JPS63164766A - ビデオ装置用偏向回路 - Google Patents

ビデオ装置用偏向回路

Info

Publication number
JPS63164766A
JPS63164766A JP62317247A JP31724787A JPS63164766A JP S63164766 A JPS63164766 A JP S63164766A JP 62317247 A JP62317247 A JP 62317247A JP 31724787 A JP31724787 A JP 31724787A JP S63164766 A JPS63164766 A JP S63164766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
signal
deflection
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62317247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598053B2 (ja
Inventor
ジエームズ ヒユー ワートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS63164766A publication Critical patent/JPS63164766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598053B2 publication Critical patent/JP2598053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] この発明はビデオ装置、特に、複数の異なる線周波数で
動作するビデオ装置に関するものである。
[発明の背景] 例えばテレビジョン受像機とかコンピュータ用モニタ等
のビデオ装置はある特定の周波数のビデオ情報を受ける
ようになっている。このようなビデオ装置の偏向または
走査回路は、ビデオ情報を陰極線管上に表示するために
、ビデオ情報の周波数に同期化されている0例えば、通
常のテレビジョン受像機の場合は、ビデオ情報は一定の
予め定められた周波数で生じる。偏向系の同期方法は周
知であり、かつ、比較的単純である。しかし、コンピュ
ータモニタの場合は、異なる業者によって製造され、異
なる情報周波数のビデオ信号を発生する多数の異なるコ
ンピュータに適合するように設計されているものがある
。考えられる動作周波数の範囲もかなり広く、そのため
に偏向系の設計がさらに複雑になている0周波数切換え
回路及び自動周波数制御(A F C)回路を用いて、
有限数の既知の信号周波数で生じる入来ビデオ情報に同
期させられる水平周波数即ち線周波数偏向発振器を設計
することは可能である。適合性を広げるために、偏向回
路を広周波数範囲内の任意の入来ビデオ情報周波数にも
自動的に同期させることができるようにすることが望ま
れる。
[発明の概要] この発明の一つの態様においては、ビデオ装置には、入
来する情報周波数信号によって決まる周波数で動作する
ことのできる偏向回路が設けられている。この偏向回路
は入力信号のレベルによって決まる周波数を有する出力
信号を発生する発振器を含んでいる。この発振器の出力
信号周波数を変えるように、この発振器への入力信号の
レベルを周期的に変化させる回路が設けられている。さ
らに、発振器の出力信号周波数と入来ビデオ情報周波数
信号の周波数とが対応した時に出力信号を発生する回路
が設けられている。また、この出力信号に応答して発振
器の出力信号を入来するビデオ情報周波数信号の周波数
に維持する回路が設けられている。
[推奨実施例の説明] 第1図を参照すると、ビデオ装置の一部が示されている
。このビデオ装置はカラーコンピュータモニタとして例
示されている。この装置において、赤、緑、青のカラー
ビデオ成分の形のビデオ信号が、例えばコンピュータの
ような外部信号源(図示せず)から入力端子ストリップ
lOを通して装置に供給される。R,G、Bで示した各
カラービデオ成分は、赤、緑、青の各カラー駆動信号を
発生するクロミナンス・ルミナンス処理回路11に供給
される。カラー駆動信号は導体12を通して陰極線管1
4のネック部内に設けられている電子銃構体13に供給
される。
同じく、端子ストリップ10を介してビデオ表示装置に
対して、−例として線周波数およびフィールド周波数の
両方の同期情報を含むものとして示した複合同期信号C
8が供給される。同期信号は偏向処理回路15に加えら
れて、線周波数とフィールド周波数の同期情報成分(パ
ルス)に分離される。偏向処理回路15は、−例として
、シグネティックス番コーポレーシ、 y (Sign
eticg Corpora−tion)製の集積回路
、TDA 2595が示されている。
装置の端子番号を偏向処理回路15の枠内に示す。
フィールド周波数同期パルス、即ち、垂直同期パルスは
導体VSを通して垂直偏向回路16に供給される。垂直
偏向回路16は、陰極線管14に設けられている垂直偏
向巻線17に、端子V、V′を通して垂直偏向電流(フ
ィールド周波数電流)を生成する。偏向巻線17を流れ
る偏向電流が電磁偏向磁界を生成し、この磁界によって
、電子銃構体13により生成された電子ビーム22が陰
極線管14の前面パネルに形成されている蛍光体表示ス
クリーン23上を所定のパタンを描くように偏向される
コンピュータモニタとしてのビデオ装置の偏向回路を互
いに異なる偏向(走査)周波数で動作させることができ
