JPS63212602A - 仕分棚 - Google Patents

仕分棚

Info

Publication number
JPS63212602A
JPS63212602A JP62043953A JP4395387A JPS63212602A JP S63212602 A JPS63212602 A JP S63212602A JP 62043953 A JP62043953 A JP 62043953A JP 4395387 A JP4395387 A JP 4395387A JP S63212602 A JPS63212602 A JP S63212602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
code
number display
display device
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Takei
武居 久彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP62043953A priority Critical patent/JPS63212602A/ja
Publication of JPS63212602A publication Critical patent/JPS63212602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a突上の利用分野) この発明は、商品を仕分は作業する際の作業能率の改善
に寄与する仕分棚に関する。
(発明の背景) 示売店への商品の供給は、通常は商品供給者から卸し業
者を経由して行なわれるが、これを商品供給者あるいは
商品の種類毎に別個に行うと不経済であるので、特定の
地域毎に配送所を設置し、その地域内に在る各小売店に
対応する量及び品目の商品をこの配送所にまとめて搬送
し、ここで初めて個々の小売店あてに必要な商品を仕分
けしてから配送するというこ、とが行なわれている。
ところが、こうした仕分は作業はその行程の大部分が人
手に依存しており、しかも作業手順が発注者や商品の種
類毎に系統立てられていないため、配送の対象となる小
売店がスーパーマーケットのように多種類の商品を取り
扱っている場合にはなかなか容易ではなく、作業者に熟
練及び記憶力が要求される。また、伝票を参照しながら
の作業であるため発注数に対する仕分は数の過不足や仕
分は先の錯誤といった誤りを犯しやすく、倉庫とコンテ
ナとの間を作業者が往復して仕分けを行うので作業者の
移動量が多くて能率が悪いなど、多くのHM豆があった
これに対して本出願人は、特願昭61−10908号と
して、上述した問題点を解消したうえで仕分は作業を大
幅に効率化できる仕分は援助装置を提案した。これは、
商品の仕分は先に対応した複数の商品収納部と各商品収
納部毎に仕分は個数を表示する個数表示装置とを備えた
仕分棚を設け、作業者が仕分けすべき商品の種類を指定
するだけで各商品収納部に仕分は個数を自動表示するよ
うにしたもので、作業者は表示個数を参照しながらそれ
ぞれの収納部に商品を収納してゆくだけでよいため、熟
練を要せずして能率のよい仕分けが可能になるのである
本発明はこのような仕分は援助装置に使用する仕分棚を
更に改良したもので、仕分棚としての実用性と仕分は作
業の効率とをなお一層高めることを目的としている。
(発明の構成) このために本発明では、複数の商品収納部を有する棚本
体と、前記商品収納部毎にその固有の識別コードを可変
設定するコード入力装置と、同じく商品商品毎に商品の
個数を表示する個数表示装置とを備えた仕分棚を構成す
る。前記個数表示装置は、別途用意した制御系統からの
仕分は先毎の識別コード情報と個数情報とを含む信号の
入力に基づき、前記コード入力装置にて設定された識別
コードに対応する個数を表示する構成とする。
(作用) 上記構成において、仕分棚の商品収納部の個数つまり店
舗毎の仕分は個数は制#系統からの信号に基づき商品収
納部に対応した個数表示装置が予め設定されている商品
収納部の識別コードと照合しながら個々に表示する。
個数表示装置は商品収納部毎にコード入力装置により設
定された識別フードに対応した仕分は個数データのみを
採用してこれを個数表示するのであり、一方識別コード
はコード入力装置を介して任意の仕分は先に対応したも
のに変更することが可能である。従って、特に仕分は個
数の多い特定の仕分は先等を作業上都合の良い箇所に集
中して割り当てる等の振作が制御系統の改変を伴わずに
でき、これにより作業能率の改善が達成される。
なお、仕分は先等の仕分はデータの管理を行う制御系統
は仕分棚とは別個に用意することになるが、これはマイ
クロコンピュータなどからなる既存の情報処理手段で容
易に構成することができる。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例) 第1図ないし第3図において、1は仕分棚、2(2A、
