管の高温端における発熱を除去する補助冷凍機により冷却し高温端をヒータにより加熱すると共鳴管の温度差により誘起されて共鳴管内に自励振動が発生する。このようにパルス管の圧力振動源として共鳴管を用いることにより、従来例におけるパルス管用の大規模な圧縮機が不要になる。
【0010】
また、本発明に係るパルス管冷凍機は、パルス管内のガスを圧縮し上記パルス管の高温端における発熱を除去した後に上記ガスを膨張させて上記パルス管の低温端に寒冷熱を得るパルス管冷凍機において、共鳴管の一端を液体窒素槽内の液体窒素により冷却し共鳴管の他端をヒータにより加熱して得られる自励振動により上記パルス管内のガスを圧縮および膨張させるとともに、上記パルス管の高温端における発熱を上記液体窒素槽内の液体窒素により除去するようになっている。
【0011】
即ち、本発明に係るパルス管冷凍機においては、パルス管の圧力振動源として共鳴管の両端に温度差を与えて共鳴管に自励振動を発生させ、この共鳴管の自励振動をパルス管の圧力振動源として用いており、共鳴管の低温端を液体窒素槽内の液体窒素により冷却し高温端をヒータにより加熱すると共鳴管の温度差により誘起されて共鳴管内に自励振動が発生する。さらに、パルス管の高温端の冷却にも上記液体窒素槽内の液体窒素を用いており、パルス管の高温端に発生する熱が同液体窒素槽内の液体窒素により排熱される。このように、パルス管の圧力振動源として共鳴管を用いることにより従来例におけるパルス管用の大規模な圧縮機が不要になるとともに、パルス管の高温端の冷却に比較的安価に入手が可能な液体窒素を用いることにより従来例におけるパルス管用の補助冷凍機が不要になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の一形態に係るパルス管冷凍機の説明図、図2は本発明の実施の他の形態に係るパルス管冷凍機の説明図である。図において、これらの実施の形態に係るパルス管冷凍機は極低温流体の液化などに使用されるもので、図における符号1は本パルス管冷凍機へ侵入する熱を低減する断熱真空容器、2は断熱真空容器1のフランジ部、3は補助冷凍機の第一段寒冷発生部、4は第一段寒冷発生部3に取付けられて輻射により侵入する熱を抑制するシールド板、5は補助冷凍機の作動用ガスを圧縮する圧縮機、6は補助冷凍機に対する高圧ガスの供給ライン、7は補助冷凍機に対する低圧ガスの供給ラインである。8,9はそれぞれ高圧ガスおよび低圧ガスのロータリーバルブである。
【0013】
10は補助冷凍機の第二段寒冷発生部である。11はパルス管で、パルス管11の高温端12は銅ブロック13により補助冷凍機の第二段寒冷発生部10と熱的に接続されている。14はパルス管11の低温端で、導管15によって蓄冷器16の低温端17と接続されている。18は蓄冷器16の高温端で、バイパス弁19によりパルス管11の高温端12と接続されている。蓄冷器16の材料として、例えば磁性蓄冷材であるEr3 Niなどを用いている。
【0014】
24は高温ガス用のロータリーバルブで、このロータリーバルブ24の開閉により蓄冷器16およびパルス管11内の圧力を調整する。25はパルス管11から流出するガスのバッファ、26は流出するガスの流量をコントロールするオリフィスである。これらバイパス弁19,バッファ25,オリフィス26は、パルス管11および蓄冷器16を流れるガスの圧力と変位の位相差とをコントロールする位相制御機構である。
【0015】
31は沸点が液体窒素以下の例えば液体水素などの極低温流体、32は極低温流体31を収める容器、33は極低温流体31の供給管、34は蒸発した極低温流体31の逃気管、35は膨張して温度の低下したガスが流れる導管15に設置されているフィンである。蒸発した極低温流体31はフィン35の表面で液化して再び液体となる。
【0016】
パルス管11および蓄冷器16高温側を加圧すると、蓄冷器16およびパルス管11内のガスが高温ガスによって押され、行き場のなくなったガスはパルス管11の高温端12で発熱する。この発熱を冷却して除去し、次にガスを開放すると、パルス管11の低温端14および蓄冷器16の低温端17に寒冷熱を与えながらガスが膨張する。
【0017】
図1において、本実施の形態に係るパルス管冷凍機は図に示すように、パルス管11の圧力振動源として共鳴管の自励振動を用いるようになっており、共鳴管の両端に温度差を与えることにより共鳴管に自励振動を発生させ、この共鳴管の自励振動をパルス管11の圧力振動源として用いることによってパルス管11の大規模な圧縮機が不要になり、パルス管冷凍機に必要な所要動力を低減するようになっている。即ち、図における符号36は共鳴管、37,38はそれぞれ共鳴管36内に設置した高温端熱交換器、低温端熱交換器である。39はスタックで、ステンレス製の薄い板を重ね合わせたものなどが用いられる。40は共鳴管36の低温端熱交換器38と補助冷凍機の第二段寒冷発生部10とを熱的に結合する銅など熱の良導体で構成されるブロック、41は共鳴管36の高温端熱交換器37を加熱するヒータ、42は共鳴管36と蓄冷器16とを継ぐガスの導管、43はパルス管11および蓄冷器16を流れるガスの圧力と変位の位相差とをコントロールする位相制御機構である。
【0018】
共鳴管36の低温端熱交換器38を補助冷凍機の第二段寒冷発生部10で冷却するとともに、高温端熱交換器37をヒータ41で加熱して100℃程度にすると、共鳴管36内に共鳴管36の温度差により誘起されて自励振動が発生する。このように圧力振動源として共鳴管36を用いることにより、従来例におけるパルス管11用の圧縮機20が不要になり、従って圧縮機20の動力分だけパルス管冷凍機に必要な所要動力を低減することができる。
【0019】
図2において、本実施の形態に係るパルス管冷凍機は図に示すように、パルス管11の圧力振動源として共鳴管36の自励振動を用いるようになっており、共鳴管36の両端に温度差を与えることにより共鳴管36に自励振動を発生させ、この共鳴管36の自励振動をパルス管11の圧力振動源として用いることによってパルス管11の大規模な圧縮機が不要になり、パルス管冷凍機に必要な所要動力を低減するようになっている。さらに、この共鳴管36の低温端38およびパルス管11の高温端12の冷却に比較的安価に入手が可能な液体窒素を用いることによって補助冷凍機も不要になり、圧縮機を全く必要としないパルス管冷凍機になっている。即ち、図における符号44は常温からの輻射熱をシールドするための液体窒素槽、45は液体窒素、46は液体窒素45の供給管、47は蒸発した液体窒素45の逃気管、40は低温端熱交換器38と液体窒素45とを熱的に結合する銅など熱の良導体で構成されるブロックである。
【0020】
パルス管11の高温端12で発生した熱は、伝熱材のブロック48により液体窒素45に伝えられて排熱される。従って、従来例における補助冷凍機が不要になり、補助冷凍機用の圧縮機5の動力分だけ、パルス管冷凍機に必要な所要動力を低減することができる。また、パルス管11の圧力振動源として共鳴管36を用いることにより従来例におけるパルス管11用の圧縮機20も不要になり、圧縮機20の動力分だけパルス管冷凍機に必要な所要動力を低減することができる。さらに、従来例におけるパルス管11用の圧縮機20が不要になることにより、全く圧縮機を必要としないパルス管冷凍機を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明に係るパルス管冷凍機は前記のように構成されており、パルス管の圧力振動源として共鳴管の両端に温度差を与えて共鳴管に自励振動を発生させ、この共鳴管の自励振動をパルス管の圧力振動源として用いており、共鳴管の低温端をパルス管の高温端における発熱を除去する補助冷凍機により冷却し高温端をヒータにより加熱すると共鳴管の温度差により誘起されて共鳴管内に自励振動が発生する。このようにパルス管の圧力振動源として共鳴管を用いることにより、従来例におけるパルス管用の大規模な圧縮機が不要になるので、この圧縮機の動力分だけパルス管冷凍機に必要な所要動力を低減することができる。
【0022】
また、本発明に係るパルス管冷凍機は前記のように構成されており、パルス管の圧力振動源として共鳴管の両端に温度差を与えて共鳴管に自励振動を発生させ、この共鳴管の自励振動をパルス管の圧力振動源として用いており、共鳴管の低温端を液体窒素槽内の液体窒素により冷却し高温端をヒータにより加熱すると共鳴管の温度差により誘起されて共鳴管内に自励振動が発生する。さらに、パルス管の高温端の冷却にも上記液体窒素槽内の液体窒素を用いており、パルス管の高温端に発生する熱が同液体窒素槽内の液体窒素により排熱される。このように、パルス管の圧力振動源として共鳴管を用いることにより従来例におけるパルス管用の大規模な圧縮機が不要になるとともに、パルス管の高温端の冷却に比較的安価に入手が可能な液体窒素を用いることにより従来例におけるパルス管用の補助冷凍機が不要になるので、パルス管用の大規模な圧縮機および補助冷凍機の圧縮機用の動力分だけパルス管冷凍機に必要な所要動力を低減することができる。また、パルス管用の大規模な圧縮機およびパルス管用の補助冷凍機の圧縮機が不要になるので、全く圧縮機を必要としないパルス管冷凍機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の一形態に係るパルス管冷凍機の断面図である。
【図2】図2は本発明の実施の他の形態に係るパルス管冷凍機の断面図である。
【図3】図3は従来のパルス管冷凍機の断面図である。
【符号の説明】
1 断熱真空容器
2 フランジ部
3 第一段寒冷発生部
4 シールド板
5 圧縮機
6 高圧ガスの供給ライン
7 低圧ガスの供給ライン
8 ロータリーバルブ
9 ロータリーバルブ
10 第二段寒冷発生部
11 パルス管
12 高温端
13 銅ブロック
14 低温端
15 導管
16 蓄冷器
17 低温端
18 高温端
19 バイパス弁
24 高圧ガス用のロータリーバルブ
25 バッファ
26 オリフィス
31 極低温流体
32 容器
33 供給管
34 逃気管
35 フィン
36 共鳴管
37 高温端熱交換器
38 低温端熱交換器
39 スタック
40 ブロック
41 ヒータ
42 ガスの導管
43 位相制御機構
44 液体窒素槽
45 液体窒素
46 液体窒素の供給管
47 液体窒素の逃気管
48 ブロック

Claims (2)

  1. パルス管内のガスを圧縮し上記パルス管の高温端における発熱を除去した後に上記ガスを膨張させて上記パルス管の低温端に寒冷熱を得るパルス管冷凍機において、共鳴管の一端を補助冷凍機により冷却し同共鳴管の他端をヒータにより加熱して得られる自励振動により上記パルス管内のガスを圧縮および膨張させるとともに、上記パルス管の高温端における発熱を上記補助冷凍機により除去することを特徴とするパルス管冷凍機。
