JPS63217753A - キヤリア再生回路 - Google Patents
キヤリア再生回路Info
- Publication number
- JPS63217753A JPS63217753A JP62048814A JP4881487A JPS63217753A JP S63217753 A JPS63217753 A JP S63217753A JP 62048814 A JP62048814 A JP 62048814A JP 4881487 A JP4881487 A JP 4881487A JP S63217753 A JPS63217753 A JP S63217753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- signal
- carrier
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 28
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 28
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 241000032989 Ipomoea lacunosa Species 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
この発明は、QPSK復調器等に用いられるキャリア再
生回路に関し、キャリア再生ループによるキャリア同期
引込み速度を速くするようにしたものである。
生回路に関し、キャリア再生ループによるキャリア同期
引込み速度を速くするようにしたものである。
(従来の技術)
QPSK変調方式などのデジタル伝送方式を発展させた
ものとして、例えばQPSK信号とNi1lPSK信号
を時分割多重して伝送する方式が考えられている。この
方式は、必要に応じて異なる伝送品質のチャンネルを同
時に確保できるために、柔軟な送信受信システム構成が
可能となる。
ものとして、例えばQPSK信号とNi1lPSK信号
を時分割多重して伝送する方式が考えられている。この
方式は、必要に応じて異なる伝送品質のチャンネルを同
時に確保できるために、柔軟な送信受信システム構成が
可能となる。
その−例として、特開昭60−500192号公報「信
号エンコーディング・デコーディング装置」に掲載され
た信号形式がある。この例はQPSK信号と128相P
SK信号とを時分割多重して伝送し、又復調する方式で
ある。このような位相変調波を復調するには、第6図に
示すような回路が必要である。
号エンコーディング・デコーディング装置」に掲載され
た信号形式がある。この例はQPSK信号と128相P
SK信号とを時分割多重して伝送し、又復調する方式で
ある。このような位相変調波を復調するには、第6図に
示すような回路が必要である。
第6図において、入力端子0に供給されるQPSK信号
と128相PSK信号との時分割多重信号(入力信号A
)は、同期検波回路2.3に供給される。
と128相PSK信号との時分割多重信号(入力信号A
)は、同期検波回路2.3に供給される。
同期検波回路2には、局部発振器16の出力が直接再生
キャリアとして供給され、同期検波回路3には局部発振
器16の出力が90’移相回路1を介した後、再生キャ
リアとして供給される。同期検波回路2.3の出力は、
低域フィルタ4.5を介して同期検波出力B、Cとして
、アナログ・デジタル(以下A/Dと記す)変換器6.
7にそれぞれ供給される。
キャリアとして供給され、同期検波回路3には局部発振
器16の出力が90’移相回路1を介した後、再生キャ
リアとして供給される。同期検波回路2.3の出力は、
低域フィルタ4.5を介して同期検波出力B、Cとして
、アナログ・デジタル(以下A/Dと記す)変換器6.
7にそれぞれ供給される。
今、入力信号Aの位相をθとし、局部発振器16の発振
位相が入力の絶対位相に一致していれば、それぞれ出力
B、Cはcosθ、sinθなる電圧値を有する。
位相が入力の絶対位相に一致していれば、それぞれ出力
B、Cはcosθ、sinθなる電圧値を有する。
これらの値を用いて、アークタンジェント(tan−1
θ−5inθ/cosθ)を計算すれば、」二記入力信
号Aの位相θを得ることができる。
θ−5inθ/cosθ)を計算すれば、」二記入力信
号Aの位相θを得ることができる。
従って、信号BとCは、A/D変換器6.7でデジタル
化され、これらのMSBを除く下位ビットを用いて0°
〜90°のデータの算出つまり上記sinθ/COSθ
の計算が行われる。この計算結果は、jan−’θ回路
8から出力されるもので、このtan”θ回路8はリー
ドオンリーメモリ(ROM)により構成されている。
化され、これらのMSBを除く下位ビットを用いて0°
〜90°のデータの算出つまり上記sinθ/COSθ
の計算が行われる。この計算結果は、jan−’θ回路
8から出力されるもので、このtan”θ回路8はリー
ドオンリーメモリ(ROM)により構成されている。
更にA/D変換器6.7の出力のMSBは、2ビツトで
ありこの内容は、QPSK信号の復調出力として用いる
ことができるとともに、また128相位相変調信号の復
調の際の位相象限情報として用いることができる。
ありこの内容は、QPSK信号の復調出力として用いる
ことができるとともに、また128相位相変調信号の復
調の際の位相象限情報として用いることができる。
デジタル位相復調回路においては、同期検波に= 6−
用いられる再生キャリアが、入力変調波に同期していな
い場合においても、デジタル回路を動作させるクロック
を再生する必要がある。
い場合においても、デジタル回路を動作させるクロック
を再生する必要がある。
この回路においては、検波出力B(同相)及び検波出力
C(直交)をそれぞれ2乗して加算することによりクロ
ックを安定して再生することができるようになっている
。これは(sino)2十(COSθ)2−1の関係を
利用している。即ち、同図に示すように、同期検波出力
B、Cをそれぞれ2乗回路23.22に供給し、2乗出
力を加算器21で加算する。そして加算出力を、クロッ
ク再生位相同期ループ回路(以下クロック再生PLL回
路と言う)19の電圧制御発振器の制御電圧として供給
する。これによりこのクロック再生PLL回路19から
は、同期検波出力B、Cを直交関係に維持するためのク
ロックを得られる。
C(直交)をそれぞれ2乗して加算することによりクロ
ックを安定して再生することができるようになっている
。これは(sino)2十(COSθ)2−1の関係を
利用している。即ち、同図に示すように、同期検波出力
