JPS63216501A - 射出成形靴の製造方法 - Google Patents
射出成形靴の製造方法Info
- Publication number
- JPS63216501A JPS63216501A JP62051581A JP5158187A JPS63216501A JP S63216501 A JPS63216501 A JP S63216501A JP 62051581 A JP62051581 A JP 62051581A JP 5158187 A JP5158187 A JP 5158187A JP S63216501 A JPS63216501 A JP S63216501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sole
- mold
- shoe
- shoe body
- injection molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethoxy-4-bromophenethylamine Chemical compound COC1=CC(CCN)=C(OC)C=C1Br YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 241000545067 Venus Species 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、靴底を成形した後、靴本体を射出成形によシ
成形して両者を結合一体化させる射出成形靴の製造方法
の改良に関するものである。
成形して両者を結合一体化させる射出成形靴の製造方法
の改良に関するものである。
を従来の技術)
靴本体を射出成形後、靴底を射出成形して両者を結合一
体化させる射出成形靴の製造方法は従来から知られてい
るが、デザインの多様化に適合させる方法として最近は
、第一工程として靴底を射出成形し、次いで第二工程と
して靴本体を射出成形して靴底と靴本体を結合一体化さ
せる方法が実用化されている。この方法によるときは、
靴本体と靴底をそれぞれ異なった色に配色し、靴゛底下
面に、靴本体に連設された(従って靴本体と同色の)ブ
ロック状模様片を臨ませ、靴底下面にカラフルな色彩模
様を付与することが容易に行なえるという利点があ夛、
デザインバラエティ−に富んだ射出成形靴の製造に適し
た方法といえる。
体化させる射出成形靴の製造方法は従来から知られてい
るが、デザインの多様化に適合させる方法として最近は
、第一工程として靴底を射出成形し、次いで第二工程と
して靴本体を射出成形して靴底と靴本体を結合一体化さ
せる方法が実用化されている。この方法によるときは、
靴本体と靴底をそれぞれ異なった色に配色し、靴゛底下
面に、靴本体に連設された(従って靴本体と同色の)ブ
ロック状模様片を臨ませ、靴底下面にカラフルな色彩模
様を付与することが容易に行なえるという利点があ夛、
デザインバラエティ−に富んだ射出成形靴の製造に適し
た方法といえる。
この方法の一例を挙げれば、まず第1工程として第4図
に示すような金星が用いられる(尚、説明の都合上、上
記ブロック状模様片を靴底下面に設けることに関する説
明及び図示は省略する)。
に示すような金星が用いられる(尚、説明の都合上、上
記ブロック状模様片を靴底下面に設けることに関する説
明及び図示は省略する)。
第5図に示す金型はボトムモールド1とダミーモールド
2からなる靴底成形用の金星であり、射出通路3を通し
て射出用樹脂を成形室4内に射出することによ〕靴底5
(第6図)を成形する。
2からなる靴底成形用の金星であり、射出通路3を通し
て射出用樹脂を成形室4内に射出することによ〕靴底5
(第6図)を成形する。
靴底成形後、ダミーモールド2を分離し、第6図に示す
ようにボトムモールド1上に靴本体成形用の金型である
サイドモールド6.7及びラストモールド8をセットす
る。次いで射出通路9を通して成形室IQ内に樹脂を射
出して靴本体11(第9図)を成形し、靴本体11と靴
底5とが結合一体化された射出成形靴を得る。
