JPS63208970A - 分散処理システムの端末制御方式 - Google Patents

分散処理システムの端末制御方式

Info

Publication number
JPS63208970A
JPS63208970A JP4400687A JP4400687A JPS63208970A JP S63208970 A JPS63208970 A JP S63208970A JP 4400687 A JP4400687 A JP 4400687A JP 4400687 A JP4400687 A JP 4400687A JP S63208970 A JPS63208970 A JP S63208970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resources
function execution
communication control
terminal
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4400687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kimizuka
君塚 良男
Kazuo Inuzuka
犬塚 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4400687A priority Critical patent/JPS63208970A/ja
Publication of JPS63208970A publication Critical patent/JPS63208970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はホストカンピユータ(以下ホストとt/’5)
(lll処31とパーソナルコンピュータなどのワーク
ステーション(以下端末という)処理に分けて機能分散
したソフトウェアにおける端末制御方式に関し、特に同
時に多くの端末から利用される場合に適したソフトウェ
アにおける端末制御方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のホストル端末機能分散によって実現され
るソフトウェアは、端末からホストへの接続または切断
要求を送信した時に、ホスト側のソフトウェアが起動ま
たは終了し、それと同時に資源の生成または削除が行わ
れている。
このため端末側ローカル機能実行中においても、ホスト
側の機能実行用資源が割当てられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のホストル端末機能分散によって実現され
るソフトウェアでは、ホスト側で使用する資源は、通信
制御用資源と機能実行用資源の和に端末接続数を乗じた
だけ必要となる。
したがって端末側において画面処理操作時や文書グラフ
作成時などではホスト側の大部分のメモリ資源が未使用
状態となって生かされないため、ある端末利用数を超え
ると、未使用状態の資源があるのにかかわらず新しい資
源の割当てができず、メモリ資源過負荷により急激に応
答時間が長くなるという欠点がある。
本発明の目的はこのような欠点を解消し、システム全体
としての端末側ソフトウェア使用時の通信制御用資源の
無駄、および端末側ローカル機能使用時のホスト側機能
実行用資源の無駄をなくし実質的に端末利用台数を増や
すことができる分散処理システムの端末制御方式を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的全達成するため1本発明による分散処理シス
テムの端末制御方式は、ホストル端末間の機能分散によ
り実行されるソフトウェアにおいて、起動パーラメータ
により通信制御用資源13および機能実行用資源12を
生成する初期設定手段7と、端末から接続要求があった
とき、接続要求のあった端末に対してのみ初期設定手段
7により生成された通信制御用資源13を割付ける通信
制御用資源管理手段9と、前記接続要求により接続され
た端末から機能実行要求がめったとき、機能実行要求の
あった端末に対してのみ初期設定手段7により生成され
た機能実行用資源12の割付けおよび待合わせを行なう
機能実行用資源管理手段10を有し、通信制御用資源1
3と機能実行用資源12を独立に管理する方式とする。
(実施例) つぎに1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による一実施例を示す機能ブロック図で
ある。
第1図に示すようにホストコンピュータ5に含まれるホ
スト側システム6には、起動パラメータ4により通信制
御資源工3と機能実行用資源12を生成する初期設定手
段7と、端末から接続要求があったとき、接続要求した
端末に対してのみ通信制御資源13を割付ける通信制御
用資源管理手段9と、接続された端末から機能実行要求
があったとき、機能実行要求をした端末に対してのみ機
能実行用資源12の割付けおよび待甘わせを行う機能実
行用資源管理手段10と、通信制御手段8および要求機
能実行手段11を有している。なおバーンナルコンピュ
ータなどのワークステーションlおよびこれに含まれる
端末側システム2は多数あるが簡略化して示している。
また3はホストコンピュータ用の補助記憶装置である。
つぎに初期設定手段71通信制御用資源管理手段9、通
信制御手段81機機能性用資源管理手段10、要求機能
実行手段11における処理内容について第2図〜第6図
