JPS63216338A - 照明光学装置 - Google Patents

照明光学装置

Info

Publication number
JPS63216338A
JPS63216338A JP62050483A JP5048387A JPS63216338A JP S63216338 A JPS63216338 A JP S63216338A JP 62050483 A JP62050483 A JP 62050483A JP 5048387 A JP5048387 A JP 5048387A JP S63216338 A JPS63216338 A JP S63216338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
laser beam
reflection mirror
secondary light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nozue
野末 康博
Noritoshi Itou
伊藤 仙聡
Osamu Wakabayashi
理 若林
Junichi Fujimoto
准一 藤本
Masahiko Kowaka
雅彦 小若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62050483A priority Critical patent/JPS63216338A/ja
Publication of JPS63216338A publication Critical patent/JPS63216338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、照明光学装置に係り、特に、微細パターン形
成のための露光用光源等として可干渉性の光(コヒーレ
ント光)を用いる際の干渉による悪影響を軽減する構造
に関する。
(従来技術およびその問題点) 半導体技術の進歩と共に超LSIをはじめ、半導体装置
の高集積化が進められてきている。半導体装置の高集積
化は素子の微細化によって実現されるため、微細かつ高
′W1度のパターン形成技術への要求が高まっている。
通常、微細パターンの形成には、フォトリソグラフィー
技術が用いられる。
近年、フォトリソグラフィーの使用波長である紫外域の
光を高出力で発振するエキシマレーザ等のレーザの開発
により、レーザ光が半導体露光装置の新しい光源として
注目されてきている。
一般にレーザ光は高い輝度と指向性を有することから、
露光用光源として用いる場合、極めて有効な光源である
が、レーザ光特有の強い干渉性によって、マスク面およ
び像面においてスペックルが光生じ、これが解像度の向
上をはばむ問題となっている。
そこで、マスク面および像面におけるスペックルを軽減
するため、複数のオプチカルファイバを用いて可干渉距
離分だけの光路差をもたせたのち複数の光線束に分岐し
、再び結合する方法(特開昭6O−247643)、段
差プリズムを用いて可干渉距離分だけの光路差を与える
方法(特開昭6l−169815)、あるいは、レーザ
光束からの光源像を形成させるレンズへの入射角度を変
化させることにより光源像を移動せしめるスキャンミラ
一方式(ソリッドステートテクノロジー、夏80’ 、
115〜121)等が提案されている。
ところで、従来の自然発振のエキシマレーザのレーザ光
は半値全幅が0.3mtn程度、可干渉距離が200μ
m程度と短いため、オプチカルファイバーまたは段差プ
リズムで生起せしめる光路差は小さいためオプチカルフ
ァイバや段差プリズムの製作は容易である。
しかしながら、石英のみのレンズ素材による縮小レンズ
を用いて縮小投影露光を行なう場合は、光源として狭帯
域発振のエキシマレーザを用いざるをえない。この場合
、半値全幅は0.005n11程度であり、可干渉距離
は12.5rRInN度となるため、オプチカルファイ
バの1本1本あるいは段差プリズムの1段1段の長さの
差が12.5闇程度必要となるため製造が困難である。
また、エキシマレーザはパルスレーザであるため、スキ
ャンミラ一方式では、パルス数1000以上で露光しな
いと干渉性をなくすことができず、繰り返し数500H
zとして露光時間が2秒以上必要となり、スループット
が極めて悪くなるという問題があった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、コヒーレ
ント光源から複数の2次光源を形成するに際し、構造が
簡単でこれらの2次光源からの光束が被照明物体面上で
互いに干渉しないようにした照明光学装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明では、コヒーレント光源と、該コヒーレン
ト光源から供給される光束から11u数の2次光源を形
成するための2次光源形成部材を具えた照明光学装置に
おいて、 前記2次光源形成部材かつ、前記複数の2次光源を移動
せしめる移動手段を有しており、更に該コヒーレント光
源と該2次光源形成部との間に、互いに平行となるよう
に相対向して8+!設された全反射ミラーと部分反射ミ
ラーとからなる光路差生起手段を配設し、これら全反射
ミラー又は部分反射ミラーの1部に形成されたレーザ光
入射口から該コヒーレント光源からの光がこれらの反射
ミラーの法線方向に対して傾斜して入Qi L繰り返し
反射しながら部分反射ミラー側に射出せしめられるよう
にしている。
〔作用〕
すなわち、例えば、第7図にこの繰り返し反射ミラーの
原理を示すように、全反射ミラー而Cと部・分反射ミラ
ー面Rとが距離dだけ離間するように相対向して平行に
配設されており、全反射ミラー面Cの一端に幅Wのレー
ザ光入射口Iが配設されると共に、部分反射ミラー面R
の他端にも幅Wのレーザ光出射口0が配設された繰り返
し反射ミラーの構造を考えてみる。まずレーザ光りがこ