B、Cをそれぞれ2乗回路23.22に供給し、2乗出
力を加算器21で加算する。そして加算出力を、クロッ
ク再生位相同期ループ回路(以下クロック再生PLL回
路と言う)19の電圧制御発振器の制御電圧として供給
する。これによりこのクロック再生PLL回路19から
は、同期検波出力B、Cを直交関係に維持するためのク
ロックを得られる。
次に、同期検波を行なうための再生キャリアを再生する
ための手段ついて説明する。
ための手段ついて説明する。
t a n ’θ回路8からは、前述したように00〜
90″の位相復調信号が出力される。今、位相状態が例
えば45°、135°、225°、315°のいずれか
に限定されているQPSK変調波を受信している時刻を
考えると、このときは、tan’θ回路8の復調出力デ
ータは、45°と見なせる。一方、128相PSK変調
波が受信されている時刻を考えると、このときは、ta
n’θ回路8の復調出力データが45°となるのは希で
あり、また00〜90°に均一に分布し白色雑音と見な
すこともできない。従って、キャリア再生用のPLLフ
ィードバック選択回路13を設け、QPSK変調波が受
信されている時刻に限って、PLLをループ閉状態にし
、キャリアを再生する必要がある。
90″の位相復調信号が出力される。今、位相状態が例
えば45°、135°、225°、315°のいずれか
に限定されているQPSK変調波を受信している時刻を
考えると、このときは、tan’θ回路8の復調出力デ
ータは、45°と見なせる。一方、128相PSK変調
波が受信されている時刻を考えると、このときは、ta
n’θ回路8の復調出力データが45°となるのは希で
あり、また00〜90°に均一に分布し白色雑音と見な
すこともできない。従って、キャリア再生用のPLLフ
ィードバック選択回路13を設け、QPSK変調波が受
信されている時刻に限って、PLLをループ閉状態にし
、キャリアを再生する必要がある。
このためには、キャリア非同期状態において、゛入力信
号Aが到来しているときに、QPSK変調波受信時刻で
あるのか、128相PSK変調波受信時刻であるのかを
識別する必要がある。この識別を行なう回路が、デジタ
ル遅延検波回路25及び基準パターン検出回路27であ
り、その識別信号により前記キャリア再生PLLフィー
ドバック選択回路13のPLL動作モードを制御してい
る。
号Aが到来しているときに、QPSK変調波受信時刻で
あるのか、128相PSK変調波受信時刻であるのかを
識別する必要がある。この識別を行なう回路が、デジタ
ル遅延検波回路25及び基準パターン検出回路27であ
り、その識別信号により前記キャリア再生PLLフィー
ドバック選択回路13のPLL動作モードを制御してい
る。
デジタル遅延検波回路25は、デジタル化された検波出
力B、Cと、1クロツク前に検出された検波出力B′、
C′との差分演算を結果的に行なうことにより、上記キ
ャリア非同期状態により生じた検波出力間の位相差を軽
減し、後述する基準パターンの検出確立を高める作用を
有する。つまり、QPSK変調波受信状態に有れば、4
5°のデータが続けて入力するのであるからその差分出
力は零である筈で有る。
力B、Cと、1クロツク前に検出された検波出力B′、
C′との差分演算を結果的に行なうことにより、上記キ
ャリア非同期状態により生じた検波出力間の位相差を軽
減し、後述する基準パターンの検出確立を高める作用を
有する。つまり、QPSK変調波受信状態に有れば、4
5°のデータが続けて入力するのであるからその差分出
力は零である筈で有る。
基準パターン検出回路27は、デジタル遅延検波回路2
5の出力を受けて、予め決定されているパターン検出の
有無を判定する。そして基準パターンの検出タイミング
に基づいて、QPSK変調波の受信時刻を判定し識別信
号を発生する。この基準パターンは、キャリア非同期状
態及び低C/N状態においても検出の確立を高める必要
があるから通常は2相変調に限定されたPN信号を採用
している。
5の出力を受けて、予め決定されているパターン検出の
有無を判定する。そして基準パターンの検出タイミング
に基づいて、QPSK変調波の受信時刻を判定し識別信
号を発生する。この基準パターンは、キャリア非同期状
態及び低C/N状態においても検出の確立を高める必要
があるから通常は2相変調に限定されたPN信号を採用
している。
次にQPSK復調出力の位相補正及び同期確立の検出方
法とその手段について説明する。A/D変換器6.7の
MSB出力は、局部発振器16の発振位相が入力信号の
絶対位相に一致していれば、次の表に示すようになる。
法とその手段について説明する。A/D変換器6.7の
MSB出力は、局部発振器16の発振位相が入力信号の
絶対位相に一致していれば、次の表に示すようになる。
デコード回路9は、これらのMSBを線形に変換するも
のであり、いわゆるグレイ符号・ストレートバイナリ−
符号変換回路である。ここで局部発振器16の発振位相
の制御は、象限の区別を行なっていないために90°毎
に4つの不定状態をとる。
のであり、いわゆるグレイ符号・ストレートバイナリ−
符号変換回路である。ここで局部発振器16の発振位相
の制御は、象限の区別を行なっていないために90°毎
に4つの不定状態をとる。
この不定状態の影響を無くすために、上記入力信号Aに
含まれている無変調期間等により、局部発振器16の位
相状態を検知し、ストレートバイナリ−符号に変換され
たA/D変換器6のMSB出力つまりデコード回路9の
出力に補正値を加算してやればよい。これらの作用は、
位相誤差検出回路28及び2ビツト加算器11により得
られる。
含まれている無変調期間等により、局部発振器16の位
相状態を検知し、ストレートバイナリ−符号に変換され
たA/D変換器6のMSB出力つまりデコード回路9の
出力に補正値を加算してやればよい。これらの作用は、
位相誤差検出回路28及び2ビツト加算器11により得
られる。
これにより局部発振器16自体の発振位相を切換えなく
てもQPSK信号を復調することができる。位相誤差検
出回路28は、所定シーケンスのフレーム同期検出出力
を用いて、人力信号中に含まれる基準位相から再生キャ
リア(0°、90°、180°、270°)を検出する
回路であり、その検出出力により、2ビツト加算器11
の加算値を決定する。
てもQPSK信号を復調することができる。位相誤差検
出回路28は、所定シーケンスのフレーム同期検出出力
を用いて、人力信号中に含まれる基準位相から再生キャ
リア(0°、90°、180°、270°)を検出する
回路であり、その検出出力により、2ビツト加算器11
の加算値を決定する。
次にキャリア同期確立の検出方法について説明する。