ようにボトムモールド1上に靴本体成形用の金型である
サイドモールド6.7及びラストモールド8をセットす
る。次いで射出通路9を通して成形室IQ内に樹脂を射
出して靴本体11(第9図)を成形し、靴本体11と靴
底5とが結合一体化された射出成形靴を得る。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記方法において、靴底材料を射出した
後、一定時間冷却されるが、この冷却時に成形体(靴底
)の収縮が起こるという問題がある。例えば射出樹脂が
塩化ビニル樹脂である場合、通常3%(体積収縮率)程
度の収縮がみられる。
後、一定時間冷却されるが、この冷却時に成形体(靴底
)の収縮が起こるという問題がある。例えば射出樹脂が
塩化ビニル樹脂である場合、通常3%(体積収縮率)程
度の収縮がみられる。
そのため第7図に示すように靴底のパーティングライン
12が実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に浮上り
、その結果、靴本体を射出成形したとき、靴底とのパー
ティングが設計通シできないという欠点があった。
12が実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に浮上り
、その結果、靴本体を射出成形したとき、靴底とのパー
ティングが設計通シできないという欠点があった。
また冷却時に成形体(靴底)は長手方向のみならず幅方
向(長手方向と直角の方向)にも収縮し、そのため靴底
の周縁鍔部13(通常、コバと称される)が第8図の実
線で示す位置から2点鎖線で示す位置に彎曲する。その
結果、靴本体成形時にサイドモールド6.7との間にわ
ずかな隙間14が生じ、射出樹脂が漏出して第9図に示
すように周縁鍔部13上に靴本体形成樹脂がわずかに張
シ出した(図中、15は張シ出し部を示す)所謂コバの
喰まれ現象を生じ、外観を損なうという欠点があった。
向(長手方向と直角の方向)にも収縮し、そのため靴底
の周縁鍔部13(通常、コバと称される)が第8図の実
線で示す位置から2点鎖線で示す位置に彎曲する。その
結果、靴本体成形時にサイドモールド6.7との間にわ
ずかな隙間14が生じ、射出樹脂が漏出して第9図に示
すように周縁鍔部13上に靴本体形成樹脂がわずかに張
シ出した(図中、15は張シ出し部を示す)所謂コバの
喰まれ現象を生じ、外観を損なうという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、外観上優れた
射出成形靴を製造する方法を提供することを目的とする
。
射出成形靴を製造する方法を提供することを目的とする
。
(問題点を解決するための手段)
本発明の射出成形靴の製造方法は、靴底を射出成形した
後、靴本体を射出成形して両者を結合一体化させる射出
成形靴の製造方法において、靴底内面に突起を形成し、
靴本体成形時にラストモールドを上記突起に当接させて
該突起を介して靴底を下方に押圧し、それによ)靴底全
体をボトムモールドの型内面形状に適合させ且つその状
態に保持して靴本体の射出成形を行なうことを特徴とす
るものである。
後、靴本体を射出成形して両者を結合一体化させる射出
成形靴の製造方法において、靴底内面に突起を形成し、
靴本体成形時にラストモールドを上記突起に当接させて
該突起を介して靴底を下方に押圧し、それによ)靴底全
体をボトムモールドの型内面形状に適合させ且つその状
態に保持して靴本体の射出成形を行なうことを特徴とす
るものである。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
本発明の第1工程として靴底を射出成形するが、この成
形に当って第1図Aに示す如き靴底成形用金型が用いら
れる。該金型はボトムモールド2゜トfミーーr:−ル
ド2Iがらなシ、ボトムモールド20には靴底の形状に
対応した形状を有する型内面22が形成され、一方、ダ
ミーモールド21には所望形状、大きさの凹欠部23が
設けられている。又、凹欠部23には空気抜き穴36を