れらの反射ミラー面の法線に対して角0をなすようにレ
ーザ光入射口から入射せしめられるとする。
このとき、レーザ光入射口から入ったレーザ光りは部分
反射ミラーの領域R1に当たり、1部は透過光下1とし
て出射すると共に、残りは前記領域R1で反射せしめら
れ、全反射ミラー面の領域C1に当たる。
この領域C1に当った光は全反射せしめられ、部分反射
ミラーの領域R2を照Q=Jする。そしてこの領域R2
を照射した光の1部は透過光−U2として出射するとノ
(に、残りは前記領域R2で反射じしめられ、全反射ミ
ラーの領域C2を照射する。
このようにして順次、透過および反04をn回繰り返し
ていくと、最後にレーザ光出射口Oに当たった光は全て
透過光Tnとして出!1Jシしめられ、nll!Iの互
いに光路差をもつ光線からなる光束を生起することがで
きる。
ここで、繰り返し反射ミラーの法線方向に対して入射レ
ーザ光のなす角を01全反射ミラー而Cと部分反射ミラ
ー面の間隔をdミラー間の媒質の屈折率をnとすると X = 2 n d cosθ          (
1)なお、可干渉距離の詳細についてはマックスホルン
J3よぴエミルウルフの共著“光学原理(Princi
ples  of  0ptics)の第4版″に記載
されており、コヒーレント光源から供給される光束の中
心波長をλ、波長幅をΔλとするとき、可干渉距離1は l−λ2/△λ ・・・・・・・・・   (2) で与えられる。
従って、X>1となるように、繰り返し反射ミラーを股
h1することにより干渉性の低い光束を得ることができ
る。
そして更に、このようにして得られた、干渉性の低い光
束は、更に、移動手段を具えたインテグレータ等の2次
光源発生部材に照射され、この2次光源発生部材によっ
て広げられ更に干渉性を軽減せしめられて、レチクル等
の被照射面上で重ね合わされ、均一照明を行なう。
例えばコヒーレント光源がレーザ光等のパルス光である
場合は、1パルス毎にインテグレータを移動させて、イ
ンテグレータによる2次光源の位置を移動さゼるように
すると有効である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
この照明光学装置は、第1図に示す如く、半値全幅0.
005n11のコヒーレントなレーザ光を出力する狭帯
域発振エキシマレーザ光源1と、該レーザ光から、互い
に光路差をもつ光線束を生起せしめる繰り返し反射ミラ
ー2と、前記レーザ光の発振パルスに同期して結伝位置
を動かしながら射出面近傍に複数の2次光源(像)3を
形成するように構成されたインテグレータ(プライアイ
レンズ)4と、該2次光源からの光を集光させるコンデ
ンサレンズ5とから構成されており、レチクル6の面上
にレーザ光が照射せしめられるようになっている。
このインテグレータ4は、第2図(a)に拡大図を示す
ように、インテグレータ本体40と第1J3よび第2の
ピストン41.42によって夫々X軸方向およびY軸方
向にインテグレータ本体40を揺動せしめる第1および
第2のバイブレータ43、/14とを具「^しており、
第2図(b)に示すようなジグザグ状の移動パターンに
従って該レーザ光の発振パルスに従って1ストロークず
つインテグレータ本体40の受光面Sが移動するように
構成されている。第2図(C)はインテグレータ本体の
拡大図である。
そして、この繰り返し反射ミラー2は、第2図(d)に
部分拡大図を示すように、屈折率n=1.50838厚
さd=4.5闇の石英基板2Sの両面に夫々全反射ミラ
ー而2Cおよび部分反射ミラー而2Rをコーティングし
てなるもので、シー1ア光しの入射方向に対して法線が
θ=15°傾斜するように配設され、一端にあるレーザ
光の入射位置は全反射ミラー面を構成せず、反射防11
ニコートを施されて入射口Iを形成している。一方、他
端側の部分反射ミラー面にも1部反射防止コートが施さ
れ、透過口Oを形成しており、前述の繰り返し反射ミラ
ーと同様に部分反射ミラー面Rにあたった光は1部透過
光と反射光とに分岐され、反射光は更に反射ミラー而C
で反射され、再び部分反射ミラー而Rで透過光と反射光
とに分岐される・・・というふうに光路差 2 n d
 cosθを生起しつつ繰り返し反射を続け、非可渉光
束を形成するように構成されている。
ここで用いた狭帯域発振エキシマレーザの半値全幅は0
.005niである丈、可干渉距離は12.5ffia
程度である。
これに対し、繰り返し反射ミラーで生起される光路差は
前記(1)式から 2 n d CO3θ=2X1.50838X4.5m
1x cos15゜ −13,4M となり可干渉距離12.5Mより大となっている。
このようにして、繰り返し反射ミラーと、移動手段を具
えたインテグレータとにより、2段階にコヒーレント性
が軽減されることになる。
従って、この照明光学装置をフォトリソグラフィーにお
ける露光に用いた場合、スペックルもなく極めて高精度
の微細パターンの形成が可能となる。
また、ここで用いている繰り返し反射ミラーは4M造が
簡単でかつ安価で製作し易い。
更に、この繰り返し反射ミラーは光の利用効率が100
%であり、光路差生起手段としてオブヂカルファイバを
用いた従来の方法に比べ、光の利用効率が大幅に高めら
れる。
また、容易に無数の光路差を有する光束を発生せしめた
ることができる。
加えて、従来のスキャンミラ一方式に比べ、低いパルス
数で干渉性のない露光を行なうことができるため、露光
時間の低減をはかることがでさ、スルーブツトが向上す
る。また、レーザの長寿命化をはかることができる。
なお、実施例では部分反射ミラーの反射率を全面にわた
って一定となるようにしたが、実際は各ミラー領域R1
・・・Rnからの透過光線は、強度が多少不均一となる
従って部分反射ミラーの反射等を各領域毎に変えること
によって、強度の均一化をはかることも可能である。
すなわち、第5図において部分反射ミラーRをR1・・
