JPS63215455A - ブレ−キ液圧制御装置 - Google Patents

ブレ−キ液圧制御装置

Info

Publication number
JPS63215455A
JPS63215455A JP4807587A JP4807587A JPS63215455A JP S63215455 A JPS63215455 A JP S63215455A JP 4807587 A JP4807587 A JP 4807587A JP 4807587 A JP4807587 A JP 4807587A JP S63215455 A JPS63215455 A JP S63215455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
proportioning
fluid pressure
skid
brake fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4807587A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yagi
八木 英治
Kazuo Iwata
岩田 和郎
Atsushi Namino
淳 波野
Hirohiko Ogino
荻野 弘彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4807587A priority Critical patent/JPS63215455A/ja
Priority to KR1019880002765A priority patent/KR880011502A/ko
Publication of JPS63215455A publication Critical patent/JPS63215455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両のブレーキ液圧制御装置に関する。
従来の技術 近年、車両制動にアンチスキッド装置を用いて各4輪の
ロックを防止し、制動性能および制動時の旋回性能の向
上を図るようにしたものが存在し、たとえば特開昭60
−259559号公報に開示されるようなものがある。
ところで、このようなアンチスキッド装置を用いての制
動効果は、車輪がロック気味になってから発揮される。
そこで、前記アンチスキッド装置にたとえば特開昭60
−104447号公報に開示されるようなプロポーシヨ
ニングバルブを直列配置して、制動初期に前。
後車輪への液圧配分を制御(後輪側のブレーキ液圧を前
輪側に比べて減圧)して、制動性能の史なる向上を図る
ようにすることが考えられる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このようにアンチスキッド装置とプロポ
ーシヨニングバルブとを併用した場合、アンチスキッド
装置での制動中にあってもプロポーシヨニングバルブで
の液圧配分制御が作用するため、特に後輪側での最大液
圧におけるアンチスキッド効果を得ることができなくな
ってしまう。
また、前記プロポーシヨニングバルブの液圧制御をソレ
ノイドバルブで行なうことなく、車両の前後減速度(前
後G)を感知するGボールによって機械的に液圧配分を
行なうようにしたプロポーシヨニングバルブを用いた場
合にあっても、アンチスキッド制御時の車体前後変動が
激しい場合、これをGボールが検知してやはり後輪側の
ブレーキ深田上昇が抑制されてしまうという問題点があ
った。
そこで本発明は、制動初期に前、後車輪へのブレーキ液
圧配分を行うプロポーシヨニング機能を発揮しつつ、か
つアンチスキッド装置でのブレーキ液圧制御を行う際に
は、前記プロポーシヨニング機能が確実に行われないよ
うにしたブレーキ液圧制御装置を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明のブレーキ液圧制御
装置にあっては第1図に示すようにブレーキ液圧を発生
させるマスターシリンダfa)と車輪に設けられるブレ
ーキユニット+b)とを接続するブレーキ配管(c)途
中に、車両走行条件に応じてコントロールユニット((
1)から出力される駆動信号で開閉作動してブレーキ液