るように構成することにより、いろいろな動作周波数の
異なるコンピュータと、あるいは、ビデオ表示装置の解
像度を改善するために用いられる2またはそれ以上の選
択可能な周波数を持ったコンピュータとに適応し得るよ
うにすることが望まれている。偏向回路の適正動作のた
めには、異なる偏向周波数または動作周波数における動
作用供給電圧の調整が必要である。この調整は、−例と
して1次のようにして行うことができる。
電力源、例えば交流線路電源24が整流回路25とフィ
ルタキャパシタ26に接続されて、端子27に未調整直
流電圧源を形成している。この未調整直流電圧は電力変
成器31の巻線30の一方の端子に供給されている0巻
線30の他方の端子はスイッチングトランジスタ32の
コレクタに接続されている。制御回路33によって決め
られるトランジスタ32の導通によって、巻線30に電
流が流れ、変成器動作を通して巻線34.35.36に
電流が流れる0巻線34を流れる電流はダイオード37
によって整流され、キャパシタ40を充電して、制御回
路33に供給される帰還電圧を生成する。この帰還電圧
に応答して、制御回路33はキャパシタ40の両端間の
電圧を一定の制御されたレベルに維持するためにトラン
ジスタ32の導通期間を制御する。キャパシタ40の両
端間の電圧の制御により、変成器巻線35と36から引
出される負荷供給が調整されることになる。変成器31
は、「ホットな」交流線路と「コールドな」負荷回路及
び入力端子ストリップ10のようなユーザインタフェー
ス接続体との間の電気的分離を行う。巻線35により生
成された電流はダイオード41により整流され、キャパ
シタ42を充電して、例えばクロミナンス嗜ルミナンス
処理回路11などのビデオ表示装置の種々の回路に電力
供給するために用いられる電圧を端子43に生成する。
ダイオード45を通して巻線36から取出され、キャパ
シタ44の両端間に現われる電圧は、次のように動作す
る周波数依存電力供給回路47の一部を構成する電界効
果トランジスタ(FET)4Gのドレン端子に供給され
る。
直流−直流変換器として動作する電力供給回路47は、
偏向処理回路15から端子51に入力信号を受取るパル
ス幅変調(PWM)回路50を備えている。上記入力信
号は、この発明の1つの4+f徴に従って以下に述べる
ようにして取出される水平偏向周波数、即ち、線周波数
で生じるパルスで構成されている。パルス幅変調回路5
0は、−例として、シグネティックス・コーポレーショ
ン製のIM回路N E 5560を含むものとすること
ができる。このパルス幅変調回路50は、入力パルスの
周波数に応じて決まるデユーティサイクルを持った幅変
調されたパルスを有する出力信号を発生する。パルス幅
変調回路50の出力信号は結合キャパシタ52を介して
変成器54の1次巻線53に供給される。変成器54の
2次巻線は、その一端がキャパシタ56を介して、ダイ
オード57の陰極、トランジスタ60のコレクタ、抵抗
61の一方の端子及びFET4Gのゲートに結合されて
いる。2次巻線55の他端はダイオード57の陰極、ト
ランジスタバイアス抵抗62、トランジスタ60のエミ
ッタ、はずみ車ダイオード59の陰極、抵抗61の上記
とは反対の端子及びFET4Gのソース端子に結合され
ている。FET4Gのソース端子はインダクタ64を介
して供給キャパシタ63にも結合されている。変成器5
4は、2次側回路をキャパシタ63の端子間電圧に基準
を置くことができるようにする直流分離(アイソレーシ
ョン)を与える。
パルス幅変調回路50によって生成された偏向周波数を
表わすパルスは1次巻線53に印加され、変成器作用に
よってFET4Gのスイッチングを行う。FET46が
導通すると、キャパシタ44の両端間に生成される供給
電圧からFETd6とインダクタ64とを通じてキャパ
シタ63が充電される。FET46のデユーティサイク
ルは水平偏向周波数によって決まるので、キャパシタ6
3の両端間に現われる電圧も水平偏向周波数に依存し、
従って、偏向周波数が変われば、それに応答して動作電
圧レベルも変る必要がある回路のための供給電圧として
用いることができる。キャパシタ63の両端間の電圧は
、通常のフライバック型高電圧変成器67の1次巻線を
構成している巻線65に供給される。3次巻t&70の
両端間に現われる電圧は、陰極線管14に加えられる高
電圧、即ち、アルタ電位を端子71に形成する。2次巻
線66の両端間に現われる電圧は端子68を通じて偏向
処理回路15に供給される。この電圧からは、パルス幅
変調回路50への電力を供給する直流電圧レベルがダイ
オード58とキャパシタ69によって形成される。
FET4Gにおいてあまり大きな電力が消費されないよ
うに、従って、FET46がオーバーヒートされないよ
うにするためには、FET4Gがその導通の状態相互間
で出来る限り速く切換られることが重要である。パルス
幅変調回路50からのパルスは変成器54の1次巻線5
3から、抵抗73、キャパシタ74及びダイオード75
で構成された微分回路網72を介してトランジスタ60
のベースに供給される。
FET46に対するターンオフパルスの前縁が1fff
分回路網72によって微分されて、トランジスタ60の
ベースに加えられる正向きのパルス信号が形成される。
パルス幅変調回路50からのパルスの後縁から得られた
微分パルスはダイオード75によって振幅が小さくされ
る。微分された正向きパルスはトランジスタ60を急速
にターンオンし、それによってFET4Gを急速にター
ンオフする。
前に述べたように、ビデオ装置、特にコンピュータのモ
ニタとして使用されるビデオ装置は、種々の異なるビデ