・Rnの領域に分けn個の光束に分けるとし、入射光強
度を1としたときの各領域からの透過光の強度T I 
・T nがT I = T 2 = T 3 ・−・−
・・= T n=1/nの関係を満たすようにする。各
領域R1・・・Rnにおける反射率をR1・・・Rnで
表ゎずと、rl= (1−R1) T2= (1−R1−TI>(1−R2>=(1−R1
−1/n)(1−R2) Tk= <1−に/n>(1−Rk) Tn= (j−n/n)(1−Rn) 上記n個の式を満たすように各領域の反射率R1・・・
Rnを決定すれば全面にわたって均一な光強度を有する
光照射を行なうことが可能となる。
また、実施例では、繰り返し反射ミラーを石英基板2S
の両面に夫々全反射ミラー面および部分反!)1ミラ一
面を形成したものを用いたが、基板は石英基板に限定さ
れることなく、使用レーザ光の可干渉距離、レーザ光の
入射角を考慮してその屈折率に応じて厚さを考慮すれば
、他の材料を用いても良く、また、2枚のミラーを所定
の間隔で相対向して配置したものすなわちエアギャップ
を形成するようにしたものも有効である。例えば、実施
例と同一半値全幅のレーザ光が同一方向から入射するよ
うにした場合、屈折率n=iであるから(1)式に代入
してエアギャップd′は、・2d’cos15°<12
.5 d’>6.47zi となるようにすればよい。
更にまた、第3図に示す如く、第1の繰り返し反射ミラ
ー20と第2の繰り返し反射ミラー30と2つの繰り返
し反射ミラーを組合わせることによって格子状に非干渉
性の光線からなる光束を発生させるようにしてもよい。
すなわち第1の繰り返し反射ミラー20で縦方向に光束
を発生させ、第2の繰り返し反射ミラー30で横方向に
光束を発生させ、格子状に光束を1N生せしめることが
できる。
また、第4図に示す如く、部分反則ミラー2R′に入射
口Iおよび射出口Oを形成し部分反射ミラー側からレー
ザ光を入射さt1繰り返し反射させるようにした繰り返
し反則ミラーも有効である。
加えて、インテグレータ本体は、実施例に限定されるこ
となく、第5図(a)および(b)に示す如く人々両面
に深いカーブの凹溝Uを形成し少数の凹レンズ面に分割
したもの、うずまき状に凹@Uを形成したものも有効で
ある。
また、インテグレータの移動パターンについても実施例
に限定されることなく、第6図(a)及至(C)に示す
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明の照明光学装置によれ
ば、レーザ光のコヒーレント光源を用いながらも、光路
差生起手段として全反射ミラー面と部分反射ミラー面と
を所定の距離だけ離間するように相対向して配置すると
共に、2つのミラー面のうちのいずれかに九人040を
設けたものを九人Q(方向に対して傾斜して光路上に配
置Fliシ、光入射口から入QJ したレーザ光が反則
を繰り返し光路差を生起しながら複数の光線束を形成す
るようにし、更にこの光線束を移IF、I)させるよう
にしているため、桶造が簡単で極めて均一性に優れ、ス
ペックルのない高輝度照明を行なうことが可能となり、
フォトリソグラフィーにおける露光用に用いる場合、ス
ルーブツトが向上する上より短波長(レー(ア)の光を
用いることができるため、極めて高精度の微細パターン
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本n明実施例の照明光学装置の説明図、第2
図(a)は同装置で用いられているインデグレータを示
す図、第2図(b)は同インテグレータのインテグレー
タ本体を示す図、第2図(C)はインテグレータの移動
パターンを示す同第2図(d)は同装置で用いられてい
る繰り返し反射ミラーを示す図、第3図および第4図は
、繰り返し反射ミラーの変形例、第5図(a)および(
b)はインテグレータ本体の変形例を示す図、第6図(
a)及至(C)はインテグレータの移動パターンの他の
例を示す同第7図は、本発明の繰り返し反射ミラーの原
理説明図である。 C・・・全反射ミラー面、 R・・・部分反射ミラー面、 し・・・レーザ光、 1・・・エキシマレーザ光源、2・・・繰り返し反射ミ
ラー、2S・・・石英基板、2C・・・全反射ミラー面
、2R,2R’ ・・・部分反射ミラー面、3・・・2
次光源、4・・・インテグレータ、5・・・コンデンサ
レンズ、6・・・レチクル、20・・・第1の繰り返し
反射ミラー、30・・・第2の繰り返し反q1ミラー、
■・・・入射口、O・・・射出口、U・・・凹溝。 第1図 ^ 第2図(C1) 第2図(b) 第2図(C) S 第2図(d) 告 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コヒーレント光源と、 該コヒーレント光源から供給される光束から複数の2次
    光源を形成するための2次光源形成部材と、 該コヒーレント光源と2次光源形成部材との間に介在せ
    しめられた光路差生起手段とを具備してなる照明光学装
    置において、 前記2次光源形成部材が、前記複数の2次光源を移動さ
    せる移動手段を有しておりかつ、前記光路差生起手段が
    、 所定の間隔だけ離間して互いに平行となるように相対向
    して配設された全反射ミラー面と部分反射ミラー面とを
    具え、 前記コヒーレント光源からの光が前記2つのミラー面の
    うちいずれか一方の一端に配設された入射口に対して傾
    斜して入射せしめられ、部分反射ミラー面では透過光と
    して一部を射出しながら、2つのミラー面の間で繰り返
    し反射を生ぜしめ所定の光路差を有する複数の光束を生
    起せしめるように構成されていることを特徴とする、照
    明光学装置。
  2. (2)前記部分反射ミラー面は、複数の領域に分別せし
    められ、各領域の反射率が順次段階的に変化するように
    構成されていることを特徴とする照明光学装置。
