JPH08152561A - 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡 - Google Patents

対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡

Info

Publication number
JPH08152561A
JPH08152561A JP29537694A JP29537694A JPH08152561A JP H08152561 A JPH08152561 A JP H08152561A JP 29537694 A JP29537694 A JP 29537694A JP 29537694 A JP29537694 A JP 29537694A JP H08152561 A JPH08152561 A JP H08152561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
objective lens
filter
microscope
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29537694A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nakamura
寿久 中村
Tomohiko Hattori
知彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP29537694A priority Critical patent/JPH08152561A/ja
Priority to EP95402688A priority patent/EP0715198A1/en
Publication of JPH08152561A publication Critical patent/JPH08152561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の光学顕微鏡に取り付けることで立体視
を可能にする立体視用対物レンズ及びそれと対をなす部
材の提供及び前記対物レンズと前記部材を備えた立体視
顕微鏡の提供。 【構成】 対物レンズ部の光軸方向の実効中心またはそ
の近傍に偏光方位角が各々直角もしくはおよそ直角であ
る偏光フィルタを該光軸に対して垂直もしくはおよそ垂
直である水平面の左右の領域に配設した対物レンズ1
と、該対物レンズと対をなす偏光選択性のあるフィルタ
を設けた部材により構成される立体視顕微鏡。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立体視を可能にする対物
レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視
顕微鏡に関する。
【0002】
【従来技術】従来、光学顕微鏡は接眼レンズと対物レン
ズの適当な組み合わせにより、拡大映像を観察者または
出力装置に伝達していた。しかしながら単対物光学顕微
鏡の映像からは物体の奥行きに関する情報が得難いとい
う欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点を鑑
み為されたものであり、通常の顕微鏡を立体視可能にす
る対物レンズ、それと対をなす部材及びそれを備えた立
体視顕微鏡を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】本願に係る第1の発明は、光学
結像部材の光軸方向に対する実効中心またはその近傍
に、偏光方位角が互いに直角もしくはおよそ直角である
偏光フィルタを、前記光軸に対して垂直もしくはおよそ
垂直である水平面の左右の領域に分割配設したことを特
徴とする顕微鏡用対物レンズである。
【0005】また、前記光軸を中心として回転すること
により偏光フィルタ対の角度の調整が可能であることを
特徴とする対物レンズであることが好ましい。
【0006】また、前記対物レンズ外筒に有した目盛り
により、前記偏光フィルタ対の角度の調整が容易に行え
ることが好ましい。
【0007】また、本願に係る第2の発明は、前記対物
レンズによって集光、伝達された偏光像を、偏光方位角
が各々直角もしくはおよそ直角である偏光フィルタを用
い、一方を右目用、他方を左目用の映像に分離し時間並
行ステレオ画像の観察を可能とする顕微鏡用部材であ
る。
【0008】また、本願に係る第3の発明は、前記対物
レンズによって集光、伝達された偏光像を、前記フィル
タにより偏光方位角が各々直交もしくはおよそ直交す
る、右目用及び左目用映像に分離して、2台の電気光学
的テレビカメラに撮影することにより、時間並行ステレ
オ映像信号を発生する顕微鏡用部材である。
【0009】また、本願に係る第4の発明は、前記対物