オ情報周波数で動作させ得ることが望ましい、この発明
の新規な一態様によれば、第1図に示すビデオ装置はそ
の動作周波数を、ある予め定められた上限周波数と下限
周波数、例えば15 KHzと30 KHzの間の周波
数を持つ任意のビデオ情報周波数信号の周波数に同期さ
せる。偏向処理回路15が端子51に、例えば端子80
に供給された電圧のレベルによって決まるパルス周波数
を持った出力信号パルスを発生する。端子51における
出力パルス信号の周波数を、導体C8上の水平偏向周波
数、即ち線周波数の同期信号成分によって代表されるよ
うな入来ビデオ情報の周波数に同期させることは1次の
ようにして行われる。電圧掃引(スイープ)発生器81
(これは通常設計のものでよい)が、ある低電圧レベル
、例えば、17代、と高電圧レベル、例えば、15V程
度、との間で変化する三角出力波形を発生する。これら
の上下の電圧限界値は、偏向処理回路15の端子80に
印加される電圧レベルがビデオ装置の所望線周波数動作
範囲を包含する周波数範囲を設定するように選定される
電圧掃引発生器81の出力信号電圧はその電圧範囲を周
期的に掃引、即ち、変化するので、偏向処理回路15の
水平周波数(線周波数)発振器はその動作周波数を周期
的に変化させることになる0発振器の周波数が、導体C
3上に現われる水平同期信号成分に代表される入来ビデ
オ情報の周波数に対応していない時は、端子82に現わ
れる偏向処理回路15の一致検出器出力はある限定され
た低レベルの信号となる。この低レベル出力はトランジ
スタ83のベースに供給されて、このトランジスタ83
を非導通にし、それによって、トランジスタ84が非導
通状態に維持される。トランジスタ84が非導通の場合
は、そのコレクタの電圧はFET85を導通状態にでき
るような高いレベルにある。FET85が導通すると、
電圧掃引発生器81の出力電圧によりキャパシタ90が
充電され、従って、キャパシタ90の両端間の電圧は電
圧掃引発生器81の出力電圧に追随することになる。増
幅器91はサンプル・ホールド回路として構成されてお
り、キャパシタ90の両端間の電圧を偏向処理回路15
の入力端子80に印加するように働く。
偏向処理回路15の発振器の周波数が電圧掃引発生器8
1の出力電圧の変化に応じて変化する時、発振器の周波
数は、ある時点で入来水平周波数同期信号の周波数に対
応するようになる。すると、端子82における一致検出
器出力は高レベル信号となり、トランジスタ83を導通
状態にし、それによってトランジスタ84が導通状態に
なる。トランジスタ84のコレクタ電圧はFET85を
非導通にするに充分なレベルまで低下する。従って、キ
ャパシタ90の両端間電圧は電圧掃引発生器81の変化
する出力電圧に追随しなくなり、入来するビデオ情報周
波数に対応する発振器周波数を生成させるに必要な電圧
レベルに維持される。増幅器91の入力インピーダンス
は非常に高いので、キャパシタ90の両端間の電圧レベ
ルは保持できる。入来するビデオ情報周波数が変化する
ごとに、偏向処理回路15の発振器の周波数は、入来ビ
デオ情報周波数との一致が再び得られるまで、予め定め
られた態様で変化させられる0周波数限界間で電圧掃引
発生器81の出力信号が変化させられる速度は、例えば
、1秒代とされ、これは、動作周波数の変化に応答して
変化させる必要のある負荷回路供給電圧が、発振器周波
数が変化させられる前にその所要電圧レベルに達するた
めに充分な時間があるように選ばれる。
端子51に現われる偏向処理回路15の出力パルスは線
周波数駆動トランジスタ92のベースに供給され、トラ
ンジスタ92を線周波数で導通状態に切換える。これら
の切換パルスは駆動変成器93を介して、共振りトレー
ス形式の偏向出力回路の一部を構成している水平出力ト
ランジスタ94のベースに供給される。偏向出力回路は
1例えば、ダンパダィオード95、リトレースキャパシ
タ96、陰極線管14のネック上に配置されており、端
子H−H’を介して接続された偏向巻線97及び3字修
正キャパシタ100を含んでいる。この偏向出力回路が
水平周波数(線周波数)の偏向電流を偏向巻線97に流
れさせ、これによって、電子ビーム22を陰極線管14
の表示スクリーン23上を走査するように偏向させる電
磁偏向磁界が生成される。出力回路への電力は巻線65
の端子101を通して供給される。トランジスタ94の
切換によって生成され、巻線65の両端間に現われるリ
トレースパルス、即ちフライバックパルスが、前に述べ
た巻線6Bと70の各々の両端間に現われる電圧を生成
する。
増幅器91を含むサンプル・ホールド回路は、−例とし
て、アナログ形式で動作するものとして示されている。
第2図には、別の実施例として、デジタルサンプル素子
を用いたものが示されている。第2図は、キャパシタ9
Gの両端間の電圧をサンプルして、それに対応するデジ
タル値を発生するアナログ−デジタル(A/D)変換器
103を含むデジタル形サンプル・ホールド回路102
を示す、デジタル−アナログ(D/A)変換器104が
上記デジタル値を偏向処理回路15に供給するために再
びアナログ値に変換する。−例として、一致信号出力端
子82から供給される信号が、所要の発振器入力電圧に
対応するデジタル値を維持するためにD/A変換器10
4に印加される。デジタル回路102の利点はデジタル
値を記憶するという方法では、アナログ技法を用いた場
合よりも、より安定でかつ正確に所要の発振器入力電圧
を表わすものを作ることができるという点である。
第3図は、入来するビデオ情報周波数に応答して直接所
望の発振器入力電圧を発生することができ、従って1周