2B)はコンベア、3は総数表示装置、4はバーコード
リーグ、5は制御装置である。
仕分4j11は、第1図A−第1図Cに示したように正
面を向いた縦長の表示パネル部11を挾んで2個の棚本
体12が連接し、左右の棚本体12に各々4Piに配設
された棚部13を介して都合8箇所の商品収納部14が
画成されている。前記WIg13は、直方体状に枠組み
された棚本体12の前後面に各々水平に配設された縁部
材13Aと、こ幻 ム 甜鵡f1 赫宵にネオ 1ff
AL二百い 」二平行【二如員伊う れた多数のパイプ
材13I3とからなるすのこ状に形成されている。この
場合、本体前面側の縁部材13Aが背面側のものよりも
若干高位置に設けられているため棚部13は全体として
後方へ傾斜していて、そこに収納される商品またはパケ
ットの座りを良くするようにしている。なお、縁部材1
3Aの高さを前後で変える代わりに、パイプ材13Bと
して手前側はど高くなるようにテーパ状にプレス加工し
たものを適用するようにしてもよい。
棚部13がこのようにすのこ状であると、冷凍倉庫に設
置した場合の冷気の流通が良く、水流も上から下へと容
易に流れるので清掃の点からも有利である。
一方、表示パネル部11は、第4図に示したように各商
品収納部14の側方に位置して個数表示装置(55)の
一部であるLED15を有し、さらに各LED15の下
方に位置してコード入力装置17を備えている。コード
入力装置17はこの場合3桁の゛数値表示部17Aと、
各桁の上下にそれぞれ位置する変更ボタン17Bとを有
し、上下何れかの変更ボタン17Bを押すとその桁の数
値表示部17Aの数値が一つずつ増加または減少する。
前記操作に伴って3桁の数値が設定されるが、この設定
値は、コード入力装置17が設けられた商品収納部14
がどの仕分は先に対応するかを示す識別コードとして個
数表示装置ないし制御系統に付与される。個数表示装置
は、詳細は後述するが、制御系統から送られてくる信号
の中からこの識別フードに合致するデータを判別し、当
該データに含まれる個数情報に基づいてLED15を駆
動し、当該個数を表示させるように構成されている。
なお、この実施例では前記個数表示装置が表示作動した
ときに点灯するランプ18が前記LED15の上方に位
置しかつ表示パネル部11の前方に突出するように各商
品収納部14°毎に設けられている。このランプ18は
自身の点灯・消灯を切り替えるスイッチを兼ねており、
点灯状態で押すと消灯し、消灯時に個数表示の信号が入
ると再び、点灯するように構成されている。さらに、表
示パネル部11の側面に位置するように、商品収納部1
4毎に仕分は先考等を記入した名札を収装するポケット
16が設けられている。
Pt52図と第3図は仕分作業場と仕分棚1のレイアッ
ト例を示したものである。この場合コンベア2は仕分は
作業場の中央に位置する中央コンベア2Aと、その両側
に枝分かれ状に適宜の間隔を空けて配設された複数の補
助コンベア2Bとがらなり、それぞれ品物を載せたパケ
ットないしコンテナを作業者が手動で送る方式のいわゆ
る7リーローラコンベアが適用されている。
補助コンベア2Bは端部のものを除いて2列−組であり
、背中合わせにされた仕分棚1が各組の開の床上に設置
され、それぞれの仕分棚1とこれに面した1列の補助コ
ンベア2Bとの間に作業部署A、B、C・・・X、Y、
Zが形成される。なお、この場合仕分棚1は一つの作業
部署あたり横方向に3台が連結されており、従って1部
署につき最大24箇所の仕分は先が当てられる。
総数表示装置3は、制御装置5と共に制御系統の一部を
構成するものとして各部署A−Zにっき1基が設けられ
ており、作業部署毎の所要商品数を表示する。この総数
表示装置3は中央コンベア2A側の端部に位置するよう
に仕分棚本体12の上面に設置されており、第5図に示
したようにケース数、ピース数、合計数を表示するため
の3個の総数表示用LED31〜33が設けられている
なお、ピースは商品の最小小売単位であり、卸し取引の
便宜上いくつかのピースをまとめて1単位としたものが
ケースである。また、合計数は1ケースあたりのビー大
数にケース数を乗じた上でピース数(端数)を加えたも
のである。
この総数表示装置3は、バーコードリーグ4を介して読
み取った商品コードを次に述べる制御装置5に送るとと
もに、これによって制御装置5カ・ら返されてきた仕分
はデータ信号を受は取る入出力制御部としての働きを主
機能とするものであり、前記LED15の駆動は総数表
示装置3を経由して入力する信号に基づいて後述する個
数表示装置が行う。
上記仕分はデータ信号を付与する制御装置5は、例えば
第5図のように構成される。図中51は中央処理部にあ
たるパーソナルコンピュータなどからなる主制御装置、
52は仕分は先や品目等の仕分はデータを記憶する記憶
部としてのハードディスク装置、53はオフコン等を介
して予め別途作成された小単位の仕分はデータをハード
ディスク装置52に取り込むための70ツピーデイスク
装置、54は主制御装置51と総数表示装置3とを結ぶ
通信ケーブルである。また、55は既述したように仕分
