JPS63211451A - Cpu間通信制御装置 - Google Patents

Cpu間通信制御装置

Info

Publication number
JPS63211451A
JPS63211451A JP62046046A JP4604687A JPS63211451A JP S63211451 A JPS63211451 A JP S63211451A JP 62046046 A JP62046046 A JP 62046046A JP 4604687 A JP4604687 A JP 4604687A JP S63211451 A JPS63211451 A JP S63211451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication flag
frame
communication
flag
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046046A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Kumamoto
隈元 良仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62046046A priority Critical patent/JPS63211451A/ja
Publication of JPS63211451A publication Critical patent/JPS63211451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はCPU間通信制御装置において、誤フレームの
受信や受信エラーがあった場合にこれらによってフレー
ムの欠落を生じる従来の問題点を解決するため、 交信フラグをフレームの冒頭に設けてこの交信フラグに
よって相手CPUとの通信状態を確認することにより、 異常があった場合これを短時間のうちに検出して授受フ
レームの欠落を防止し得るようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、特に、マスタ側CPUとスレーブ側CPUと
の間でフレームの授受を行なう通信制御装置に関する。
このような2種のCPU間で通信を行なう際、誤フレー
ムの受信や受信エラーがあった場合にこれらによるフレ
ームの欠落を防止し、確実な情報で通信制御を行なうこ
とが必要である。
(従来の技術) 従来のこの種の通信制御装置は、後述の本発明装置のよ
うにCPU間の通信状態をフレームの授受毎にその都度
確認する手段がなく、又、マスタ側CPU及びスレー1
側CPU共に再送手段を持つものではなく、例えばスレ
ーブ側CPUでは再送手段がない。
このような従来装置では、相手CPUから一定時間内に
自CPIJの規定したフレームが受信されるか否かを監
視し、正常受信が行なわれなかった場合、自CPUはす
ぐに相手CPUに対してフレーム送信を行なわず、自C
P(Jは相手CPUの無応答を検出してフレーム再送を
待機する構成とされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の装置はCPU間の通信状態をフレーム授受毎
にその都度確認する手段が設けられていないため、異常
を生じても短時間のうちにこれを検出できず、フレーム
の欠落を生じる問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明装置の原理ブロック図を示す。
本発明装置は、第1図に示す如く、正常状態においては
送信毎に交信フラグ発生部5からの交互に反転する交信
フラグ(01,10,01,・・・)をフレーム(A+
 、A2 、・・・)の冒頭に付加して送信するフレー
ム送信部4aと、送信した交信フラグとこれに対応して
相手CPUから受信した交信フラグとが同じ場合を正常
と判断し、異なる場合を異常と判断する交信フラグ検出
部2aとを有するマスタ側CPU (A)と、 受信した交信フラグをそのままフレーム(B1゜82、
・・・)の冒頭に付加して送信するフレーム送信部4b
と、今回受信した交信フラグと航回受信した交信フラグ
とが異なる場合を正常と判断し、同じ場合を異常と判断
する交信フラグ検出部2bとを有するスレーブ側CPU
 (B)とよりなる。
〔作用〕
マスタ側CPUAは交信フラグ発生部5からのフレーム
授受の都度に反転する交信フラグを付加し、フレーム送
信部5から送信する一方交信フラグ検出部2aではスレ
ーブ側CPUBからそのまま返送された交信フラグが送
信したフラグを比較し反転しているか否かによって異常
検出を行なう。
一方、スレーブ側cpusは前回受信した交信フラグと
、今回受信した交信フラグとを交信フラグ検出部2bで
比較し、異常を検出できるので、異常検出を迅速に行な
うことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明装置の一実施例のブロック図を示す。同
図中、Aはマスタ側CPU、Bはスレーブ側CPUで、
これらの間でフレームの授受が行なわれる。1a、lb
はフレーム受信部、2a。
2bは交信フラグ検出部、3a、3bはフレーム処理部
、4a、4bはフレーム送信部である。5は交信フラグ
発生部で、正常状態において、送信毎に1と0とを交互
に反転された交信フラグ(つまり、rloJ  rol
l  rlOJ  rolJ・・・)を発生して送信す
るフレームの冒頭に付加する。
第3図は本発明の処理手順のフローチャートを示し、同
図(A)はマスタ側CPUA、同図(B)はスレーブ側
CPUBの動作を示す。
先ず、マスタ側CPUAが送信したフレームに伝送上の