期的に変化する電圧信号を必要としない周波数−電圧変
換器の1つの実施例を示す、この周波数−電圧変換器は
次のように動作する。入来ビデオ情報周波数を表わす正
向きの線周波数同期パルスが偏向処理回路15から端子
106を経由してトランジスタ 105のベースに供給
される。1つの同期パルスが発生すると直ちに、トラン
ジスタ 105は非導通となって、そのコレクタ電圧は
限定された高レベルとなる。キャパシタ 108は、比
較器107の出力レベルが低で、比較器110の出力レ
ベルが高となるようなレベルまで放電している。論理N
ANDゲート111と112は、NANDゲート112
の出力が低となってトランジスタ113が非導通となる
ような構成とされている。キャパシタ108は、基本的
にトランジスタ114と115、ダイオード116 ’
を抵抗117、キャパシタ108で構成されるランプ発
生器を経て充電を開始する。キャパシタ108が充電さ
れるに伴って、トランジスタ120が導通し、キャパシ
タ121が充電される。キャパシタ108は、線周波数
の同期パルスが発生してトランジスタ105を導通状態
にし、それによってそのコレクタ電圧が低となって、比
較器110の出力を低とするまで、充電され続ける。N
ANDゲート112の出力が高となり、トランジスタ1
13を導通させてキャパシタ108を放電させる。同期
パルスが終了すると、このサイクルが繰返される。多く
の線期間(水平期間)にわたり、キャパシタ121は入
来同期パルスの周波数を表わすレベルまで充電される。
従って、キャパシタ121の両端間の電圧は、所望の発
振器周波数が得られるように偏向処理回路15の発振器
を制御するために用いることができる。入来ビデオ情報
周波数が変化した場合は、キャパシタ108の充電期間
が変化し、トランジスタ120の導通期間、またはデユ
ーティサイクルも変化する。従って、キャパシタ121
は変化した周波数を表わす別の電圧レベルまで充電され
る。
発振器の正しい同期を得ることを確実にするために1周
波数−電圧変換器の出力信号に小さな低周波数ディサ−
信号を加えることが望ましい場合もある。このようにす
ると、発振器の入力電圧を僅かに変化させることにより
、入来ビデオ情報周波数と発振器の周波数との一致を適
切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1つの特徴によるビデオ装置の一部
のブロック概略回路図、第2図は第1図に示した回路の
一部の別の実施例を示す概略図、第3図は第1図に示す
回路の別の一部の別の実施例を示す概略図である。 15・・・・発振器を含む偏向処理回路、81.85.
91・・・・発振手段入力信号レベルを周期的に変化さ
せる手段、83.84・・・・発振手段出力信号周波数
を入来ビデオ情報周波数信号の周波数に維持する手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入来ビデオ情報周波数信号によって決まり第1と
    第2の周波数限界間にある周波数で動作することのでき
    るビデオ装置用偏向回路であって、入力信号レベルに応
    じて決まる周波数を有する出力信号を発生する発振手段
    と、 この発振手段の出力信号と上記入来ビデオ情報周波数信
    号とに応答して、上記入来ビデオ情報周波数信号の周波
    数が上記発振手段出力信号の周波数に相当する時、出力
    信号を発生する手段と、上記発振手段への上記入力信号
    レベルを周期的に変化させて、上記発振手段がその出力
    信号の周波数を上記第1と第2の周波数限界の間で変化
    させるようにする手段と、 上記発振手段出力信号に応答する上記手段の上記出力信
    号に応答して、上記発振手段出力信号の周波数を上記入
    来ビデオ情報周波数信号の周波数に維持する手段と、 を含むビデオ装置用偏向回路。
JP62317247A 1986-12-17 1987-12-15 ビデオ装置用偏向回路 Expired - Lifetime JP2598053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/942,894 US4761587A (en) 1986-12-17 1986-12-17 Multiple frequency horizontal oscillator for video apparatus
US942894 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164766A true JPS63164766A (ja) 1988-07-08
JP2598053B2 JP2598053B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25478780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317247A Expired - Lifetime JP2598053B2 (ja) 1986-12-17 1987-12-15 ビデオ装置用偏向回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4761587A (ja)
JP (1) JP2598053B2 (ja)
KR (1) KR960009797B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003131A2 (en) * 1989-08-23 1991-03-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Convergence control system for multiple vertical formats
