JPS63211772A - 赤外線検知器 - Google Patents
赤外線検知器Info
- Publication number
- JPS63211772A JPS63211772A JP62045635A JP4563587A JPS63211772A JP S63211772 A JPS63211772 A JP S63211772A JP 62045635 A JP62045635 A JP 62045635A JP 4563587 A JP4563587 A JP 4563587A JP S63211772 A JPS63211772 A JP S63211772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- solder
- sensing element
- infrared sensing
- metal submount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 5
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 8
- 229910000830 fernico Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/024—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/28—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using photoemissive or photovoltaic cells
- G01J2005/283—Array
- G01J2005/286—Arrangement of conductor therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/06—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
- G01J5/061—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
、 この発明は、高性能で量産が可能な赤外線検知器に
関するものである。
関するものである。
第4図、第5図は従来の赤外線検知素子の構造を示す斜
視図および側面図であり、第6図は従来の赤外線検知器
の構造図である。
視図および側面図であり、第6図は従来の赤外線検知器
の構造図である。
これらの図において、1は赤外線検知素子、2はHgC
dTe結晶、3は電極、4は受光面、5はサファイアな
どの絶縁性材料からなる支持板、6は接着剤、7は断熱
真空容器(以下デユワと称す)、8はガラス、9はフ工
ルニコ系合金、10は例えばZnS よりなる赤外線
透過窓、11は前記赤外線検知素子1の前記電極3から
のリード綿、12は前記デユワ7の中心の穴部、13は
赤外線検知器である。
dTe結晶、3は電極、4は受光面、5はサファイアな
どの絶縁性材料からなる支持板、6は接着剤、7は断熱
真空容器(以下デユワと称す)、8はガラス、9はフ工
ルニコ系合金、10は例えばZnS よりなる赤外線
透過窓、11は前記赤外線検知素子1の前記電極3から
のリード綿、12は前記デユワ7の中心の穴部、13は
赤外線検知器である。
)1 gCdT e結晶2は、バンドギャップの狭い化
合物半導体で、3〜5μmあるいは10μm帯の赤外線
検知素子材料として広く利用されている。
合物半導体で、3〜5μmあるいは10μm帯の赤外線
検知素子材料として広く利用されている。
赤外線検知素子1は、HgCdT e結晶2を支持板5
上に接着剤6を使って貼り付けた後、研摩・エッチノブ
等の方法で10μm程度の厚さにするとともに、受光面
4以外にIn等の物質を蒸着して電極3を形成すること
により作られる。なお、受光面4上には陽極酸化膜、Z
nS膜などの保護膜。
上に接着剤6を使って貼り付けた後、研摩・エッチノブ
等の方法で10μm程度の厚さにするとともに、受光面
4以外にIn等の物質を蒸着して電極3を形成すること
により作られる。なお、受光面4上には陽極酸化膜、Z
nS膜などの保護膜。
反射防止膜等が形成される。
赤外線検知器13は、赤外線検知素子1をデユワ7の7
工ルニコ系合金9上に、支持板5側で接着剤6を使って
固定した後、デユワ7の内部を真空に排気して作られる
。
工ルニコ系合金9上に、支持板5側で接着剤6を使って
固定した後、デユワ7の内部を真空に排気して作られる
。
このように赤外線検知素子1をデユワ7に収容ずろのは
、赤外線検知素子1を200°に以下に冷却する必要が
あるためである。
、赤外線検知素子1を200°に以下に冷却する必要が
あるためである。
赤外線検知素子1の冷却は、デユワ7の中心の穴部12
に冷却器を入れることにより行オ)れる。
に冷却器を入れることにより行オ)れる。
冷却器としては、ジュール1〜ムソンクーラ、スターリ
ングサイクルクーラ、ベルチェ素子などが使用されるほ
か、液体窒素が注入される場合もある。
ングサイクルクーラ、ベルチェ素子などが使用されるほ
か、液体窒素が注入される場合もある。
また、誘導飛翔体用の赤外線検知器として使用される場
合には、特に冷却開始から赤外線検知素子1が動作する
までの時間(以下、クールダウン・タイムと称す)が短
いことが必要で、冷却として通常ジュールトムソンクー
ラが使われ、クールダウン・タイムは数秒以下であるこ
とが要求される。
合には、特に冷却開始から赤外線検知素子1が動作する
までの時間(以下、クールダウン・タイムと称す)が短
いことが必要で、冷却として通常ジュールトムソンクー
ラが使われ、クールダウン・タイムは数秒以下であるこ
とが要求される。
また、デユワ7は真空ポンプをつないで排気L7ながら
使うこともあるが、赤外線検知器13の小型、軽量化が
