JPS63209278A - 水平偏向回路 - Google Patents

水平偏向回路

Info

Publication number
JPS63209278A
JPS63209278A JP63022159A JP2215988A JPS63209278A JP S63209278 A JPS63209278 A JP S63209278A JP 63022159 A JP63022159 A JP 63022159A JP 2215988 A JP2215988 A JP 2215988A JP S63209278 A JPS63209278 A JP S63209278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
horizontal
current
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63022159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606866B2 (ja
Inventor
ゲラルト・リリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS63209278A publication Critical patent/JPS63209278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606866B2 publication Critical patent/JP2606866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水平出力段に対する作動電圧の経路にスイッ
チが設けられており、該スイッチは切換パルスによって
水平走査期間の間その都度閉成される、種々異なった水
平周波数に対する水平偏向回路に関する。
従来の技術および発明が解決しようとする問題点 データ処理装置に対するモニタおよびマルチ規格作動に
対するテレビジョン受像機においても、種々異なった水
平周波数を有する信号を選択的に表示する必要性がしば
しばある。このことは例えば情報技術の分野におけるモ
ニタにおいて、モニタによって選択的に、種々異なった
水平周波数を有する種々異なった信号発生器の信号が表
示されるべきときに生じる。その場合モニタまたはテレ
ビジョン受像機の水平偏向回路は、種々異なった水平周
波数に切換られるかまたはこれら水平周波数に整合され
なければならない。
水平偏向回路において、水平走査期間の間にインダクタ
ンスに一定の作動電圧が印加され、その結果とのインダ
クタンスを流れる電流はほぼリニヤに上昇する。その際
画像幅を決定する、水平走査期間の終了時の電流の値は
とりわけ、インダクタンスの値、水平走査期間の持続時
間および印加される作動電圧の高さに依存している。つ
まり水平周波数が比較的高(、従って水平走査期間が比
較的短い場合、画像の幅を保持するために偏向電流は比
較的短い時間で前以て決められた値に達しなげればなら
ない。インダクタンスの値は変わらないので、印加され
る作動電圧は相応に高められなげればならない。この要
請は、水平走査フライバックパルスから取り出される高
圧が同様側々の規格においてそれぞれ一定に維持されな
げればならないという理由からも生じる。
種々異なった水平周波数において種々異なりた高さの作
動電圧を水平偏向回路に印加することが公知である。こ
の解決法は回路技術の点で不都合である上に、通例安定
化された作動電圧が切換られなげればならない。
作動電圧を種々異なった水平周波数において水平出力段
の1次巻線の種々異なったタップに加えるようにするこ
とも公知である。しかしこの解決法は1次巻線の付加的
なタップを必要としかつ実際には、相互に約20%しか
相異していない2つの異なった周波数に対してしか適用
できない。
作動電圧を、スイッチングトランジスタの形の電子制御
可能なスイッチを介して水平トランスの1次巻線に供給
しかつスイッチを、水平走査期間の間の、帰線期間の開
始より所定の値だけ前にある時点における水平周波数に
依存して投入接続するととも公知である。水平周波数が
高(、従って必要な作動電圧が高ければ、スイッチは早
めに投入接続されかつ水平周波数が低い場合には遅目に
投入接続される。水平周波数が極めて低い場合、スイッ
チは水平走査期間の極めて僅かな部分の間しか閉成され
ず、水平周波数が極めて高ければ、実際には常時導通す
ることになる。このように、水平出力段に印加される作
動電圧の平均値は変化しかつその都度の水平周波数に整
合される。
最後に述べた解決法は、電子スイッチに対して、その投
入接続側縁がフライバックパルスの前縁より所定でかつ
調整可能な値だけ前にある切換パルスを必要とする。こ
の値はほぼ水平走査期間全体にわたって延びている。周
期的な電圧ではこの種の切換〕ξルスは、パルスの前縁
より所定の値だけ前で、先行するパルスからその都度パ
ルス形成器または遅延段によって取り出すことができる
。しかしこの解決法は種々異なる水平周波数を扱う場合
