JPS63213139A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS63213139A
JPS63213139A JP62045589A JP4558987A JPS63213139A JP S63213139 A JPS63213139 A JP S63213139A JP 62045589 A JP62045589 A JP 62045589A JP 4558987 A JP4558987 A JP 4558987A JP S63213139 A JPS63213139 A JP S63213139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
detection device
cassette
end detection
reel brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takemura
竹村 重雄
Katsuyuki Taguchi
勝行 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62045589A priority Critical patent/JPS63213139A/ja
Priority to EP88301668A priority patent/EP0280569B1/en
Priority to DE8888301668T priority patent/DE3868085D1/de
Priority to KR1019880002066A priority patent/KR910009470B1/ko
Priority to CN88101085A priority patent/CN1015498B/zh
Publication of JPS63213139A publication Critical patent/JPS63213139A/ja
Priority to US07/496,209 priority patent/US5019925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/24Drive disengaging means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape by photoelectric sensing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 回転ヘッド方式デジタルオーディオテープレコーダー等
の磁気記録再生装置に関する。
従来の技術 第6図は、従来の磁気記録再生装置の構成を示している
。第5図において、1はテープカセットがテープ走行装
置に定置したことを検出したことを検出するテープカセ
ット検出装置であり、2はリールブレーキの稼動、解除
を行なうリールブレーキ装置である。
次に、上記従来例の動作について説明する。第5図にお
いて、使用者がテープカセットをテープ走行装置に定置
すると、テープカセット定置スイッチ1が閉成され、リ
ールブレーキ装置2はブレーキを稼動させる。また、使
用者がテープカセットをテープ走行装置より離脱すると
、テープカセット定置スイッチ1が開放され、リールブ
レーキ装置2はブレーキを解除させる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来例では、使用者がテープカセッ
トをテープ走行装置よシ離脱するときに、テープカセッ
ト定置スイッチ1の検出精度のばらつきによって、テー
プカセットがテープ走行装置から完全に離脱する以前に
開放して、リールブレーキが解除され、カセットハーフ
内でテープが不要なたるみや位置ズレを生じるという問
題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、テープカセット定置スイッチ1の代わりに、従来か
ら他の目的の為にテープ走行装置に備わるテープ始終端
検出装置を用いてリールブレーキの稼動、解除のタイミ
ングをより正確におこなう磁気記録再生装置を提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、テープ始端、終
端部の透明なリーダーテープ部と、不透明な磁性体テー
プ部を、光の透過を利用して検出するテープ始端検出装
置とテープ終端検出装置とを備え、この二つの検出装置
の出力状態により。
リールブレーキ装置の稼動、解除を行なう論理演算装置
を設けたものである。
作  用 従って、本発明によれば、使用者がテープカセットをテ
ープ走行装置に定置したときに、前記のテープ始端検出
装置、あるいは、テープ終端検出装置が、磁性体テープ
部を検出したら、リールブレーキを稼動し、また、使用
者がテープカセットをテープ走行装置から離脱するとき
には、前記のテープ始端検出装置とテープ終端検出装置
が、どちらも磁性体テープ部を検出しなくなった時点で
、リールブレーキを解除させることができるという作用
を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。第1図において、11はテープ始端部の透明なリー
ダーテープ部を光の透過を利用して検出するテープ始端
検出装置であり、12はテープの終端部の透明なリーダ
ーテープ部を光の透過を利用して検出するテープ終端検
出装置である。
13はリールブレーキの稼動、解除を行なうリールブレ
ーキ装置であり、14はテープ始端検出装置11とテー
プ終端検出装置12の出力状態により、リールブレーキ
装置13の駆動制御を行なう論理演算装置である。
第2図はテープ始端検出装置11とテープ終端検出装置
12の構成を示す概略図で金る。第2図で、21はテー
プ走行装置25に取り付けられた発光素子であり、22
はテープ走行装置26に取りつけられた受光素子である
。23は始終端部に透明なリーダーテープを持つ磁気記
録テープである。尚、このリーダーテープは、テープ始
端検出装置11とテープ終端検出装置12に同時に検出
されることはない長さを持つものである。24はテープ
カセットであり、25はテープ走行装置である。次に、
テープ始終端検出装置の動作について説明する。同じく
第2図で、発光素子21と受光素子22とにはさまれた
位置にあるテープ23が、不透明な磁性体部である時に
は、発光素子21からの光が受光素子22に達しないこ
とにより、テープ23が磁性体部分であるということと
共に、テープカセット24がテープ走行装置25に定置
している事を検出することができる。また、前述の位置
にあるテープ23が、透明なリーダーテープである時と
、テープ23自体が存在しない時には、発光素子21か
らの光が受光素子22に達する事により、テープ23が
始端、または終端状態であるか、あるいは、テープカセ
ット24がテープ走行装置25より離脱している事を検
出することができる。
FF′!j3図、第4図は、上記実施例の動作を示す要
部フローチャートである。第3図は、テープカセット2
4がテープ走行装置25に定置するときの動作を示すも
ので、ステップ31では、テープ始端検出装置11がテ
ープ始端でないことを検出すると、テープカセット24
がテープ走行装置25に定置完了したものとして、ステ
ップ33に進む。
ステップ32では、テープカセット24が始端状態で定
置された場合に対して、テープ終端検出装置12がテー
プ終端でないことを検出すると、同様にステップ23に
進む。またステップ31.32でテープ始端、終端が共
に検出された時は、ステノブ31.32を繰り返して、
テープカセ、、 ) 24が定置完了するのを待つ。ス
テップ33では、論理演算装置14がリールブレーキ装
置13に対しブレーキ稼動の制御を行なう。
第4図は、テープカセット24をテープ走行装置25よ
り離脱する時の動作を示すもので、ステップ41.42
では、テープ始端検出装置11とテープ終端検出装置1
2が共にテープ端であることを検出すると、テープカセ
ット24がテープ走行装置より離脱完了したものとして
、ステップ43に進む。ステップ23では、論理演算装
置14がリールブレーキ装置13に対し、ブレーキ解除
の制御を行なう。また、ステップ41.42でテープ始
端、終端が共に検出されない時は、ステップ41.42
を繰り返して、テープカセット24が離脱完了するのを
待つ。
このように、上記実施例によればテープカセット24が
、テープ走行装置25に定置、離脱した事を検出する為
の専用の検出装置を設ける必要なく、テープ始端、終端
検出装置11.12を用いて、リールブレーキ装置13
