JPH01267633A - 立体映像投写型表示装置 - Google Patents

立体映像投写型表示装置

Info

Publication number
JPH01267633A
JPH01267633A JP9762688A JP9762688A JPH01267633A JP H01267633 A JPH01267633 A JP H01267633A JP 9762688 A JP9762688 A JP 9762688A JP 9762688 A JP9762688 A JP 9762688A JP H01267633 A JPH01267633 A JP H01267633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lenses
stereoscopic image
display device
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9762688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Masuki
増木 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9762688A priority Critical patent/JPH01267633A/ja
Publication of JPH01267633A publication Critical patent/JPH01267633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立体映像を得るための投写型表示装置の構造に
間する。
〔従来の技術〕
従来の立体映像投写型表示装置の構造は第2図(a)に
示すようにランプ1、液晶パネル2、レンズ3はそれぞ
れ光軸4上に設置され、左目用投写装置6はP@光で右
目用投写装置t7はS@光でスクリーン5に投写し、収
税者は第3図に示すようなP開光成分の光のみ透過する
左目用偏光板10とS連光成分の光のみ透過する左目用
偏光板11を有する立体メガネ12を用いて収税するこ
とにより立体映像が得られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術では、スクリーンに対して斜方
向から投写するため、第2図(a)の左目用投写装置6
から投写した場合のスクリーン上での映像は第2図(b
)で実線で示すような台形となり、また第2図(a)の
右目用投写装置7から投写した場合のスクリーン上での
映像は第2図(b)で点線で示すような台形となる台形
歪が生じ、2方向からの映像が一致しないという間U点
を存する。そこで本発明はこのような間U点を解決する
もので、その目的とするところは映像に台形歪がなく、
鮮明な立体映像投写型表示装置を提供するところにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の立体映像投写型表示装置は、2つのレンズの主
平面を同一軸上に設置し、また前記レンズ後部に2つの
表示面を同一面上に設置し、光源とレンズを結ぶ光軸を
前記レンズの主軸に対し非光軸と成したことを特徴とす
る。
〔作 用〕
本発明の上記の構成によれば、台形歪をなくし、2方向
からの投写の映像が一致する。
〔実 施 P1〕 第1図は本発明の実施例における上面図であるが、左目
用投写装置6と右目用投写装置7のレンズ3はそれぞれ
の主平面8がスクリーン5と平行で宜つ2つの主平面8
が同一平面上となるように設置し、レンズ3の後部には
液晶パネル2をレンズ3と同様、スクリーン5に対して
平行で宜つ、2つの液晶パネル2が同一平面上となるよ
うに設置する。更に液晶パネル2の後部にハロゲンラン
プ等の光′a1を取り付ける。尚、液晶パネル2と光源
1はスクリーン5の中心点とレンズ3の中心点を結ぶ延
長軸上9に液晶パネル2及び光源lの中心がくるように
設置する。
液晶パネル2は後部の光源1により照明され、レンズ3
によりスクリーン5上に投写される。このとき、左目用
投写装置6はP偏光で、右目用投写装置7はS偏光で投
写し、収税者は第3図に示すようなP@光成分の光のみ
透過する左目用調光板10とS偏光成分の光のみ透過す
る右目用偏光板11を有する立体メガネ12を用いてス
クリーン5を収攬することにより立体映像が得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば2つのレンズ及び液
晶パネルをスクリーンと平行に宜つそれぞれが同一平面
上となるように投写型表示装置に設置したことにより、
台形歪がなくなり2方向からの映像が一致するため、鮮
明な立体映像を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の立体映像投写型表示装置の一実施例を
示す上面図。 第2図(a)は従来の立体映像投写型表示装置を示す上
面図。 第2図(b)は従来の立体映像投写型表示装置の映像を
示す正面図。 第3図は収攬に用いる立体メガネの外観図。 1・・・光源 2・・・液晶パネル 3・・・レンズ 5・・・スクリーン 6・・・左目用投写装置 7・・・右目用投写装置 8・・・主平面 9・・・軸 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 印 雅 誉(他1名)第1図 ; スー〉・7 す32図(4) 第2図(’o) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源、表示面、レンズから成る投写型表示装置を2方向
    から投写して得られる立体映像投写型表示装置において
    、2つのレンズの主平面と2つの表示面をそれぞれ同一
    面上に且つ投写面に対して平行に設置し、光源とレンズ
    を結ぶ光軸を前記レンズの主軸に対し非光軸と成したこ
    とを特徴とする立体映像投写型表示装置。
JP9762688A 1988-04-20 1988-04-20 立体映像投写型表示装置 Pending JPH01267633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762688A JPH01267633A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 立体映像投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762688A JPH01267633A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 立体映像投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267633A true JPH01267633A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14197394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9762688A Pending JPH01267633A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 立体映像投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616556B1 (ko) * 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치
KR100987322B1 (ko) * 2008-11-12 2010-10-12 (주) 디바이스이엔지 3차원 입체 카메라

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616556B1 (ko) * 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치
KR100987322B1 (ko) * 2008-11-12 2010-10-12 (주) 디바이스이엔지 3차원 입체 카메라

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04339488A (ja) 三次元映像表示方法および装置
US2403733A (en) Stereoscopic optical system
CN1068755C (zh) 三维图像投影装置
TW201019031A (en) Projecting system capable of forming 3D images and related method
US4967267A (en) Apparatus for formatting and viewing a stereoscopic video frame
WO2016123925A1 (zh) 3d显示眼镜
JPH09138371A (ja) 偏光メガネ式立体映像表示装置
JPS6374027A (ja) 立体画像表示装置
JPH1198537A (ja) 立体視用眼鏡
JPH01267633A (ja) 立体映像投写型表示装置
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
JPH0954375A (ja) 立体視用液晶投写装置
KR20010109814A (ko) 3차원 영상장치
EP0271871A2 (en) Device for viewing colour stereoscopic tv images
JPH0418893A (ja) 立体表示装置
US2835159A (en) Light dividing optical device
KR20050098761A (ko) 입체 영상 투영장치
KR920011064B1 (ko) 입체영상 투영장치 및 그에 사용되는 입체영상 인식장치
CN210270395U (zh) 一种3d眼镜
JP2707549B2 (ja) 擬似立体映像投写装置
GB2308677A (en) Polarised stereoscopic display apparatus and glasses
KR200171877Y1 (ko) 입체투영기
JPS61146091A (ja) 立体撮像カメラ
JPS63214740A (ja) 立体映像プロジエクタ−装置
JPH04177231A (ja) 投射型液晶ビデオプロジェクター