圧の制御を行なう電磁開閉弁(e)を設け、前記コント
ロールユニット+a)には、前、後車輪へのブレーキ液
圧配分を制御するプロポーシヨニング手段(f)と、各
車輪ロック時のスリップ率を制御するアンチスキッド手
段(glと、これラブローボーショニング手段(f)と
アンチスキッド手段(ωとを切換える切換手段(h)と
を設けることにより構成しである。
作用 以上の構成により本考案のブレーキ液圧制御装置にあっ
ては、ブレーキュニラ) lb)に供給されるブレーキ
液圧は、コントロールバルブl−(dlの駆動信号で電
磁開閉弁(e)が開閉作動されることにより制御される
ようになっており、制動初期はコントロールユニット(
d)内のプロポーシヨニング手段(f)の働きで前、後
車輪へのブレーキ液圧配分を行なうようになっており、
かつ、車輪ロックが開始される状態では切換手段(h)
によって前記プロポーシヨニング手段1f)から切換え
られたアンチスキッド手段1g)の働きで、各車輪のア
ンチスキッド制御が行なわれる。従って、前記プロポー
シヨニング手段(flと前記アンチスキッド手段fg)
は、切換手段1h)によって同時に働くのが防止される
ことになり、アンチスキッド制御時には最大液圧をもっ
て各車輪のスリップ率制御が行なわれることになる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第2図は本発明のブレーキ液圧制御装置lOの一
実施例を示し、12はブレーキペダル12 aに連動す
るマスターシリンダで、このマスターシリンダ12で発
生するブレーキ液圧はX状に交差されたブレーキ配管1
4 、14 aを介して前輪16 、16 &および後
輪18 、18 aの各ブレーキユニット20.2(I
a。
201)、200に供給されるようになっている。前記
配管14 、14 &の各ブレーキユニット20120
a、20b。
20 C前流側にはコントロールバルブ22 、22 
a 、22b 。
22 Cが設けられ、このコントロールバルブでブレー
キユニット20 、20 a 、 20 b 、 20
 cに供給されるブレーキ液圧の制御が行われるように
なっている。
第3図は前記コントロールバルブ22 、22 a 、
22b 。
220の詳細な構成を示し、該コントロールバルブは第
1電磁開閉弁24と第2電磁開閉弁26とを備え、第1
@、破開閉弁24はマスターシリンダ12とブレーキユ
ニット20 、20 a 、 20 b 、 2(l 
c @接続する配管14 、14 a中に設けられると
共に、第2電磁開閉弁26は前記第1電磁開閉弁24と
ブレーキユニット20゜20 a * 20 b −2
0c間の配管14 、14 a途中に接続されるドレン
用配管28に設けられるようになっている。30 、3
2はアンチスキッド制御中にブレーキ液圧の増圧時に用
いられる液圧ポンプおよびアキュムレータである。
前記第1.第2[破開閉弁24 、26は車両に搭載さ
れるコントロールユニット40からの制御信号により駆
動され、第1電磁開閉弁24が図示するように開弁され
、かつ第2屯磁開閉弁26が閉弁された状態では、ブレ
ーキユニットに供給されるブレーキ液圧は増圧となる。
次に、この増圧状態から第1電磁開閉弁別が閉弁される
七保圧伏態となり、更にほこの保圧状態から第2電磁間
閉弁26が開弁されると減圧状態となるようになってい
る。また、かかる第11第2電磁開閉弁24 、26の
開閉作動をデユーティ制御することにより、各ブレーキ
ユニット20,20a、20b、2ocへの供給液圧を
略滑らかな特性をもって制御することができる。
前記コントロールユニット40には、車両走行条件、た
とえば各車輪のスリップ率(S)、車両前後減速度(g
)および車両左右加速度iG)が入力され、これら各信
号に基づいて前記コントロールバルブ22゜22a 、
 22b 、 22cによるブレーキ液圧制御が行なわ
れるようになっている。ところで、このブレーキ液圧制
御は前記コントロールユニット40に内蔵されるプロポ
ーシヨニング手段42およびアンチスキッド手段44ヲ
介して行なわれ、これら両手段42゜祠は切換手段46
ヲ介していずれか一方が選択されるようになっている。
即ち、前記プロポーシヨニング手段42は前&gに基づ
