JPS63207772A - 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 - Google Patents
前後輪操舵車の後輪操舵制御装置Info
- Publication number
- JPS63207772A JPS63207772A JP4199187A JP4199187A JPS63207772A JP S63207772 A JPS63207772 A JP S63207772A JP 4199187 A JP4199187 A JP 4199187A JP 4199187 A JP4199187 A JP 4199187A JP S63207772 A JPS63207772 A JP S63207772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering angle
- wheel steering
- yaw rate
- rear wheel
- front wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、前輪操舵角及びヨーレートに基づき、後輪の
操舵角を制御する前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に関
する。 (従来技術) 従来、この種の装置は、例えば特開昭57−44568
号公報に示されるように、前輪操舵角検出手段と、ヨー
レート検出手段と、前記前輪操舵角検出手段及びヨーレ
ート検出手段に接続され後輪操舵機構を制御する制御回
路とを備え、制御回路が、前輪操舵角検出手段により検
出された前輪操舵角θf及びヨーレート検出手段により
検出されたヨーレートYRに基づき、後輪操舵機構を制
御して、後輪をその操舵角θrが目標後輪操舵角に、・
θf+に2・YR(但し、K、、に2は所定の比例係数
)になるように操舵制御する。 (発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記従来の装置にあっては、各検出手段に異
常が発生した場合の対策がなされておらず、いずれか一
方の検出手段に異常が発生した場合、目標後輪操舵角に
、 ・θf+に2・YRが異常な値になることに伴い
後輪が適切に操舵されなくなって、車両の操安性が悪化
するという問題があった。また、前記場合には、異常が
発生した検出手段により検出される前輪操舵角θf又は
ヨーレートYRによる後輪の操舵制御を禁止することも
考えられるが、この場合にも、前輪操舵角θfによる前
輪操舵角制御分に1・θf又はヨーレー1− Y Rに
よるヨーレート制御分に2・YR,のいずれか一方が後
輪の操舵制御には全く考慮されなくなるので、車両の操
安性が悪化する。 本発明は、上記問題点のうち、ヨーレート検出手段に異
常が発生した場きの問題点に対処するために案出された
もので、その目的は同検出手段に異常が発生した場合に
も車両の操安性を良好に保つことができる前後輪操舵車
の後輪操舵制御装置を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の構成上の特徴は、
第1図に示すように、後輪RWを操舵する後輪操舵機構
1と、前輪操舵角を検出する前輪操舵角検出手段2と、
ヨーレートを検出するヨーレート検出手段3と、前記検
出された前輪操舵角及びヨーレートに基づき後輪操舵機
構1を電気的に制御して後輪RWを操舵制御する電気制
御装置4とを備えた前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に
おいて、前記電気制御装置4を、前記前輪操舵角検出手
