JPS63213802A - 色フイルタ - Google Patents

色フイルタ

Info

Publication number
JPS63213802A
JPS63213802A JP62048045A JP4804587A JPS63213802A JP S63213802 A JPS63213802 A JP S63213802A JP 62048045 A JP62048045 A JP 62048045A JP 4804587 A JP4804587 A JP 4804587A JP S63213802 A JPS63213802 A JP S63213802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
layer
org
colored
colored layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048045A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morishige
明 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62048045A priority Critical patent/JPS63213802A/ja
Publication of JPS63213802A publication Critical patent/JPS63213802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、所定の色分布に配設された着色層をtfシ、
例えば撮像素子等に取付けられてカラー1d像を実現す
る色フィルタにおいて、 有機レジストに所定色の色素を直接含有させると共にシ
リコンを含有させることにより、従来必要とされた染色
1程を不要とし、かつ耐水性、耐久性を向上させて製造
工程の面木化及び信頼性の向上を行なうことができるよ
うにしたもの−である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は色フィルタに関するもので、ざらに詳しく言え
ば、所定の色相及び所定のパターンで形成された着色層
を積層することにより、入来する光の色分離を行なう色
フィルタに関するものである。
一般に、撮像素子のカラー1d像化及び液晶表示素子の
カラー化を行なうため、1.記各木子には〔1fイク状
或はストライブ状の色フィルタを設GJている。
この色フィルタは、例えば赤、青、緑の三原色を有する
各着色層を所定の色分布となるよう積層配設してなる構
成とされている。。
具体的には、ゼラチン(又は力ぎイン)にΦクロム酸カ
リウム等で感光性を付りした感光材11を、ガラス基板
(所謂ガラスフィルタ方式)或いはね接画素上(所謂オ
ンチップ方式)に塗布し乾燥させた後、これを露光及び
水現像により所定のパターニングを行なう。次に現像に
より残った部分を所望の分光特性を有する染料にて染色
して一つの着色層を形成した後、遠紫外線用レジス1−
(DU■レジスト)又は電子ビーム用レジスト(EBレ
ジスト)を着色層上に分離層として被覆する。この工程
を例えば赤、青、8夫々に色に対して行なうことにより
、三層の積層構造を有した色フィルタを得ていた。ただ
し、最上層の着色層には分離層の代りに、表面保護膜が
形成される。なお、分mlとしてDU■レジスト又はE
Bレジストを使用するのは、色フイルタ形成後配線用パ
ッドをつけるため、露光できるようにするためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、従来の構成の色フィルタでは、感光材料に肇
クロム酸カリウムを用いており、この車り[1ム酸カリ
ウムは毒性が強く扱いが不便であるという問題点があっ
た。
また同じく感光材料に含まれるゼラチンは耐水性、耐久
性に劣り、また解像力も不良であり、色フィルタに起因
して撮像素子等の信頼性が低−トするという問題点があ
った。
更に感光材料をパターニングした後にLJ:利内に浸漬
させ、感光材料を染色す゛る必要があり、かつこの染色
は染料の温度、染色時間を適宜制御Jる必要があり、作
成が面倒で製造■稈が複雑化するという問題点があった
本発明はこのような点にかんがみてなされたもので、シ
リコン含有レジストに色素を含有させることにより、信
頼性の高い色フィルタを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本−発明は、同じ層では同一で、菫なる唐ではnいに異
なる所定色相の色素とシリコンとを含有してなる有機レ
ジストをパターン形成してなる複数の着色層と、 この複数の着色層のうち相隣る2つの着色層間に介在さ
れた有機レジストよりなる分IIWJと、最上層に形成
された保護層とを積層形成することにより色フィルタを
得た。
(作用〕 色フィルタを上記構成とすることにより、色素が有機レ
ジス1〜に含有されるため、染色を必要とすることなく
有機レジストを所定パターンを残してレジスト除去を行
なうのみで着色層を形成することができる。
また着色層を実質的に形成するレジストは4機レジスト
であるため、耐水性及び耐久性に富む。
また有機レジスト自体が感光性を有しているため、毒性
の強い距り0ム酸カリウム等の感光材を更に含有する必
要はない。
また、有機レジストを用いることにより、多層レジスト
払でパターン形成することが可能となり、加工精度を向
上でき高解像度を実現できる。
更に、有機レジストにシリコンを含有させることにより
、例えば02プラズマを照射することにより着色層上面
に直接シリコン膜を形成することができ、このシリコン
膜は着色層の保護膜として機能すると其にその膜面は平
坦となるため、着色層のパターニングの際着色層上に塗
布されるホトレジストの塗布状態を良好なものとする。
(実施例) 次に本発明になる色フィルタの一実施例について説明す
る。第1図は本発明の一実施例である色フィルタを設け
てなる固体雇像素了1の断面図である。同図に示す固体
#!@素子1は固体撮像素子部2と色フィルタ3とによ
り構成された、所−“IAンヂップ方式の固体照像素子
である。
固体―像素子部2は半導体1謹板4上にフォトダイオー
ド等の受光部5及び光電荷を転送するためのアルミ電極
6等を形成してなる周知の構造を有し、その最上層には
ドープオキサイドCある燐珪酸ガラス膜7(以下、l)
 S G膜という)が被膜形成されている。受光部5は
1画素に対し1個配設されるものであり、高画質化に伴
い、各受光部5の面積は小とされ高密度化が図られてい
る。