設けても良い。空気抜き穴36を設けることにょプダミ
ーモールド21と靴底26との脱聾が容易になる。
形に当って第1図Aに示す如き靴底成形用金型が用いら
れる。該金型はボトムモールド2゜トfミーーr:−ル
ド2Iがらなシ、ボトムモールド20には靴底の形状に
対応した形状を有する型内面22が形成され、一方、ダ
ミーモールド21には所望形状、大きさの凹欠部23が
設けられている。又、凹欠部23には空気抜き穴36を
設けても良い。空気抜き穴36を設けることにょプダミ
ーモールド21と靴底26との脱聾が容易になる。
なお第1図Bに示すように空気抜き穴36にステンレス
や真ちゅうなどの焼結金属材37を埋め込んで射出用樹
脂が空気抜き穴36に浸入するのを防いでもよい。
や真ちゅうなどの焼結金属材37を埋め込んで射出用樹
脂が空気抜き穴36に浸入するのを防いでもよい。
上記金型の成形室24内に、射出通路25を通して靴底
材料としての射出用樹脂を射出し、靴底26(第3図、
第4図)を成をする。靴底材料としては通常、塩化ビニ
ル樹脂が用いられるが、その他に、ポリエチレン等O熱
可塑性樹脂あるいは熱可塑性ゴム等を用いることもでき
る。
材料としての射出用樹脂を射出し、靴底26(第3図、
第4図)を成をする。靴底材料としては通常、塩化ビニ
ル樹脂が用いられるが、その他に、ポリエチレン等O熱
可塑性樹脂あるいは熱可塑性ゴム等を用いることもでき
る。
上記の如く、ダミーモールド21には凹欠部23を設け
であるため、得られる靴底26の内面には第3図、第4
図に示すように上記凹欠部23に対応した突起27が形
成される。第3図、第4図に図示した突起27は円柱状
の形状であるが、三角柱、四角柱等の多角柱形状でもよ
く、或いは円錐形状、円錐台形状でもよく、その形状は
特に限定されない。ま九突起27の数も任意であり、適
宜数設けられる。小さな突起を複数設ける代わ夛に、そ
れらを連続一体化した長目の突起を設けてもよい。
であるため、得られる靴底26の内面には第3図、第4
図に示すように上記凹欠部23に対応した突起27が形
成される。第3図、第4図に図示した突起27は円柱状
の形状であるが、三角柱、四角柱等の多角柱形状でもよ
く、或いは円錐形状、円錐台形状でもよく、その形状は
特に限定されない。ま九突起27の数も任意であり、適
宜数設けられる。小さな突起を複数設ける代わ夛に、そ
れらを連続一体化した長目の突起を設けてもよい。
突起27の高さは、靴本体28(第2図)の底厚をXと
するとX〜x + 0.5■の範囲内で適宜設定され、
好ましくはx + 0.2■である。突起を円柱状の小
突起として構成した場合、該突起の径は3〜6■φが好
ましい。
するとX〜x + 0.5■の範囲内で適宜設定され、
好ましくはx + 0.2■である。突起を円柱状の小
突起として構成した場合、該突起の径は3〜6■φが好
ましい。
突起27は第4図に示すように爪先部と不踏部との間に
$ける両側縁の近傍位置に設けることが好ましいが、他
の位置に設けてもよい。
$ける両側縁の近傍位置に設けることが好ましいが、他
の位置に設けてもよい。
岬底の成形終了後、ダミーモールド2菖が取外され、靴
底26を有するボトムモールド20上に第3図に示され
るようにサイドモールド29,30及びラストモールド
31がセットされる。32はラストモールド31に吊シ
込まれた内張布で、この内張布32としてナイロン、レ
ーヨン、スワ、綿等の編布等が用いられる。
底26を有するボトムモールド20上に第3図に示され
るようにサイドモールド29,30及びラストモールド
31がセットされる。32はラストモールド31に吊シ
込まれた内張布で、この内張布32としてナイロン、レ
ーヨン、スワ、綿等の編布等が用いられる。
このような靴本体成形時における型締めの際、ラストモ
ールド31の底面が靴底の突起27に当接して、該突起
27を介して靴底26を下方に押圧する。それによ)、
たとえ靴底成屋材料射出後の冷却工程中で成形体(靴底
)に収縮が起こシ、靴底のパーティングラインが第7図
に示すように浮上っていたとしても、靴底26が下方に