要求される場合には、内部を排気した後、デユワ7の封
じ切りが行われる。封し切りにあたっては、デユワ7内
の真空を長時間保つため、数十時間加熱しながら排気が
行オ)れる。
使うこともあるが、赤外線検知器13の小型、軽量化が
要求される場合には、内部を排気した後、デユワ7の封
じ切りが行われる。封し切りにあたっては、デユワ7内
の真空を長時間保つため、数十時間加熱しながら排気が
行オ)れる。
このように封じ切りには長時間を要するため、一般に赤
外線検知素子1の評価・選別をあらかじめ行った後、デ
ユワ7に取り付け、封じ切りを行うことが量産性の点か
ら必要となっている。
外線検知素子1の評価・選別をあらかじめ行った後、デ
ユワ7に取り付け、封じ切りを行うことが量産性の点か
ら必要となっている。
上記のような従来の赤外線検知器13では、接着剤6お
よび支持板5の熱伝導率が小さく、かつ熱容量が大きい
ため、クールダウン・タイムが10数秒から数分になる
という問題点があった。
よび支持板5の熱伝導率が小さく、かつ熱容量が大きい
ため、クールダウン・タイムが10数秒から数分になる
という問題点があった。
また、赤外線検知素子1をデユワ7に接着剤6で固定し
、配線を電極3に直接つながないと素子特性の評価がで
きないため、デユワ7の封じ切り前に赤外線検知素子1
の評価・選別を行うことができず、量産性が悪いという
問題点があった。
、配線を電極3に直接つながないと素子特性の評価がで
きないため、デユワ7の封じ切り前に赤外線検知素子1
の評価・選別を行うことができず、量産性が悪いという
問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、クー、ルダウン・タイムを短縮できるとともに、
量産性を高くできる赤外線検知器を得る乙とを目的とす
る。
ので、クー、ルダウン・タイムを短縮できるとともに、
量産性を高くできる赤外線検知器を得る乙とを目的とす
る。
この発明に係る赤外線検知器は、高抵抗値の基板上に赤
外綿に感応する半導体を成長させたウェハより形成した
赤外線検知素子と、入出力用のリード端子を有し、赤外
線検知素子が機械的および電気的に固定される金属サブ
マウントと、この金属サブマウントが機械的に固定され
る赤外線検知素子を冷却するための断熱真空容器とから
構成し、赤外線検知素子と金属サブマウント、金属サブ
マウントと断熱真空容器をはんだによって接着したもの
である。
外綿に感応する半導体を成長させたウェハより形成した
赤外線検知素子と、入出力用のリード端子を有し、赤外
線検知素子が機械的および電気的に固定される金属サブ
マウントと、この金属サブマウントが機械的に固定され
る赤外線検知素子を冷却するための断熱真空容器とから
構成し、赤外線検知素子と金属サブマウント、金属サブ
マウントと断熱真空容器をはんだによって接着したもの
である。
この発明においては、構成部品が熱伝導率の大きいは/
しだにより接着され、クールダウン・タイムが短(なる
。
しだにより接着され、クールダウン・タイムが短(なる
。
第1図、第2図はこの発明の赤外線検知器の一実施例に
おける赤外線検知素子の斜視図および側面図であり、第
3図はこの発明における金属サブマウントに取り付けら
れた赤外線検知素子を示す斜視図である。
おける赤外線検知素子の斜視図および側面図であり、第
3図はこの発明における金属サブマウントに取り付けら
れた赤外線検知素子を示す斜視図である。
これらの図において、第4図と同一符号は同一部分を示
し、14はカドミウム・チルライドなどの高抵抗値の基
板、2aは前記基板14上にエピタキシャル成長された
HgCdTe結晶、15ばこの発明における赤外線検知
素子であり、16は銅タングステン合金(以下Cu−W
と称す)、フエルニコ系合金などからな′る金属サブマ
ウント、17は固定用の穴、18はセラミック、19は
銅からなる入出力用のリード端子、20は前記電極3と
前記リード端子19を電気的に接続するための配線であ
る。
し、14はカドミウム・チルライドなどの高抵抗値の基
板、2aは前記基板14上にエピタキシャル成長された
HgCdTe結晶、15ばこの発明における赤外線検知
素子であり、16は銅タングステン合金(以下Cu−W
と称す)、フエルニコ系合金などからな′る金属サブマ
ウント、17は固定用の穴、18はセラミック、19は
銅からなる入出力用のリード端子、20は前記電極3と
前記リード端子19を電気的に接続するための配線であ
る。
次にこの発明の赤外線検出器の組立工程について説明す
る。
る。
まず、高抵抗値の基板14上にHgCdTe結晶2aを
エピタキシャル成長により所定の厚さに形成し、ウェハ
を製作する。次に、写真製版、真空前s等、通常のウェ
ハプロセスにより、ウェハ上に複数の赤外線検知素子1
5を形成する。そして、グイシングツ−を用いチップ分
割を行い、従来例と同様の電極3と受光面4を備えた赤
外線検知素子15を完成させる。
エピタキシャル成長により所定の厚さに形成し、ウェハ
を製作する。次に、写真製版、真空前s等、通常のウェ
ハプロセスにより、ウェハ上に複数の赤外線検知素子1
5を形成する。そして、グイシングツ−を用いチップ分
割を行い、従来例と同様の電極3と受光面4を備えた赤
外線検知素子15を完成させる。
次に、以上のようにして形成した赤外線検知素子15を
金属サブマウント16にはんだ付けした後、第6図に示
したような従来と同じデユワ7のフェルニコ系合金9上
に金属サブマウント16側ではんだを使って取り付ける
。その後、従来と同様にデュワ7内部を真空に排気する
ことにより、この発明の赤外線検知器が完成する。
金属サブマウント16にはんだ付けした後、第6図に示
したような従来と同じデユワ7のフェルニコ系合金9上
に金属サブマウント16側ではんだを使って取り付ける
。その後、従来と同様にデュワ7内部を真空に排気する
ことにより、この発明の赤外線検知器が完成する。
ここで、HgCdTe結晶2aの厚さは従来と同じ10