により説明する。
第2図は初期設定手段7の処理手順を示すフローチャー
トである。
第2図においで、初期設定手段7は、ステラ7Arで起
動パラメータ4により設定された数だけ通信制御用資源
13と機能実行用資源12の生成を行なう。
第3図は、通信制御用資源管理手段9の処理手順を示す
フローチャートである。
第3図において、通信制御用資源管理手段9は、ステッ
プBlで端末側システム2からの接続要求の受信を行な
う。接続要求を受信すると、次にステップB2で通信制
御用資源13の中に穿き資源があるかどうかの判断を行
なう。もし窒き資源がない場合は、ステップB5で端末
側に資源なしの通知を行なう。窒き資源がある場合は、
ステップB3で通信制御用資源13の中の窒き資源の獲
得を行なう。次に、ステップB4で非同期呼出しにより
通信制御手段8の起動を行なう。次にステップB6で本
システムの終了コマンドが入力されたかどうかの判断を
行なう。
その結果、終了コマンドが入力されていなければ、スタ
ート点に戻り、最初から前記処理を繰返し、終了コiン
ドが入力されていればステップB7ですべての通信制御
手段8の動作が終了するまで待合わせを行う。
第一4図は通信制御手段8の処理手順を示すフローチャ
ートである。
第4図において、通信制御手段8は、ステップC1で端
末側システム2との接続処理を行なう。次にステップC
2で端末側システム2からの機能実行要求の受信を行な
う。次に03で切断要求かどうかの判断を行なう。もし
要求が切断要求でなければステップC4で機能実行用資
源12の中の空き資源の獲得全機能実行用資源管理手段
lOを介して行なう。このとき空き資源がなければ資源
が返却されるまで待合わせが行なわれる。次にステップ
C11で獲得した資源を使用して要求機能実行手段11
を起動する。
要求機能を実行した後、ステップC6で機能実行用資源
の返却を機能実行用資源管理手段10に対して行なう。
次にステップC7で機能実行結果を端末側システム2へ
送信し、ステップC2に戻り1次の機能実行要求の受信
を行なう。なおステップC3で切断要求がある場合は、
ステップC8で通信制御用資源13への資源の返却を行
なう。その後、非同期処理を終了する。
第5図は1機能実行用資源管理手段10の処理手順を示
すフローチャートである。
第5図において、機能実行用資源管理手段10は、ステ
ップD1で資源の獲得か返却かどうかの判断を行なう。
この判断の結果、資源の獲得の場合は、ステップD2で
空き資源が有るかどうかの判断を行なう。突き資源が有
る場合はステップD4で機能実行用資源12の中の空き
資源の獲得を行なう。もし穿き資源が無い場合はステッ
プD3で資源が返却されるまで待合わせヲ行なう。なお
ステン7D、の判断の結果。
資源の獲得ではなく返却の場合は、ステップD5で機能
実行用資源12への資源の返却を行なう。
第6図は、要求機能実行手段11の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
第6図において、要求機能実行手段11は、ステップE
1で端末側システム2からの受信データの処理を行なう
。次にステップE2で補助記憶装置3への入出力処理を
行なう。
次にステップE3で端末側システム2への送信データの
処理を行なう。
以上述べたような通信制御手段8、通信制御用資源管理
手段91機機能性用資源管理手段lOの各処理手順によ
り、接続要求のあった端末に対してのみ通信制御用資源
を割付け、機能実行要求があった端末に対してのみ機能
実行用資源を割付けることができる。
(発明の効果) 以上説明し念ように、本発明はホスト側において、ホス
ト一端末間の通信制御用資源と機能実行用資源数の設定
全可能とし、それぞれの要求があったときに、対応する
資源の割当ておよび待合わせ會行うことにより、システ
ム全体としての端末側ソフトウェア使用時における通信
制御用資源の無駄をなくし、端末’jllJa−カル機
能使用時のホスト側機能実行資源の無駄をなくすという
効果がある。したがって資源を有効に利用できるので、
実質的に端末の利用台数を増やすことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による一実施例を示す機能ブロック図
である。 第2図は、第1図の実施例の初期設定手段の処理手順を
示すフローチャートである。 第3図は、第1図の実施例の通信制御用資源管理手段の
処理手順を示すフローチャートである。 第4図は、第1図の実施例の通信制御手段の処理手順を
示すフローチャートである。 第5図は、第1図の実施例の機能実行用資源管理手段の
処理手順を示すフローチャートであ 。 る。 第6図は、第1図の実施例の要求機能実行手段の処理手
順を示すフローチャートである。 l・・・ワークステーション 2・・・端末側システム  3・・・補助記憶装置4・
・・起動パラメータ 5・・・ホストコンピュータ 6・・・ホスト側システム 7・・・初期設定手段  8・・・通信制御手段9・・
・通信制御用゛資源管理手段 lO・・・機能実行用資源管理手段 11・・・要求機能実行手段 12−・・機能実行用資源 13・・・通信制御用資源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分散処理システムのホストコンピュータとワークステー
    ションの間の機能分散により実行されるソフトウェアに
    おいて、起動パラメータにより通信制御用資源および機