押込まれる結果、パーティングラインは元の、型通シの
位置に戻)、その浮上勺の状態が解消される。また上記
収縮によシ、靴底の周縁鍔部33が第3rIAの実線で
示す位置から2点鎖線で示す位置に彎曲していたとして
も、突起27に及ぼされる押圧力によって幅方向に押し
広げられ、それにより周縁鍔部33の彎曲状態は矯正さ
れて元の、型通シの位置に戻る。
ールド31の底面が靴底の突起27に当接して、該突起
27を介して靴底26を下方に押圧する。それによ)、
たとえ靴底成屋材料射出後の冷却工程中で成形体(靴底
)に収縮が起こシ、靴底のパーティングラインが第7図
に示すように浮上っていたとしても、靴底26が下方に
押込まれる結果、パーティングラインは元の、型通シの
位置に戻)、その浮上勺の状態が解消される。また上記
収縮によシ、靴底の周縁鍔部33が第3rIAの実線で
示す位置から2点鎖線で示す位置に彎曲していたとして
も、突起27に及ぼされる押圧力によって幅方向に押し
広げられ、それにより周縁鍔部33の彎曲状態は矯正さ
れて元の、型通シの位置に戻る。
このように、ラストモールド31の底面が靴底の突起2
7を押すことによシ靴底全体はボトムモールド20の型
内面22形状に適合させられる。
7を押すことによシ靴底全体はボトムモールド20の型
内面22形状に適合させられる。
而して靴底を上記型内面形状に適合させた状態に保持し
て金型の成形室34内に靴本体材料としての射出用樹脂
を射出し、第2工程としての、靴本体の射出成形を行な
う。靴本体材料としては塩化ビニル樹脂、ポリエチレン
等の熱可塑性樹脂あるいは熱可塑性ゴム等が用いられ、
靴底材料と同一材料を用いても或いは異なった材料を用
いてもよい。また材料中に配合される顔料を適宜選択す
ることにより、靴本体と靴底とがそれぞれ色彩の異なる
インジェクシロン2色靴を製造することができる。
て金型の成形室34内に靴本体材料としての射出用樹脂
を射出し、第2工程としての、靴本体の射出成形を行な
う。靴本体材料としては塩化ビニル樹脂、ポリエチレン
等の熱可塑性樹脂あるいは熱可塑性ゴム等が用いられ、
靴底材料と同一材料を用いても或いは異なった材料を用
いてもよい。また材料中に配合される顔料を適宜選択す
ることにより、靴本体と靴底とがそれぞれ色彩の異なる
インジェクシロン2色靴を製造することができる。
上記した通シ、靴底を、ボトムモールドの屋内間形状に
適合させた状態に保持して靴本体の射出成形を行なうの
で靴本体と靴底とのパーティングを設計通や形成するこ
とができる。また靴底の周縁鍔部33の彎曲状態は矯正
されて型通)の位置に戻るため従来のようにサイドモー
ルド29.3Gと周縁鍔部33との間に隙間が生じるこ
とはなく、その結果、射出樹脂の漏出がなく、第2図に
示すように、靴本体28と靴底26との境界が明瞭に現
われ、従来のように靴本体形成樹脂が周縁鍔部33上に
一部張シ出した所謂コバの喰まれ現象は生じない。
適合させた状態に保持して靴本体の射出成形を行なうの
で靴本体と靴底とのパーティングを設計通や形成するこ
とができる。また靴底の周縁鍔部33の彎曲状態は矯正
されて型通)の位置に戻るため従来のようにサイドモー
ルド29.3Gと周縁鍔部33との間に隙間が生じるこ
とはなく、その結果、射出樹脂の漏出がなく、第2図に
示すように、靴本体28と靴底26との境界が明瞭に現
われ、従来のように靴本体形成樹脂が周縁鍔部33上に
一部張シ出した所謂コバの喰まれ現象は生じない。
靴本体の射出成形終了後、聾開けをして各モールドを離
間させ、成形品を取出すことにょシ、第2図に示す如き
靴本体28と靴底26とが結合一体化した射出成形靴3
5が得られる。
間させ、成形品を取出すことにょシ、第2図に示す如き
靴本体28と靴底26とが結合一体化した射出成形靴3
5が得られる。
本発明は例えば射出成形により長靴を製造する場合に適
用できるが、もとよシ長靴の製造に限定されず靴やサン
ダルの製造に適用することもできる。
用できるが、もとよシ長靴の製造に限定されず靴やサン
ダルの製造に適用することもできる。
(発明の効果)
本発明は靴底内面に突起を形成し、靴本体成形時にラス
トモールドを上記突起に当接させて該突起を介して靴底
を下方に押圧するようにしたので、成形体(靴底)の冷
却収縮によるパーティングラインの浮上)を解消して元
の所定位置に戻すことができると共に、上記冷却収縮に
よる靴底周縁鍔部の内方への彎曲を解消して元の所定位
置に戻すことができ、従って本発明によれば冷却収縮に
よって靴底に変形が起こっても、それを矯正して本来の
形状に復元させることができ、そして本来の所定形状に
保持した状態において靴本体の射出成形を行なうことが
できる。
トモールドを上記突起に当接させて該突起を介して靴底
を下方に押圧するようにしたので、成形体(靴底)の冷
却収縮によるパーティングラインの浮上)を解消して元
の所定位置に戻すことができると共に、上記冷却収縮に
よる靴底周縁鍔部の内方への彎曲を解消して元の所定位
置に戻すことができ、従って本発明によれば冷却収縮に
よって靴底に変形が起こっても、それを矯正して本来の
形状に復元させることができ、そして本来の所定形状に
保持した状態において靴本体の射出成形を行なうことが
できる。
而して本発明によれば、靴本体と靴底との明瞭なパーテ
ィングを設計通り行なうことがで、き且っ靴底の周縁鍔
部上への靴本体形成樹脂の張夛出しくコバの喰まれ現象
)を防止でき、以て外観美麗な射出成形靴を製造できる
効果がある。
ィングを設計通り行なうことがで、き且っ靴底の周縁鍔
部上への靴本体形成樹脂の張夛出しくコバの喰まれ現象
)を防止でき、以て外観美麗な射出成形靴を製造できる
効果がある。
第1図Aは本発明に用いられる靴底成形用金型の縦断面
図、第1図Bは第1図Aにおけるa部拡大図、第2図は
本発明方法により得られた射出成形靴の靴底付近の要部
縦断面図、第3図は本発明における靴本体射出成形時の
状態を示す要部縦断面図、第4図は本発明において靴底
内面に突起を設けた状態を示す平面図、第5図、第6図
はそれぞれ、従来の一般的な射出成形靴の製造に用いら
れる靴底成形用金星、靴本体成形用余塵を示す縦断面図
、第7図は従来方法におけるパーティングラインの浮上
シの状態を示す説明図、第8図は従来方法における靴底
周縁鍔部の彎曲状態を示す説明図、第9図は所謂コバの
喰まれ現象を示す要部縦断面図である。 20・・・・・・ボトムモールド 26・・・・・・
靴底27・・・・・・突起 28・・・・・・靴本
体31・・・・・・ラストモールド 特許出願人 ア キ し ス 株 式 会 社 、、:
、、、ht(” ;: 代 理 人 弁理士 細 井 勇・<己:5.
メ20:ボトム七−ル+゛ 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 手鋏→甫正書帽発) 昭和62年10月70 2、発明の名称 射出成形靴の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区大京町22番地の5名称 (007
)アキレス株式会社 代表者 殿 岡 政 雄 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区岩本町2−10−25、補正命令
の日付 補正する。 以上
図、第1図Bは第1図Aにおけるa部拡大図、第2図は
本発明方法により得られた射出成形靴の靴底付近の要部
縦断面図、第3図は本発明における靴本体射出成形時の
状態を示す要部縦断面図、第4図は本発明において靴底
内面に突起を設けた状態を示す平面図、第5図、第6図
はそれぞれ、従来の一般的な射出成形靴の製造に用いら
れる靴底成形用金星、靴本体成形用余塵を示す縦断面図
、第7図は従来方法におけるパーティングラインの浮上
シの状態を示す説明図、第8図は従来方法における靴底
周縁鍔部の彎曲状態を示す説明図、第9図は所謂コバの
喰まれ現象を示す要部縦断面図である。 20・・・・・・ボトムモールド 26・・・・・・
靴底27・・・・・・突起 28・・・・・・靴本
体31・・・・・・ラストモールド 特許出願人 ア キ し ス 株 式 会 社 、、:
、、、ht(” ;: 代 理 人 弁理士 細 井 勇・<己:5.