いて@、後単車輪のブレーキ液圧配分を行なうプロポー
シヨニング制御のプログラムを有しており、前輪側のブ
レーキ液圧に対して後輪側のブレーキ液圧を減圧するよ
うに制御される。尚、本実施例にあっては前記プロポー
シヨニング手段42に、車両旋回時における横Gに基づ
いて左、右車輪へのブレーキ液圧配分をも行なうプログ
ラムが内蔵されている。また、前記アンチスキッド手段
44は、各車輪のスリップ率Sに基づいてこのスリップ
率Sが所定の範囲内に収まるように制御するアンチスキ
ッド制御のプログラムを有している。そして、前記プロ
ポーシヨニング手段42又はアンチスキッド手段aで処
理された制御信号は、出力手段48を介して各コントロ
ールバルブ22122a 、 22b 、 22CK駆
動信号として出力されるようになっている。
以上の構成により本実施例のブレーキ液圧制御装置10
における機能を、第4図のフローチャートを用いて以下
説明する。
即ち、第4図のフローチャートは所定時間(たとえばI
Q m a )毎に処理され、先ずステップ100で、
実際のスリップ率Sが予め設定された基準スリップ率S
。より小さいかどうかを判断し、小さい場合(YFiS
 )は車輪のロックが極限状態に至っていないものと判
断して、プロポーシヨニング手段42で処理されるステ
ップ101に進む一方、前記ステップlOOでNOと判
断された場合は、アンチスキッド手段材で処理されるス
テップ102に進むようになっている。従って、前記ス
テップ100はプロポーシヨニング手段42での処理か
アンチスキッド手段間での処理かを選択するようになっ
ており、切換手段48で処理されるようになっている。
そして、前記ステップ100からプロポーシヨニング手
段42のステップ101へと進んだ場合、該ステップ1
01で実際の前後減速度(実減速度)gが予め設定され
た基準減速度gOより大きいかどうかを判断し、Noの
場合は車輪がロック気味であることからステップ100
に決り、再度スリップ率を判断すると共に、YESの場
合はスリップ率が著しく小さい状態にあり、ステップ1
03に進んで第1基準減速度g、より前記実減速度gが
小さいかどうかを判断する。そして、このステップ10
3でNoと判断された場合は、ステップ104に進んで
実際速度gが第2基単減速度g、より小さいかどうかを
判断し、Noの場合はステップ105によって実減速度
gが第3基準減速度g3より小さいかどうかを判断する
。このように、プロポーシヨニング手段42では、先ず
実減速度gが予め設定された複数の基準減速度g1+ 
gt * gs・・・のいずれかの範囲に対応するかを
判断しく尚、g+<gt<gs<・・・〕、YESと判
断されたステップから次のステップに進む。
即ち、ステップ103でYEI3と判断された場合はス
テップ106に進み、ステップ104でYFISと判断
された場合はステップ107へと順次進むようになって
おり、このように基準減速度g+*gx*gs*・・・
と比較して次に進むステップ106 、107 、・・
・では夫々が実際の左右加速度(実横加速度)Gが基準
横加速度Goより大きくなったかどうかを判断する。
そして、かかるステップ106 、107 、・・・で
GがG。
以下であると判断した場合は、直進状態での制動範囲で
あると判断してプロポーシヨニングIl[により前、後
車輪のブレーキ液圧配分制御を行い、かつGがG。以上
であると判断した場合は、コーナリング中の制動範囲で
あると判断して左、右車輪のブレーキ液圧配分制御を行
うようになっている。
即ち、ステップ106で実減速度gが第1基準減速度g
1より小さいと判断された場合で、直進状態での制動時
(ステップ106ONo判断)は、第5図中特性イ)に
沿ってステップ108により後輪側のブレーキ液圧制御
(Pw =fx (PM))を行うと共に、コーナリン
グ状態での制動時(ステップ106のYES判断)は、
前記特性(イ)に第6図の特性(7)を考慮してステッ
プ109によりブレーキ液圧制御(Pw=f +(PM
)−F)’に行う。尚、Pwは後輪側のホイールシリン
ダ圧、PMはマスターシリンダ圧である。また、同様に
ステップ104の段階での直進制御は第5図中特性(ロ
)に沿ってステップ110により液圧制御(Pw=f!
