JPS63217867A - 情報伝送方式 - Google Patents

情報伝送方式

Info

Publication number
JPS63217867A
JPS63217867A JP5127887A JP5127887A JPS63217867A JP S63217867 A JPS63217867 A JP S63217867A JP 5127887 A JP5127887 A JP 5127887A JP 5127887 A JP5127887 A JP 5127887A JP S63217867 A JPS63217867 A JP S63217867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
center
time
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5127887A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Tanabe
田邊 勝義
Hirotaka Nakano
博隆 中野
Tamotsu Mochizuki
保 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5127887A priority Critical patent/JPS63217867A/ja
Publication of JPS63217867A publication Critical patent/JPS63217867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報伝送方式に係り、特に電話網を介してセ
ンタと端末間で情報の伝送を行うシステムにおいて、セ
ンタから端末へ基本的に1ビット程度を伝送する場合に
好適な情報伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
センタ、端末及び電話網から成る通信システムには種々
の利用形態が存在するが、大部分のシステムにおいて、
センタから端末へ、基本的に1ビット程度の情報を伝送
して何らかの通知を行う必要がしばしば発生する。
例えば電話網を利用するパソコンネットワークやビデオ
テックス等では、一般に端末間のメール通信はセンタを
介して次のような手順で行われる。
送信端末はセンタを呼出し、受信端末を指定してメール
を送信する。センタはメールを着信すると、それを蓄積
すると共に、受信端末に対しメールが着信されているこ
とを通知する。これは、基本的に1ビツトからなる情報
を伝送することで行う受信端末は該情報を受信してイン
ディケータ等をオンとする。これによって、該端末の利
用者は自分宛のメールがセンタに着信されていることを
知り、センタを呼出してメールを受信する。
従来、この種システムにおいて、メール着信通知等の基
本的に1ビット程度からなる情報をセンタから端末に伝
送する場合、センタが端末を発呼すると、端末側でこれ
に応答(オフフック)し、通信回線を通して通信パスの
確立を行った後、メール着信通知等の情報伝送を行い、
その後通信パスの切断処理を行うという方式を用いてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術によれば、不特定多数の呼出しに対して一
々応答することNなり、これらの呼出しから目的とする
呼出しに対して無人で応答を行うには自動応答機構が必
要で、その場合、応答(オフブック)、通信パスの確立
、切断等の制御が複雑でコスト高になる問題がある。ま
た、基本的に1ビツトからなる情報の伝送でも、応答1
通信パスの確立、切断が伴うため通信料がかへてしまう
問題がある。
本発明の目的は、パソコンネットワークやビデオテック
ス等のセンタ、端末及び電話網から成るシステムにおい
て、オフフッタを伴うことなく、しかもそのために信頼
性を損うことなく、メール着信通知等の基本的に1ビッ
ト程度から成る情報をセンタから端末に伝送する方式を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、セ
ンタには予め定めた呼出し時刻に予め定めた呼出し時間
の呼出しを行い、その後、該呼出しを中断する手段を持
たせ、端末には、一定時間内の呼出しにはオフフックし
ないようにし、更に予め定めた時間範囲内に中断した呼
出しが予め定めた呼出し時刻範囲であることを検出する
手段を持たせ、該検出された呼出しをセンタから端末へ
の通知情報として利用する。
これにより、オフフックを伴なうことなくセンタから端
末へ情報を伝送することが可能になり、無人応答時、オ
フフックに伴う複雑な処理が不要になり、また通信料も
不要となる。更に、不特定多数の呼出しがある中で特定
時刻にセンタ側から予め定めた時間内で呼出すことによ
り、当該センタからの呼出しである確率を上げることが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図で、端末1が電話網
2を介してセンタ3と結ばれている。便宜上、第1図で
は1台の端末のみを示したが、実際には多数の端末が存
在する。端末1は本発明に関係するものとして、制御部
11、モデム12゜呼出し検出部13及び呼出し時刻検
査部14を具備している。同様に、センタ3は制御部3
1、モデム32、呼出し時刻制御部33及び呼出し部3
4を具備している。
第2図は第1図の動作を説明するためのタイムチャート
を示したもので、(イ)はセンタから端末への呼出し要
求、(ロ)は呼出し処理開始可能時刻、(ハ)はセンタ
から端末への呼出し信号、(ニ)はセンタに返される端
末の呼出し信号、(ホ)は端末に送られる呼出し信号で
ある。
さて、センタ3では、サービス処理過程において、何ら
かの通知を端末1へ行うため、1ビット程度の情報を送
出する要求が任意の時刻に発生する。該要求に基づき、
制御部31はセンタ3から端末1への呼出し要求41を
呼出し時刻制御部33に通知する。呼出し時刻制御部3
3は予め定められた呼出し処理開始可能時刻51(例え
ばN時0分、20分、40分、N=O・・・23)にな
ると、呼出し部34に対し、端末1の呼出し要求を送出
する。これを受けて呼出し部34はオフフックした後、
端末工の電話番号をダイヤル(ダイヤルリング時間61
)L、、センタに返される端末の呼出し信号(リングバ
ックトーン)71を待つ(接続待ち時間62)。更に、
呼出し部34は端末の呼出し信号71が返った時点から
一定時間(呼出し時間63)経過後オンフックし、呼出
しを中断する。
この様なセンタ3の呼出し部34での動作に伴い、電話
網2は端末1に呼出し信号81を送出する。たゾし、セ
ンタ3に返される端末の呼出し信号71と端末に送られ
る呼出し信号81の位相差により、予め定められた呼出
し時間63に対し、端末の呼出しが必ず行われる呼出し
確定時間83と、端末の呼出しが行われる場合と行われ
ない場合のある呼出し開始時の不確定時間82と呼出し
終了時の不確定時間84とが発生する。
端末1は呼出し信号81を受信しても直ちには応答(オ
フフック)を行わず、呼出し信号検出部13において呼
