JPS63209943A - インクジエツトヘツド - Google Patents

インクジエツトヘツド

Info

Publication number
JPS63209943A
JPS63209943A JP4313287A JP4313287A JPS63209943A JP S63209943 A JPS63209943 A JP S63209943A JP 4313287 A JP4313287 A JP 4313287A JP 4313287 A JP4313287 A JP 4313287A JP S63209943 A JPS63209943 A JP S63209943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle holes
ink supply
supply port
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4313287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593469B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yanai
矢内 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62043132A priority Critical patent/JP2593469B2/ja
Publication of JPS63209943A publication Critical patent/JPS63209943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593469B2 publication Critical patent/JP2593469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は液状のインクに圧力を加えて飛翔させ、被記録
材に付着させて文字等を印字するインクジェットヘッド
に関する。
(従来の技術〕 従来のインクジェットヘッドとしては、例えば第3図に
示すようなものがある。
すなわち、第3図おいて符号1は基板を示しており、こ
の略長方形状の基板1の表面には、枠状のスペーサ2と
閉鎖板3とが順に積層装着され、閉鎖板3と基板1の表
面との間に空間4が形成される。そして、この空間4内
に構成各部が内装されている。すなわち、空1!!14
の中央部には感光材料等によりスペーサ2と同厚のブロ
ック状に形成される複数の隔壁5,5・・・が適宜間隔
をおいて一定の列をなして配設され、これらの隔壁5.
5・・・間に複数(本実施例では4個)のインク室6,
6・・・が形成されている。これらのインク室6,6・
・・は周囲の共通インク室7に連通されている。そして
、この共通インク室7には基板に穿設された断面はぼ円
形をした1個のインク供給口8を通してインク貯蔵部(
図示せず)からインクが供給されるように形成されてい
る。そして、各インク室6内の基板1上には、インク吐
出圧力発生素子9がそれぞれ配設されている。これらの
インク吐出圧力発生素子9,9・・・は、基板1上にプ
リント配線等によって形成された電極10に接続され、
またTi1f!10は外部まで延長されている。そして
、各インク室6内のインク吐出圧力発生素子9に面して
閉鎖板3にそれぞれノズル孔11が一列状にして穿設さ
れている。
従来のインクジェットヘッドは以上に述べた通りである
から、インク貯蔵部内のインクはインク供給口8を介し
て共通インク室7およびインク室6.6・・・内にそれ
ぞれ送給される。そして、電極10を介して印字指令に
応じて選択されたインク吐出圧力発生素子9へ通電する
と、インク室6内のインクがインク吐出圧力発生素子9
によって圧力を受けて、ノズル孔11から吐出され、被
記録材上に付着されて文字等が印字される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記従来のインフジエラ1−ヘッドにおいては
、第3図に示すように、複数のインク室6゜6・・・は
並設されており、しかも径の小さい円形のインク供給口
8が1個設けられているだけなので、インク供給口8と
各インク室6との距離がそれぞれかなり異なったものと
なる。従って、インク供給の高い応答性が要求される高
速印字の際に、より多くのノズル孔11.11・・・か
らインクを吐出させようとすると、インク供給口8から
遠いノズル孔11には近いノズル孔11よりもインク昂
の供給が少な(なり、インク供給口8から遠いノズル孔
11からはインクの安定した吐出が行なわれず、印字品
質の低下を来すことがあるという問題点があった。
本発明は、これらの点に鑑みなされたものであり、高速
印字の場合においても、全部のノズル孔にそれぞれ充分
なインク聞を印字速度に充分間に合うように供給するこ
とができ、常に安定した高品質の印字を行なうことので
きるインクジェットヘッドを提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のインクジェットヘッドは、インクを吐出させる
複数のノズル孔と、これらのノズル孔にそれぞれ連通さ
れる複数のインク室と、これらのインク室が連通される
共通インク室と、この共通インク室へインクを供給する
インク供給口とを備えてなるインクジェットヘッドにお
いて、前記インク供給口とそれぞれのノズル孔との最短
距離をほぼ等しくなるように形成したことを特徴とする
〔作 用〕
本発明のインクジェットヘッドは以上に述べたようであ
るから、インク供給口と各ノズル孔との最短距離がそれ
ぞれほぼ等しいので、インク供給口から供給されたイン
クは、各ノズルに同じ流量でそれぞれ供給され、高速印
字に際しても、全部のノズル孔から同じ条件で安定して
インクを吐出することができ、高品質の印字が施される
(実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図および第2図について説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、従来と同一部分には
同一符号を付しである。
本実施例においては、従来の円形状のインク供給口8に
代えて、基板1に複数のノズル孔11゜11・・・の並
列方向と平行なスリット状の1個のインク供給口12を
穿設している。また、このインク供給口12のノズル孔
11の並列方向長さは、両端のノズル孔11.11の間
隔より長く形成されている。これにより、インク供給口
12と各ノズル孔11との最短距離はほぼ等しくされ、
同時に各インク室6とインク供給口12とのR短距離も
ほぼ等しく形成される。その他は前記従来例と同様に形
成されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
本実施例により印字を行なう場合、先ず図示しないイン
ク貯蔵部内のインクがインク供給口12を介して共通イ
ンク室7に供給され、この共通インク室7内に供給され
たインクは各インク室6内に流入される。そして、電極
1oを通してインク吐出圧力発生素子9へ通電すると、
インク室6゜6・・・内のインクがインク吐出圧力発生
素子9,9・・・によって圧力を受け、ノズル孔11.
11・・・から吐・出され、被記録材上に付着され文字
等が印字される。この際、≧ンク供給口12が列状に配
設されたインク室6,6・・・およびノズル孔11゜1
1・・・に沿りて平行にかつ両端のノズル孔11゜11
の間隔より長いスリット状に形成されているため、イン
ク供給口12から各ノズル孔11゜11・・・までの最
短距離がそれぞれほぼ等しくなり、インクの供給条件が
各ノズル孔11.11・・・においてほぼ等しくなるた
め、常に全部のノズル孔11.11・・・に対して等し
く安定したインクの供給が行なわれる。従って、全部の
ノズル孔11゜11・・・から常に等しく安定したイン
クの吐出をすることができ、安定した高品質の印字を施
すことができる。
なお、インク供給口12は、第2図に示すように、スペ
ーサ2のインク室6,6・・・の配列方向に沿う部分を
、両端部に位置するインク室6.6の間隔よりも幅広に
切欠くことによって形成することもできる。
また、前記各実施例においては、1個のインク供給口1
2から複数のノズル孔11.11・・・ヘインクを供給
するようにしたが、各ノズル孔11に対してそれぞれイ
ンク供給口を対応させて設けるとともに、各ノズル孔1
1.11とインク供給口との最短距離をほぼ等しく形成
するようにしてもよい。また、インク供給口とそこから
インクの供給を受けるノズル孔との対応個数は、前記以
外の組合わせとしてもよく、要するにインク供給口とノ