エラーがあった場合の各CPU間のフレーム授受の様子
を第4図に示す。マスタ側CPUAにおいて、フレーム
A+に交信フラグ発生部5にて発生された交信フラグ「
01」を付加されて(01,A+ )フレーム送信部4
aよりスレーブ側cpusに送信される。(第3図(A
)中、ステップ50)。伝送上にエラーがなければ、ス
レーブ側CPUBではフレーム受信部1bを介して交信
フラグ検出部2bで交信フラグ「01」が検出され(第
3図(B)中、ステップ60)、フレ−ム処理部3bで
フレーム処理された上でフレーム送信部4bにてフレー
ムB+に受信したのと同じ交信フラグ101」を付加さ
れて(01,B+)マスタ側CPUAに送信される(ス
テップ61)。
マスタ側CPUAではフレーム受信部1aにて受信が行
なわれ、交信フラグ検出部2aにて受信した交信フラグ
が送信フラグと同じ「01」であることが検出され(ス
テップ51)、フレーム処理部3aにてフレーム処理が
行なわれ(ステップ52)、交信フラグ発生部5にて前
回の交信フラグ「01」を反転した交信フラグ「10」
が発生され、フレームA2に付加されてフレーム送信部
4aより送信される(ステップ50)。ところがここで
伝送上のエラーがあって本来の交信フラグ「10」が「
01」となってしまった場合(01゜A2) (このよ
うな場合フレームA2の内容もエラーを生じているもの
とみなす)、スレーブ側CPUBの交信フラグ検出部2
bでは前回受信した交信フラグと今回受信した交信フラ
グとが同じ「01」であるので異常であることが検出さ
れる(ステップ60)。そこで、スレーブ側CPUBか
らは前回受信した交信フラグ「01」及びフレームB1
が再送(01,B+ >される(ステップ62)。
マスタ側CPUAの交信フラグ検出部2aでは送信した
交信フラグ「10」とスレーブ側CPUBから受信した
交信フラグ「01」とが異なるので異常であることが検
出され(ステップ51〉、フレーム送信部4aから正し
い交信フラグ「10」及び前回送信失敗したフレームA
2が再送(10゜A2 )される(ステップ53)。ス
レーブ側CPUBの交信フラグ検出部2bでは前回受信
した交信フラグと今回受信した交信フラグとが異なるの
で正常であることが検出され(ステップ60)、フレー
ム処理部3bでフレーム処理され、フレームB2に受信
した交信フラグr 10.1を付加してマスタ側CPI
JAに送信(10,82>する(ステップ61)。
このように、フレームの冒頭に送信1回毎に反転する交
信フラグを付加してこれを授受することにより相手CP
Uとの通信状態をフレーム授受毎にその都度確認でき、
これにより、異常があった場合これを短時間のうちに検
出し、かつ、再送処理(応答)を行なうことによって授
受フレームの欠落を防止し得る。
次に、スレーブ側cpusが送信したフレームをマスタ
側CPUAが受信できなかった場合の各CPU間のフレ
ーム授受の様子を第5図に示す。
マスタ側CPUAから交信フラグ「01」及びフレーム
A1が送信され(01,A+)、スレーブ側CPUBに
てこれが受信されて交信フラグ「01」及びフレームB
+としてマスタ側CPUAに送信(01,B+ )され
たとする。
ここで、回線エラー等によってスレーブ側CPIJBが
送信したフレームをマスタ側CPUAが受信できなかっ
た場合(ステップ51)、マスタ側CPUAではスレー
1側CPUBが無応谷であったとしてこれが検出され、
前回と同じ交信フラグ「01」及びフレームA1が再送
(01,A+ )される(ステップ53)。スレーブ側
CPUBでは前回受信した交信フラグと今回受信した交
信フラグとが同じ「01」であるので異常があることが
検出され(ステップ60)、送信失敗した交信フラグ−
「01」及びフレームB1が送信(01゜B+ )され
る(ステップ62)。
マスタ側CPUAで正常受信されると(ステップ51)
通常にフレーム処理され(ステップ52)、前記と同様
に交信フラグを反転して[101としてフレームA2が
送信(10,A2 )される(ステップ50)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、交信フラグをフレームの冒頭に設ける
だけの簡単な手段により相手CPUとの通常状態をフレ
ーム授受の都度に確実に確認し得、これにより、異常が
あった場合これを短時間のうちに適確に検出し得、授受
フレームの欠落を防止し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は本発
明の処理手順のフローチャート、第4図及び第5図はC
PU間の通信に異常を生じた場合の図である。 図において、 1a、1bはフレーム受信部、 2a、2bは交信フラグ検出部、 3a、3bはフレーム処理部、 4a、4bはフレーム送信部、 5は交信フラグ発生部、 Aはマスタ側cpu。 Bはスレーブ側CPUである。 坤す壱I!ll乃凛運ブ℃72図 1s1図 樒靜−−與ツ径−1のブロン2目 第2図 (A) (B) 参俗用の東p1牛)頃りフつ−4−v−)第3図 マス9ml’l C,P ukrI’lL* Lts 
7レー4 +=4曽庄Etrr :lCラ−n”あつ瓜
聾シ(メO辺 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マスタ側CPU(A)とスレーブ側CPU(B)との間
    でフレームの授受を行なうCPU間通信制御装置におい
    て、 正常状態においては送信毎に交互に反転する交信フラグ
    (01、10、01、・・・)をフレーム(A_1、A
    _2、・・・)の冒頭に付加して送信する手段(4a、
    5)と、送信した交信フラグとこれに対応して相手CP