はデータ信号に基づいてLED15を駆動する個数表示
装置である。
ハードディスク装置52に記録される仕分はデータは、
例えば商品コードに基づいて仕分けをするときは、仕分
は先(店舗)毎の仕分は個数とその仕分は先に対応させ
た識別コードの情報を商品の種類を示す商品コード毎に
記録したものとなる。
次に、上記制御系統の動作内容とこれに伴う全体として
の作用を仕分は作業の手順に沿って説明する。
仕分は作業に当たっては、まず制御装置5を起勤し、上
述のようにしてハードディスク装置52へと予め作成し
ておいた70ツピーフアイル上の商品データを転送して
おいてから作業態勢に入る。
また、仕分は作業場には作業部署A−Zの各部署あて1
名の作業者を配置する一方、中央コンベア2Aの送り口
21(第2図参照)付近に、予め種類別に所定個数の商
品を載せた商品コンテナ22を用意するとともにコンテ
ナ22を送り出すための人貝を配置する。
このようにして作業準備を完了したのち、次に上記商品
コンテナ22を、送り口21から中央コンベア2AI:
乗せ、各作業部WA−Zに向けて逐次送り出す。このと
き、送り出す商品の種類及び順序は任意である。
各作業部@A−Zにて待機してい−た作業者は、手もと
に流れてきた商品コンテナ22またはその商品に付され
た商品コードをバーコードリーダ4を使用して制御装置
5に読み込ませる。
このとき、商品コードはまず総数表示装置3に認識され
、所定の信号フードに変換されたのち通信154を介し
て主制御装置51に出力される。
主制御装置51は、上述のようにして何れかの部署から
商品コードの信号が入力すると、当該商品コードに対応
する仕分は先と個数のデータをハードディスク装置52
の記憶データから検索する。
この検索から得られた仕分はデータは、商品コードとと
もに当初の信号コードを発した総数表示装置3へと通信
線54を介して折返し伝送される。
仕分はデータの内容は、既述したように商品の種類と仕
分は先と仕分は個数とからなっており、その入力に基づ
いて個数表示装置55は自己の設定値(識別コード)に
該当する仕分は先コードを入力データ中から判別して、
当該仕分は先に割り当てられた商品の個数データに応じ
てLED15を駆動し、当該個数を表示させる。他方、
総数表示装置3は、前記各個数表示装置55からの個数
を合計して、総数表示用のLED31,32.33にそ
れぞれ商品のケース数、ピース敗、合計数を表示させる
。なお、1ケース当たりの個数は商品の種類毎に予め仕
分はデータの中に記録されている。
また、読み取った商品コード以外の商品コードに関する
データが入力したときは、当該データは自動的に無効に
される。
このようにして、商品コードの読み取りに応じて商品の
総数と仕分は個数とが速やかに表示されるので、次に作
業者は総数表示装置3を見ながら表示通りの個数の商品
を商品コンテナ22から取り出し、これを補助フンベア
2Bに乗せた作業用コンテナ23に移したのち商品コン
テナ22を次の部署へと送る。
次に、作業者はその担当する仕分棚1の商品収納部14
に、当該収納部14に対応する個数表示用LED15に
表示された個数だけ作業用コンテナ23から商品を取り
出しては収納するという作業を、個々の商品収納部14
毎に行ってゆく。この場合、商品を直接商品収納部14
に収納するのではなく、予め各商品収納部14に1ml
置しておいたパケット(図示せず)に収納する。
この、個々の商品収納部14への仕分けのとき、個数表
示用LED15が表示パネル部11の収納部14に対応
した位置に在り、しかも個数表示を行っている商品収納
部14には個数表示と同時にランプ18が点灯して仕分
けすべき箇所であることを明示しているので、商品の仕
分は先が作業部署のどこに居てもすぐにわかるとともに
、仕分は先や個数の誤りが確実に回避される。なお、あ
る商品収納部14へと指定個数だけ商品を収納したのち
前記ランプ18を押してこれを消灯させるのであるが、
これによりその商品についての仕分は終了を作業者自身
がしっかりと確認することができる。
このようにして、ある商品について各商品収納部14へ
の仕分けを終了したら、作業者は次に送られてきた商品
コンテナ22の他の商品につき上記と同様の手順により
仕分けをするという作業を全商品についで繰り返せば仕
分は作業は完了する。
なお、総数表示並びに個数表示は商品コードを読み取る
たりに消去され、新たに読み取った商品コードに基づく
表示に更新される。
こうして仕分けを完了したのち、各商品収納部14に収
納された商品は予め仕分棚1のボケッ)−16に多数収
めておいた店舗名等の仕分は先名を記した名札を仕分は
用パケットに付した上で配送部署24へと送ることにな
る。この搬送作業を効率よく行うために、第2図または
第3図に示したように補助コンベア2Bの下方に第2の
補助コンベア2Cが配設されるとともに、中央コンベア
2Aと平行に両側に配送用コンベア2Dが設けられてい
る。つまり、仕分は済みの商品パケットを仕分棚1の商
品収納部14から取り出し、前記コンベア2C及び2D