(PM ) ) k行い、コーナリング制御は第6図の
前記特性(7)を考慮してステップ111によりFW=
f、〜)−Pをもって行う。以下同様に実減速度gが低
下されるに従って酌記第5図の特性中スプリットポイン
トが低下される特性に従って散圧制御が理想に近い状態
で行われることになる。
次に、最初のステップ100でNOと判断された場合の
ステップ102では、アンチスキッドの制御ロジックが
処理されることになる。尚、このアンチスキッド制御ロ
ジックは、たとえば特開昭59−213552号公報に
開示されるように、車輪の回転速度と回転加減速度を求
め、これら両者から擬似車速を推定し、この擬似車速と
前記回転速度を比較して車輪のスリップ率を求めるよう
になっている。そして、このスリップ率が理想とする範
囲内に収まるように、コントロールユニット40から各
コントロールバルブ22 s 22a 、 22b 、
 22cに増圧、保持、減圧信号を出力してブレーキ液
圧の制aを行らうようになっている。たとえば第7図に
示すように、先ず制動状態に入って特性lで示すブレー
キ液圧が増圧(この段階ではステップ101およびステ
ップ103以下の処理が行なわれる)され車輪回転が減
速されると、特性Bで示されるこの減速度が予め設定さ
れた減速側レベルS+e通過することにより液圧保持さ
れ、そして特性lで示される実回転速度が擬似車速V。
から求めた車輪速v1より低下する時点で減圧される。
そして、この減圧に伴って増大する車輪の回転加速度が
所定の加速側レベルSを通過する時点で液圧保持される
と共に、この液圧保持により減速される車輪回転が前記
加速側レベルSを再度通過することにより増圧されるよ
うになっている。
このように、本実施例のブレーキ液圧制御装置10にあ
っては、コントロールユニット40に内蔵されたプロポ
ーシヨニング手段42とアンチスキッド手段44から出
力される制御信号により、コントロールバルブ22 、
22a 、 22b 、 22c ft弁してブレーキ
液圧は、制動初期にあってはプロポーシヨニング制御に
より的、後単輸への液圧配分(左、右車輪の液圧配分も
含む)が行われると共に、車輪のロック段階ではアンチ
スキッド制御が行われる。
しかも、切換手段46ヲ介して前記プロポーシヨニング
手段42とアンチスキッド手段44の切換えが確実に行
なわれるため、アンチスキッド制御中に減圧されたブレ
ーキ液圧が供給されるのを防止でき、マスターシリンダ
12から供給される最大液圧をもツT:m、?51z/
mともにアンチスキッド制御を行うことができる。従っ
て、制動初期はプロポーシヨニング制御によって前、後
(又は左、右)車輪の液圧配分を行い、かつ車輪ロック
の極限状態では最大液圧をもって各車輪のアンチスキッ
ド制御が理想に近い状態で行なわれるため、制動効果の
著しい向上を図ることができるようになる。
ところで、本実施例にあっては第2図に示したようにブ
レーキ配管14 、14 aをX字状に配置したものを
開示したが、これに限ることなく他の配管形式でもよく
、たとえば第8図に示すように一方(7)配’tlf1
41)’r、2つのコントロールバルフ22d122e
k介して両輪16 、 +6 a側のブレーキユニット
20 、20 aに接続し、かつ、他方の配管14 C
を1つのコントロールバルブ22f’を弁して両方の後
輪18゜18a側のブレーキユニット20b、20Qに
接続するようにしたものでもよい。尚、この場合はアン
チスキッド制御にあっても、後輪18 、18 a側の
ブレーキ液圧は常時同圧として制御される。
更に、前記実施例にあってはコントロールバルブの第1
電磁開閉弁24を常開側、第2電磁開閉弁26ヲ常閉側
に設定しておくことによって、電気系統の故障時にあっ
てもマスターシリンダ12の液圧を直接ブレーキユニッ
トに供給することができ、フェールセーフ機能を達成さ
せることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明のブレーキ液圧制御1[にあっ
ては、コントロールユニットにプロポーシヨニング手段
とアンチスキッド手段とを設け、これら両手段で制動初
期にプロポーシヨニング制御を行ない、かつ車輪ロック
の極限状態においてアンチスキッド制御を行なうことが
できるため、制動効果の著しい向上を図ることができる
。また、前記プロポーシヨニング手段とアンチスキッド
手段での制御は、切換手段によりいずれか一方が選択さ
れるようになっているため、アンチスキッド制御とプロ
ポーシヨニング制御とが重複されるのを′6iA実に防
止することができる。従って、アンチスキッド制御は最
大液圧全もって各車輪へのブレ■5 ド手段、46・・・切換手段、 一キ液圧を制御できるため、アンチスキッド制御を理想
に近い状態で行なうことができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブレーキ液圧制御装置の概念を示すブ
ロック図、第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図
、第3図は本発明にかかる制御システム図、第4図は本
発明の制御装置のプログラムを実行するだめの一処理例
を示すフローチャート、第5図、第6図は本発明の制御
装置にあってプロポーシヨニング制御を行なう際の各特
性図、第7図は本発明の制御装置にあってアンチスキッ
ド制御を行なう際の特性図、第8図は本発明の他の実施
例を示す概略構成図である。 10・・・ブレーキ液圧制御装置、12・・・マスター
シリンダ、16 、16 a 、 18 、18 a−
車輪、20 、20a 、20b120 (! ・・・
ブレーキユニット、22 、22a 、 22b 、 
22c・・・コントロールバルブ、24・・・第1電磁
開閉弁、26・・・第2電磁開閉弁、40・・・コント
ロールユニット、42・・・プロポーシヨニング手段、
44・・・アンチスキツ■6 外 Z ろ 第5図 第7図 □り01□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ液圧を発生させるマスターシリンダと、
    車輪に設けられるブレーキユニツトとを接続するブレー
