JPS63215355A - 連続鋳造における鋳片重量の制御方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳片重量の制御方法

Info

Publication number
JPS63215355A
JPS63215355A JP5090787A JP5090787A JPS63215355A JP S63215355 A JPS63215355 A JP S63215355A JP 5090787 A JP5090787 A JP 5090787A JP 5090787 A JP5090787 A JP 5090787A JP S63215355 A JPS63215355 A JP S63215355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
weight
cast slab
thickness
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5090787A
Other languages
English (en)
Inventor
Noburo Tsuru
都留 信朗
Jun Yamagami
山上 諄
Kazufumi Matsumura
松村 千史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5090787A priority Critical patent/JPS63215355A/ja
Publication of JPS63215355A publication Critical patent/JPS63215355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、スラブ及びブルーム等の連続鋳造鋳片の重
量を所定値に制御する連続鋳造における鋳片重量の制御
方法に関する。
[従来の技術] 連続鋳造においては、溶鋼が鋳型により冷却されて凝固
殻が形成され、内部に未凝固wJw4を有する状態でこ
の鋳片は鋳型から引き抜かれる。次いで、鋳片はスプレ
ィ水の噴射により冷却され、鋳片内部も完全に凝固する
。その後、鋳片は、トーチ等の切断機により切断され、
厚板材用のスラブ等が製造される。この場合に、鋳片の
通過長が測定されており、この通過長が鋳片の所定の切
断重量に対応する長さになると、切断機が作動して鋳片
が切断される。つまり、スラブは重量によって管理され
、重量の変動によりスラブの歩留りが決まる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来、スラブの所要重量から、鋳片の断
面寸法を基に鋳片の切断長を一義的に決定していたため
、鋳造条件の変動等により、切断後のスラブ重量が変動
しゃすい。このため、スラブの実貫重ff1(実測重量
)のバラツキは偏差値σで約1%になり、バラツキが大
きい。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
スラブ等の重量を高精度でυ1111することができる
連続鋳造における鋳片型組の制御方法を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る連続鋳造における鋳片重量のυ1卸方法
は、連続鋳造機の鋳型から引き抜かれた鋳片の従前の切
断位置からの長さを測定し、鋳片の厚さの変動を把握し
、この鋳片の目標型口と鋳片の厚さ変動とから鋳片の所
要切断長を求め、測定された鋳片長がこの所要切断長に
一致した場合に鋳片を切断することを特徴とする。
[作用] この発明においては、鋳片の厚さを実測して鋳片の厚さ
変動分を把握し、又は鋳片の表面温度を測定してその表
面温度から鋳片の厚さ変動分を把握する。そして、鋳片
の長さの測定値が、鋳片の重量目標値から決まる長さく
長さ設定+a >に前記鋳片の厚さの変動による長さ変
化分を加算又は減算したものに一致した場合に、鋳片を
切断する。
これにより、個々の操業毎に異なる要因により発生する
重量の変動を吸収し、高精度で鋳片の重量を制御するこ
とができる。
[実施例コ 以下、添付の図面を参照してこの発明の実施例について
説明する。本願発明者等は、スラブ重量の変動要因につ
いて種々検討した結果、鋳片の通過長を測定するメジャ
ーロールには、このような重量変動を発生させる要因は
見出せなかった。また、切断機(カッタ)を1!置し、
この切断機を鋳片の幅方向に移動させる台車にも異常が
認められなかった。更に、鋼の熱膨張率を 11.7X
10−11/’Cとすると、鋳片の温度変化が600乃
至800℃である場合の鋳片の熱間での膨張長さは約0
.2%である。従って、熱膨張による重量変動は極めて
小さい。
このように、種々の要因についてIl!変動との関係資
検討し、この要因を消去した結果、本願発明者等は、ス
ラブ重量は連続鋳造機内での鋳片の表面温度に依存して
変動することを見出だした。
この発明はこのような知見に立ってなされたものである
第1図は、横軸に連続鋳造機内の矯正点における鋳片の
表面温度をとり、縦軸に切断後のスラブi!ffiをと
って、両者の関係を示すグラフである。
なお、mm比は下記(1)式によって現わされる。
重量比(%)− ((実測重量/目標1!1)−1)xloo・・・(1
) この第1図から明らかなように、鋳片の表面温度と重量
比との間には、極めて強い相関関係が存在し、表面温度
が高くなると、重量比が低下し、実測重量が減少する。
例えば、表面温度が600乃至800℃に変化すると、
重量比が2%変動する。
一方、第2図は横軸に矯正点における鋳片の表面温度を
とり、縦軸にスラブの長さ比をとって、両者の関係を示
すグラフである。但し、この長さ比は、下記(2)式に
より現わされる。
長さ比(%)− ((実測長さ/目標長さ)−1)X100・・・(2) この第2図から明らかなように、鋳片の表面温度と長さ
比との間には、回答相関関係はない。
また、第3図は、横軸に長さ比をとり、縦軸に重−比を
とって、長さ比と重量比との関係を示すが、この図から
明らかなように、mm比と長さ比との間にも相関関係は
存在しない。
このように、本願発明者等が種々実験研究を重ねた結果
、スラブの重量変動に鋳片の表面温度が大きな影響を及
ぼしており、鋳片の表面温度が高くなると実測重量が低
下することを見出だした。
この現象は以下のように説明される。
連M&I3!1&内において、鋳型から出た鋳片は、多
数対のガイドロールに挟持されつつ搬送され、例えば5
対のピンチロールにより引き抜き駆動される。これによ
り、鋳片はガイドロールによって軽圧下を受けると共に
、ピンチロールによって圧延される。このような軽圧下
及び圧延によって、鋳片の厚さは減少する。この場合に
、鋳片の温度により圧延抵抗が変化し、スラブの厚さが
鋳片温度により変動する。このため、鋳片の断面寸法の
設定値と鋳片の組員目標値とからスラブの切断長を一義
的に決定すると、鋳片の温度変化による厚みの変動によ
り、スラブの1ffiが変動する。これが、スラブ重量
を変動させる大きな要因である。
従って、この発明の第1の実施例においては、鋳片の厚
さを把握し、この厚さの変動分を基に、切断機が切断す
る鋳片の切断長く通過長)を修正する。
つまり、連続鋳造機のピンチロールの下流側で鋳片の厚
さを実測し、この厚さを制御装置に入力する。制御装置
においては、スラブの重量が所定値に一致するように、
スラブ厚さの変動による重量の変動を補償すべく長さの