適用に制限がある。というのは、周波数が種々異なって
いるため、2つのフライ・ζツクパルス間の時間間隔カ
一定でなく、その都度の水平周波数に依存しているから
である。
らである。
本発明の課題は、後続のフライ・々ツクパルスに対して
相対的に所定でかつ調整可能な位相位置を有する切換パ
ルスを発生することができるようにした簡単な回路を提
供することである。
問題点を解決するための手段、発明の作用および発明の
効果 この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の
構成によって解決される。本発明の有利な実施例は特許
請求の範囲の実施態様環に記載されている。
本発明は、次の動作法に基いている:トランジスタをし
やだんする方向に向いている側縁が帰線期間の開始に相
応する水平周波数のパルス電圧が、交流電流結合のため
に用いられるコンデンサおよび積分のために用いられる
RC素子を介してトランジスタのベースに印加される。
ベースには他方において制御電流が供給される。
制御電流が零である限り、上記コンデンサの作用によっ
てトランジスタにはベース電流が流れない。従ってトラ
ンジスタはしやだんされたままである。その際フィルタ
素子のコンデンサにおける積分された、のこぎり波状の
信号は、それによりトランジスタが導通することなく、
トランジスタのベース−エミッタ間にクランプされる。
その際フィルタ素子の抵抗を介して流れる電流は、コン
デンサにのこぎり波状電圧が生じるように、RC素子の
コンデンサの充放電が切換わるように作用する。抵抗を
介する電流と制御電流との和がようやく、トランジスタ
におけるベース電流を発生しかつこれによりトランジス
タを導通制御することができる。トランジスタの電流は
、ベースにおける電圧がエミッタにおける電圧より0.
6V以上正になったとき、生じる。その際トランジスタ
のコレクタ回路における抵抗は、トランジスタが純然た
るスイッチとして動作するように高抵抗に選定されてい
る。非常に低いベース電流でも既にトランジスタは飽和
状態に達し、従って完全に導通状態になる。その際これ
によりコレクタに生じる、トランジスタの導通時の零と
トランジスタのしやだん時の作動電圧との間の値を有す
る矩形波電圧は、そのパルス幅が、制御電流に相応して
変調されている。制御電流が上昇するに従って、)eル
ス持続時間、すなわちトランジスタの導通時の零を有す
る・ぞルス成分の持続時間は、相応に大きくなる。回路
は、PWM、すなわちパルス幅変調が行われるように動
作し、その際パルス幅は制御電流の関数である。その際
回路が既述のように、その都度供給される制御電圧の周
波数、従って水平周波数に無関係に動作する点が特別有
利である。
従ってトランジスタに電流が流れるようになる時のパル
ス側縁の、フライノぐツクパルスの開始の前の時間位置
は、制御電流の値に依存している。この場合もこの時間
位置が水平出力段に対する作動電圧の投入接続持続時間
、ひいては偏向電流の最大値、画像幅および高圧を規定
する。
従って制御電流が偏向電流のその都度の最大値または出
力段トランジスタに発生するフライ・ζツク電圧の振幅
から取り出されるとき、制御電流は、作動電圧の経路に
あるトランジスタの投入接続の時点を変更することによ
って偏向電流の振幅、ひいては画像幅をその都度目標値
に調整するために利用することができる。従って簡単な
回路手段によって、種々異なった水平周波数において自
動的に、作動電圧の、水平出力段に対する接続時点を、
水平周波数に無関係に、偏向電流の最大値、画像幅およ
び水平走査フライ・ζツクパルスから発生される高圧が
一定に維持されるように調整する簡単な回路が得られる
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、作動電圧源LIB、水平トランスTrの1次
巻線L1および高圧巻線L2、水平出力段トランジスタ
TI、フライ・々ツクコンデンサCR,フライバックダ
イオ−1?D1、水平偏向コイルAE、結合コンデンサ
Csおよび高圧LID(を発生する高圧整流器HGを有
する水平偏向回路を示している。フィルタコンデンサC
Lに生じる一定の作動電圧UBは電子スイッチT2を介
して巻線11に印加される。水平発振器Gは一方におい
てトランジスタT1を制御しかつ他方において変調器4
を介してスイッチT2を制御する。
i2図U、)ランジスタTIのコレクタに生じる、水平
走査期間tO−t2および帰線期間t2−t4を有する
電圧UcTlを示している。
スイッチT2は帰線期間の間その都度導通しておりかつ
その都度の周波数に依存する、水平走査期間の部分期間
中けしやだんしている。第2図によれば、スイッチT2
は変調器4によって時点t1における切換パルスによっ
て導通制御され、その結果電流iRが流れることができ
る。
投入接続時点t1と時点t2におけるフライ・々ンクパ
ルスの開始との間の時間間隔tcが、出力段に供給され
る作動電圧E2の平均値を規定しかつそれはその都度の
水平周波数に依存している。従ってtlないしt2の時
間間隔tcは、所定の、調整可能な値を有していなけれ