μm程度、また、基板14.金属サブマウン1−16の
厚さは共に100〜1000μmであるが、基板14お
よび金属サブマウント16は強度的に問題がなければク
ールダウン・タイムの点から薄い方が良く、300μm
程度にすると良い。
μm程度、また、基板14.金属サブマウン1−16の
厚さは共に100〜1000μmであるが、基板14お
よび金属サブマウント16は強度的に問題がなければク
ールダウン・タイムの点から薄い方が良く、300μm
程度にすると良い。
また、金属サブマウント16の表面および基板14のは
/した付けする面にははんだのぬれを良(するために、
金メッキを施すか、金を蒸着しておく 。
/した付けする面にははんだのぬれを良(するために、
金メッキを施すか、金を蒸着しておく 。
はんだは、インジウム系合金、あるいはB1系合金の低
融点はんだを使い、150℃以下ではんだ付けする。こ
れは、HgCdT e結晶2aが熱に弱い結晶であるた
めである。
融点はんだを使い、150℃以下ではんだ付けする。こ
れは、HgCdT e結晶2aが熱に弱い結晶であるた
めである。
金属サブマウント16の材料にHgCdTe結晶2aと
熱膨張率の近いCu −W 、フエルニコ系合金9を使
うのはHgCdT e結晶2aが脆弱な結晶で、熱膨張
率の差が大きいと冷却時に破壊されたり、素子特性の劣
化が起こったりすることを防ぐためである。
熱膨張率の近いCu −W 、フエルニコ系合金9を使
うのはHgCdT e結晶2aが脆弱な結晶で、熱膨張
率の差が大きいと冷却時に破壊されたり、素子特性の劣
化が起こったりすることを防ぐためである。
すなわち、以上のように構成された赤外線検知器13ば
、従来例と全く同様に使用でき、冷却速度を制限してい
た接着剤6.支持板5等の絶縁性材料を使用せずに熱伝
導率の大きいはんだにより各構成部品を接着するので、
クールダウン・タイムが数秒という性能を達成すること
ができる。
、従来例と全く同様に使用でき、冷却速度を制限してい
た接着剤6.支持板5等の絶縁性材料を使用せずに熱伝
導率の大きいはんだにより各構成部品を接着するので、
クールダウン・タイムが数秒という性能を達成すること
ができる。
また、赤外線検知素子15が金属サブマウント16に支
持されるため、その評価・選別を容易に行える。実際に
は赤外線検知素子15を金属サブマウント16にはんだ
付けし、配線を行い、第3図に示した状態にした後、評
価用のデユワ(図示せず)に固定用の穴17を利用して
ねじで仮固定し、評価用のデユワ内を真空ポンプで排気
しながら行う。
持されるため、その評価・選別を容易に行える。実際に
は赤外線検知素子15を金属サブマウント16にはんだ
付けし、配線を行い、第3図に示した状態にした後、評
価用のデユワ(図示せず)に固定用の穴17を利用して
ねじで仮固定し、評価用のデユワ内を真空ポンプで排気
しながら行う。
このようにして評価・選別を行った後、評価用のデユワ
より赤外線検知素子15を取り出し、特性の良いものの
みをデユワ7にはんだ付けし、排気し封じ切りを行うこ
とにより、作業効率を上げることができる。
より赤外線検知素子15を取り出し、特性の良いものの
みをデユワ7にはんだ付けし、排気し封じ切りを行うこ
とにより、作業効率を上げることができる。
なお、上記実施例では赤外綿に感応する半導体としてH
gCdT e結晶2aを使った場合を示したが、InS
b等、他の半導体を用いた場合にも応用できることはい
うまでもない。
gCdT e結晶2aを使った場合を示したが、InS
b等、他の半導体を用いた場合にも応用できることはい
うまでもない。
この発明は以上説明したとおり、高抵抗値の基板上に赤
外線に感応する半導体を成長させたウェハより形成した
赤外線検知素子と、入出力用のリード端子を有し、赤外
線検知素子が機械的および電気的に固定される金属サブ
マウントと、この金属サブマウントが機械的に固定され
る赤外線検知素子を冷却するための断熱真空容器とから
構成し、赤外線検知素子と金属サブマウント、金属サブ
マウントと断熱真空容器をはんだによって接着したので
、クールダウン・タイムが短くなるうえ、量産性が高く
なるという効果が得られる。
外線に感応する半導体を成長させたウェハより形成した
赤外線検知素子と、入出力用のリード端子を有し、赤外
線検知素子が機械的および電気的に固定される金属サブ
マウントと、この金属サブマウントが機械的に固定され
る赤外線検知素子を冷却するための断熱真空容器とから
構成し、赤外線検知素子と金属サブマウント、金属サブ
マウントと断熱真空容器をはんだによって接着したので
、クールダウン・タイムが短くなるうえ、量産性が高く
なるという効果が得られる。
第1図、第2図はこの発明の赤外線検知器の一実施例に
おける赤外線検知素子の斜視図および側面図、第3図は
乙の発明における金属サブマウン1・に取り付けられた
赤外線検知素子の斜視図、第4図、第5図は従来の赤外
線検知素子の斜視図および側面図、第6図は従来の赤外
線検知器の構造図である。 図において、2aはHgc dT e結晶、14は高抵
抗値の基板、15は赤外線検知素子、16は金属サブマ
ウンl−117は固定用の穴、18はセラミック、19
はリード端子、20は配線である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 ta<外2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭62−45835号2、発
明の名称 赤外線検知器 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面6、補正の内
容 (1)明細書第4頁6行の「冷却とし−て」を、「冷却
器として」と補正する。 (2)同じく第8頁3行、5行、8〜9行の「基板14
」を、いずれも「高抵抗値の基板14」と補正する。 (3) 同じ<第8頁17〜18行の「フェルニコ系