この検出は、上記したQPSK復調出力及び128相P
SK復調出力により、基準パターンの有無を検出するこ
とで達成できる。今、変調位相を仮に45°と225°
に限定した基準パターンが送られるちとすると、そのパ
ターンは第7図に示す位相平面上で、図示の黒の星印お
よび白の星印の位置に相当する。第7図において、円周
上の数値は、上記128相PSK復調出力の値(2進数
)Dである。
SK復調出力により、基準パターンの有無を検出するこ
とで達成できる。今、変調位相を仮に45°と225°
に限定した基準パターンが送られるちとすると、そのパ
ターンは第7図に示す位相平面上で、図示の黒の星印お
よび白の星印の位置に相当する。第7図において、円周
上の数値は、上記128相PSK復調出力の値(2進数
)Dである。
低C/N及びキャリア引込み過程において上記基準シー
ケンス(パターン)の検出は、第7図のα−β間にスレ
ッシュホールドを設け、信号りを2値化した後、パター
ン比較を行なって検出すればよい。
ケンス(パターン)の検出は、第7図のα−β間にスレ
ッシュホールドを設け、信号りを2値化した後、パター
ン比較を行なって検出すればよい。
第6図においては、128相デコ一ド回路12の出力り
のうち必要なビットを、2値化ゲート回路29に導き、
更にこの出力をキャリア同期確立検出回路30に入力す
ることで同期確立判定を行なっている。128相デコ一
ド回路12は、tan’θ回路8からの0°〜90°の
範囲内のデータと、QPSK復調出力から判定できる象
限情報とを用いて128相復調信号りを得ている。キャ
リア同期確立検出回路30で基準パターン検出を行なう
ことで得られた同期確立出力は、キャリア再生用PLL
フィードバック選択回路13に供給され、PLLのルー
プ帯域や利得を切換えるのに利用され、キャリア再生用
PLLの動作をより安定な状態にする。更に同期確立出
力は、第6図に示す信号処理回路31にも供給され、信
号処理回路31が、128相復調信号りは信頼できるも
のであることを判定するのに利用される。
のうち必要なビットを、2値化ゲート回路29に導き、
更にこの出力をキャリア同期確立検出回路30に入力す
ることで同期確立判定を行なっている。128相デコ一
ド回路12は、tan’θ回路8からの0°〜90°の
範囲内のデータと、QPSK復調出力から判定できる象
限情報とを用いて128相復調信号りを得ている。キャ
リア同期確立検出回路30で基準パターン検出を行なう
ことで得られた同期確立出力は、キャリア再生用PLL
フィードバック選択回路13に供給され、PLLのルー
プ帯域や利得を切換えるのに利用され、キャリア再生用
PLLの動作をより安定な状態にする。更に同期確立出
力は、第6図に示す信号処理回路31にも供給され、信
号処理回路31が、128相復調信号りは信頼できるも
のであることを判定するのに利用される。
(発明が解決しようとする問題点)
上記した装置においては、キャリア再生用PLLがデジ
タル形式となっており、ループフィルタとしてのキャリ
ア再生用PLL及びフィードバック選択回路13に対し
てアナログ回路では実現困難な完全積分形ループフィル
タを用いることができる。これによると理論上は、周波
数引込み範囲が無限大となり、引込みレンジは位相ロッ
クレンジと同様に局部発振器16の周波数可変範囲まで
広げることができる。
タル形式となっており、ループフィルタとしてのキャリ
ア再生用PLL及びフィードバック選択回路13に対し
てアナログ回路では実現困難な完全積分形ループフィル
タを用いることができる。これによると理論上は、周波
数引込み範囲が無限大となり、引込みレンジは位相ロッ
クレンジと同様に局部発振器16の周波数可変範囲まで
広げることができる。
しかしながら、実際には、入力と局部発振周波数の離調
が大きいと引込みが完了するまでに長い時間を必要とし
たり、量子化の影響により引込み範囲が制限されてくる
。またこれらを改善しようとしてループ利得を上げると
、再生キャリアのS/Nが劣化して引込み動作自体が不
安定になり、更にループ利得を上げたことにより、PL
Lが発振するという問題がある。
が大きいと引込みが完了するまでに長い時間を必要とし
たり、量子化の影響により引込み範囲が制限されてくる
。またこれらを改善しようとしてループ利得を上げると
、再生キャリアのS/Nが劣化して引込み動作自体が不
安定になり、更にループ利得を上げたことにより、PL
Lが発振するという問題がある。
そこでこの発明は、キャリア再生ループの同期引込み速
度を速くすることができ、かつ周波数引込み範囲の制限
を緩和することのできるキャリア再生回路を提供するこ
とを目的とする。
度を速くすることができ、かつ周波数引込み範囲の制限
を緩和することのできるキャリア再生回路を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
この発明は、入力信号を互いに直交する位相の検波軸の
再生キャリアでそれぞれ同期検波する同期検波手段と、
検波軸の異なる各同期検波出力をデジタル信号に変換す
るアナログデジタル変換手段と、各アナログデジタル変
換出力の各最上位ビットを除く各下位ビット出力を用い
て前記人力信号の位相を0°から90’範囲で表わした
第1の復調出力を得る第1の復調手段と、前記各最上位
ビット出力を用いて、前記第1の復調出力の象限情報出
力を得る第2の復調手段と、前記第1復読出力を用いて
前記再生キャリアを発生するデジタル形式の位相同期ル
ープ(P L L)回路と、前記第2の復調出力を入力
として特定の基準パターンを検出しこの基準パターンが
検出できないときに自動周波数制御(AFC)モードと
判定してAFCオン信号を発生する基準パターン検出手
段と、前記PLL回路のループフィルタを前記AFCモ
ードにおいて前記AFCオン信号でリセットする手段と
、第1の復調出力を入力とし、これをデジタル遅延検波
するデジタル遅延検波手段と、このデジタル遅延検波手
段からの検波出力を積分し、前記再生キャリアと入力信
号との周波数誤差を検出する手段と、前記周波数誤差検
出出力を、前記再生キャリアを発生している電圧制御型
の局部発振器の周波数制御電圧の直流オフセット電圧と
して加算する手段とを具備し、キャリア再生PLLが動
作するときに予め前記再生キャリアと入力信号との周波
数差を小さくしておき等価的に周波数引込み範囲を拡大
したものである。
再生キャリアでそれぞれ同期検波する同期検波手段と、
検波軸の異なる各同期検波出力をデジタル信号に変換す
るアナログデジタル変換手段と、各アナログデジタル変
換出力の各最上位ビットを除く各下位ビット出力を用い
て前記人力信号の位相を0°から90’範囲で表わした