US5486871A (en) * 1990-06-01 1996-01-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic letterbox detection
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
US5351135A (en) * 1990-06-01 1994-09-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Managing letterbox signals with logos
US5345270A (en) * 1990-06-01 1994-09-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Managing letterbox signals with logos and closed captions
US5249049A (en) * 1990-06-01 1993-09-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Managing letterbox displays
GB9114168D0 (en) * 1991-07-01 1991-08-21 Rca Licensing Corp High voltage regulator
US5309234A (en) * 1991-05-29 1994-05-03 Thomson Consumer Electronics Adaptive letterbox detector
US5124671A (en) * 1991-06-04 1992-06-23 Zenith Electronics Corporation Lock detector and confidence system for multiple frequency range oscillator control
US5184091A (en) * 1991-06-04 1993-02-02 Zenith Electronics Corporation Circuit for phase locking an oscillator within any one of a plurality of frequency ranges
US5337023A (en) * 1993-06-01 1994-08-09 National Semiconductor Corporation Reduced phase-jitter horizontal sweep control phase-lock-loop and method
US5434483A (en) * 1993-10-19 1995-07-18 Sampo Technology Corp. Automatic compensation circuit for the horizontal deflection of a multifrequency computer monitor
US6208093B1 (en) * 1999-02-08 2001-03-27 Thomson Licensing S.A. Selectable clampers for an S-shaping voltage of a video display
US7142567B1 (en) * 1999-04-01 2006-11-28 Sedna Patent Services, Llc Rate generator in a video on demand system having multiple constant bit rate data
AU2003221940A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Thomson Licensing S.A. Deflection supply voltage feedback control in conjunction with frequency change

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL113888C (ja) * 1959-11-18
NL6815507A (ja) * 1968-10-31 1970-05-04
US3646362A (en) * 1970-04-30 1972-02-29 Rca Corp Sample-and-hold circuit
US3946329A (en) * 1974-06-05 1976-03-23 The Magnavox Company Electronic automatic frequency tuning system
US4253116A (en) * 1979-11-27 1981-02-24 Rca Corporation Television synchronizing system operable from nonstandard signals
NL8005054A (nl) * 1980-09-08 1982-04-01 Philips Nv Schakeling voor het opwekken van een periodiek zaagtandvormig signaal.