段2により検出された前輪操舵角及び前記ヨーレート検
出手段3により検出されたヨーレートに基づいて前輪操
舵角の増加に従って増加する前輪操舵角制御分とヨーレ
ートの増加に従って増加するヨーレート制御分との和に
応じた第1の目標後輪操舵角を決定する第1操舵角決定
手段4aと、前記前輪操舵角検出手段2により検出され
た前輪操舵角に基づいて前記前輪操舵角制御分に対し前
記ヨーレート制御分に対応した修正分を加味した第2の
目標後輪操舵角を決定する第2操舵角決定手段4bと、
前記ヨーレート検出手段3の異常を検出する異常検出手
段4cと、前記異常検出手段4cによりヨーレート検出
手段3の異常が検出されないとき前記第1操舵角決定手
段4aにより決定された第1の目標後輪操舵角に応じた
制御信号を前記後輪操舵機構1に出力して後輪RWを前
記第1の目標後輪操舵角に操舵制御しかつ前記異常検出
手段4cによりヨーレー■・検出手段3の異常が検出さ
れたとき前記第2操舵角決定手段4bにより決定された
第2の目標後輪操舵角に応じた制御信号を前記後輪操舵
機構1に出力して後輪RWを前記第2の目標後輪操舵角
に操舵制御する選択制御手段4dとにより構成したこと
にある。 (発明の作用) 上記のように構成した本発明においては、異常検出手段
4cがヨーレーI・検出手段3の異常を検出しない場合
には、選択制御手段4dは、第1操舵角決定手段4aに
て、前輪操舵角検出手段2により検出された前輪操舵角
及びヨーレート検出手段3により検出されたヨーレート
に基づき決定され、前輪操舵角の増加に従って増加する
前輪操舵角制御分とヨーレートの増加に従って増加する
ヨーレート制御分との和に応じた第1の目標後輪操舵角
に対応した制御信号を後輪操舵機構1に出力して、後輪
RWを第1の目標後輪操舵角に操舵制御する。また、異
常検出手段4cがヨーレート検出手段3の異常を検出し
た場合には1選択制御手段4dは、第2操舵角決定手段
4bにて、前輪操舵角検出手段2により検出された前輪
操舵角に基づき決定され、前記前輪操舵角制御分に対し
前記ヨーレート制御分に対応した修正分を加味した第2
の目標後輪操舵角に対応した制御信号を後輪操舵機構1
に出力して、後輪RWを第2の目標後輪操舵角に操舵制
御する。 (発明の効果) 上記作用説明からも理解できる通り、本発明によれば、
ヨーシー1−検出手段3に異常が発生しない場合には、
選択制御手段4dが後輪RWを第1の目標後輪操舵角に
操舵制御し、かつヨーレート検出手段3に異常が発生し
た場合には、選択制御手段4dが後輪RWを第2の目標
後輪操舵角に操舵制御し、この第2の目標後輪操舵角は
第1の目標後輪操舵角の何輪操舵角制御分に対しヨーレ
ート制御分に対応した修正分を加味した値に設定されて
いるので、ヨーレート検出手段3に異常が発生した場合
でも、後輪RWは車体に発生するヨーレートを考慮した
適切な操舵角に操舵され、車両の操安性がモ記従来装置
に比べて良好になる。 (実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
1図は本発明に係る前後輪操舵車の全体を概略的に示し
ている。この前後輪操舵車は左右前輪1?W1.I?W
2を操舵する前輪操舵装置へと、左右後輪RWI、R,
W2を操舵する後輪操舵装置Bと、後輪操舵装置Bを電
気的に制御する電気制御装置(シとを備えている。 1iif輪操舵装置Δは操舵ハンドル11を有する。 操舵ハンドル11は操舵軸12.ランクアンドビニオン
機横13.リレーロッド14.ゲ右タイ口・ソド15a
、1’;b及び左右ナックルアーム1(−)a、16b
を介して左右前輪Fw1.r;w2に連結されており、
同ハンドル11の回動に応じて郁右前輪F’WI、l?