第1の復調出力を得る第1の復調手段と、前記各最上位
ビット出力を用いて、前記第1の復調出力の象限情報出
力を得る第2の復調手段と、前記第1復読出力を用いて
前記再生キャリアを発生するデジタル形式の位相同期ル
ープ(P L L)回路と、前記第2の復調出力を入力
として特定の基準パターンを検出しこの基準パターンが
検出できないときに自動周波数制御(AFC)モードと
判定してAFCオン信号を発生する基準パターン検出手
段と、前記PLL回路のループフィルタを前記AFCモ
ードにおいて前記AFCオン信号でリセットする手段と
、第1の復調出力を入力とし、これをデジタル遅延検波
するデジタル遅延検波手段と、このデジタル遅延検波手
段からの検波出力を積分し、前記再生キャリアと入力信
号との周波数誤差を検出する手段と、前記周波数誤差検
出出力を、前記再生キャリアを発生している電圧制御型
の局部発振器の周波数制御電圧の直流オフセット電圧と
して加算する手段とを具備し、キャリア再生PLLが動
作するときに予め前記再生キャリアと入力信号との周波
数差を小さくしておき等価的に周波数引込み範囲を拡大
したものである。
(作用)
上記の手段により、キャリア再生PLLが引込み動作を
する前に予め入力信号と局部発振周波数との周波数誤差
を充分に小さくしておくことができるので、AFC動作
の後のPLL動作による引込み動作が速く得られ、又こ
のことは周波数引込み範囲を等価的に拡大したことにな
る。
する前に予め入力信号と局部発振周波数との周波数誤差
を充分に小さくしておくことができるので、AFC動作
の後のPLL動作による引込み動作が速く得られ、又こ
のことは周波数引込み範囲を等価的に拡大したことにな
る。
(実施例)
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例であり、QPSK変調信号
が入力信号Aとして入力端子0に供給される回路である
。
が入力信号Aとして入力端子0に供給される回路である
。
第6図では、QPSK信号と128相PSK信号とが時
分割多重して伝送された位相変調波を復調する装置とし
て説明したが、本発明の第1図の実施例では構成の簡単
なQPSK変調信号のみを復調する装置を先ず説明し、
第4図の実施例でQPSK信号と128相PSK信号と
が時分割多重して伝送された位相変調波を復調する装置
を説明することにする。
分割多重して伝送された位相変調波を復調する装置とし
て説明したが、本発明の第1図の実施例では構成の簡単
なQPSK変調信号のみを復調する装置を先ず説明し、
第4図の実施例でQPSK信号と128相PSK信号と
が時分割多重して伝送された位相変調波を復調する装置
を説明することにする。
第1図において、入力端子0の入力信号Aを同期検波し
、これをデジタルに変換し、更にデジタル変換した出力
B、CのMSBをデコード回路9に供給しまたMSBを
除く信号をtan−’θ回路8に供給するところは、第
6図に示した装置と同じである。従って第6図と同じ部
分には同一符号を付している。また2ビツト加算器11
、位相誤差検出回路28の動作および機能も先の説明に
準じる。
、これをデジタルに変換し、更にデジタル変換した出力
B、CのMSBをデコード回路9に供給しまたMSBを
除く信号をtan−’θ回路8に供給するところは、第
6図に示した装置と同じである。従って第6図と同じ部
分には同一符号を付している。また2ビツト加算器11
、位相誤差検出回路28の動作および機能も先の説明に
準じる。
本発明では、先ずデコード回路9の出力を、基準パター
ン検出回路30に入力している。この基準パターン検出
回路30は、QPSK信号が各基準位相(■軸、Q軸)
に対して45°の位相位置にあることを利用し、予めき
められた基準パターンを検出するものである。この基準
パターンは、例えばフレーム同期信号として利用できる
。この基準パターンが、連続して何回も検出されない場
合は、システムの同期が確立していないことつまり、キ
ャリア非同期状態である。キャリア非同期状態を検出す
るとこの基準パターン検出回路30は、AFCオン信号
を発生し、キャリア再生用のPLLをAFCモードに切
換え、キャリア同期状態を検出するとAPCモードに切
換える。
ン検出回路30に入力している。この基準パターン検出
回路30は、QPSK信号が各基準位相(■軸、Q軸)
に対して45°の位相位置にあることを利用し、予めき
められた基準パターンを検出するものである。この基準
パターンは、例えばフレーム同期信号として利用できる
。この基準パターンが、連続して何回も検出されない場
合は、システムの同期が確立していないことつまり、キ
ャリア非同期状態である。キャリア非同期状態を検出す
るとこの基準パターン検出回路30は、AFCオン信号
を発生し、キャリア再生用のPLLをAFCモードに切
換え、キャリア同期状態を検出するとAPCモードに切
換える。
本発明に関するキャリア再生用PLLについて説明する
。この実施例の場合、QPSK変調波のみを処理してい
るのであるから、tan’θ回路8から得られる08〜
90°の位相範囲にあるデータは、QPSK信号のシン
ボル位置位相のずれを示すことになる。つまりこれは、
再生キャリアが適確な位相ではなく誤った位相で入力信
号Aを同期検波していることを意味する。
。この実施例の場合、QPSK変調波のみを処理してい
るのであるから、tan’θ回路8から得られる08〜
90°の位相範囲にあるデータは、QPSK信号のシン
ボル位置位相のずれを示すことになる。つまりこれは、
再生キャリアが適確な位相ではなく誤った位相で入力信
号Aを同期検波していることを意味する。
この復調出力は、デジタル遅延検波回路41とループフ
ィルタ31に供給される。
ィルタ31に供給される。
今システムがPLLモードで動作しているとすると、ル
ープフィルタ31で平滑された信号は加算器32を介し
てデジタルアナログ(D/A)変換器14に供給され、
更にこの変換出力が低域フィルタ15を介して電圧制御
型の局部発振器16の周波数制御端子に供給される。こ
れによって、tan’θ回路8の出力が常に45°のデ
ータとなるように制御される。これは再生キャリアとQ
PSK信号のシンボルが正確な位相関係で同期検波され
ていることを意味する。
ープフィルタ31で平滑された信号は加算器32を介し
てデジタルアナログ(D/A)変換器14に供給され、
更にこの変換出力が低域フィルタ15を介して電圧制御
型の局部発振器16の周波数制御端子に供給される。こ
れによって、tan’θ回路8の出力が常に45°のデ
ータとなるように制御される。これは再生キャリアとQ
PSK信号のシンボルが正確な位相関係で同期検波され
ていることを意味する。
一方、キャリア非同期状態のとき、特に入力信号周波数
と再生キャリア周波数の関係が所定範囲より大きく離れ
ているときは、先の基準パターン検出回路30からAF
Cオン信号が出力される。
と再生キャリア周波数の関係が所定範囲より大きく離れ
ているときは、先の基準パターン検出回路30からAF
Cオン信号が出力される。
この信号は、ハイレベル″H”のときAFCモードを指
定し、ローレベル”L”のときAFCjlinモードつ
まりAPCモードを指定する。
定し、ローレベル”L”のときAFCjlinモードつ
まりAPCモードを指定する。
AFCオン信号は、デジタル遅延検波回路41の出力を
サンプルするNサンプル積分回路42、D/A変換器1
4、ループフィルタ31に供給される。
サンプルするNサンプル積分回路42、D/A変換器1
4、ループフィルタ31に供給される。
Nサンプル積分回路42は、AFC信号がAFCモード
示す間は積分処理を行ない解除信号“L#に変化したと
きに積分値をホールドする。
示す間は積分処理を行ない解除信号“L#に変化したと
きに積分値をホールドする。
また、ループフィルタ31はAFCモードのときはキャ
リアが非同期状態でありその入力データをPLL制御に
使用するには折離れた値であるから、停止状態に制御さ
れる。つまりこのときは、−19= PLLはオープン状態とされる。また、D/A変換器1
4は、AFCモードに移行したときは、局部発振器16
に対してフリーラン周波数を設定する電圧を発生するよ
うに設定されている。
リアが非同期状態でありその入力データをPLL制御に
使用するには折離れた値であるから、停止状態に制御さ
れる。つまりこのときは、−19= PLLはオープン状態とされる。また、D/A変換器1
4は、AFCモードに移行したときは、局部発振器16
に対してフリーラン周波数を設定する電圧を発生するよ
うに設定されている。
前記デジタル遅延検波回路4]は、QPSK信号が各位
相象限において基準位相に対して45°の位相となるこ
とを利用し、位相誤差を検出している。
相象限において基準位相に対して45°の位相となるこ
とを利用し、位相誤差を検出している。
つまり、周波数誤差が0であれば、検波後の各QPSK
信号の位相は各位相象限で同相となるため遅延検波出力
は0であるはずである。しかし再生キャリア周波数が入
力周波数よりも小さいと、遅延検波出力は常に正の位相
変化を検出し、逆に再生キャリア周波数が入力周波数よ
りも大きいと、遅延検波出力は負の位相変化を示す。従
ってこの変化分が周波数誤差に対応する。この回路は、
具体的には第2図に示すように構成されており、ラッチ
回路414、この出力を反転するインバータ412、こ
の出力をラッチするラッチ回路413、この回路の出力
と先のラッチ回路414の出力を加算する全加算器41
4で構成される。この回路は、QPSK信号の各シンボ
ルに対応した各サンプルの位相変化をデジタル差分演算
して得ている。
信号の位相は各位相象限で同相となるため遅延検波出力
は0であるはずである。しかし再生キャリア周波数が入
力周波数よりも小さいと、遅延検波出力は常に正の位相
変化を検出し、逆に再生キャリア周波数が入力周波数よ
りも大きいと、遅延検波出力は負の位相変化を示す。従
ってこの変化分が周波数誤差に対応する。この回路は、
具体的には第2図に示すように構成されており、ラッチ
回路414、この出力を反転するインバータ412、こ
の出力をラッチするラッチ回路413、この回路の出力
と先のラッチ回路414の出力を加算する全加算器41
4で構成される。この回路は、QPSK信号の各シンボ
ルに対応した各サンプルの位相変化をデジタル差分演算
して得ている。
デジタル差分演算により検出できる周波数誤差の最大値
及び分解能は次のようにして求めることができる。QP
SK信号の各シンボルの位相復調出力をデジタル遅延検
波してAFCを行なう場合には、QPSK信号の各シン
ボルの位相が90°おきに存在するため、有効な遅延検
波はには±45″の位相変化である。即ちQPSK信号
のシンボルレートをRs (symbol /5ee
)とすると、の周波数変化まで検出可能である。但し、
ノイズなどにより、位相変化が±45°と越えてしまう
と、誤動作してしまうため実際には、ノイズ等の分のマ
ージンを用意しておく必要がある。つぎにAFCの周波
数分解能は、tan’θ回路8の出力において、900
をnビットで示す場合について求めると、 となる。
及び分解能は次のようにして求めることができる。QP
SK信号の各シンボルの位相復調出力をデジタル遅延検
波してAFCを行なう場合には、QPSK信号の各シン
ボルの位相が90°おきに存在するため、有効な遅延検
波はには±45″の位相変化である。即ちQPSK信号
のシンボルレートをRs (symbol /5ee
)とすると、の周波数変化まで検出可能である。但し、
ノイズなどにより、位相変化が±45°と越えてしまう
と、誤動作してしまうため実際には、ノイズ等の分のマ
ージンを用意しておく必要がある。つぎにAFCの周波
数分解能は、tan’θ回路8の出力において、900
をnビットで示す場合について求めると、 となる。
次に、デジタル遅延検波回路41の出力は、第3図に示
す積分回路42によりNサンプルだけ積分される。この
Nサンプル積分回路42は、ラッチ回路421、この回
路の出力を一方の入力とする全加算器422、この加算
器422の出力をラッチしてその出力を前記加算器の他
方の入力とするラッチ回路423、このラッチ回路42
3の出力をラッチするラッチ回路424がら構成される
。
す積分回路42によりNサンプルだけ積分される。この
Nサンプル積分回路42は、ラッチ回路421、この回
路の出力を一方の入力とする全加算器422、この加算
器422の出力をラッチしてその出力を前記加算器の他
方の入力とするラッチ回路423、このラッチ回路42
3の出力をラッチするラッチ回路424がら構成される
。
そして、ラッチ回路421.423はクロックで駆動さ
れるが、ラッチ回路424は、インバータ425を介し
て供給されるAFCモードfa号により駆動される。そ
してラッチ回路423にラッチされている積分値は、A
FCモードが解除されたときに最終的な積分値としてラ
ッチされる。つまりAFC動作が行われているときはク
ロックによりデジタル遅延検波回路41の出力を積分処
理し、AFCモードが解除されたときに積分値がラッチ
回路424にラッチされる。この値は、Nクロックによ
り作られたものであり、N個のQPSKシンポルの周波
数誤差を検出した値であるから、1/N回路43に供給
されQPSKシンボル1個当りの周波数誤差に換算され
、加算器32に供給される。従ってl/N回路43によ