レンズによって集光、伝達された偏光像の偏光軸を時分
割に回転させることが可能な部材を透過させ、さらに前
記フィルタを透過した映像を、時分割に同期して電気光
学的テレビカメラで撮影することにより、時分割ステレ
オ映像信号を発生する顕微鏡用部材である。
【0010】また、前記偏光フィルタは、通常の光学顕
微鏡の接眼レンズに取り付け可能であることが好まし
い。
【0011】また、前記偏光フィルタは、接眼レンズ内
に存することが好ましい。
【0012】また、前記偏光フィルタは、通常の光学顕
微鏡の鏡筒部内の任意の場所に取り付け可能であること
が好ましい。
【0013】また、前記偏光フィルタは、顕微鏡観察者
が装着して用いる眼鏡に取り付け可能であることが好ま
しい。
【0014】また、前記偏光フィルタは、偏光作用を有
する部材により眼鏡状に配置することが好ましい。
【0015】また、本願第5の発明は、前記対物レンズ
とそれと対をなす前記部材を備えたことを特徴とする立
体視顕微鏡である。
【0016】
【作用】本発明においては、前記光学結像部材の光軸方
向に対する実効中心またはその近傍に、偏光方位角が各
々直角もしくはおよそ直角である偏光フィルタを該光軸
に対して垂直もしくはおよそ垂直である水平面の左右の
領域に分割配設することにより、該光学結像部材の有効
口径内に存する視差像を偏光像とする。該偏光像を検光
子としての偏光フィルタを通すことで偏光軸が各々直角
もしくはおよそ直角である左右目用の2画像として分離
することにより立体映像を得ることができる。
【0017】
【実施例】
(実施例1および2)図1は第1の発明の一実施例にお
ける立体視用対物レンズ1の断面図を示す。前記対物レ
ンズ1は立体映像撮影をすべく、従来の対物レンズのよ
うな対物レンズ部2に光軸方向の実効中心またはその近
傍に偏光方位角が各々直角もしくはおよそ直角である偏
光フィルタ3を該光軸に対して垂直もしくはおよそ垂直
である水平面を左右の領域に分割配設したものである。
これにより、対物レンズ部2内に入射した光線は偏光フ
ィルタ3により該対物レンズ1の有効口径内に存する視
差像を偏光像とする。また、図2は第1の発明の他の実
施例における立体視用対物レンズの斜視図であり、図1
を図2に示すように、前記光軸を中心として回転する構
造とすることで前記偏光フィルタ対の角度の調整が可能
な前記立体視用対物レンズ1を構成してもよい。このと
き対物レンズ外筒部4に記載の目盛り5を配すること
で、前記偏光フィルタ対の角度の調整を容易に行えるよ
うにすることができる。なお、該レンズ部2は通常の凸
レンズやフレネル凸レンズや複数枚で構成されたレンズ
を用いてもよい。また、本発明の趣旨に反しない限り該
レンズ部2や偏光フィルタ3の位置、大きさ及び形状は
任意である。
【0018】(実施例3)図3は第2の発明の顕微鏡の
接眼部側の部材の構成を示す概略図である。鏡筒6内を
伝達された該偏光画像は、ダイクロイックミラーまたは
ハーフミラー等のビームスプリッター7により2方向に
分離され、更に鏡面8a、8bを持ったプリズム9a、
9bによって光軸を変えられ、2枚の偏光フィルタ10
a、10bによって偏光方位角の互いに直交もしくはお
よそ直交する左右目用映像に分離し、接眼レンズ部11
a、11b介して立体映像を見ることができる。したが
って、実施例1および2の前記対物レンズ1を通過した
偏光像を図3の構成部材に通過させることでステレオ像
を得ることができる。また、第3の発明は実施例3の接
眼レンズ部11a、11bの後方に2台の電気光学的テ
レビカメラ12a、12bを配置し撮影することで、立
体映像撮影部材を構成することができる。ただし、該ビ
ームスプリッター7が該偏光像に対して偏光選択性があ
る場合には該偏光フィルタ10は不要である。また、該
偏光フィルタ10は、ビームスプリッター7から顕微鏡
観察者もしくはテレビカメラ撮像面12までの間におい
て、立体映像観察可能な範囲において変更可能である。
また、各構成部材の位置、大きさ及び形状は本発明の趣
旨に反しない限り任意である。
【0019】(実施例4)図4は、第4の発明の接眼部
側の部材の構成を示す概略図である。本実施例4におい
て、対物レンズ1については前述の実施例1と同一であ
るため省略する。前記対物レンズ1を通過した偏光像
は、透明電極13に挟まれた、偏光軸の角度が電気信号
により可変である液晶等のデバイス14を通過した後
に、検光子としての偏光フィルタ15を通過し、接眼レ
ンズ部11を通過する。この接眼レンズ部の後方に設置
した時分割撮影可能なテレビカメラ16により該偏光像
を取り込み、時分割に同期して該透明電極13に電気信
号を入力することで、該テレビカメラ16より被写体の
時分割ステレオテレビ信号を発生させることができる。
なお各構成部材の位置、大きさ及び形状は本発明の趣旨
に反しない限り任意である。