US4374437A (en) * 1980-12-29 1983-02-15 Zenith Radio Corporation Variable ramp speed TV tuning system for rapid channel tuning
JPS57135582A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Ltd Reception circuit for fm television signal
GB2094080B (en) * 1981-02-18 1984-11-07 Sony Corp Automatic fine tuning circuits for television receivers
US4443769A (en) * 1981-04-27 1984-04-17 Rca Corporation Frequency search system for a phase locked loop
US4567447A (en) * 1983-06-03 1986-01-28 Zenith Electronics Corporation Auto tuning for an oscillator
US4574224A (en) * 1983-08-17 1986-03-04 Zenith Electronics Corporation Variable rate horizontal deflection system for a video monitor
US4612574A (en) * 1983-10-14 1986-09-16 Rca Corporation Oscillator-frequency control interface circuit
US4598236A (en) * 1983-12-22 1986-07-01 Rockwell International Corporation Background raster generator
US4645989A (en) * 1984-02-21 1987-02-24 Rca Corporation Frequency switching circuit for multiple scan rate video display apparatus
JPH0646783B2 (ja) * 1984-10-15 1994-06-15 ソニー株式会社 マルチ走査形テレビジヨン受像機
US4634939A (en) * 1985-12-24 1987-01-06 Rca Corporation Circuit synchronized by a signal at a deflection frequency

Also Published As

Publication number Publication date
US4761587A (en) 1988-08-02
JP2598053B2 (ja) 1997-04-09
KR880008622A (ko) 1988-08-31
KR960009797B1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598053B2 (ja) ビデオ装置用偏向回路
JPS60134562A (ja) 偏向回路
JPH0444276B2 (ja)
GB2141564A (en) Synchronized switching regulator for a display system
US5469029A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
US3668463A (en) Raster correction circuit utilizing vertical deflection signals and high voltage representative signals to modulate the voltage regulator circuit
US4536684A (en) Multiple scan rate deflection circuit incorporating scan compensation
US4305023A (en) Raster distortion corrected deflection circuit
JPH06105180A (ja) テレビジョン偏向装置
JP2845879B2 (ja) ビデオ装置
US3912972A (en) Line deflection circuit for cathode-ray tubes
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
US4234826A (en) Synchronous switched vertical deflection driven during both trace and retrace intervals
US4709193A (en) S-capacitance switching circuit for a video display
EP0844787B1 (en) Dynamic focusing apparatus for cathode-ray tube display device
KR0137274B1 (ko) 비디오 표시장치의 수직 편향회로
US4766390A (en) CRT filament supply for multiple frequency video apparatus
US4740877A (en) Power supply drive circuit improvement
US5140421A (en) Video signal processing pulse producing circuit
JPS63124689A (ja) 映像装置用電源
US5796217A (en) Picture display apparatus with a soft-start device
JP3840648B2 (ja) ビデオ表示装置
KR100799942B1 (ko) 비디오 디스플레이 편향 장치
JPH04229773A (ja) 陰極線管表示面上の電子ビームのランディングを制御するビデオ装置
US4503367A (en) Deflection circuit with linearity correction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term