W2が操舵されるようになっている。操舵軸12の下部
には制御バルブ17が絹C・目すられており、同ベルブ
17は油圧ポンプ18により吐出され導管P1を介して
供給される作動油を操舵軸12に作用する操舵l・ルク
に応じてパワーシリンダ21の一方の油室に供給し、か
つ同シリンダ21の他方の油室からの作動油を導管P2
を介してリザーバ22に排出する。パワーシリンダ21
は前記作動油の給排に応じてリレーロッド14を駆動す
ることにより、左右前輪FWI。 17W2の前記操舵を助勢するようになっている。 後輪操舵装置Bはステップモータ23を有し、同モータ
23は電気制御装置Cに制御されて、操舵軸24を回転
駆動する。操舵軸24はラックアンドとニオン機横25
.リレーロッド26.左右タイロッド27a、27b及
び左右ナックルアーム23a、28bを介して左右後輪
RWI、RW2に連結されており、同軸24の回転に応
じて左右後輪RW 1 、 RW 2が操舵されるよう
になっている。操舵軸24の中間部には制御バルブ31
が組付けられており、同バルブ31は油圧ポンプ32に
より吐出され導管P3を介して供給される作動油を操舵
軸24に作用する操舵トルクに応じてパワーシリンダ3
3の一方の油室に供給し、かつ同シリンダ33の他方の
油室からの作動油を導管P4を介してリザーバ22に排
出する。パワーシリンダ33は前記作動油の給排に応じ
てリレー1コツト26を駆動することにより、左右後輪
RW 1 。 RW2の前記操舵を助勢するようになっている。 電気制御装置Cは車輪回転数センサ41a、41b、4
]c、41d、前輪操舵角センサ・11 Q 。 41f、後輪操舵角センサ41 g 、 4−1 h及
びヨーレートセンサ41 iを有する。車輪回転数セン
サ41 a 、 4 l b 、 4■c 、 41
dは左右前輪17Wl、FW2及び左右後輪RW1.R
W2の各回転をピックアップすることにより、各車輪F
WI。 RW2.rlWl、 RW2の回転数Nfl、Nf2゜
Nrl、NF2に比例した周波数を有するピックアップ
信号を各々出力する。これらのセンサ/11a 、 4
l b 、 41 (: 、 −’L 1 dには各
々波形整形器142 a 、 42 )) 、 42
c 、 42 dが接続されており、各′膓形器42
a 、 /12 b 、 42 c 、 42 rlは
前記ビックアンプ信号を波形1.1!形して、前記回転
7、lNf 1.NF2.Nrl、NF2に各々比例し
た周波数の矩形波信号からなる回転数信号を各々出力す
る。 前輪操舵角センサ41e、41fは各々操舵軸】2に組
付けられ、同軸12の回転角を各々検出することにより
左右前輪FW1.FW2の操舵角θfl、f3f2を表
す各アナログ信号を各々出力する。この前輪操舵角セン
サ4.1e、41fにはアナログディジタル変換器(以
下A/D変換器という) 42 (2、4,2fが各々
接続されており、各g::Ffl器42e、42fは前
記各アナログ信号を各々アラ−ログディジタル変換する
ことにより前輪操舵角θt゛1.θf2を表す各前輪操
舵角データを各々出力する。後輪操舵角センサ41g、
41hはリレーロッド26に各々組付けられ、同ロッド
26の変位を各々検出することにより左右後輪RW1.
F?W2の操舵角θrl、θr2を表す各アナログ信号
を各々出力する。後輪操舵角センサ41、g、41hに
はA /’ D変換器42g、42hが各々接続されて
おり、各変換器42g、 42hは、11;5述のA
/’ D変換器42e、4.2fと同様にして、後輪操
舵角θrl、θr2を表す各アナログ信号に基づき同操
舵角θr1.θr2を表すディジタル形式の各後輪操舵
角データを各々出力する。なお、各前輪操舵角θfl、
θf2及び各後輪操舵角θrl、θr2は各々正(又は
負〉にて左右前輪FWI、FW2及び左右後輪+q、w
1.RW2の右方向(又は左方向)への操舵を各々表し
、かつ零にて左右前輪FWi FW2及び左右後輪11
.Wl、RW2の操舵されない状態を各々表す。また、