【0020】(実施例5乃至8)図5、図6、図7は、
第2の発明の他の実施例の部材の構成を示す断面図であ
る。本実施例において、対物レンズ1については前述の
実施例1と同一であるため省略する。図6は、従来の双
眼光学顕微鏡の接眼レンズの接眼側面17に、各々偏光
方位角の直交もしくはおよそ直交する偏光フィルタ10
を、固定具18によって固定することによって立体映像
を得ることができる。また図6に示すように該双眼光学
顕微鏡の接眼レンズ部の対物レンズ側面19に各々偏光
方位角の直交もしくはおよそ直交する偏光フィルタ10
を固定具18によって設置することで構成してもよい。
また図7に示すように偏光フィルタ10を該双眼光学顕
微鏡の接眼レンズ部内20に設けた構成にしてもよい。
なお、各構成部材の位置、大きさ及び形状は本発明の趣
旨に反しない限り任意である。
【0021】また、図8は双眼用顕微鏡の接眼部側の部
材の構成を示す概略図であり、従来単眼視用である顕微
鏡を双眼視可能にし、かつ立体視を可能とする部材の構
成例である。図8に示すように、ビームスプリッター7
以降で接眼レンズ部11の手前までの鏡筒部の任意の場
所に前記偏光フィルタ10を配置する構成にしてもよ
い。
【0022】(実施例9)図9は、本発明の実施例5の
部材の他の実施例の構成を示す図である。図5は偏光フ
ィルタ10を接眼レンズ部の接眼側に設けたが、図9
は、双眼顕微鏡観察者が装着して用いる眼鏡21に、左
右目用で各々偏光方位角が直交もしくはおよそ直交する
偏光フィルタ10を装着することで前記偏光像を一方を
右目用、他方を左目用映像として分離し時間並行ステレ
オ画像を得ることできる。また、前記眼鏡自体を偏光選
択性のある部材により構成してもよい。各構成部材の位
置、大きさ及び形状は本発明の趣旨に反しない限り任意
である。
【0023】(実施例10)第5の発明は前述の本発明
の対物レンズおよびそれと対をなす部材(接眼レンズ
等)をそれぞれの組み合わせにより一体化した立体視光
学顕微鏡としてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されており、立
体視用対物レンズを用いて視野内の視差像を偏光像とし
た後、偏光特性を有した部材によって各々左右目用の映
像に分離できるため、従来の光学顕微鏡に取り付けるこ
とで立体映像を得ることができる独特の効果を奏するも
のである。
【0025】また、前記対物レンズは、光軸を中心とし
て、回転することにより偏光方位角の異なる一対の偏光
特性を有した部材の角度の調整が可能であるため、被立
体視を光軸に対して360度回転したあらゆる角度から
立体視可能にすることができる。
【0026】また、前記対物レンズ外筒に有した目盛り
により、前記偏光特性を有した部材の回転角度の調整も
容易に行うことができるので、立体視したい映像の角度
が容易に調整できる。
【0027】また、対物レンズによって集光、伝達され
た偏光像を、偏光方位角が各々直角もしくはおよそ直角
である偏光フィルタを用い、一方を右目用、他方を左目
用の映像に分離する部材を構成することにより、従来の
単眼用顕微鏡を双眼視で時間並行ステレオ画像の観察が
できる。
【0028】また、前記時間並行ステレオ画像の映像
を、2台の電気光学的テレビカメラに撮影することによ
り、時間並行ステレオ映像信号を発生することが可能に
なり、映像をテレビ画面で見ることができるばかりでな
く、記録として保存することもできる。
【0029】また、前記対物レンズによって集光、伝達
された偏光像の偏光軸を時分割に90度回転させながら
透過させ、さらに前記フィルタを透過した映像を、時分
割に同期して電気光学的テレビカメラで撮影することに
より、時分割ステレオ映像信号を発生することが可能に
なり、映像をテレビ画面で見ることができるばかりでな
く、記録として保存することもできる。
【0030】また、前記偏光フィルタは、光学顕微鏡の
接眼レンズに取り付け可能にすることにより、容易に顕
微鏡を立体視可能にすることできる。
【0031】また、前記偏光フィルタは、接眼レンズ内
に存することにより容易に顕微鏡を立体視にすることで
きる。
【0032】また、前記偏光フィルタは、光学顕微鏡の
鏡筒部内の所定の場所に取り付けできることにより、立
体視できる。
【0033】また、前記偏光フィルタは、顕微鏡観察者
が装着して用いる眼鏡に取り付けることにより、容易に
顕微鏡を立体視可能にできる。
【0034】また、前記偏光フィルタは偏光作用を有す
る部材により眼鏡状に配置することにより、容易に顕微
鏡を立体視できる。
【0035】また、予め前記対物レンズとそれと対をな
す上記記載の部材のいずれかの組み合わせによる立体視
顕微鏡はそのまま立体視できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の立体視用対物レンズの断面図であ
る。