合金9を使うのは」を、「フェルニコ系合金を使うのは
、」と補正する。 (4)同じく第9頁17行の「デユワより赤外線検知素
子15を取り出し、」を、[デユワより金属サブマウン
ト16に支持された赤外線検知素子15を取り出し、」
と補正する。 (5)図面中、第6図を別紙のとおり補正する。 以 上 第6図
おける赤外線検知素子の斜視図および側面図、第3図は
乙の発明における金属サブマウン1・に取り付けられた
赤外線検知素子の斜視図、第4図、第5図は従来の赤外
線検知素子の斜視図および側面図、第6図は従来の赤外
線検知器の構造図である。 図において、2aはHgc dT e結晶、14は高抵
抗値の基板、15は赤外線検知素子、16は金属サブマ
ウンl−117は固定用の穴、18はセラミック、19
はリード端子、20は配線である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 ta<外2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭62−45835号2、発
明の名称 赤外線検知器 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面6、補正の内
容 (1)明細書第4頁6行の「冷却とし−て」を、「冷却
器として」と補正する。 (2)同じく第8頁3行、5行、8〜9行の「基板14
」を、いずれも「高抵抗値の基板14」と補正する。 (3) 同じ<第8頁17〜18行の「フェルニコ系
合金9を使うのは」を、「フェルニコ系合金を使うのは
、」と補正する。 (4)同じく第9頁17行の「デユワより赤外線検知素
子15を取り出し、」を、[デユワより金属サブマウン
ト16に支持された赤外線検知素子15を取り出し、」
と補正する。 (5)図面中、第6図を別紙のとおり補正する。 以 上 第6図
Claims (4)
- (1)高抵抗値の基板上に赤外線に感応する半導体を成
長させたウェハより形成した赤外線検知素子と、入出力
用のリード端子を有し、前記赤外線検知素子が機械的お
よび電気的に固定される金属サブマウントと、この金属
サブマウントが機械的に固定される前記赤外線検知素子
を冷却するための断熱真空容器とから構成し、前記赤外
線検知素子と前記金属サブマウント、前記金属サブマウ
ントと前記断熱真空容器をはんだによって接着したこと
を特徴とする赤外線検知器。 - (2)金属サブマウントが銅・タングステン合金で形成
されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第(
1)項記載の赤外線検知器。 - (3)金属サブマウントが評価用の断熱真空容器に仮固
定するための穴を備えたものであることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の赤外線
検知器。 - (4)はんだが低融点はんだであることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項記載の赤外線検知器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62045635A JPH0766976B2 (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 赤外線検知器 |
US07/158,735 US4880979A (en) | 1987-02-27 | 1988-02-23 | Infrared ray detector |
GB8804393A GB2202674B (en) | 1987-02-27 | 1988-02-25 | An infrared ray detector |
FR888802394A FR2611404B1 (fr) | 1987-02-27 | 1988-02-26 | Detecteur de rayons infrarouges |
GB9000493A GB2226447B (en) | 1987-02-27 | 1990-01-09 | An infrared ray detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62045635A JPH0766976B2 (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 赤外線検知器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63211772A true JPS63211772A (ja) | 1988-09-02 |
JPH0766976B2 JPH0766976B2 (ja) | 1995-07-19 |
Family
ID=12724820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62045635A Expired - Lifetime JPH0766976B2 (ja) | 1987-02-27 | 1987-02-27 | 赤外線検知器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4880979A (ja) |
JP (1) | JPH0766976B2 (ja) |
FR (1) | FR2611404B1 (ja) |
GB (1) | GB2202674B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04261066A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線イメージセンサ装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2719593B2 (ja) * | 1988-05-06 | 1998-02-25 | チノン株式会社 | 光電スイッチ |