JP62050483A 1987-03-05 1987-03-05 照明光学装置 Pending JPS63216338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050483A JPS63216338A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 照明光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050483A JPS63216338A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 照明光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216338A true JPS63216338A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12860160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050483A Pending JPS63216338A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 照明光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290276A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Nikon Corp 照明装置
JPH01292821A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nikon Corp 光学装置
JP2009512883A (ja) * 2005-09-21 2009-03-26 アブ−アジール、ナイェフ・エム レーザ・スペックルを低減する方法および装置
JP2011203430A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Casio Computer Co Ltd レーザ光源装置、光源ユニット及びプロジェクタ
US8870383B2 (en) 2011-04-12 2014-10-28 Panasonic Corporation Incoherence device and optical apparatus using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290276A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Nikon Corp 照明装置
JPH01292821A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nikon Corp 光学装置
JP2009512883A (ja) * 2005-09-21 2009-03-26 アブ−アジール、ナイェフ・エム レーザ・スペックルを低減する方法および装置
JP2011203430A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Casio Computer Co Ltd レーザ光源装置、光源ユニット及びプロジェクタ
US8870383B2 (en) 2011-04-12 2014-10-28 Panasonic Corporation Incoherence device and optical apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974919A (en) Illuminating device
JP2655465B2 (ja) 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置
JP3275575B2 (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
JP5806479B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP2004040067A (ja) 焦点検出方法および焦点検出系を備えた結像系
US7027129B2 (en) System for laser beam expansion without expanding spatial coherence
US11289882B2 (en) Light source module
JPS61169815A (ja) 露光装置
US5218660A (en) Illumination device
JPS63216338A (ja) 照明光学装置
JPS63211624A (ja) 照明光学装置
JP2590530B2 (ja) 光学装置
JP3734105B2 (ja) 半導体露光装置用の照明装置
JPH1062710A (ja) 照明光学系
JPS63114186A (ja) 照明装置
JPS60168133A (ja) 照明光学装置
JPH0684760A (ja) 輪帯光束形成方法および照明光学装置
JP2765162B2 (ja) 照明装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JPH04250455A (ja) 円弧照明装置
TWI709825B (zh) 照明光學系統、曝光裝置及物品製造方法
JP5446856B2 (ja) レンズアレイ及び光学系
JPS6225483A (ja) 照明装置
JP2624193B2 (ja) 半導体露光装置の照明光学系および照明方法
JPH0311614A (ja) 照明装置,投影露光装置及び素子製造方法