ばならない。水平周波数が極めて低い場合、tcは最小
であり、水平周波数が極めて高い場合、tcは最大であ
り、しかも実際にはtc=Toないしt2である。第1
図に図示のダイオードD2は、電流iRの負の成分を引
き受けるために用いられる。
第3図は、スイッチT2に対する切換パルスを発生する
だめの回路、すなわち第1図における変調器ヰの回路を
示している。その負の側縁が帰線期間の開始と一致する
水平周波数の、矩形波状の電圧Llclは、交流電圧結
合のために用いられるコンデンサC5および抵抗R4と
コンデンサC4とを有する積分素子を介してトランジス
タT4のベースに印加される。トランジスタT4のR−
スには付加的に、電流源Sから制御電流icが供給され
る。捷ず、1c=oであるものと仮定する。トランジス
タT4のベースーエミッタ間はダイオードを形成し、そ
の結果ベースに生じる、UClの積分によって取り出さ
れる電圧UbT4がトランジスタ区間においてクランプ
されかつ従ってそれは負かまたばOでしかない(第4図
)。その際トランジスタT4はC5の作用によってしや
たん状態にとどまる。電流源Sが数mAの制御直流電流
icを発生するとき、この電流は抵抗R4から送出され
る電流に加算される。積分素子R4、C4の時定数が十
分太きいとき、トランジスタT4は、そのコレクタに発
生されるパルスUcT4の持続時間が制御電流icの大
きさに依存しているということによって、ノクルスの幅
変調器(PWM)として動作する。
第4図に図示のように、時間間隔tc、すなわち発生さ
れるパルスUcT4 の降下側縁の、時点t13におけ
る帰線期間の開始の前の時間位置は、制御電流iCに依
存している。従って発生される切換電圧LlcT4の降
下側縁は位相に関し、発振器Gによって発生される電圧
Uclの負の側縁と関連付けられている。制御電圧ic
が上昇するとき、tcも増大する。ic=○ であると
き、捷たtC=Oである。制御電流icが僅かであれば
、トランジスタT4の導通相の期間中のパルス持続時間
、すなわち時間間隔t12−t14は相応に小さい。従
って水平周波数、すなわちLlclの周波数に無関係に
、パルスUc T4  は電圧Ucl の負の側縁の前
のicに依存して現れかつそれ故にこのパルスを電子ス
イッチT2に対する切換パルスとして使用すΩの相応の
大きさの値に選定することによってT4が純然たるスイ
ッチとして動作するように実現される。電圧Uclば、
偏向回路のドライ・5段も制御する電圧とすることがで
きる。この電圧の負の、従って降下する側縁は帰線期間
の開始と一致する。第牛図には、2つの異なった周波数
f1およびT2に対して既述の関係が図示されている。
周波数が種々異なっている、従って水平走査期間の持続
時間が種々異なっているにも拘わらず、トランジスタT
4の投入持続時点t12としやだん時点t14との間の
時間tcがほぼ同じであることが認められる。従って時
点t12は、偏向電流または水平出力段のフライバック
電圧から導出される制御電流icによって、水平周波数
に無関係に偏向電流の最大値、画像幅および高圧が一定
となるように制御することができる。
第5図は、第6図に詳細に図示されている回路の個々の
段の作用接続関係を示すブロック線図である。第5図は
、テレビジョン信号から導出される水平周波数の電圧Z
が印加されるPLLおよび発振器回路1、ドライ・ζ段
2、トランジスタT1を有する水平出力段δ、第1図の
変調器4に相応する、第3図のトランジスタT4を有す
る変調器4、トランジスタT2を有する切換段6に対す
るドライバ段5、水平出力段トランジスタT1のコレク
タにおける電圧UcTlに対するピーク値整流器7およ
び比較段8を示す。図示のシンデルは、第6図のどの構
成部分が第5図の個々の段を形成しているかを表してい
る。第5図の段1,2.3は通例の水平偏向回路を形成
している。種々異なった水平周波数に対する水平偏向回
路の調整は、段4−8によって行われる。水平出力段ト
ランジスタT1のコレクタにおけるフライ・ζツク電圧
はピーク値整流器7において整流され、これによりフラ
イ・々ツク振幅に相応する直流電圧が生じる。この直流
電圧は発生される高圧LIHにも比例している。比較段
8においてこの直流電圧と内部・々イアスミ圧または基
準電圧との比較が行われる。
この比較の結果から、制御電流icの大きさの制御が行
われる。制御電流icは既述のように、第3図に相応す
るトランジスタT4を有する変調器4に作用する。
第6図は、第5図の回路の詳細な回路図であり、その際
互いに相応する構成部分には同じ参照記号および番号が
使用されている。発生器Gからの水平周波数の電圧Uc
lが12475段2を介して出力段トランジスタT1を
制御する。
トランジスタT5は電圧Uclを増幅し、その際Pライ
フ9段2およびトランジスタT1の阻止状態における遅
延を補償するために遅延回路網が用いられる。構成部分
C5、R4、C4、T壬は第3図におけるように作用す
る。トランジスタT3は、コンデンサCb2を有する容
量結合部を介してトランジスタT2を直接制御するため