GB2368188B (en) * | 1991-05-10 | 2002-08-21 | Marconi Gec Ltd | Infrared detector |
GB2269701B (en) * | 1991-11-05 | 1995-09-20 | Marconi Gec Ltd | Infrared detector |
US5763885A (en) * | 1995-12-19 | 1998-06-09 | Loral Infrared & Imaging Systems, Inc. | Method and apparatus for thermal gradient stabilization of microbolometer focal plane arrays |
DE19601923C1 (de) * | 1996-01-12 | 1997-07-24 | Inst Chemo Biosensorik | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen organischer Substanzen |
TW200840246A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Unity Opto Technology Co Ltd | Infrared receiver manufacturing method and the structure thereof |
US9290231B1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-03-22 | Jesse Jurrens | Vehicle suspension element |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58164251A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Fujitsu Ltd | 冷却型光電変換装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1501291A1 (de) * | 1966-12-24 | 1969-12-04 | Max Planck Gesellschaft | Vorrichtung zur Nachfuellung eines Heliumbades bei Temperaturen bis unterhalb des ?-Punktes und Betriebsverfahren hierzu |
GB1278444A (en) * | 1969-06-23 | 1972-06-21 | Philips Nv | Improvements in or relating to a radiation detector comprising a semiconductor device |
US4412427A (en) * | 1980-04-03 | 1983-11-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Noncontact thermal interface |
JPS5724580A (en) * | 1980-07-18 | 1982-02-09 | Fujitsu Ltd | Manufacture of infrared ray detecting element |
JPS5762569A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-15 | Fujitsu Ltd | Cooling type photoelectric converter |
JPS5773637A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-08 | Fujitsu Ltd | Infrared detector |
JPS57157123A (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-28 | Toshiba Corp | Method for sealing container to be hermetically sealed |
IT1153014B (it) * | 1981-11-21 | 1987-01-14 | Bosch Gmbh Robert | Disposizione raddrizzatrice con una piastrina a diodi semiconduttori |
FR2530382B1 (fr) * | 1982-07-16 | 1985-06-07 | Thomson Csf | Dispositif cryostatique de faibles dimensions pour photodetecteurs |
GB8323065D0 (en) * | 1983-08-26 | 1983-09-28 | Rca Corp | Flux free photo-detector soldering |
DE3337195A1 (de) * | 1983-10-13 | 1985-04-25 | Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn | Anordnung fuer ein bei niederen temperaturen betriebsfaehiges elektronisches bauelement |
GB8327473D0 (en) * | 1983-10-13 | 1983-11-16 | Cambridge Instr Ltd Londex Div | Heating system |