の稼動、解除の制御を行なうことができる。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、テープの始
端、終端部の透明なリーダーテープ部と不透明な磁性体
部を光の透過により検出するテープ始端検出装置とテー
プ終端検出装置の出力状態により、テープカセットのテ
ープ走行装置への定置、離脱を検知し、リールブレーキ
の稼動、解除を行なうものであるので次のような効果が
ある二(1)テープカセットがテープ走行装置に定置。
離脱したことを検出する専用の検出装置を設ける必要が
ない。
(2)テープカセットをテープ走行装置に定置。
離脱する時に、カセットハーフ内でテープの不要なたる
みや位置ズレを生じにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図は第1図中でのテープ始端検出装置。 テープ終端検出装置の構成を示す概略図であり、第3図
、第4図は本発明の一実施例の動作を示す要部フローチ
ャート、第6図は従来の磁気記録再生装置のブロック図
である。 1・・・・・・テープカセット定置スイッチ、21・・
・・・・発光素子、22・・・・・・受光素子、23・
・・・・テープ、24・・・・・・テープカセット、2
6・・・・・・テープ走行装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 だ−ブー7たi゛表 置4 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープの始端、終端の透明なリーダーテープ部と、不透
    明な磁性体テープ部を、光の透過を利用して検出するテ
    ープ始端検出装置とテープ終端検出装置とを備え、使用
    者がテープカセットをテープ走行装置に定置したときに
    、前記のテープ始端検出装置、あるいは、テープ終端検
    出装置が磁性体テープ部を検出したら、リールブレーキ
    を稼動し、また、使用者がテープカセットをテープ走行
    装置より離脱するときには、前記のテープ始端検出装置
    とテープ終端検出装置が、どちらも磁性体テープ部を検
    出しなくなった時点で、リールブレーキを解除する制御
    装置を備えてなる磁気記録再生装置。
JP62045589A 1987-02-27 1987-02-27 磁気記録再生装置 Pending JPS63213139A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045589A JPS63213139A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 磁気記録再生装置
EP88301668A EP0280569B1 (en) 1987-02-27 1988-02-26 Magnetic recording and reproducing apparatus
DE8888301668T DE3868085D1 (de) 1987-02-27 1988-02-26 Geraet fuer magnetische aufzeichnung und wiedergabe.
KR1019880002066A KR910009470B1 (ko) 1987-02-27 1988-02-27 자기기록 재생장치
CN88101085A CN1015498B (zh) 1987-02-27 1988-02-27 磁记录和再现装置
US07/496,209 US5019925A (en) 1987-02-27 1990-03-20 Reel brake control device for optically controlling a reel brake of a magnetic tape apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045589A JPS63213139A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213139A true JPS63213139A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12723536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045589A Pending JPS63213139A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 磁気記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5019925A (ja)
EP (1) EP0280569B1 (ja)
JP (1) JPS63213139A (ja)
KR (1) KR910009470B1 (ja)
CN (1) CN1015498B (ja)
DE (1) DE3868085D1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0045327A1 (en) * 1980-08-06 1982-02-10 Efuti Giken Co.,LTD. Apparatus for detecting the end of a magnetic tape
US4616274A (en) * 1982-03-01 1986-10-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape end detecting device for extractable tape type cassette
JPS58165795U (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
DE3868085D1 (de) 1992-03-12
US5019925A (en) 1991-05-28
CN1015498B (zh) 1992-02-12
EP0280569B1 (en) 1992-01-29
EP0280569A1 (en) 1988-08-31
KR910009470B1 (ko) 1991-11-16
CN88101085A (zh) 1988-09-07
KR880010397A (ko) 1988-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63213139A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0675315B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ保護装置
JPS6267764A (ja) リニアスケ−テイング方式の記録再生装置
JPS58193358U (ja) カセツト誤離脱防止機構
JPS6134583Y2 (ja)
JPH0235344U (ja)
JP2620644B2 (ja) テープ弛み防止方法
JP2533674Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2622384B2 (ja) 消磁装置
JPS6047129U (ja) カセットテ−プ保護装置
JPS5846774B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS59180231U (ja) 磁気記録再生装置
JPH076460A (ja) ビデオテープレコーダのテープ保護装置
JPH051554B2 (ja)
JPS58105032U (ja) 磁気記録・再生装置
JPS58101326U (ja) 磁気テ−プ転写装置
JPS5890535U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5845648A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH03235262A (ja) 光デイスクカートリッジのローデイング方法
JPS59130845U (ja) テ−プ巻取速度制御装置
JPS61265767A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59112321U (ja) 転写装置
JPS6051626U (ja) Vtrにおける自動再生装置
JPS5865659U (ja) Vtrのテ−プ巻取装置
JPS5999220U (ja) 磁気録音再生装置