JPS58134541A - 通知方式 - Google Patents

通知方式

Info

Publication number
JPS58134541A
JPS58134541A JP57016631A JP1663182A JPS58134541A JP S58134541 A JPS58134541 A JP S58134541A JP 57016631 A JP57016631 A JP 57016631A JP 1663182 A JP1663182 A JP 1663182A JP S58134541 A JPS58134541 A JP S58134541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
call
telephone
calling terminal
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57016631A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Akiyama
秋山 昌文
Shigeru Iwai
岩井 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57016631A priority Critical patent/JPS58134541A/ja
Publication of JPS58134541A publication Critical patent/JPS58134541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、無線で呼出され九無線呼出端末所持者が呼出
者と直接一般電話網を介して通話を行なう呼出通信方式
において、複数呼出者からの呼出があることをこの普呼
者に通知する方式に関するものである。
従来技術と問題・点 従来、複数の呼出者が無線呼出端末所持者を呼出した場
合、この呼出しを受けた者は無線呼出端末が呼出される
九びに鳴動する仁とで、複数の呼出者から呼出されたこ
とを知っていえ。しかし、無線呼出拡フェージング等の
影響をうけるため、必ずしも確実に呼出し九回数だけ鳴
動するとは限らない。又無線呼出を確実に行なわせるた
め1人の呼出者からO呼出でも多数回の無線呼出を行な
わせる場合に紘、端末鳴動同数と呼出者数が一致しない
場合がある。このような方式でれ、複数0呼出かわるこ
とを知らないため、無線呼出端末所持者は1回しか応答
しない。このため、最初に呼出を行なった呼出者とは通
話が可能であるが2番目以降の呼出者とは通話ができな
い欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来方式の欠点に鑑みてなされたものであ
如、その目的は、複数の呼出者が存在することを被呼者
に確実に通知することができる簡易で経済的な通知方式
を提供することにある。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例を適用するシステムのブロッ
ク図であり、1と2は電話機、3と4はこれらの電話機
を収容している加入者交換機、5は呼出通信用交換機、
6は門線呼出端末、7は無□□−t’s、a。    
 ’″ □、) 1を鮎機1から呼出通信サービス用の呼出である□。
旨を示すIX1’等の特番と無:、・−呼出端末番号が
ダイヤルされる。加入者交換機6は通話路スイッチ51
を介してこのダイヤルを受け、出トランク8を選択し、
必要に応じて中継交換機(図示せず)を介して呼出通信
用交換機5までの回線を設定し、上記ダイヤルされた%
香、無線呼出端末番号及び電話機1の電話番号を送出す
る。呼出通信用交換機5はこれらの信号を入トランク9
と通話路スイッチ51を介して信号受信機12に受信す
る。
呼出通信用交換機5a、受信した特番によp無線呼出の
要求であることを知シ、受信し九無線呼出端末60端末
番号が蓄積装置15に存在するか否かを索引する。これ
が存在すれば、この無線呼出端末6の端末番号をキーと
して既に蓄積されている他の呼出側電話機番号の直後に
呼出側電話機1の電話番号を蓄積する。無線呼出端末6
の端末蓄積装置15に、蓄積される。呼出通信用交換機
5は、上述の蓄−動作と前後して無線呼出端末6に対す
る無線−出しを無線基地局7に指令する。
1 無線呼出端末6の鳴動を知った無線呼出端末所持者が電
話I12から呼出に対する応答である旨を示す特番と自
己の無線呼出端末番号(辷れに準するものを含む)をダ
イヤルする。加入者交換I14は通話路スイッチ41を
介してこれを受けると、出トランク13、必要な場合に
は中継交換機、入トランク14を経由して呼出通信用交
換@5まで回線を設定し、特番、応答者の無線呼出端末
所持者が呼出通信用交換4I!5に受信される。
呼出通信用交換機5は、受信した%番から無線呼出に対
する応答であることを知シ、無線呼出端末番号をもとに
蓄積装置15を索引して呼出側電話機の電話番号を抽出
する。抽出された電話機の番号が電話機10番号だけで
ある場合には、これに基いて出トランク111入トラン
ク10を経由し加入者交換機6から電話機1に着信接・
続が行なわれ、加入者交換@Sから呼出信号が送出され
る。
IlL話機詰機、オフフックされると公知の技術によ如
応答信号が呼出通信用交換機5で検出され電話機2と電
話機1で通話が開始される。
以外にもこの無線呼出端末6をキーとして蓄積されてい
る他の呼出側電話機がある場合には、電話lllA2と
1が接続され九直後に信号トランクを入トランク14と
出トランク11の!!続パスに割シ込ませ、可聴信号を
電話機2に一定時間送出する。
この可聴信号を聴取し九無線呼出端末所持者は他覚詰機
からの呼出があることを知)電話機1との通話終了後再
度、電話機2かも無線呼−に対する応答である旨の特番
及び自己の無線呼出端末番号を送出することによシ、次
の呼出電話機と直接通話することができる。、なおこの
場合更に他覚詰機よシの呼出がある場合には、上記方法
と全く同様に再び通話開始時に可聴信号が送出され、他
覚詰機からの呼出があることが通知される。
また、通話が開始されて以後あらたに無線呼出端末6に
対する呼出が行なわ、れた場合には、通話中随時信号音
トランク16を通話回線に割込ませ電話機2に可聴信号
音を送出し、新たに呼出が行なわれたことを知らせるこ
とも可能である。
発明の効果 以上詳細に説明し丸ように、本発明の通知方式は、応答
側電話機と呼出1Iil電話機の通話が開始され九のち