本件実施例では、操舵軸12の回転角に騙づき前輪操舵
角θfl、θf2を検出し、かつり】ノーロット26の
変位に基づき後輪操舵角θrL、θr2を検出するよう
にしたが、リレーロッド111の変位に基づき前輪操舵
角θf1.θf2を検出し、かつ操舵軸24の回転角に
基づき後輪操舵角θr1、θf2を検出するようにして
もよい。 ヨーレートセンサ42iは車体に組み付けられ、車体の
回転角・速度を検出して当該車両のヨーレートYRを表
すアナログ信号を出力する。このヨーレートセンサ41
iにはA/D変換器42iが接続されており、同変換器
42iは前記アナログ信号をアナログディジタル変換す
ることにより前記ヨーレー1” Y Rを表すディジタ
ル形式のヨーレートデータを出力する。なお、ヨーレー
1〜YRは正(又は負)にて車両の右(又は左)旋回、
すなわち左右前輪Fwt、FW2の右(又は左)操舵に
伴い車体に発生するヨーレートを表す。 これらの波形整形器42a、42b、42c。 42d及びA/D変換器42e、42f、42g。 42h、42iには、マイクロコンピュータ43が接続
されており、同コンピュータ43はバス43aにより各
々共通に接続された読出し専用メモリ(以下ROMとい
う)43b、中央処理装置(以下CPUという) 43
c 、書込み可能メモリ(以下RAMという)43d
及び入出力インターフェース(以下I、10という)4
3eからなる。ROM43bは第3図のフローチャート
に対応したプログラムを記憶するとともに、第4図乃至
第6図のグラフに示すように、車速Vの変化に従って変
化する第1 PJ至第3係数に、、に2.に、3を第1
乃至第3テーブルの形で記憶する。なお、これらの第1
乃至第3係ptK+ 、に2 、に3の詳細に−)いて
は後述する。CPIJ43cは前記プログラムを実行し
、RA M 43 dは前記プログラムの実行に必要な
データ及びフラグを一時的に記憶する。 I / 043 eは波形整形に42 a 、 421
) 、 42c、42d及びA 、−’ D変換器42
e、42f、42g、42h、42iに接続され、同整
形2”+> 42a、42b、42c、42d及び同変
換器42 e 。 42f、42g、42h、42iからの各回転数信号、
前輪操舵角データ、1a輪操舵角データ及びヨーレート
データを各々マイクロコンピュータ113内に取込むと
ともに、前記プログラムの実行により形成されてステッ
プモータ23の回転数を長ず回転制御データをマイクロ
コンピュータ43から出力するもので、この制御データ
を記憶する機能を有する。 この11043eには駆動回路・14が接続されており
、同回路44は、供給される前記回転制御データに基づ
き、ステラ1モータ23の回転ステップ数を制御する駆
動パルス列信号を出力する。 次に、第1乃至第3係数に、、に2.に、について説明
しておく。第1係数に1は、ヨーレートセンサ41iの
正常時に左右後輪F?、W1.RW2を11η輪操舵角
θfに比例させて操舵制御するための比例係数であり、
低車速領域にて左右後輪r(Wl、RW2を左右前輪F
’WI、FW2に対して逆相(反対方向)に操舵して車
両の小回り性能を向上させるために、低車速領域にて車
速Vの増加に従って所定の負の値から零まで徐々に変化
し、中高車速領域にて零となるように設定されている(
第4図参照)。第2係数に2は、ヨーレートセ〉・す4
1iの正常時に左右後輪R,W1.R,W2をヨーレー
トYRに比例させて操舵制御するための比例係数であり
、左右後輪RWI、RW2を左右前輪FWI、FW2に
対して同相(同一方向〉に操舵して操舵ハ〉′ドル11
の回動に対する車両の応答を緩和するために、低車速領
域から高車速領域に渡り車速Vの増加に従って零から所
定の正の値まで徐々に変化するように設定されている(
第5図参照)。第3係数に3も」−記第1係数に1と同
様左G後輪RW 1 、 RW 2を前輪操舵角θfに
比例させて↑・■舵制御するための比例係数であるが、
この第3係数に3は、ヨーレートセンサ4 t iに異
