JPS63214740A - 立体映像プロジエクタ−装置 - Google Patents

立体映像プロジエクタ−装置

Info

Publication number
JPS63214740A
JPS63214740A JP62049499A JP4949987A JPS63214740A JP S63214740 A JPS63214740 A JP S63214740A JP 62049499 A JP62049499 A JP 62049499A JP 4949987 A JP4949987 A JP 4949987A JP S63214740 A JPS63214740 A JP S63214740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
images
polarizing
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62049499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yatagai
谷田貝 行弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62049499A priority Critical patent/JPS63214740A/ja
Publication of JPS63214740A publication Critical patent/JPS63214740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、立体映像として見ることができる立体映像グ
ロジェクター装置に関するものである。
〈発明の概要〉 本発明は、立体映像として記録され、同じ表示画面上に
別々に表示された左方映像、右方映像の各々を、偏光フ
ィルターを通し左右で、90度の偏光角を持つように偏
光し、スクリーン上に合成後、左、右の映像を、偏光し
た向きと同一の偏光フィルター(左右で90度異次る)
を通して左方映像は、左目にて、右方映像は右目にて、
見ることにより、立体視することを特徴とする偏光方式
の立体映像グロジェクター装置に関する。
〈従来の技術〉 現在、画面の左右半分ずつに、各々左方映像と右方映像
を写し出し、その映像を、画面の正面より光学系を用い
たアダプターを直接覗くことにより、立体視できる方式
が提案され、一部実用化されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、この方式では、映像を1人でしか見ることがで
きないという問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 そこで本発明では被写体を左右両眼視差を持って、左右
一対の撮像手段により、左方映像は、画面の左半分に右
方映像は、画面の右半分に撮像された立体映像信号を表
示手段上(CRT等)に表示する表示装置と、左方映像
、右方映像を各々、異なった向きに偏光させる偏光フィ
ルターと、この左右2つの映像をスクリーン上に拡大合
成する光学系と、合成された画を、左方映像は左目に、
右方映像は右目に復元するためのフィルターを持ったメ
ガネとによシ立体映像グロジェクター装置を構成するも
のである。
く作 用〉 本発明は、従来のプロジェクタ−装置を改良するか、も
しくは、従来のものにアタッチメントとして、偏光フィ
ルターと光学系を付加するだけで、多く人が安価なフィ
ルター付きメガネで、同時に立体映像が、楽しめるもの
でろる。
〈実施例〉 以下図面に示す実施例に従って本発明を説明する。第1
図は本発明の1実施例のシステム構成図を示し、ここで
1はグロジェタタ一本体、2はスクリーンであり、この
グロジェクタ一本体1内には表示装置としてのCRT(
陰極線管)3、レンズ4偏光板5、及び反射板6が内蔵
されている。
ここで通常の一管式グロジェクター(CRTを用いたプ
ロジェクタ−)との違いは、第2図に示す如く反射板6
の手前に左画面用、右画面用の偏光板5 a + 5 
bが入っていることと、反射板6が左右の映像を合成す
る念めにその中心部で、内側に曲っていることである。
このため、この部分をアタッチメントとすれば、現在の
プロジェクタ−と全くの互換性を得ることができる。
CRT3からの映像は、レンズ4により拡大され、偏光
板5により左、右で90度異次る光の波となり、反射板
6により進路を変更し、スクリーン2に拡大9合成され
る。このスクリーン2を、プロジェクタ一本体lにより
、左、右それぞれの映像にかけられた偏光と同じ偏光の
かかる偏光板を左右それぞれに持つメガネ7で見ること
により、第3図に示すように、左方映像は左目で、右方
映像は右目で見ることになシ、立体視が可能となる。
〈発明の効果〉 以上のよつに、本発明の立体映像プロジェクタ−装置に
よれば、従来装置に偏光フィルターと光学系を付加する
簡単な構成で、多数の人がフィルター付きメガネで立体
映像を楽しむことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1実施例のシステム構成図、第2
図は同実施例の要部斜視図、第8図は同実施例の動作説
明図である。 !・・・グロジェクタ一本体、2・・・スクリーン、3
・・・CRT、4・・・レンズ、5・・・偏光板、6・
・・反射板、7・・・偏光メガネ。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他2名)第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体を左右両眼視差を持って、左右一対の撮像手
    段により、左方映像は、画面の左半分に右方映像は、画
    面の右半分に撮像された立体映像信号を表示する表示装
    置と、 左方映像、右方映像を各々、異なった向きに偏光させる
    偏光フィルターと、 この左右2つの映像をスクリーン上に拡大合成する光学
    系と、 合成された画を左方映像は左目に、右方映像は右目に復
    元するためのフィルターを持ったメガネとを有し、 見る人に立体視をさせる偏光方式の立体映像プロジェク
    ター装置。
JP62049499A 1987-03-03 1987-03-03 立体映像プロジエクタ−装置 Pending JPS63214740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049499A JPS63214740A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 立体映像プロジエクタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049499A JPS63214740A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 立体映像プロジエクタ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214740A true JPS63214740A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12832832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049499A Pending JPS63214740A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 立体映像プロジエクタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169475A (ja) * 1991-06-06 1994-06-14 A T R Shichokaku Kiko Kenkyusho:Kk 立体画像呈示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169475A (ja) * 1991-06-06 1994-06-14 A T R Shichokaku Kiko Kenkyusho:Kk 立体画像呈示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129719B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
US5757546A (en) Electronic stereoscopic viewer
JPH10148789A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
US4967267A (en) Apparatus for formatting and viewing a stereoscopic video frame
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JPS6374027A (ja) 立体画像表示装置
JP2986659B2 (ja) 立体画像撮影像・表示システム
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JPS63214740A (ja) 立体映像プロジエクタ−装置
JPH09205660A (ja) 電子動画立体視システム並びに立体視鏡。
JP4103308B2 (ja) 立体実写映像撮影提示システム
JP2586490B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPH09218475A (ja) 背面投影型立体映像表示装置
JPH0876059A (ja) 立体映像表示装置
GB2308677A (en) Polarised stereoscopic display apparatus and glasses
JPH03263085A (ja) 展示装置
JPH0879801A (ja) 立体プロジェクタ装置
JPH07288851A (ja) 立体プロジェクタ装置
JPH0865714A (ja) 立体プロジェクタ装置
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
JPS63294518A (ja) 立体カラーテレビ装置
JPH01267633A (ja) 立体映像投写型表示装置
JPH08152561A (ja) 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