の電流増幅器として用いられる。ダイオ−)1’D5お
よび抵抗C60は、T1のコレクタにおける電圧UcT
1のピーク値を有する直流電圧を発生する。この電圧は
、ポテンショメータP15によって設定調整可能であり
かつトランジスタT6のベースに達する。トランジスタ
T6は第5図の比較段80機能を有しかつUcTlの大
きさに依存し、トランジスタT4のベースに流れ込む制
御電流icを発生する。UcTlから出発する、T20
投入接続時点の説明してきたこの調整によって、偏向振
幅、画像幅および高圧は一定に保持される。UHが低下
するとき、UcTlの振幅は低下し、従ってコンデンサ
C60において得られる正の直流電圧、T6のコレクタ
電流、すなわち制御電流icの値は上昇し、時間間隔t
cは増大し、T2を流れる電流の値は増加し、その結果
LIcT1およびUHは再び上昇し、従って所望の値に
調整される。
第7図は、第6図の回路における個々の電流および電圧
経過を示している。UcTlは・その振幅が一定の値に
調整される、T1のコレクタにおける既述のフライ・ζ
ツク電圧である。iTlは、TIのコレクタ−エミッタ
間を流れる電流であり、iDlはフリーホイールまたは
フライ・ぐツクダイオーrDlを流れる電流である。
iRは、T2およびD2を介して巻線L1に流れ込む電
流であって、tl−t3の間ばT2によってしやだんさ
れていてかつその負の成分がD2を介して流れる電流で
ある。E2は、tl−t3の間しやだんされ、Llに作
用する作動電圧であって調整される時間間隔tcより帰
線開始時点t5の前にある時点t3においてトランジス
タT2によってその都度投入接続される作動電圧である
。Uclは、第6図において第4図に図示の極性を有す
る電圧UcT5としてフィルタ素子R4、C4の入力側
に達する既述の水平周波数のパルス電圧である。tJb
T4は、第4図に図示のようにT4のベースにおける電
圧でありかつUCl4はT4のコレクタに発生しかつT
2の制御のために用いられる切換電圧である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、作動電圧が切換られる水平偏向回路の基本回
路略図であり、第2図は、第1図の回路の動作を説明す
るための信号線図であり、第3図は、本発明の回路の原
理を示す回路略図であり、第4図は、第3図の回路を説
明する信号線図であり、第5図は、回路の個々の段の作
用接続関係を示すブロック線図であり、第6図は、第5
図の回路の詳細な回路図であり、第7図は、第6図の回
路の動作を説明するための信号線図である。 UB・・・作動電圧、T1・・・水平出力段、T2・・
・スイッチ、UCl4・・・切換パルス、T4.T6・
・・トランジスタ、UCl・・・水平周波数パルス電圧
、C5・・・交流電圧結合部、R4,C4・・・積分素
子、IL・・・水平偏向電流、ic・・・制御電流、U
cTl・・・フライ・ζツク電圧、R15・・・ポテン
ショメータ、D5・・・整流器 Fig、I in2 特開口nG3−209278 (7) FigV

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平出力段(T_1)に対する作動電圧(UB)の
    経路にスイッチ(T_2)が設けられており、該スイッ
    チは切換パルスによつて水平走査期間の間その都度閉成
    される、種々異なつた水平周波数に対する水平偏向回路
    において、 上記切換パルス(UcT_4)はトランジスタ(T_4
    )のコレクタから導き出され、上記トランジスタのベー
    スには、交流電圧結合部(C_5)および積分素子(R
    _4、C_4)を介する水平周波数パルス電圧(Uc_
    1)および水平偏向電流(iL)の振幅を制御するため
    に用いられる制御電流(ic)が加算的に供給されるよ
    うにしたことを特徴とする水平偏向回路。 2、トランジスタ(T_4)のコレクタ回路における抵
    抗(RCL)は、トランジスタ(T_4)がスイッチと
    して動作するような大きさに選定されている特許請求の
    範囲第1項に記載の水平偏向回路。 3、パルス電圧(Uc_1)のパルス側縁は、水平偏向
    回路の帰線期間の開始時にトランジスタ(T_4)をし
    やだんする方向にある特許請求の範囲第1項に記載の水
    平偏向回路。 4、制御電流(ic)の値を、水平偏向電流(iL)の
    振幅またはフライバック電圧(UcT_1)と設定値(
    P_1_5)との比較から取り出すようにした特許請求
    の範囲第1項に記載の水平偏向回路。 5、出力段トランジスタ(T_1)のコレクタは整流器
    (D_5)およびポテンショメータ(P_1_5)を介
    してトランジスタ(T_6)のベースに接続されており
    、該トランジスタの、制御電流(ic)を送出するコレ
    クタ−エミッタ間は作動電圧と切換パルス(UcT_4
    )を発生するトランジスタ(T_4)のベースとの間に
    存在する特許請求の範囲第4項に記載の水平偏向回路。