常が発生した場合に、車体に発生しているヨーレートを
考慮しつつ前記低車速領域における車両の小回り性を向
上させるためのものであるので、第1係数Kl (第
4図)を、第2係数に2 (第5図)による操舵制御
に対応した補正値Δにだけ正側にずらし、低車速領域か
ら高車速領域に渡り車速■の増加に従って所定の負の値
から所定の正の値まで徐々に変化するように設定されて
いる。 この補正値Δには以下のようにして設定される6まず、
車両の定常旋回時において、操舵ハンドル11の操舵が
車両の旋回に与える影響、いわゆる「ハンドルの利き」
を代表する評価関数を考える。 そして、ヨーシー1〜センサ/l 1 iの正常時にお
ける第1及び第2係数に、、に2を用いた左右後輪RW
1 、 RW 2の操舵制御の場合と、同センサ41
1の異常時における第3係数に3のみを用いた左右後輪
RWI、RW2の操舵制御の場合とで、前記評価関数値
が一致するような補正値ΔKを算出する。 前記各場合の評価関数は、車両の定常旋回時における前
輪操舵角θfc及びヨーレートYRCを用いて、例えば
次の(式1)、(式2)のように各々表される。なお、
これらの前輪操舵角θf。 及びヨーレー1−Y R,cは評価関数の導出のための
変数でありで、上記実施例の前輪操舵角センサ41(二
、41f及びヨーレートセンサ41iにより各々検出さ
れる前輪操舵角θf1.θr2及びヨーレートYR,と
は区別されるべきものである。 (1)第1及び第2係数に、、に2を用いて左右後輪R
W1.RW2を操舵制御した場合・・・(式1) (2)第3係数に、のみを用いて左右後輪RWI。 [えW2を操舵制御した場合 ・・・(式2) %式% 以下の変数又は定数を表す。 ■ ・・・車速 にf・・・左右前輪FWI、FW2のタイヤのコーナリ
ングパワー C;r・・・左右後輪RWI、RW’2のタイヤのコー
ナリングパワー vr・・・車両重心から左右前輪FW1..FW2の中
心軸までの距離 Ilr・・・車両重心から左右後輪Rwt、RW2の中
心軸までの距離 ρ ・・・ホイルベース
操舵角を制御する前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に関
する。 (従来技術) 従来、この種の装置は、例えば特開昭57−44568
号公報に示されるように、前輪操舵角検出手段と、ヨー
レート検出手段と、前記前輪操舵角検出手段及びヨーレ
ート検出手段に接続され後輪操舵機構を制御する制御回
路とを備え、制御回路が、前輪操舵角検出手段により検
出された前輪操舵角θf及びヨーレート検出手段により
検出されたヨーレートYRに基づき、後輪操舵機構を制
御して、後輪をその操舵角θrが目標後輪操舵角に、・
θf+に2・YR(但し、K、、に2は所定の比例係数
)になるように操舵制御する。 (発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記従来の装置にあっては、各検出手段に異
常が発生した場合の対策がなされておらず、いずれか一
方の検出手段に異常が発生した場合、目標後輪操舵角に
、 ・θf+に2・YRが異常な値になることに伴い
後輪が適切に操舵されなくなって、車両の操安性が悪化
するという問題があった。また、前記場合には、異常が
発生した検出手段により検出される前輪操舵角θf又は
ヨーレートYRによる後輪の操舵制御を禁止することも
考えられるが、この場合にも、前輪操舵角θfによる前
輪操舵角制御分に1・θf又はヨーレー1− Y Rに
よるヨーレート制御分に2・YR,のいずれか一方が後
輪の操舵制御には全く考慮されなくなるので、車両の操
安性が悪化する。 本発明は、上記問題点のうち、ヨーレート検出手段に異
常が発生した場きの問題点に対処するために案出された
もので、その目的は同検出手段に異常が発生した場合に
も車両の操安性を良好に保つことができる前後輪操舵車
の後輪操舵制御装置を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の構成上の特徴は、