出し時間(1)の計測を開始する。
その後、呼出し信号81が終了して呼出し時間(1)が
確定すると、呼出し信号検出部13は、該呼出し時間(
1)が予め定められた確定時間83から、呼出し開始時
の不確定時間82と呼出し確定時間83と呼出し終了時
の不確定時間84との和の間にあるか否かを検査する。
そして、呼出し時間(1)が該和の間にある場合、呼出
しがあったことを呼出し時刻検査部14に通知する。こ
れを受けて呼出し時刻検査部14は、呼出し信号受信時
刻(T1)が予め定められた時刻範囲内(第2図(ロ)
の呼出し処理開始可能時刻の示す各指定時刻51からダ
イヤリング時間61、接続待ち時間62、呼出し時間6
3の和の時間後の一定時刻まで)であるが検査を行い、
該時刻範囲内であれば、センタ3から何らかの呼出しが
あったことを制御部11へ通知する。制御部11では、
該通知に伴い端末1のインディケータをオンする等の予
め定められた処理を実行する。この間、オフフックされ
ることはない。
端末工の利用者は、該インディケータを見ることにより
センタ1から情報の通知(例えばメール着信通知等)が
あったことを知り、センタ3を呼出して通知された情報
の内容を確認する。該端末1からセンタ3への発呼によ
り、端末制御部11は該端末工のインディケータをオフ
とする。なお、センタ3を呼出すことにより、端末工の
制御部11、モデム12、電話網2、センタ3のモデム
32、制御部11の通信パスが確立し、端末1とセンタ
3の間で通常の情報伝送が可能になる。
一方、呼出し時間(1)が予め定めた時間以上または以
下の場合、あるいは、予め定めた時間以−’/ − 内でも予め定めた時刻範囲外の場合には、端末工の制御
部11は当該呼出しを全く無視するか、あるい当該呼出
しに対して応答(オフフック)を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、センタから端末
へ基本的に1ビット程度の簡単な情報を伝送する際、端
末はセンタからの呼出しに対して応答(オフフック)す
ることなしに該情報を受信することができ、オフフッタ
に伴なう複雑な処理が不要になり、装置のコスト低減が
もたらされる。
更に、センタと端末の間で取り決めた定時刻かつ一定時
間内の呼出しのみを有効とすることにより、電話網の悪
質利用者からの呼出しを排除することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
動作を説明するためのタイムチャートである。 1・・・端末、 2・・・電話網、 3・・・センタ、
11・・・制御部、  12・・・モデム、13・・・
呼出し信号検出部、 14・・・呼出し時刻検査部、 
31・・・制御部、 32・・・モデム、33・・・呼
出し時刻制御部、 34・・・呼出し部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話網を介してセンタと端末間で情報伝送を行う
    システムにおいて、 センタは、予め定めた時刻に予め定めた時間の呼出しを
    行って該呼出しを中断する手段を有し、 端末は、呼出しが予め定めた時間内に中断し、且つ、該
    中断した呼出しが予め定めた時刻範囲内のものであるか
    どうか検出する手段と、呼出しが予め定めた時間内に中
    断し、かつ、予め定めた時刻内範囲であると、該呼出し
    に応答するのを抑止し、センタから所望の通知が行われ
    たことを認識する手段を有する、 ことを特徴とする情報伝送方式。
JP5127887A 1987-03-06 1987-03-06 情報伝送方式 Pending JPS63217867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127887A JPS63217867A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127887A JPS63217867A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 情報伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217867A true JPS63217867A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12882473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127887A Pending JPS63217867A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699414A (en) Method and apparatus for sharing a single telephone line between a facsimile machine, data modem, telephone answering device, and a person
EP0640264B1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JPS63217867A (ja) 情報伝送方式
JPS59263A (ja) 音声メ−ル通知方式
KR20000016349A (ko) 전화, 팩스기기 및 컴퓨터를 지능망에 연결하는 방법
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JPS63250256A (ja) コ−ルウエイテイングサ−ビス方式
JP2609706B2 (ja) データ伝送装置
KR100202137B1 (ko) 자동응답 장치의 응답상태 설정방법
DE69916854D1 (de) Telefon oder Kommunikationsgerät mit verbessertem detektion von Teilnehmeranschlussgerät-Anrufsignal (CAS) durch Gebrauch von einem Aktivitätsdetektor
JPH04352560A (ja) 通信装置
JPH0461460A (ja) ファクシミリ/モデム自動切替装置
JPS61274450A (ja) 網制御方式
JPH11239211A (ja) 電子メール送信装置
JPH02192256A (ja) 自動データ通信システムの端末装置
JPH02186763A (ja) Pbx通信方法
JPH0716214B2 (ja) 発呼可能確認方法及びその装置
JPH04320133A (ja) 構内交換機
JPS639262A (ja) 電話機
JPS63199564A (ja) 情報伝送方式
JPH04175058A (ja) ファクシミリ装置
JPH05268326A (ja) 共通線信号方式によるデータ端末呼び出し方式
JPS58165467A (ja) インタ−セプトサ−ビス方式
JPH07236004A (ja) パソコン通信における電話要求の接続制御方法及び装置