  2. パルス管内のガスを圧縮し上記パルス管の高温端における発熱を除去した後に上記ガスを膨張させて上記パルス管の低温端に寒冷熱を得るパルス管冷凍機において、共鳴管の一端を液体窒素槽内の液体窒素により冷却し共鳴管の他端をヒータにより加熱して得られる自励振動により上記パルス管内のガスを圧縮および膨張させるとともに、上記パルス管の高温端における発熱を上記液体窒素槽内の液体窒素により除去することを特徴とするパルス管冷凍機。
JP22360397A 1997-08-20 1997-08-20 パルス管冷凍機 Expired - Fee Related JP3686222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22360397A JP3686222B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 パルス管冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22360397A JP3686222B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 パルス管冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163699A JPH1163699A (ja) 1999-03-05
JP3686222B2 true JP3686222B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16800781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22360397A Expired - Fee Related JP3686222B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 パルス管冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520676B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-11 アイシン精機株式会社 冷却装置
JP7319462B2 (ja) * 2020-04-23 2023-08-01 住友重機械工業株式会社 超電導磁石装置、および超電導磁石装置の冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1163699A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430938B1 (en) Cryogenic vessel system with pulse tube refrigeration
US6374617B1 (en) Cryogenic pulse tube system
ES2212957T3 (es) Licuefactor criogenico hibrido ultra frio.
US9784409B2 (en) Tank filling device and method
JP2663247B2 (ja) パルス管冷凍機
JP3123126B2 (ja) 冷却機付き真空容器
US6622491B2 (en) Periodically operating refrigeration machine
WO2004085935A1 (ja) パルス管冷凍機
JP3686222B2 (ja) パルス管冷凍機
JP3835912B2 (ja) パルス管冷凍機
TW550366B (en) Cold storage type freezing machine
Baks et al. Experimental verification of an analytical model for orifice pulse tube refrigeration
JPS59214280A (ja) クライオスタツト
JPH0774710B2 (ja) ペルチェ素子と水素吸蔵合金との複合による冷凍冷房システム
JPH09196486A (ja) パルス管冷凍機
JPH0926228A (ja) 液化天然ガスの流体が有する熱エネルギーと冷熱のエネルギ ーの利用方法と液化天然ガスの流体が有する熱エネルギーと 冷熱のエネルギーの利用システム
JP3133442B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱発生方法および装置
JPH0735427A (ja) パルス管冷凍機
JPH08145487A (ja) ヘリウム液化用磁気冷凍装置
JPH02259375A (ja) 金属水素化物利用の冷却装置
Chen et al. 3K double-orifice two-stage pulse tube refrigerator
JPH01201001A (ja) 金属水素化物を用いた水素液化機
JPS6273073A (ja) 極低温冷凍装置の運転方法
JPH06323685A (ja) 冷熱発生方法および冷熱発生装置
JPH0325253A (ja) ヘリウム冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees