JPS58165467A - インタ−セプトサ−ビス方式 - Google Patents

インタ−セプトサ−ビス方式

Info

Publication number
JPS58165467A
JPS58165467A JP4715482A JP4715482A JPS58165467A JP S58165467 A JPS58165467 A JP S58165467A JP 4715482 A JP4715482 A JP 4715482A JP 4715482 A JP4715482 A JP 4715482A JP S58165467 A JPS58165467 A JP S58165467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
trunk
incoming
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4715482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamauchi
山内 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4715482A priority Critical patent/JPS58165467A/ja
Publication of JPS58165467A publication Critical patent/JPS58165467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • H04M3/4874Intercept announcements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話交換機において、インターセプトサービス
方式に関するものである。
従来、電話交換機には、空レベルに着信の場合のアナウ
ンス、空番号に着信の場合のアナンス等の機能があるが
、間違シ1電話に対しては交換機としては、何もしてい
ない。このため雑誌等に紹介されていた番号が誤ってい
る場合、着信加入者は、電話のベルが鳴るたびに応答し
なければならず、さらには正しい番号を聞かれるなど、
非常に迷惑をこうむることがある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、あ
らかじめ登録された加入者に着信があった場合、加入者
の氏名−0案内メツセージを送出し、一定時間経ても発
信加入者が受話器を上げている場合のみ着信加入者を呼
出すことにより、間違い電話をなくすことである。
本発明の特徴は、あらかじめ登録された加入者に着信が
あった場合、先ず該加入者の氏名等を送出し1一定時間
を経ても発信加入者が受話器を上げている一合のみ着信
加入者」呼出し、通話にいたらしめることにあや。。
本発明の実施例を図19図2に基づいて説明する。図1
は本発明に係るインターセプ)!−ビスの実施例の?ス
テム構成図、図2は同状態図、であ、る。ここでA、 
(B)は発信加入者(着信加。
入者)電話機、SWは通話路スイッチ、ORは発信レジ
スタ、工CPTは発呼者にグツセージを送出するための
インターセプトトランク、TNTはトーントランク、R
(3Tは呼出信号トランク、IOTは自局内トランク、
SCNは走査装置、SDは信号分配装置、CCはプログ
ラムに従って走査装置8ONを介して通話路系の変化を
検出し、また信号分配装置5Dt−介して通話路系へ制
御情報を送出して交換動作の制御処理をする中央制御装
置、MMは交換動作のために必要なプログラム、データ
等が格納されている記憶装置である。
次に本実施例の動作を説明する。発信加入者が受話器を
上げる(図2において状態番号S1の人から状態番号S
2の人に変化する)と発信レジスタORから発信音DT
が送出される。
その後被呼加入者番号がダイヤルされると発信レジスタ
ORはこれを受信し走査装置SCNを通して中央制御装
置CCへ伝える。中央制御装置CCは所定のプログツ、
ムにより数字を分析し、着信加入者の空/塞p・′!を
分析する。着信加入者が空でインク−セットサービスが
登録されてい軽ければ状態番号S5に遷移させ、着信加
入者Bに呼出信号トランクRG T、を接続し呼出信号
を送出し、発信加入者AにはトーントランクTNTを接
続し呼出音を送出する。被呼加入者Bが応答すれば呼の
状態を状態番号S4に一移させ、自局内トランクIOT
を通して発信加入者Aと着信加入者Bに通話を行なわせ
る。
この後発信加入者A1着信加入者Bが切断したならば、
自局内トランクIOT通話路を解放し両加入者を空とす
る◇ 尚、着信加入者が空でインターセプトサービスが登録さ
れている場合は状態゛番号S5に遷暮させ、発信加入者
AにインターセプトトランクI CPTを接続し、メツ
セージを送出する。このメツセージは、たとえば、着信
加入者の氏名メツセージ終了後一定時同経ると接続され
る旨の音声が考えられる。このメツセージ送出後、一定
時間タイ電ングを取り、この間に発信加ヌ□ 者Aが受話器を、下せば間違い電話とみなし、1′、□ ンターセプトト→ンクICPT、通話路を解触する。メ
ツセージ送出後、一定時間を経ても発信加入者が受話器
を上げている場合は、間違し1電話ではないとみなし状
態番号S3に遷移させ着信加入者Bに呼出信号トランク
RGTを接続し呼出信号を送出し、発信加入者Aにはト
ーントランクTNTを接続し呼出音を送出する。ν後の
交換動作は着信加入者が空でインターセプトサービスが
登録されていない場合と同じである。
以上に述べたように、本発明によれば、あらかじめ登録
された間違い電話の良くかかる加入者に着信があった場
合、先ず加入者の氏名及び案内メツセージを送出し、発
信加入者に確認さ。
せ、その後呼出接続を行なうので該加入者への間違い電
話を絶滅することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインターセプトサービスの一実施
例のシステム構成図、第2図は同じく状態図である。 SW・・・通話路スイッチ、OR・・・発信レジスタ、
ICPT・・・インターセプトトランク、TNT・・・
トーントランク、 RG’l’・・・呼出信号トランク、 IOT・・・自局内トランク・ 8CN・・・走査装置、 8D・・・信号分配装置1 cc・・・中央制御装置、 MM・・・記憶装置。 代理人弁理士 薄 1)利 9 7   l   図 才  ZI21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 11話交換機において、あらかじめ登録された加入
    者に着信があった場合、案内メツセージを送出し、一定
    時間経過後も発信加入者が受話器を上げている場合のみ
    着信加入者を呼出し応答後進話せしむることを特徴とす
    るインターセプトサービス方式。
JP4715482A 1982-03-26 1982-03-26 インタ−セプトサ−ビス方式 Pending JPS58165467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4715482A JPS58165467A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 インタ−セプトサ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4715482A JPS58165467A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 インタ−セプトサ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165467A true JPS58165467A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12767165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4715482A Pending JPS58165467A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 インタ−セプトサ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041857A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Nec Corp 着信応答方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041857A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Nec Corp 着信応答方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
EP0590862B1 (en) Information display provided to calling party
US5844974A (en) Emergency telephone communications system
US5539814A (en) Method and apparatus for informing active subscriber of disconnection of held subscriber in call-waiting service
US5473672A (en) Inband messaging system interface of a PBX
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
KR19990086215A (ko) 전전자 교환기에 있어서 다중 호출음 서비스방법
JPS58165467A (ja) インタ−セプトサ−ビス方式
JPH05236123A (ja) 呼び返し交換方式
KR100324735B1 (ko) 키폰의 구내 페이징 시스템을 위한 사용자 인터페이스방법
KR100239175B1 (ko) 전화기에서 착신 정보를 등록된 단말로 전송하는 방법
KR19980061505A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자와 상대방을 자동으로 연결해주는 서비스가 부가된 교환기
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
KR100258248B1 (ko) 사설 교환기의 디지트 입력간 타임 아웃 제어 방법
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JPS61278253A (ja) 発呼加入者番号通知方法
JPS63114398A (ja) 局線着信接続方式
JPH0131749B2 (ja)
JPS58134541A (ja) 通知方式
JPS63258148A (ja) 通話中着信制御方式
JPS63187897A (ja) フアクシミリ通信の発信誤接続防止方式
JPH02237352A (ja) 交換機の発信接続信号方式
JPH02128570A (ja) 自動着信者払い呼接続方式
JPH11205832A (ja) 発信時着信番号変換装置
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式