    キ配管途中に、車両走行条件に応じてコントロールユニ
    ツトから出力される駆動信号で開閉作動してブレーキ液
    圧の制御を行なう電磁開閉弁を設け、前記コントロール
    ユニツトには、前、後車輪へのブレーキ液圧配分を制御
    するプロポーシヨニング手段と、各車輪ロツク時のスリ
    ツプ率を制御するアンチスキツド手段と、これらプロポ
    ーシヨニング手段とアンチスキツド手段とを切換える切
    換手段とを設けたことを特徴とするブレーキ液圧制御装
    置。
JP4807587A 1987-03-03 1987-03-03 ブレ−キ液圧制御装置 Pending JPS63215455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4807587A JPS63215455A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ブレ−キ液圧制御装置
KR1019880002765A KR880011502A (ko) 1987-03-03 1988-03-16 전동식 구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4807587A JPS63215455A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ブレ−キ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215455A true JPS63215455A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12793226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4807587A Pending JPS63215455A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ブレ−キ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241864U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
JPH0624305A (ja) * 1990-03-08 1994-02-01 Mercedes Benz Ag ロツク防止圧力媒体制動機を持つ自動車の車軸への制動圧力分布方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241864U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
JPH0624305A (ja) * 1990-03-08 1994-02-01 Mercedes Benz Ag ロツク防止圧力媒体制動機を持つ自動車の車軸への制動圧力分布方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627331B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH10167036A (ja) 車両運動制御装置
US6419329B1 (en) Method for improving the control performance of a motor vehicle control system
JPH11189139A (ja) 車両の制動制御装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3296987B2 (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP4211071B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3425727B2 (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP3735995B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3726462B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2001010474A (ja) 車両の運動制御装置
JPS63215455A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
US6206490B1 (en) Brake control system for a vehicle
US7246864B2 (en) Vehicle motion control apparatus
JP4224528B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3501201B2 (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JPH11310121A (ja) 車両の制動制御装置
JP3405387B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH11208434A (ja) 車両の制動制御装置
JP4433622B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP4192344B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3396899B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP4174879B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP4389296B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3726457B2 (ja) 車両の制動制御装置