り前述のAFC周波数分解能は次のようになおされる。
れるが、ラッチ回路424は、インバータ425を介し
て供給されるAFCモードfa号により駆動される。そ
してラッチ回路423にラッチされている積分値は、A
FCモードが解除されたときに最終的な積分値としてラ
ッチされる。つまりAFC動作が行われているときはク
ロックによりデジタル遅延検波回路41の出力を積分処
理し、AFCモードが解除されたときに積分値がラッチ
回路424にラッチされる。この値は、Nクロックによ
り作られたものであり、N個のQPSKシンポルの周波
数誤差を検出した値であるから、1/N回路43に供給
されQPSKシンボル1個当りの周波数誤差に換算され
、加算器32に供給される。従ってl/N回路43によ
り前述のAFC周波数分解能は次のようになおされる。
2−Rs/N[Hz]
故に、」二記数値内に周波数誤差が抑え込まれるため、
原理的にはキャリア再生PLLは」二記数値以上の引込
みレンジを有すればよい。ただし実際には、ノイズの影
響によりAFC制御出力も変動するから、これをマージ
ンとして上記引込みレンジはより広く容易しておく必要
がある。なお1/N回路43は例えばN=2m (mは
正の整数)のときはビットシフトにより簡単に実現でき
るため、このようにNを設定するのが好ましく、それ以
外の場合にはROMなどによるデータ変換が必要である
。
原理的にはキャリア再生PLLは」二記数値以上の引込
みレンジを有すればよい。ただし実際には、ノイズの影
響によりAFC制御出力も変動するから、これをマージ
ンとして上記引込みレンジはより広く容易しておく必要
がある。なお1/N回路43は例えばN=2m (mは
正の整数)のときはビットシフトにより簡単に実現でき
るため、このようにNを設定するのが好ましく、それ以
外の場合にはROMなどによるデータ変換が必要である
。
1/N回路43の出力は加算器25で、AFCモードが
解除された後はループフィルタ31の出力と加算され局
部発振器16の発振周波数をオフセットするように作用
する。ただし、AFC動作状態においては、ループフィ
ルタ31はリセットされている。
解除された後はループフィルタ31の出力と加算され局
部発振器16の発振周波数をオフセットするように作用
する。ただし、AFC動作状態においては、ループフィ
ルタ31はリセットされている。
上記のようにこの発明では、キャリア再生PLLが引込
み動作を行なう前に予め入力と局部発振周波数との差を
充分小さくしてけるので、PLLの引込み範囲が比較的
狭くてもこの引込み範囲内にAFCモードの後の周波数
誤差が入っておれば良い。これにより、引込み速度を速
くできまた、等価的にPLLの周波数引込み範囲を拡大
することができる。
み動作を行なう前に予め入力と局部発振周波数との差を
充分小さくしてけるので、PLLの引込み範囲が比較的
狭くてもこの引込み範囲内にAFCモードの後の周波数
誤差が入っておれば良い。これにより、引込み速度を速
くできまた、等価的にPLLの周波数引込み範囲を拡大
することができる。
上記の実施例は、AFCループがフィードフォワード形
になっているが、D/A変換器14にAFCオン信号を
作用させず、AFCフィードバックループを構成して周
波数誤差を無くす構成としても良い。この場合は、周波
数誤差を充分に小さくするためにAFCフィードバック
ループの利得を充分に大きくするほうかよく、1/N回
路ではなく、より大きい係数出力を得る回路に変更する
。
になっているが、D/A変換器14にAFCオン信号を
作用させず、AFCフィードバックループを構成して周
波数誤差を無くす構成としても良い。この場合は、周波
数誤差を充分に小さくするためにAFCフィードバック
ループの利得を充分に大きくするほうかよく、1/N回
路ではなく、より大きい係数出力を得る回路に変更する
。
上記した実施例は、QPSK変調波を復調する装置とし
て説明したが、QPSK信号と128相PSK信号とが
時分割多重して伝送された位相変調波を入力信号Aとし
て復調する装置にもこの発明は適用できるものである。
て説明したが、QPSK信号と128相PSK信号とが
時分割多重して伝送された位相変調波を入力信号Aとし
て復調する装置にもこの発明は適用できるものである。
第4図はその復調装置に適用した例である。この装置に
おいて、基準パターン検出回路30は先の実施例と同じ
である。又、Nサンプル積分回路41.1/N回路42
も先の実施例と変わりはないが、Nサンプル積分回路4
1に供給する信号をこの復調装置にもともと備わってい
るデジタル遅延検波回路25から導いている。さらに、
キャリア再生用PLLフィードバック制御回路31は先
のループフィルタに相当する。この実施例では、局部発
振器として、デジタル制御局部発振器33を採用してい
るが、先の実施例を同様アナログ形式のものであっても
よい。この装置の他の部分の動作は、第6図において説
明したので省略するが、このようにAFC動作とPLL
動作を切換える手段を設けることにり、同期確立に至る
までの速度が速くなり、またPLLの周波数引込み範囲
を等価的に拡大することができる。またデジタル遅延検
波回路25を兼用させているので回路構成を増大するこ
となく実現できる。
おいて、基準パターン検出回路30は先の実施例と同じ
である。又、Nサンプル積分回路41.1/N回路42
も先の実施例と変わりはないが、Nサンプル積分回路4
1に供給する信号をこの復調装置にもともと備わってい
るデジタル遅延検波回路25から導いている。さらに、
キャリア再生用PLLフィードバック制御回路31は先
のループフィルタに相当する。この実施例では、局部発
振器として、デジタル制御局部発振器33を採用してい
るが、先の実施例を同様アナログ形式のものであっても
よい。この装置の他の部分の動作は、第6図において説
明したので省略するが、このようにAFC動作とPLL
動作を切換える手段を設けることにり、同期確立に至る
までの速度が速くなり、またPLLの周波数引込み範囲
を等価的に拡大することができる。またデジタル遅延検
波回路25を兼用させているので回路構成を増大するこ
となく実現できる。
第5図は上記の実施例で用いたデジタル制御局部発振器
33の具体例である。この局部発振器を用いると、AF
Cループをフィードフォワード構成としたときに、AF
C感度の調整が容易であるために、周波数誤差が大きく
てもAFC自体の誤差が増大してしまうことがない。図
において、全加算器161は、入力制御データと、ラッ
チ回路162の出力とを加算し、その出力をラッチ回路
162に供給する。このラッチ回路162の出力は、S
lnθとCOSθデータをそれぞれ記憶したROM16
3.164の読出しアドレスに供給される。このROM
16 B、164の出力はそれそ゛れD/A変換器]
65.166でアナログ信号に変換される。そしてこの
アナログ信号はそれぞれ低域フィルタ]67.168を
介して変調器169、]70に入力される。変調器16
9には固定周波数で発振している例えば水晶発振器17
2の出力が906移相回路171を介して供給され、ま
た変調器170には直接発振器172の出力が供給され
る。そして、変調出力は加算器173で合成され、帯域
フィルタ174を介して再生キャリアとして導出される
。これによりsinθ、cosθの成分が直交変調され
た再生キャリアを得ることができ、その位相は制御デー
タの内容により制御することができる。
33の具体例である。この局部発振器を用いると、AF
Cループをフィードフォワード構成としたときに、AF
C感度の調整が容易であるために、周波数誤差が大きく
てもAFC自体の誤差が増大してしまうことがない。図
において、全加算器161は、入力制御データと、ラッ
チ回路162の出力とを加算し、その出力をラッチ回路
162に供給する。このラッチ回路162の出力は、S
lnθとCOSθデータをそれぞれ記憶したROM16
3.164の読出しアドレスに供給される。このROM
16 B、164の出力はそれそ゛れD/A変換器]
65.166でアナログ信号に変換される。そしてこの
アナログ信号はそれぞれ低域フィルタ]67.168を
介して変調器169、]70に入力される。変調器16
9には固定周波数で発振している例えば水晶発振器17
2の出力が906移相回路171を介して供給され、ま
た変調器170には直接発振器172の出力が供給され
る。そして、変調出力は加算器173で合成され、帯域
フィルタ174を介して再生キャリアとして導出される
。これによりsinθ、cosθの成分が直交変調され
た再生キャリアを得ることができ、その位相は制御デー
タの内容により制御することができる。
[発明の効果]
以上説明したようにこの発明によると、デジタル形式の
キャリア再生回路において、安定したAFC動作により
、入力信号周波数と局部発振周波数が大きく離調してい
ても周波数引込みが可能であり、また引込み速度も改善
される。
キャリア再生回路において、安定したAFC動作により
、入力信号周波数と局部発振周波数が大きく離調してい
ても周波数引込みが可能であり、また引込み速度も改善
される。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
、第3図は第1図のデジタル遅延検波回路とNサンプル
積分回路の具体例を示すブロック図、第4図はこの発明
の他の実施例を示すブロック図、第5図は第4図のデジ
タル制御局部発振器の例を示す図、第6図は従来のデジ
タル位相復調装置を示すブロック図、第7図は第6図の
回路の同期確立判定動作を説明するための位相平面図で
ある。 2.3・・・同期検波回路、4.5・・・低域フィルタ
、6.7 ・A / D変換器、8・・・tan−1θ
回路、9・・・デコード回路、14・・・D/A変換器
、15・・・低域フィルタ、16・・・局部発振器、3
0・・・基準パターン検出回路、31・・・ループフィ
ルタ、32・・・加算器、41・・・デジタル遅延検波
回路、42・・・Nサンプル積分回路、43・・・1/
N回路。
、第3図は第1図のデジタル遅延検波回路とNサンプル
積分回路の具体例を示すブロック図、第4図はこの発明
の他の実施例を示すブロック図、第5図は第4図のデジ
タル制御局部発振器の例を示す図、第6図は従来のデジ
タル位相復調装置を示すブロック図、第7図は第6図の
回路の同期確立判定動作を説明するための位相平面図で
ある。 2.3・・・同期検波回路、4.5・・・低域フィルタ
、6.7 ・A / D変換器、8・・・tan−1θ
回路、9・・・デコード回路、14・・・D/A変換器
、15・・・低域フィルタ、16・・・局部発振器、3
0・・・基準パターン検出回路、31・・・ループフィ
ルタ、32・・・加算器、41・・・デジタル遅延検波
回路、42・・・Nサンプル積分回路、43・・・1/
N回路。
Claims (7)
- (1)入力信号を互いに直交する位相の検波軸の再生キ
ャリアでそれぞれ同期検波する同期検波手段と、検波軸
の異なる各同期検波出力をデジタル信号に変換するアナ
ログデジタル変換手段と、各アナログデジタル変換出力
の各最上位ビットを除く各下位ビット出力を用いて前記
入力信号の位相を0°から90°範囲で表わした第1の
復調出力を得る第1の復調手段と、前記各最上位ビット
出力を用いて、前記第1の復調出力の象限情報出力を得
る第2の復調手段と、前記第1復調出力を用いて前記再
生キャリアを発生するデジタル形式の位相同期ループ(
PLL)回路と、前記第2の復調出力を入力として特定
の基準パターンを検出しこの基準パターンが検出できな
いときに自動周波数制御(AFC)モードと判定してA
FCオン信号を発生する基準パターン検出手段と、前記
PLL回路のループフィルタを前記AFCモードにおい
て前記AFCオン信号でリセットする手段と、第1の復
調出力を入力とし、これをデジタル遅延検波するデジタ
ル遅延検波手段と、このデジタル遅延検波手段からの検
波出力を積分し、前記再生キャリアと入力信号との周波
数誤差を検出する手段と、前記周波数誤差検出出力を、
前記再生キャリアを発生している電圧制御型の局部発振
器の周波数制御電圧の直流オフセット電圧として加算す
る手段とを具備し、キャリア再生PLLが動作するとき
に予め前記再生キャリアと入力信号との周波数差を小さ
くしておき等価的に周波数引込み範囲を拡大したことを
特徴とするキャリア再生回路。 - (2)前記デジタル遅延検波手段は、前記再生キャリア
と入力信号との同期、非同期に関わらず第1の復調出力
を加算器とラッチ回路を用いて差分演算を行ない、QP
SK信号のシンボル間の位相差に対応する出力を得るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のキャリア再
生回路。 - (3)前記AFCモードのときに出力される前記AFC
オン信号は、前記PLL回路の局部発振器の制御手段に
供給され、該局部発振器をフリーランとすることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のキャリア再生回路。 - (4)前記AFCモードのときに得られる前記デジタル
遅延検波手段からの検波出力は、前記PLL回路の局部
発振器の周波数制御端子にフィードバック供給される構
成としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
キャリア再生回路。 - (5)前記入力信号は、絶対位相を有するM相およびN
相のPSK信号(M、Nは整数)が時分割多重され、か
つその同期信号および同期検波用再生キャリアは前記N
相PSK信号からのみ得られる伝送形態の送信信号であ
り、前記デジタル遅延検波手段は、前記AFCモード動
作用の回路として機能するのに加えて前記時分割多重信
号の同期信号を検出するための回路に兼用されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のキャリア再
生回路。 - (6)前記入力信号のNは4であり、その内同期信号に
付いてはN=2であり、AFC動作に介してはN=2の
信号のみを用いるようにしたことを特徴とする特許請求
の範囲第5項記載のキャリア再生回路。 - (7)前記PLL回路の中に含まれる局部発振器は、再
生クロックを動作クロックとするデジタル制御局部発振
器であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
キャリア再生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62048814A JPS63217753A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | キヤリア再生回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62048814A JPS63217753A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | キヤリア再生回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63217753A true JPS63217753A (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=12813677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62048814A Pending JPS63217753A (ja) | 1987-03-05 | 1987-03-05 | キヤリア再生回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63217753A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05502177A (ja) * | 1989-12-20 | 1993-04-22 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 吸収体衣料用ベルト |
WO2015005197A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | 日本電気株式会社 | 復調回路、受信器及び復調方法 |
-
1987
- 1987-03-05 JP JP62048814A patent/JPS63217753A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05502177A (ja) * | 1989-12-20 | 1993-04-22 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 吸収体衣料用ベルト |
WO2015005197A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | 日本電気株式会社 | 復調回路、受信器及び復調方法 |
JPWO2015005197A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 復調回路、受信器及び復調方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5490176A (en) | Detecting false-locking and coherent digital demodulation using the same | |
JP2557426B2 (ja) | 同期復調装置における搬送波の同期を得るための方法及び装置 | |
US6980608B2 (en) | Digital signal detector, digital demodulator, method for detecting digital signal, and method for synchronous detecting by digital demodulator | |
JPS63217753A (ja) | キヤリア再生回路 | |
JPH04233360A (ja) | 搬送波再生装置 | |
US5841815A (en) | Data receiver for correcting a phase of a received phase-modulated signal | |
JPS58194450A (ja) | 復調装置 | |
EP0534180B1 (en) | MSK signal demodulating circuit | |
JPH11196148A (ja) | ディジタル復調器 | |
JPH0897874A (ja) | オフセットqpsk復調器 | |
KR0144828B1 (ko) | Qpsk복조기 | |
JPH09130440A (ja) | 検波回路装置 | |
JP3134442B2 (ja) | 復調装置 | |
JPS63217754A (ja) | デジタル位相復調回路 | |
JPH066397A (ja) | 遅延検波器 | |
JPH0614070A (ja) | デジタル復調器 | |
JP2022072447A (ja) | デジタル受信装置 | |
KR950003667B1 (ko) | 비.에프.에스.케이(BFSK) 복조방식을 이용한 엠.에스.케이(MSK;minimum shift keying)의 변복조 장치 | |
JP2974281B2 (ja) | データ伝送装置および伝送方法 | |
JPH0818614A (ja) | 同期用符号検出回路 | |
JPH0479183B2 (ja) | ||
JPH0223748A (ja) | 無線通信方式 | |
JPH10173718A (ja) | 基準搬送波再生装置 | |
JPH04321345A (ja) | データ受信装置 | |
JPH0234552B2 (ja) |