を介して配送部署24へとまとめるのであり、これによ
り配送準備段階での作業効率も改善される。なお、この
とき商品パケットには仕分は先の名札が付されているの
で配送準備の段階で仕分は先の聞達いを起こすようなこ
とは無い。また、仕分は先名の札を収納しておくポケッ
ト16は、その仕分は先に対応した商品収納部14の内
側に面して設けられているので、ある仕分は先の札を他
の仕分は先の商品収納部14に収納されていたパケット
に着けてしまうというような誤りも確実に防止される。
以上は本発明を適用した仕分は作業システムとしての全
体の働きを述べたものであるが、このようなシステムに
適用する仕分@1として、本案では商品収納部14毎に
仕分は先を意味する識別フードを可変設定するコード入
力装置17を設けたことから、次のような利点が生じる
。即ち、ある仕分は期日において仕分けする必要のない
店鋪分の削除や、特定の期日のみ仕分けする店舗分の挿
入等は、当該店舗に対応する識別コードを再設定するだ
けで行うことができる。また、保守・点検のための仕分
棚1の組み替えや交換を行った場合も仕分は先の設定を
容易に行うことができ、換言すれば仕分W11の交換等
に伴って制御系統側のデータ修正やハードウェアa整を
行う必要が無い。
さらに、仕分棚の全商品収納部14の個数に対して実際
に仕分けすべき仕分は先の数が少ないときには、コード
入力装置17の再設定作業によりこれら少数の仕分は先
に対応する商品収納部14を身近なところに集約するこ
とができ、従ってそれだけ作業者の移動量が減少するた
め仕分は作業がさらに効率化する。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、仕分棚の個々の商品収納
部にコード入力装置を設けて、商品収納部毎に任意に識
別コードを設定しうるようにしたので、仕分は先の加除
訂正や仕分棚の交換が容易になるなどメンテナンス性が
大幅に向上するとともに、必要な仕分は先のみを作業者
の都合の良いように配置変えできるので作業能率の一層
の改善が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の一実施例の仕分棚の正面図、第1図
Bは同じく平面図、11図Cは同じ(側面図である。第
2図は前記仕分棚及び仕分作業場のレイアウト例を示す
平面図、第3図は同じく正面図である。fjS4図は第
1図Aの表示パネル部の要部詳細図である。第5図は制
御系統の一例の概略図である。 1・・・仕分棚、2 A、2 B・・・コンベア、3・
・・総数表示装置、   4・・・バーコードリーグ、
5・・・制御gc置、    11・・・表示パネル部
、12・・・棚本体、     13・・・棚部、14
・・・商品収納部、   15・・・個数表示用LED
。 16・・・ポケット、    17・・・フード入力装
置、18・・・ランプ、     22・・・商品コン
テナ、31.32.33・・・総数表示用LED、51
・・・主制御装置、 52・・・ハードディスク装置、
53・・・70ツピーデイスク装置、  54・・・通
信線、55・・・個数表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の商品収納部を有する棚本体と、前記商品収納
    部毎にその固有の識別コードを可変設定するコード入力
    装置と、制御系統から付与される仕分け先毎の識別コー
    ド情報と個数情報とを含む信号の入力に基づき、前記コ
    ード入力装置にて設定された識別コードに対応する個数
    を商品収納部毎に表示する個数表示装置とを備えること
    を特徴とする仕分棚。 2、個数表示装置は、棚本体の前面に位置して個数表示
    と同時に点灯するランプを備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の仕分棚。
JP62043953A 1987-02-26 1987-02-26 仕分棚 Pending JPS63212602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043953A JPS63212602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 仕分棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043953A JPS63212602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 仕分棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212602A true JPS63212602A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12678065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043953A Pending JPS63212602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 仕分棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162605A (ja) * 1987-12-15 1989-06-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd ピッキングシステムにおける検品装置
JPH02136964A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Ishida Scales Mfg Co Ltd 集品システムにおける検品装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895003A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Fujitsu Ltd 物品収納装置
JPS6055402A (ja) * 1983-08-13 1985-03-30 ダンフオス・エー・エス 連続的に調整移動可能な調整弁のための電気‐液圧操作装置
JPS61156474A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toyo Kanetsu Kk 下位区分用の表示ユニツトを有した指令用表示器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895003A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Fujitsu Ltd 物品収納装置
JPS6055402A (ja) * 1983-08-13 1985-03-30 ダンフオス・エー・エス 連続的に調整移動可能な調整弁のための電気‐液圧操作装置
JPS61156474A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toyo Kanetsu Kk 下位区分用の表示ユニツトを有した指令用表示器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162605A (ja) * 1987-12-15 1989-06-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd ピッキングシステムにおける検品装置
JPH02136964A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Ishida Scales Mfg Co Ltd 集品システムにおける検品装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673441B2 (ja) 商品ピッキング設備
JPS62171804A (ja) 仕分け援助装置
JP4924028B2 (ja) ピッキング設備
JPS63212602A (ja) 仕分棚
JPH1077107A (ja) 商品並び替え装置
JP2003192124A (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP4696219B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JPH0517005A (ja) 商品仕分け方法
JPH092623A (ja) ピッキングシステム
JP2008143603A (ja) 配送仕分けシステム、配送仕分け方法、配送仕分けプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JPH01256409A (ja) ピッキングシステム
JPH02136964A (ja) 集品システムにおける検品装置
JP2527148B2 (ja) ピッキングシステム
JP3827568B2 (ja) 商品仕分け指示装置、商品仕分け指示方法および商品仕分け指示プログラム
JP3796288B2 (ja) 物品の入出荷方法及びシステム
JP2540627B2 (ja) 商品の配送システム
JP3867958B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JPS6181302A (ja) 配送センタ−におけるパツケ−ジ商品の処理システム
JP2002179224A (ja) ピッキング設備及び方法
JP3835756B2 (ja) ピッキング・仕分け方法及びピッキング・仕分けシステム
JP2552645Y2 (ja) ソーティングシステム
JP4660166B2 (ja) 収納容器投入装置
JP2542310Y2 (ja) ソーティングシステム
JPH0517004A (ja) 商品仕分けシステム
JPH0741964B2 (ja) 商品取り出し・仕分け装置