    能実行用資源を生成する初期設定手段と、端末から接続
    要求があつたとき、接続要求のあつた端末に対してのみ
    前記初期設定手段により生成された通信制御用資源を割
    付ける通信制御用資源管理手段と、前記接続要求により
    接続された端末から機能実行要求があつたとき、機能実
    行要求のあつた端末に対してのみ前記初期設定手段によ
    り生成された機能実行用資源の割付けおよび待合わせを
    行なう機能実行用資源管理手段を有し、通信制御用資源
    と機能実行用資源を独立に管理することを特徴とする分
    散処理システムの端末制御方式。
JP4400687A 1987-02-26 1987-02-26 分散処理システムの端末制御方式 Pending JPS63208970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4400687A JPS63208970A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 分散処理システムの端末制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4400687A JPS63208970A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 分散処理システムの端末制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208970A true JPS63208970A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12679617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4400687A Pending JPS63208970A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 分散処理システムの端末制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362107B1 (en) Method to manage concurrent execution of a distributed application program by a host computer and a large plurality of intelligent work stations on an SNA network
US5201049A (en) System for executing applications program concurrently/serially on different virtual machines
EP0362105B1 (en) Method for processing program threads of a distributed application program by a host computer and an intelligent work station in an SNA LU 6.2 network environment
US4969092A (en) Method for scheduling execution of distributed application programs at preset times in an SNA LU 6.2 network environment
US5276879A (en) Portable, resource sharing file server using co-routines
JPH0797364B2 (ja) 分散アプリケーション・プログラム実行方法及びシステム資源管理方法
JPH02116955A (ja) ネツトワークにおける端末アドレス通知方法
JPH05257849A (ja) アプリケーシヨン・プログラムのアクセス方法及び通信システム
JP2002229967A (ja) 計算機システム及びcpu・メモリ搭載装置並びに入出力制御装置
JPS63208970A (ja) 分散処理システムの端末制御方式
JP2746123B2 (ja) ゲートウェイシステム
JP3317342B2 (ja) クライアント・サーバ試験システム
JPS6167167A (ja) Tssユ−ザ空間管理方式
JP2693460B2 (ja) 分散ネットワーク・システム
JPH0251740A (ja) プロセス割当制御方式
JP2790472B2 (ja) 多重会話処理制御方式
CN113301069A (zh) 无服务器化管理系统、其调用方法及云原生应用平台
JPS63211050A (ja) 端末入出力制御方式
JPH08272739A (ja) オンライン・レスポンス向上方法
JPH09212441A (ja) クライアント/サーバシステムにおけるクライアントとサーバの接続制御方法
CN114115920A (zh) 操作系统部署方法、系统、设备及计算机可读存储介质
JP2941809B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPS616749A (ja) 通信制御処理装置のロ−デイング方式
JPH03288255A (ja) マルチ・プロセッサのネットワーク制御方式
JPH03225417A (ja) 拡張記憶装置入出力制御方式