JP63022159A 1987-02-21 1988-02-03 水平偏向回路 Expired - Fee Related JP2606866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3705615.8 1987-02-21
DE19873705615 DE3705615A1 (de) 1987-02-21 1987-02-21 Zeilenablenkschaltung fuer verschiedene zeilenfrequenzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209278A true JPS63209278A (ja) 1988-08-30
JP2606866B2 JP2606866B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=6321495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022159A Expired - Fee Related JP2606866B2 (ja) 1987-02-21 1988-02-03 水平偏向回路

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0280125B1 (ja)
JP (1) JP2606866B2 (ja)
KR (1) KR970003018B1 (ja)
AT (1) ATE82820T1 (ja)
DE (2) DE3705615A1 (ja)
ES (1) ES2036608T3 (ja)
GR (1) GR3007169T3 (ja)
HK (1) HK117694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337649A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ラスタ走査型陰極線管表示装置の偏向装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1463122A (fr) * 1965-11-09 1966-06-03 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux dispositifs d'asservissement, notamment pour les circuits de balayage des tubes cathodiques
GB1162816A (en) * 1965-11-19 1969-08-27 Emi Ltd Improvements in or relating to Transistor Scanning Circuits for Television Receivers
US4129807A (en) * 1976-10-15 1978-12-12 Xerox Corporation Current regulating circuit for magnetic deflection systems
US4153862A (en) * 1978-04-17 1979-05-08 Rca Corporation Self-regulating deflection circuit with resistive diode biasing
IT1119059B (it) * 1979-04-05 1986-03-03 Indesit Circuito di alimentazione per un ricevitore televisivo
FR2524185A1 (fr) * 1982-03-26 1983-09-30 Thomson Csf Mat Tel Dispositif de protection de la commande de balayage horizontal d'un ecran de visualisation
US4536684A (en) * 1983-05-25 1985-08-20 Rca Corporation Multiple scan rate deflection circuit incorporating scan compensation
US4516169A (en) * 1983-05-27 1985-05-07 Rca Corporation Synchronized switching regulator for a multiple scanning frequency video monitor
US4633146A (en) * 1983-06-09 1986-12-30 Rca Corporation Drive circuit for multiple scan rate horizontal deflection circuit
US4574224A (en) * 1983-08-17 1986-03-04 Zenith Electronics Corporation Variable rate horizontal deflection system for a video monitor
JPH0646783B2 (ja) * 1984-10-15 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337649A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ラスタ走査型陰極線管表示装置の偏向装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280125B1 (de) 1992-11-25
DE3876111D1 (de) 1993-01-07
ATE82820T1 (de) 1992-12-15
JP2606866B2 (ja) 1997-05-07
KR880010602A (ko) 1988-10-10
GR3007169T3 (ja) 1993-07-30
KR970003018B1 (ko) 1997-03-13
EP0280125A2 (de) 1988-08-31
EP0280125A3 (en) 1990-04-11
ES2036608T3 (es) 1993-06-01
HK117694A (en) 1994-11-04
DE3705615A1 (de) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368409A (en) Switching regulator power supply device combined with the horizontal deflection circuit of a television receiver which it supplies
KR0163762B1 (ko) 스위치 모드 전원 장치
US4772995A (en) Switching supply with pulse width and rate modulation
JPS607909B2 (ja) スイツチモ−ド電源回路
JPH03118761A (ja) 固定周波数のブロツキング発振式スイツチングレギユレータ用回路装置
JPH0631923B2 (ja) 映像信号表示システム用偏向回路
CA1160354A (en) Power supply and deflection circuit with raster size compensation
US4625154A (en) Deflection circuit with a switched mode modulator circuit
US4118739A (en) Switching regulator for television receiver for generating a stabilized D.C. supply voltage for operating the various TV circuits
JPS63164766A (ja) ビデオ装置用偏向回路
JP2783286B2 (ja) スイツチング電源回路装置
US4301394A (en) Horizontal deflection circuit and power supply with regulation by horizontal output transistor turn-off delay control
JP2606866B2 (ja) 水平偏向回路
US4190791A (en) Switching regulator for television deflection circuit with improved ultor voltage regulation
JP3155004B2 (ja) スイッチング電源回路
GB2094085A (en) Deflection circuit
US4223251A (en) Deflection circuit with retrace control
JPH02273073A (ja) スイッチモード電源
GB2239377A (en) Power regulation during deflection system start up and shut down
EP0313391B1 (en) High voltage power supply for video apparatus
US4812719A (en) High voltage regulator in a television apparatus
US6552504B2 (en) Deflection circuit with a feedback controlled capacitive transformation
KR830000203B1 (ko) 조정된 편향회로
KR920004104B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 부하 보상회로
JP3137118B2 (ja) テレビジョン偏向装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees