JPS632091A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS632091A
JPS632091A JP14664286A JP14664286A JPS632091A JP S632091 A JPS632091 A JP S632091A JP 14664286 A JP14664286 A JP 14664286A JP 14664286 A JP14664286 A JP 14664286A JP S632091 A JPS632091 A JP S632091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
discarded
collection container
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14664286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsui
一夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14664286A priority Critical patent/JPS632091A/ja
Publication of JPS632091A publication Critical patent/JPS632091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 「産業上の利用分野」 本発明は画像形成装置、特に2つの廃棄すべきトナーの
回収容器を有する画像形成装置に関するものである。
「従来の技術と発明が解決しようとする問題点]第4図
は画像形成装置の側面図である。ドラム状の感光体16
表面上にコロナ放電器17により静電荷を均一に形成し
、その後、原稿の反射光の露光18過程を経て靜=tm
像を感光体16上に作り、現像器19でトナーと呼ばれ
る微粒子の現像剤により潜像を現像し、紙等の像支持材
に感光体16上のトナー像を転写器20で転写する。転
写工程では感光体16から像支持材へトナー像が完全に
は転写されていないので、感光体16表面に残留したト
ナーはクリーニング装置5によって感光体16表面から
除去され、感光体16表面は再生され再び前記のプロセ
スにより原稿のトナー像が形成されることになる。
なお、像支持材に転写されたトナー像は、不図示の定着
器にて像支持材へ定着される。
従来、画像形成装置のクリーニング装置5で感光体16
表面より除去、捕集されたトナーは廃棄すべきトナーの
搬送部材により廃棄すべきトナーをためておく廃棄すべ
きトナー回収容器へ運ばれ集められていた。トナー回収
容器は画像形成装置内に内蔵されるのが普通であるが、
ペデスタルと呼ばれる台の上に載せて使用されるデスク
トップタイプの画像形成装置では最近の装置の小型化に
ともないトナー回収容器自体もある程度の大きさに制限
されていた。
トナー回収容器の大きさによって決まる複写枚数ごとに
、ためられたトナーを捨てる必要があるので、トナー回
収容器は大きければ大きいほど捨てる回数が少なくてよ
い。
というのはトナーを捨てる際、トナーは微粒子であるの
で画像形成装置内を汚したり、または、操作者の手等を
汚すので、トナーを捨てる回数が多くなることは極めて
不都合である。
またトナー回収容器あるいは該容器周辺には、通常集め
られた廃棄すべきトナーが該容器からあふれて周辺を汚
さないように、廃棄すべきトナーの充満を検知する手段
が設けられており、充満を検知した後は、廃棄すべきト
ナーを捨てて、トナー検知手段を解除しなければ、画像
形成装置が作動しないようになっている。従ってトナー
回収容器が充満すると廃棄すべきトナーを捨てるまでは
画像形成装置を使用できない状態となるので、廃棄すべ
きトナーを捨てる回数が多いということは画像形成装置
を停止させる状態が多くなるということになり、これも
極めて不都合な状態となる。
そこで、廃棄すべきトナーを捨てる回数を減じ、更に画
像形成装置のトナー回収容器が充満した際の停止時間を
他めて短かくするために、第3図に示すように大容量の
トナー回収容器1を画像形成装置の本体2外の本体2を
載置するペデスタル3内に設け、かつ大容量のトナー回
収容器1が充たされたときの外に本体2内に小容量のト
ナー回収容器4を設け2つのトナー回収容器1,4を交
互に使用する方式が考えられる。
この場合に小容量のトナー回収容器は交換の操作を考え
、本体2の使用者より見て前側に装備される。すなわち
、前側に廃棄すべきトナーの排出ロアが設けられる。小
容量のトナー回収容器4は本体2前側にあっても、容積
が小さいので紙づまり処理等に対して大きな不都合は生
じないが、大容量のトナー回収容器1に前側の排出ロア
から、本体2の前面を横切る形で、本体2外の大容量の
トナー回収容器1まで搬送ダクト114がのびることに
なり、紙づまり等の際にはいちいち搬送ダクト114を
解除するか搬送ダクト114を操作者がよけて処理する
という不都合が生じる。
本発明は上述の問題点にかんがみてなされたもので大小
のトナー回収容器を備えてトナーを捨てる回数を減じ、
更に画像形成装置の廃棄すべきトナーがトナー回収容器
に充満した際の停止時間を短くシ、かつ紙づまり等の処
理の障害とならないトナー回収装置を備えた画像形成装
置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
「問題点を解決するための手段」 本発明は画像形成装置本体外に大容量の廃棄すべきトナ
ーの回収容器、画像形成装置本体内に小容量の廃棄すべ
きトナーの回収容器を有する画像形成装置において、小
容量の廃棄すべきトナーの回収容器を画像形成装置本体
の前側に位置させ、大容量の廃棄すべきトナーの回収容
器へ廃棄すべきトナーを導くダクトを画像形成装置本体
の後側に位置させ、画像形成装置本体内のクリーニング
装置に、小容量の廃棄すべきトナーの回収容器へ廃棄す
べきトナーを排出する第1の排出口と、大容量の廃棄す
べきトナーの回収容器へ廃棄すべきトナーを排出する第
2の排出口を設けたことを特徴とする画像形成装置であ
る。
「作用」 画像形成装置の本体外に設けられた大容量のトナー回収
容器を使用する場合には、クリーニング装置の画像形成
装置の本体後方側の廃棄すベきトナーの排出口を開放し
て、後方より大容量のトナー回収容器へ廃棄すべきトナ
ーを搬送し、大容量のトナー回収容器が満たされるとク
リーニング装置の後側の廃棄すべきトナーの排出口を閉
じ、前側の排出口を開け、小容量のトナー回収容器へ廃
棄すべきトナーを搬送する。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の実施例の横断面図で大容量のトナー
回収容器1が画像形成装置の本体(以下単に本体という
)2の外部の本体2を載置するペデスタル3の内部に配
されている。小容量のトナー回収容器4は本体2の内部
に配されている。クリーニング装置5は使用者より見て
後側の廃棄すべきトナーの排出口6と前側の廃棄すべき
トナーの排出ロアを有する。排出口6はダクト14によ
り大容量のトナー回収容器1に通じており、排出ロアは
直接小容量のトナー回収容器4に通じている。シャッタ
8は、前後の排出口6,7に関連して作動するように設
けられ、後側の排出口6を開き前側の排出ロアをふさぐ
第1の位置と、前側の排出ロアを開き後側の排出口6を
ふさぐ第2の位置と、前後の排出口6゜7をふさぐ第3
の位置をとることができる。搬送スクリュー9の端部に
はギア10が取り付けられ、ギア10は正逆回転可能な
駆動源11の出力ギア12にかみ合っている。ダクト1
4の前方には、紙等の送りを行う搬送部15が配されて
いる。
第1図、第2図に示すようにシャッタ8は前後が一部排
出口6,7と合致し得る開口を設けた円筒形部8aで円
筒形部8aはクリーニング装置5の前後の円筒形部5a
に回転自在に嵌入し、クリーニング装置5のケース底部
の半円筒部5bの外側で結合部81)で前後の円筒形部
5已が結合され前述したように排出口6,7を選択的に
開閉する。本体2に配された検知器13は、シャッタ8
が後方の排出口6を開放し、前側の排出ロアをふさぐ第
1の位置にあるときスクリュー9を廃棄すべきトナーが
後方へ送られるように駆動源11を回転させ、前側の排
出ロアを解放し、後側の排出口6をふさぐ第2の位置に
あるときスクリュー9を廃棄すべきトナーが前方へ送ら
れるように駆動源11を回転させ、前後の排出口6,7
をふさぐ第3の位置にあるときには駆動源11を停止さ
せる信号を出す。
このように構成されているので大容量のトナー回収容器
1を使用するときは、シャッタ8を後側の排出口6を開
放し前側の排出ロアをふさぐ第1の位置にすると、検出
器16は、駆動源11を搬送スクリュー9が廃棄すべき
トナーを後方へ搬送するように回転する信号を出す。駆
動源11が附勢されると出力ギア12が回転し、ギア1
0を駆動して搬送スクリュー9を回転する。感光体16
からクリーニング装置5のクリーニングブレード等によ
り除去されたトナーが搬送スクリュー9に到り、搬送ス
クリュー9によって後側の排出口6に向って送られ、ダ
クト14をとおりトナー回収容器1に収容される。
大容量のトナー回収容器1が満たされるとシャッタ8を
前方の排出ロアを解放し、後側の排出口6をふさぐ第2
位置にもってゆくと検出器13は搬送スクリュー9を逆
転すべき信号を出す。
駆動源11を附勢すると搬送スクリュー9は廃棄すべき
トナーを前方に搬送し、排出ロアから小容量のトナー回
収容器4に収容する。従って画像形成装置を停止させる
必要はない。その間に大容量のトナー回収容器1にみた
された廃棄すべきトナーはすてることが可能となる。ま
た前後の排出口6,7をふさぐ第3の位置へシャッタ8
をもって行くと、駆動源11は動かないので、スクリュ
ー9は廃棄すべきトナーを搬送しない。この第3の位置
にて、クリーニング装置5を本体2から外せば、前後の
排出口6.7から廃棄すべきトナーがクリーニング装置
5外にこぼれることはない。
また廃棄すべきトナーを本体2外の大容量のトナー回収
容器1へ導びくダクト14は、搬送部15の後方に位置
するので、搬送部15の前方には障害物はないので、紙
づまり等の処理は容易にできる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したような構成をそなえているから、
画像形成装置本体外の大容量のトナー回収容器へ廃棄す
べきトナーを送り込むことで長時間廃棄すべきトナーの
処理を行なう必要もなく、また大容量のトナー回収容器
が満たされた場合も画像形成装置本体内の小容量のトナ
ー回収容器へ廃棄すべきトナーを送り込むことで画像形
成装置を停止させる必要がない。かつ画像形成装置本体
外の大容量のトナー回収容器へのダクトが操作者より見
て前側にないので、祇づまり時の処理の際にダクトを解
除したり、ダクトをよけて紙づまりを処理するといった
不具合をのぞくことができ紙づまりの処理が容易である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成装置の実施例を示す要部
横断面図、第2図は本発明の画像形成装置の実施例の要
部斜視図、第3図は従来例の要部横断面図、第4図は画
像形成装置の側面図である。 1・・大容量のトナー回収容器 2・・画像形成装置の
本体 4・・小容量のトナー回収容器 6・・後方排出
口 7・・前方排出口 8・・シャッタ 14−・搬送
ダクト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像形成装置本体外に大容量の廃棄すべきトナーの
    回収容器、画像形成装置本体内に小容量の廃棄すべきト
    ナーの回収容器を有する画像形成装置において、小容量
    の廃棄すべきトナーの回収容器を画像形成装置本体の前
    側に位置させ、大容量の廃棄すべきトナーの回収容器へ
    廃棄すべきトナーを導くダクトを画像形成装置本体の後
    側に位置させ、画像形成装置本体内のクリーニング装置