    Uから受信した交信フラグとが同じ場合を正常と判断し
    、異なる場合を異常と判断する手段(2a)とを有する
    マスタ側CPU(A)と、 受信した交信フラグをそのままフレーム(B_1、B_
    2、・・・)の冒頭に付加して送信する手段(4b)と
    、今回受信した交信フラグと前回受信した交信フラグと
    が異なる場合を正常と判断し、同じ場合を異常と判断す
    る手段(2b)とを有するスレーブ側CPU(B)とよ
    りなることを特徴とするCPU間通信制御装置。
JP62046046A 1987-02-27 1987-02-27 Cpu間通信制御装置 Pending JPS63211451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046046A JPS63211451A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 Cpu間通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046046A JPS63211451A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 Cpu間通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211451A true JPS63211451A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12736087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046046A Pending JPS63211451A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 Cpu間通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245961A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd プロセッサ間通信方式
WO1991014230A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Fujitsu Limited Message communication processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245961A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd プロセッサ間通信方式
WO1991014230A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Fujitsu Limited Message communication processing system
US5596720A (en) * 1990-03-05 1997-01-21 Fujitsu Limited Redundant message processing system featuring reception server controlling communication between client and server process, and stand-by server retransmitting message with information indicating the message being a retransmitted message

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211451A (ja) Cpu間通信制御装置
JP3251531B2 (ja) 障害検出方法及び通信システム
JPS6314542B2 (ja)
JPH0362752A (ja) 通信システム
JP6207710B1 (ja) 転送制御装置、転送制御方法およびプログラム
JPH04129346A (ja) アドレス重複検出機能を備えた通信システム
JP4137304B2 (ja) パケット通信網の障害検出方法
JP2674922B2 (ja) 複数の操作端末間のデータ伝送装置
JP2757847B2 (ja) ベーシック手順における二重受信回避方式
CN115578194A (zh) 一种跨链交易方法、系统、计算机设备及存储介质
JPH03117242A (ja) データ伝送のリトライ方法
JPS6239929A (ja) デ−タ伝送装置
KR20010059644A (ko) 이동통신시스템의 기지국 또는 제어국의 프로세서와디바이스의 상태와 장애내역 불일치 해결방법
JPH05313979A (ja) 疎結合分散トランザクション処理システムにおける共通定義情報の整合性チェック方式
JPH03270451A (ja) Isdnにおけるメッセージ通達確認方式
JPH01305742A (ja) 計算機間通信のリトライ方式
JPH05151130A (ja) 問い合わせ・応答型通信方式
JPH0298711A (ja) 数値制御データ転送チェック方式
JPS61170858A (ja) 情報処理方式
JPH03158037A (ja) 障害復旧方式
JPH043699B2 (ja)
JPS5972844A (ja) 通信制御システム
JPS63254839A (ja) 誤り検出回路の故障診断方法
JPH0344129A (ja) ネットワークシステムにおけるデータエラー回復方式
JPH03102553A (ja) コンピュータ通信の応答確認方式