メ20:ボトム七−ル+゛ 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 手鋏→甫正書帽発) 昭和62年10月70 2、発明の名称 射出成形靴の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区大京町22番地の5名称 (007
)アキレス株式会社 代表者 殿 岡 政 雄 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区岩本町2−10−25、補正命令
の日付 補正する。 以上
Claims (1)
- 靴底を射出成形した後、靴本体を射出成形して両者を結
合一体化させる射出成形靴の製造方法において、靴底内
面に突起を形成し、靴本体成形時にラストモールドを上
記突起に当接させて該突起を介して靴底を下方に押圧し
、それにより靴底全体をボトムモールドの型内面形状に
適合させ且つその状態に保持して靴本体の射出成形を行
なうことを特徴とする射出成形靴の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62051581A JPH0753433B2 (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 射出成形靴の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62051581A JPH0753433B2 (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 射出成形靴の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63216501A true JPS63216501A (ja) | 1988-09-08 |
JPH0753433B2 JPH0753433B2 (ja) | 1995-06-07 |
Family
ID=12890904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62051581A Expired - Lifetime JPH0753433B2 (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 射出成形靴の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0753433B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02305501A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-19 | Moon Star Co | 射出成形靴の製造方法 |
-
1987
- 1987-03-06 JP JP62051581A patent/JPH0753433B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02305501A (ja) * | 1989-05-18 | 1990-12-19 | Moon Star Co | 射出成形靴の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0753433B2 (ja) | 1995-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7033533B2 (en) | Method of manufacturing a moulded article and a product of the method | |
JPS63216501A (ja) | 射出成形靴の製造方法 | |
US3510912A (en) | Mold assemblies for shoe soles | |
GB1243653A (en) | Footwear | |
JPS60193621A (ja) | 射出成形品 | |
GB2105252A (en) | Production of footwear with a two-coloured moulded sole | |
US3074185A (en) | Shoe with vulcanized on sole structure | |
GB1133508A (en) | Method and apparatus for manufacturing spectacle sidebars and sidebars obtained thereby | |
JP2586414B2 (ja) | 射出成形靴の製造方法 | |
JPH031803A (ja) | 射出成形靴の製造方法 | |
GB1563997A (en) | Sole moulds for footwear | |
GB872540A (en) | Method for making a leather shoe sole and/or heel provided with rubber inserts | |
JPH10217360A (ja) | 射出成形靴の製造方法 | |
JPH0417803A (ja) | 異色テープ部を有する多色靴底の成形法 | |
JPH0516172A (ja) | 合成皮革と一体化するプラスチツク製品の成型用金型及び合成皮革と一体化するプラスチツク製品の製造方法 | |
JPS6135213A (ja) | シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法 | |
JPS6049569B2 (ja) | 装飾体の成形方法 | |
JPS6118441B2 (ja) | ||
JPS6042106U (ja) | 射出成形用履物 | |
JPH0553481B2 (ja) | ||
JPS61196901A (ja) | 靴底の製造方法 | |
JPH06277104A (ja) | 異色テ−プを有する靴の射出成形法 | |
JPH07116052A (ja) | 滑り止め衣類用ハンガー、及びその製造方法 | |
JPH0513642B2 (ja) | ||
GB1009402A (en) | Improvements in or relating to shoe insoles and methods of manufacture thereof |