    に、小容量の廃棄すべきトナーの回収容器へ廃棄すべき
    トナーを排出する第1の排出口と、大容量の廃棄すべき
    トナーの回収容器へ廃棄すべきトナーを排出する第2の
    排出口を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP14664286A 1986-06-23 1986-06-23 画像形成装置 Pending JPS632091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664286A JPS632091A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664286A JPS632091A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632091A true JPS632091A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15412341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664286A Pending JPS632091A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632091A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933690A (en) * 1996-03-29 1999-08-03 Fujitsu Limited Toner recovery device
US7965972B2 (en) 2008-09-26 2011-06-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, powder transporting apparatus and waste-powder transporting method
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8116645B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with multiple waste powder storing containers
US8135293B2 (en) 2008-09-29 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933690A (en) * 1996-03-29 1999-08-03 Fujitsu Limited Toner recovery device
US6212340B1 (en) 1996-03-29 2001-04-03 Fujitsu Limited Image forming apparatus utilizing a two-component developing apparatus with automatic toner replenishment and developer replacement
US7965972B2 (en) 2008-09-26 2011-06-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, powder transporting apparatus and waste-powder transporting method
US8116645B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with multiple waste powder storing containers
US8135293B2 (en) 2008-09-29 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and apparatus
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827137B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
JP2860918B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン
JPS62209583A (ja) トナー回収装置
JPS632091A (ja) 画像形成装置
JPH0425710Y2 (ja)
JP2004286790A (ja) 廃トナー処理装置及び該処理装置を有する画像形成装置
JPH10186987A (ja) 画像形成装置
JPH11119622A (ja) 電子写真式画像形成装置のトナー廃棄物回収機構
JP3544122B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JPH1026906A (ja) 画像形成装置
JP3723315B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0481789A (ja) 画像形成装置
JP3004057B2 (ja) 画像形成装置
JP2925419B2 (ja) トナー回収装置および前記トナー回収装置を備えた画像形成装置
JPH09146432A (ja) 画像形成機のトナー回収装置
JPS599684A (ja) 画像形成装置の廃トナ−処理装置
JPS60170882A (ja) 廃トナ−回収装置
JP2553050B2 (ja) 排トナ−排出機構
JP3048265B2 (ja) 複写機のトナー回収装置
JPS59137978A (ja) 画像記録装置におけるトナ−回収装置
JPH03101786A (ja) 画像形成装置
JPH01172150A (ja) 画像形成装置
JPH06317956A (ja) 画像形成装置
JPH04174487A (ja) 画像形成装置
JPH01287685A (ja) 粉体搬送装置