ズル孔との最短距離が全体に亘ってほぼ等しくなるよう
にすればよい。更に、複数のノズル孔の配置パターンは
、前記実施例の列状のもの以外の。
ものであってもよい。
なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく
、必要に応じて変更することができる。
〔発明の効果〕
本発明のインクジェットヘッドは以上に述べたように、
インク供給口と各ノズル孔までの最短距離がそれぞれほ
ぼ等しく形成されているため、インク供給口から供給さ
れたインクが各ノズル孔にほぼ等しい条件で供給され、
高速印字において多くのノズル孔からインクを吐出する
場合においても、全部のノズル孔に同じ条件で充分な昂
のインクを供給することができ、各ノズル孔によるイン
ク吐出量の安定性のばらつきがなくなり、より安定した
高品質の印字を確保することができる等の効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインクジェットヘッドの分解斜視図、
第2図は本発明の他の実施例によるインクジェットヘッ
ドの分解斜視図、第3図は従来のインクジェットヘッド
の分解斜視図である。 =1 1・・・基板、2・・・スペーサ、3・・・開鎖板、4
・r・空間、5・・・隔壁、6・・・インク室、7・・
・共通インーク室、9・・・インク吐出圧力発生素子、
11・・・ノズル孔、12・・・インク供給口。 出願人代理人  中  尾  俊  輔第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクを吐出させる複数のノズル孔と、これらのノ
    ズル孔にそれぞれ連通される複数のインク室と、これら
    のインク室が連通される共通インク室と、この共通イン
    ク室へインクを供給するインク供給口とを備えてなるイ
    ンクジェットヘッドにおいて、前記インク供給口とそれ
    ぞれのノズル孔との最短距離をほぼ等しくなるように形
    成したことを特徴とするインクジェットヘッド。 2)インク供給口は単数もしくは複数設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインクジェ
    ットヘッド。 3)1個のインク供給口を、複数のノズル孔の配列方向
    とほぼ平行にして設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のインクジェットヘッド。 4)インク供給口のノズル孔の配列方向長さを少なくと
    も複数のノズル孔の最大間隔より長く形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載のインクジェットヘ
    ッド。
JP62043132A 1987-02-27 1987-02-27 インクジエツトヘツド Expired - Lifetime JP2593469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043132A JP2593469B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043132A JP2593469B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 インクジエツトヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209943A true JPS63209943A (ja) 1988-08-31
JP2593469B2 JP2593469B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12655318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043132A Expired - Lifetime JP2593469B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232822A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Kyocera Corp インクジェットヘッド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138472A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JPS61125859A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JPS62268655A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138472A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JPS61125859A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JPS62268655A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232822A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Kyocera Corp インクジェットヘッド
JP4651147B2 (ja) * 2000-02-24 2011-03-16 京セラ株式会社 インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593469B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097275A (en) Ink jet printer head
KR920010736B1 (ko) 잉크젯트배열
JPH0211330A (ja) 要求液滴プリントヘッド
JP4574515B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US6767089B2 (en) Slotted semiconductor substrate having microelectronics integrated thereon
US4333087A (en) Ink-jet recording device
EP1108543B1 (en) Ink-jet recording head
JP2003311963A (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
JPH07195685A (ja) インクジェットプリンタ用の記録ヘッド
JP3552011B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPS6144071B2 (ja)
JPS63209943A (ja) インクジエツトヘツド
JP2001270103A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP3578196B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2672096B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH10296994A (ja) インクジェット式記録ユニット
JP3284431B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3870062B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH04223175A (ja) インクジェットプリントヘッド
US6974205B2 (en) Printhead employing both slotted and edgefeed fluid delivery to firing resistors
JP2002036584A (ja) プリンタ及びヘッドカートリッジ
JPH10291311A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2005001379A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2008149472A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2008049533A (ja) インクジェット記録ヘッド