本発明の特徴となる色フィルタ3は、撥数の着色層8(
88−・8C,図中梨地で示す)と、着色ff18 (
8a 〜8c)間に介在する分離w!J9 (9a。
9b)及び最上層に配設される保′J!!層10とがP
S G l’J 7上に直接M層形成された構造とされ
ている。
着色層8は、遠紫外線に反応するポジレジスト(例えば
ポリグリシジルメタクリレート等、以下DtJVレジス
トという)或いは電子ビームに反応するボジレジス1〜
(例えばα・β不飽和カルボンPa誘導体ポリマ、以下
FBレジストという)にシリコン(S i )を重石比
にして10%〜40%含有し、更に所定の色(赤、青、
緑)の色素を直接含有させた材料よりなる。上記DUv
レジスト及びEBレジストは共に無毒性の有機レジスト
であり、含有された色素も有機系色素である。従って、
着色層8は耐水性及び耐久性に優れると共に形成時にお
ける取扱いを容易とすることができる。
また各着色層8の上部所定深さ範囲にtよ、後述する1
本(02)プラズマ照射によりシリコン層11が形成さ
れている。上記着色層8は固体搬像素子部2の各受光部
5と対向するよう、かつ所定の色分布となるよう配設位
置を選定されて、後述する形成工程に従い形成される。
分1ilff層9及び化11層10は共に1)tJVネ
がレジスト或いはEF3ネガレジストのみから構成され
る透明層rある。各分1lli層9a、9bは赤の4色
層8aと青のt/i色層8bとを、また青の着色層8b
と緑の着色層8Cとを分離する機能をイー1している。
また最上層である保護層10は固体撮像素子1を保護す
る保護膜とし′C81能する。
」記(811色層8 (8a 〜8 c ) 、5)1
層9(9a、9b)、保i!!I層10のV材とへる[
)UVレジスト及びEBレジストは、j(に光の透過特
性が良好であり固体搬像素子1としての解像度を向上さ
せることができる。またDLJVレジスト及びEBレジ
ストは周知のように多層レジスl−法に適用でき、従っ
て、着色FJ8の形成において多層レジスト法を用いる
ことにより高粘度にパターン形成を行なうことが可能と
なる。よって高画素化により受光部5が高密度化されて
も、これに伴い着色層8を高密度に精度良く形成するこ
とができ、固体搬像素子1の高解像度化を実現できる。
次に、色フィルタ3の形成工程について第2図を用いて
説明する。尚、第1図と同一構成物については同一符号
を付して説明する。
まず第2図(A)に示されるように、周知の−F稈で形
成された固体撮像索子部2のPSG膜7上に、#J配し
たDUvレジスト(EBレジストでも可)にシリコンと
色素(赤)とを含有した着色層月別12(図中梨地で示
す)を、例えばスピン−1−1・法を用いて均一膜厚′
C塗布する。
続いて第2図([3)に示す矢印で示されるにうに、着
色層材料12に02プラズマを照射する。
これにより、着色層材料12の表面より所定深さ範囲に
戸って酸化シリコン(S102)の層が形成される(1
′1.下、シリコン層11という)。このシリコン層1
1は化学的に安定した層であり着色層材料12を保護す
ると共に、その土面は重用1而となるため、後に積層さ
れる層の形成を容易にし得る。
シリコン層11が形成された着色層月別121には、解
像jUの層れたホトレジスト13が塗布される(第2図
(C))。シリコン層11の存71によりボ1〜レジス
ト13は容易に均−塗布することができる。このホトレ
ジスト13は、赤の着色層8a(第1図に示す)のパタ
ーンが形成されてなるマスクを用いて、通常の光露光法
で露光、現像されて第2図(D)に示されるように、赤
の色分布とされる受光PA5aと対向する部分を残して
1ツヂングされる。
次に、上記の残されたホトレジスト13をマスクとして
DUVn光(波長200〜300nra) テ仝面露光
して現像が行なわれる。そして、第2図([)に示され
るようにホトレジスト13が積層されている部分を除き
着色層1料12は剥離され、着色1:1I8taが形成
される。続いてホトレジス]−13が除去され′:52
図(1:)に示される状態どなる1、この状態において
赤の着色層8aは所定の受光部5aと対向している。上
記してきた第2図(C)乃至第2図(F)に示される工
程は、多層レジスト法の工程である。この多層レジスト
法を用いることにより、微細面積を右する着色層8aを
^精度に形成することができ、8画系に対応した色分離
フィルタ部3を形成することが可能となった。
着色層8aが形成されたPSG膜7上には、分離層9が
塗布される。この工程に続き、青の着色層8b及び緑の
着色層8Cが上記した赤の着色層8aの形成と同一工程
をくり返して行なうことにより形成され、第1図に示さ
れる色フィルタ3を得る。
上記説明から明らかなように、色フィルタ3の形成工程
には、従来必要とされた面倒な染色工程はなく、色素を
含有した着色m材料12を囚体踊像素子2上に直接塗布
しパターン形成するため、形成工程の簡素化を実現する
ことができる。
色フィルタ3の形成後、配線パッド部の形成も同様に多
層レジスト法で行なった。またパターン形成は、02プ
ラズマにより、DUvレジスト(Si含まず)又はEB
レジストをエツチングすることにより行なった。
尚、上記実施例においては固体m@素f部2上にめ桜色
フィルタ3を形成する所謂オンブップ方式について説明
したが、これに限るもので番まなく、ガラス基板上に着
色層及び分離層、保護層を積層形成する所謂ガラスフィ
ルタにおいても本発明が適用できることは勿論である。
また本発明になる色フィルタは固体撮像水子1のみの適
用に限らず、例えば液晶表示素子のカラー化、踊像管の
カラーストライブフィルタ等、カラー化を行ない得る機
器に対して幅広く用いることができる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、着色層は所定色
の色素とシリコンを含有してなる有機レジストにより形
成されるため、従来着色層の材料として用いられていた
ゼラチン等に比べ耐水性及び耐久性は共に向上し、これ
に伴い色フィルタの信頼性を向上させることができ、ま
た有機レジストを用いることにより多層レジスト法等の
IX精度のパターン形成も可能となり、しかもm像i子
に用いた場合に^解像度化を実現でき、一方有機しシス
ト、シリコン、色素は共に笥性はなく安全性を高めるこ
とができ、更に従来必要とされていた面倒な染色工程を
必要としないため、形成工程の面素化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる色フィルタの一実施例を設けてな
る固体撮像素子の断面図、 第2図(A)乃至(G)は色フィルタの形成工程を説明