【図2】実施例2の立体視用対物レンズの斜視図であ
る。
【図3】実施例3の接眼部側の部材の構成を示す概略図
である。
【図4】実施例4の接眼部側の部材の構成を示す概略図
である。
【図5】実施例5の接眼部の部材の構成を示す断面図で
ある。
【図6】実施例6の接眼部の部材の構成を示す断面図で
ある。
【図7】実施例7の接眼部の部材の構成を示す断面図で
ある。
【図8】実施例8の接眼部側の部材の構成を示す概略図
である。
【図9】実施例9の部材の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:対物レンズ 2:レンズ部 3:偏光フィルタ 4:対物レンズ外筒部 5:目盛り 6:鏡筒 7:ビームスプリッタ 8:鏡面 9:プリズム 10:偏光フィルタ 11:接眼レンズ部 12:テレビカメラ 13:透明電極 14:液晶 15:検光子としての偏光フィルタ 16:時分割可能なテレビカメラ 17:接眼レンズ部の接眼側面 18:固定具 19:接眼レンズ部の対物レンズ側面 20:接眼レンズ部内 21:眼鏡

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学結像部材の光軸方向に対する実効中
    心またはその近傍に、偏光方位角が互いに直角もしくは
    およそ直角である偏光フィルタを、前記光軸に対して垂
    直もしくはおよそ垂直である水平面の左右の領域に分割
    配設したことを特徴とする顕微鏡用対物レンズ。
  2. 【請求項2】 前記光軸を中心として、回転することに
    より前記偏光フィルタ対の角度の調整が可能であること
    を特徴とする請求項1に記載の対物レンズ。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズ外筒に有した目盛りによ
    り、前記偏光フィルタ対の角度の調整が容易に行えるこ
    とを特徴とする請求項2記載の対物レンズ
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の対物レンズによって
    集光、伝達された偏光像を、偏光方位角が各々直角もし
    くはおよそ直角である偏光フィルタを用い、一方を右目
    用、他方を左目用の映像に分離し時間並行ステレオ画像
    の観察を可能にする顕微鏡用部材。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載の対物レンズによって
    集光、伝達された偏光像を、前記フィルタにより偏光方
    位角が各々直交もしくはおよそ直交する、右目用及び左
    目用映像に分離して、2台の電気光学的テレビカメラに
    撮影することにより、時間並行ステレオ映像信号を発生
    することを特徴とする顕微鏡用部材。
  6. 【請求項6】 前記請求項1記載の対物レンズによって
    集光、伝達された偏光像の偏光軸を時分割に90度もし
    くはおよそ90度回転させながら透過させ、さらに前記
    フィルタを透過した映像を、時分割に同期して電気光学
    的テレビカメラで撮影することにより、時分割ステレオ
    映像信号を発生することを特徴とする顕微鏡用部材。
  7. 【請求項7】 前記偏光フィルタは、光学顕微鏡の接眼
    レンズに取り付け可能であることを特徴とする請求項4
    に記載の部材。
  8. 【請求項8】 前記偏光フィルタは、接眼レンズ内に存
    することを特徴とする請求項4に記載の部材。
  9. 【請求項9】 前記偏光フィルタは、光学顕微鏡の鏡筒
    部内の任意の場所に取り付け可能であることを特徴とす
    る請求項4に記載の部材。
  10. 【請求項10】 前記偏光フィルタは、顕微鏡観察者が
    装着して用いる眼鏡に取り付け可能であることを特徴と
    する請求項4に記載の部材。
  11. 【請求項11】 前記偏光フィルタは偏光作用を有する
    部材により眼鏡状に配置したことを特徴とする請求項4
    に記載の部材
  12. 【請求項12】 請求項1乃至3に記載の対物レンズと
    それと対をなす請求項2乃至10に記載の部材を備えた
    ことを特徴とする立体視顕微鏡。
JP29537694A 1994-11-29 1994-11-29 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡 Pending JPH08152561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29537694A JPH08152561A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡
EP95402688A EP0715198A1 (en) 1994-11-29 1995-11-29 Microscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29537694A JPH08152561A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152561A true JPH08152561A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17819831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29537694A Pending JPH08152561A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275335B1 (en) 1999-07-16 2001-08-14 Sl3D, Inc. Single-lens 3D method, microscope, and video adapter
JP2013536449A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラス 3次元画像情報を生成する方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275335B1 (en) 1999-07-16 2001-08-14 Sl3D, Inc. Single-lens 3D method, microscope, and video adapter
US6683716B1 (en) 1999-07-16 2004-01-27 Sl3D, Inc. Stereoscopic video/film adapter
JP2013536449A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラス 3次元画像情報を生成する方法および装置
US9664612B2 (en) 2010-06-25 2017-05-30 Steropes Technologies, Llc Method and apparatus for generating three-dimensional image information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
KR101195192B1 (ko) 입체 텔레비전 시스템 및 입체 텔레비전 수상기 및 입체 영상 감상용 안경
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
EP0577268B1 (en) Optical system
KR101651995B1 (ko) 안폭 조절이 필요 없는 무안경식 3d 디스플레이 장치
RU2340116C1 (ru) Способ воспроизведения стереоскопического изображения от видеокамер со сходящимися осями
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JP2938940B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH08191462A (ja) 立体映像再生装置および立体撮影装置
JPH08205200A (ja) 立体撮像装置
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JPH08152561A (ja) 対物レンズ、それと対をなす部材及びこれらを備えた立体視顕微鏡
JPH08168468A (ja) 対物レンズ及び該対物レンズを備えた眼底カメラ
JP3016249B2 (ja) 立体メガネ装置
JPH08240778A (ja) 立体内視鏡
JP2001075046A (ja) 立体視システム
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
JPS63294518A (ja) 立体カラーテレビ装置
JP2012177715A (ja) 頂角可変のプリズムを用いた立体視の方法及び装置
JPH08194189A (ja) 立体映像再生装置
JPH0876059A (ja) 立体映像表示装置
JPH05244643A (ja) 立体テレビ装置
JPH0228612A (ja) 動画の3次元視覚装置
Park et al. New broadcasting technology based on single lens video capturing system for 3D/UHD applications
JPH04324410A (ja) 立体顕微鏡