、複数の呼出しがおる旨の可聴信号を通話に1畳させて
呼出通信用交換機から送出する構成であるから、信号音
トランクを付加するという簡易で経済的な構成によシ、
複数の呼出者があることを被呼者に確実に通知できると
いう利点がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用するシステムのブロッ
ク図である。 1・・・1に詰機、2・・・電話機、3・・・加入者交
換機、4・・・加入者交換機、5・・・呼出通信用交換
機、6・・・無線呼出端末、7・・・無線基地局、8・
・・出トランク、9・・・入トランク、10・・・入ト
ランク、11・・・出トランク、12・・・信号受信器
、15・・・出トランク、14・・・入トランク、15
・・・蓄積装置、16・・・信号音トランク。 特許出願人 日本IIL信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 呼出側電話機から無線呼出端末番号を含む呼出信号が送
    出され、これを受けた呼出通信用交換機が呼出された無
    線呼出端末の端末番号対応に呼出1li11L話機の番
    号を蓄積し、4幹き無線基地局が無線呼出しを行い、該
    呼出しを受けた無縁呼出端末所持者が応答側−詰機から
    自己の無線呼出端末番号を含む応答信号を送出すること
    によシ呼出しに応答し、該応答を受は九前記呼出通信用
    交換機が受信し九無線呼出端末番号に基き該無縁呼出端
    末番号対応に蓄積しである呼出側電話機の番号を検出し
    て呼出側電話機と応答側電話機間に通話路を設定する′
    呼出通信方式において、前記呼出通信用交換機は、前記
    通話路の設定に際しJ無線呼出端末番号対応に蓄積しで
    ある呼出側電話機の番号が複数存在する場合には、前記
    通話路において通話が開始されたのち応答側電鈷徐に対
    し複数の呼出がある旨を通知する可聴信号を通話に重畳
    して送出することを特徴とする通知方式。
JP57016631A 1982-02-04 1982-02-04 通知方式 Pending JPS58134541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016631A JPS58134541A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016631A JPS58134541A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134541A true JPS58134541A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11921707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016631A Pending JPS58134541A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088653U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 パイオニアアンサホン株式会社 転送電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088653U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 パイオニアアンサホン株式会社 転送電話装置
JPH0117881Y2 (ja) * 1983-11-24 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884167A (en) Method for completing a conference with a personal communications units
US7106848B1 (en) Method and apparatus for in-progress call forwarding
US8116443B1 (en) Automatic callback and caller ID method and system
EP0526764B2 (en) Method for contacting a subscriber of a mobile telephone network
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPS58134541A (ja) 通知方式
JPH05236123A (ja) 呼び返し交換方式
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
KR100298339B1 (ko) 교환시스템의호블러킹방법
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
KR910001678B1 (ko) 사설교환기에 있어서 한번호로의 다중 호출방법
KR100237205B1 (ko) 키폰 시스템의 착신 번호 통보 장치 및 그 방법
KR100606022B1 (ko) 사설교환기에서 착신호에 대하여 타 내선에서의 응답완료 톤 제공방법
JPH0198358A (ja) 即時接続交換機の被呼加入者話中時伝言呼処理方式
JP3528788B2 (ja) 移動体電話システムの緊急呼接続方法
JP2008085817A (ja) 電話装置および通話中継方法
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPS58165467A (ja) インタ−セプトサ−ビス方式
JPS62189854A (ja) 電話信号方式
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH0595416A (ja) Disa機能付き交換システム
GB724852A (en) Improvements in or relating to party line telephone systems
PL352001A1 (en) Method of effecting telephone call connections basing on virtual telephone numbers
JPH0338962A (ja) 構内交換機