するだめの図である。 第1図、第2図において、 1は固体Ii像素子 2は固体Ii像素子部、 3は色フィルタ、 5.5aは受光部、 7はPSG膜(燐珪酸ガラス膜)、 8.8a、8b、8cは着色層、 9は分m層、 10 番よ保ν1層、 11はシリコン層、 12は着色層材料、 13はホトレジストである。 +、、、、、’、+ 避μ象千子 ネコご明h−*ホ虱刺イみ4色フィルptRけτ114
同本ト声d東膏゛+(酢面目 第1図 壱フイ嚇りリ形バjを承丁1目 第2図(1) 壱74ル?の形ベニ裡(承す輿 老2 ;:>4 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同じ層では同一で、異なる層では互いに異なる所定色相
    の色素とシリコンとを含有してなる有機レジストをパタ
    ーン形成してなる複数の着色層(8、8a〜8c)と、 該複数の着色層(8、8a〜8c)のうち相隣る2つの
    着色層間に介在された分離層(9、9a、9b)と、 最上層に形成された保護層(10)とを積層形成してな
    ることを特徴とする色フィルタ。
JP62048045A 1987-03-03 1987-03-03 色フイルタ Pending JPS63213802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048045A JPS63213802A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 色フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048045A JPS63213802A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 色フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213802A true JPS63213802A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12792351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048045A Pending JPS63213802A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 色フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264904A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 固体撮像素子、固体撮像素子用フィルタ、及び、その製造方法
JPH05173015A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Stanley Electric Co Ltd カラーフィルターの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893010A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Sharp Corp 固体撮像素子におけるカラ−フイルタ−の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893010A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Sharp Corp 固体撮像素子におけるカラ−フイルタ−の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264904A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 固体撮像素子、固体撮像素子用フィルタ、及び、その製造方法
JPH05173015A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Stanley Electric Co Ltd カラーフィルターの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016178B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
US5756239A (en) Method of forming a color filter array with improved resolution
US4339514A (en) Process for making solid-state color imaging device
JPH03181904A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
TWI251340B (en) A solid-state image sensor and a manufacturing method thereof
JPS6167003A (ja) カラ−イメ−ジセンサ−
JPS63213802A (ja) 色フイルタ
JPH0235282B2 (ja)
JPS6150282B2 (ja)
JPS61267005A (ja) 色分解フイルタ及びその製造方法
JP3259059B2 (ja) カラーフィルター
JPS6318341B2 (ja)
JPH03190168A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS5868970A (ja) カラ−固体撮像素子の製造方法
KR920008073B1 (ko) 칼라필터의 제조방법
JPS6388504A (ja) カラ−フイルタ製造装置
JPS63173002A (ja) 固体カラ−撮像素子
JPS62264005A (ja) 高精度カラ−フイルタの製造方法
JP2714646B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS6064303A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
KR930003614B1 (ko) 칼라필터의 제조방법
JPH055802A (ja) カラーフイルター
JPS58154808A (ja) 色フイルタ−
JPH0360154A (ja) カラー固体撮像素子
JPS6017703A (ja) カラ−固体撮像素子用カラ−フイルタの製造方法