変化分を算出する。
そして、制御装置はこの長さの変化分をスラブの所定長
に加算し又は減算して、鋳片の所要切断長を算出する。
また、制御装置には、鋳片の測長ロール(メジャーロー
ル)の検出信号も入力されており、このメジャーロール
により測定された鋳片の従前の切断位置からの長さがこ
の所要切断長に一致した場合に、制御装置は切断機に切
断指令を出力する。これにより、鋳片の厚さの変動によ
る重(至)の変動を、スラブの長さを調節して吸収する
ことができる。
また、この発明の第2の実施例においては、ピンチロー
ル帯における鋳片の表面温度を測定し、この表面温度の
測定結果を制御装置に入力する。
制m装置には、第1図に示す関係(表面温度と重量比と
の関係)が予め設定されており、表面温度の測定値を基
に、第1図の関係から重量比を求める。鋳片をその設定
切断長で切断すると、この重量比のスラブが得られるこ
とになるので、!IJtll装置は、このnil比が0
になるように、鋳片の所要切断長を算出する。そして、
第1の実施例と同様に、メジャーロールにより測定され
た鋳片の従前の切断位置からの長さがこの所要切断長に
一致した場合に、制御装置は切断機に切断指令を出力す
る。これにより、鋳片の厚さの変動を、表面温度の測定
により把握し、厚さの変動による重量の変動ラスラブの
長さを調節することによって吸収する。
[発明の効果] この発明によれば、連続鋳造機内の鋳片の厚さを実測し
、又は鋳片の表面温度を測定することによって鋳片の厚
さを把握し、鋳片の厚さの変動による重量の変動を鋳片
の切断長を修正することにより吸収するから、スラブ等
の重量を高精度で制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面温度と重量比との関係を示すグラフ図、第
2図は表面温度と長さ比との関係を示すグラフ図、第3
図は長さ比と重量比との関係を示すグラフ図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 雉正、六罎面遥嵐 第1図 瘍正、ぞ涜(!I逼度 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造機の鋳型から引き抜かれた鋳片の従前の
    切断位置からの長さを測定し、鋳片の厚さの変動を把握
    し、この鋳片の目標重量と鋳片の厚さ変動とから鋳片の
    所要切断長を求め、測定された鋳片長がこの所要切断長
    に一致した場合に鋳片を切断することを特徴とする連続
    鋳造における鋳片重量の制御方法。
  2. (2)前記鋳片の厚さの変動は連続鋳造機内で鋳片の厚
    さを実測することにより把握することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記鋳片の厚さの変動は、連続鋳造機の鋳型から
    引き抜かれた鋳片の表面温度を測定し、この表面温度の
    測定結果から把握することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
JP5090787A 1987-03-05 1987-03-05 連続鋳造における鋳片重量の制御方法 Pending JPS63215355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090787A JPS63215355A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 連続鋳造における鋳片重量の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090787A JPS63215355A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 連続鋳造における鋳片重量の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215355A true JPS63215355A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12871840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090787A Pending JPS63215355A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 連続鋳造における鋳片重量の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866729B2 (en) Method for controlling and/or regulating the cooling stretch of a hot strip rolling mill for rolling metal strip, and corresponding device
JP2007160316A (ja) 圧延材の水冷制御方法
US4294094A (en) Method for automatically controlling width of slab during hot rough-rolling thereof
US4030531A (en) Method and apparatus for monitoring and obviating deformations of continuous castings
JPH05317941A (ja) 棒鋼・線材の水冷制御方法
JPS60255209A (ja) 圧延機におけるエツジヤ開度制御方法
JP3117919B2 (ja) 熱延金属板の仕上出側温度の制御方法および熱延金属板の仕上出側温度の制御装置
JPS63215355A (ja) 連続鋳造における鋳片重量の制御方法
JPS63313641A (ja) 鋳片切断重量の制御装置
JP3058403B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
KR101376567B1 (ko) 주편 절단 방법
JP3109067B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPS63317208A (ja) 熱間鋼帯の冷却制御装置
JPS63220958A (ja) 連続鋳造における鋳片重量の制御装置
JPS61266167A (ja) 連続鋳造鋳片の切断長制御方法
JP2016010803A (ja) 連続鋳造機のロール間隔調整方法および鋼片の連続鋳造方法
JPS6127122B2 (ja)
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPS63313642A (ja) 鋳片切断重量の制御方法
US20220176429A1 (en) Process for the production of a metallic strip or sheet
JPH08300024A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPS60240322A (ja) 金属棒材の圧延寸法制御方法
JPH0367578B2 (ja)
JPS5924887B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法及び装置