JPH0728084B2 (ja) * | 1985-07-26 | 1995-03-29 | ソニー株式会社 | 半導体レーザー |
GB2186741B (en) * | 1986-02-14 | 1989-11-08 | Philips Electronic Associated | Infrared detectors |
-
1987
- 1987-02-27 JP JP62045635A patent/JPH0766976B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-23 US US07/158,735 patent/US4880979A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-02-25 GB GB8804393A patent/GB2202674B/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-02-26 FR FR888802394A patent/FR2611404B1/fr not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58164251A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Fujitsu Ltd | 冷却型光電変換装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04261066A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線イメージセンサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0766976B2 (ja) | 1995-07-19 |
GB8804393D0 (en) | 1988-03-23 |
GB2202674A (en) | 1988-09-28 |
GB2202674B (en) | 1990-10-31 |
US4880979A (en) | 1989-11-14 |
FR2611404A1 (fr) | 1988-09-02 |
FR2611404B1 (fr) | 1990-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2737518B2 (ja) | 赤外線検知器の冷却構造 | |
US6844606B2 (en) | Surface-mount package for an optical sensing device and method of manufacture | |
US5303457A (en) | Method for packaging microelectronic frequency selection components | |
US4540115A (en) | Flux-free photodetector bonding | |
US4078711A (en) | Metallurgical method for die attaching silicon on sapphire devices to obtain heat resistant bond | |
JPH113952A (ja) | 半導体基板用の多層ハンダ・シール・バンドおよびその方法 | |
US3495023A (en) | Flat pack having a beryllia base and an alumina ring | |
US5786548A (en) | Hermetic package for an electrical device | |
KR20010022102A (ko) | 칩-기판 접속부를 제조하는 장치 및 방법 | |
JPS63211772A (ja) | 赤外線検知器 | |
US9502269B2 (en) | Method and apparatus for cooling electonic components | |
KR100260686B1 (ko) | 저열전도성삽입물을사용하여고열전도성기판을기밀밀봉시키는방법 | |
JPH09172224A (ja) | 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法 | |
JP3207149B2 (ja) | 低熱伝導率のキャップを高熱伝導率の基板に固定する方法 | |
US6534792B1 (en) | Microelectronic device structure with metallic interlayer between substrate and die | |
US4977748A (en) | Vacuum container for cryogenically cooled electron device packaging | |
JPH1062659A (ja) | 光素子モジュール | |
US5923083A (en) | Packaging technology for Schottky die | |
US3280383A (en) | Electronic semiconductor device | |
US3435520A (en) | Braze grounded lead header | |
US3416048A (en) | Semi-conductor construction | |
GB2226447A (en) | An infrared ray detector | |
US2859394A (en) | Fabrication of semiconductor devices | |
JP2827631B2 (ja) | 赤外線検出器 | |
JPH11248973A (ja) | 光モジュール |