第1図に示すように、後輪RWを操舵する後輪操舵機構
1と、前輪操舵角を検出する前輪操舵角検出手段2と、
ヨーレートを検出するヨーレート検出手段3と、前記検
出された前輪操舵角及びヨーレートに基づき後輪操舵機
構1を電気的に制御して後輪RWを操舵制御する電気制
御装置4とを備えた前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に
おいて、前記電気制御装置4を、前記前輪操舵角検出手
段2により検出された前輪操舵角及び前記ヨーレート検
出手段3により検出されたヨーレートに基づいて前輪操
舵角の増加に従って増加する前輪操舵角制御分とヨーレ
ートの増加に従って増加するヨーレート制御分との和に
応じた第1の目標後輪操舵角を決定する第1操舵角決定
手段4aと、前記前輪操舵角検出手段2により検出され
た前輪操舵角に基づいて前記前輪操舵角制御分に対し前
記ヨーレート制御分に対応した修正分を加味した第2の
目標後輪操舵角を決定する第2操舵角決定手段4bと、
前記ヨーレート検出手段3の異常を検出する異常検出手
段4cと、前記異常検出手段4cによりヨーレート検出
手段3の異常が検出されないとき前記第1操舵角決定手
段4aにより決定された第1の目標後輪操舵角に応じた
制御信号を前記後輪操舵機構1に出力して後輪RWを前
記第1の目標後輪操舵角に操舵制御しかつ前記異常検出
手段4cによりヨーレー■・検出手段3の異常が検出さ
れたとき前記第2操舵角決定手段4bにより決定された
第2の目標後輪操舵角に応じた制御信号を前記後輪操舵
機構1に出力して後輪RWを前記第2の目標後輪操舵角
に操舵制御する選択制御手段4dとにより構成したこと
にある。 (発明の作用) 上記のように構成した本発明においては、異常検出手段
4cがヨーレーI・検出手段3の異常を検出しない場合
には、選択制御手段4dは、第1操舵角決定手段4aに
て、前輪操舵角検出手段2により検出された前輪操舵角
及びヨーレート検出手段3により検出されたヨーレート
に基づき決定され、前輪操舵角の増加に従って増加する
前輪操舵角制御分とヨーレートの増加に従って増加する
ヨーレート制御分との和に応じた第1の目標後輪操舵角
に対応した制御信号を後輪操舵機構1に出力して、後輪
RWを第1の目標後輪操舵角に操舵制御する。また、異
常検出手段4cがヨーレート検出手段3の異常を検出し
た場合には1選択制御手段4dは、第2操舵角決定手段
4bにて、前輪操舵角検出手段2により検出された前輪
操舵角に基づき決定され、前記前輪操舵角制御分に対し
前記ヨーレート制御分に対応した修正分を加味した第2
の目標後輪操舵角に対応した制御信号を後輪操舵機構1
に出力して、後輪RWを第2の目標後輪操舵角に操舵制
御する。 (発明の効果) 上記作用説明からも理解できる通り、本発明によれば、
ヨーシー1−検出手段3に異常が発生しない場合には、
選択制御手段4dが後輪RWを第1の目標後輪操舵角に
操舵制御し、かつヨーレート検出手段3に異常が発生し
た場合には、選択制御手段4dが後輪RWを第2の目標
後輪操舵角に操舵制御し、この第2の目標後輪操舵角は
第1の目標後輪操舵角の何輪操舵角制御分に対しヨーレ
ート制御分に対応した修正分を加味した値に設定されて
いるので、ヨーレート検出手段3に異常が発生した場合
でも、後輪RWは車体に発生するヨーレートを考慮した
適切な操舵角に操舵され、車両の操安性がモ記従来装置
に比べて良好になる。 (実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
1図は本発明に係る前後輪操舵車の全体を概略的に示し
ている。この前後輪操舵車は左右前輪1?W1.I?W
2を操舵する前輪操舵装置へと、左右後輪RWI、R,
W2を操舵する後輪操舵装置Bと、後輪操舵装置Bを電
気的に制御する電気制御装置(シとを備えている。 1iif輪操舵装置Δは操舵ハンドル11を有する。 操舵ハンドル11は操舵軸12.ランクアンドビニオン
機横13.リレーロッド14.ゲ右タイ口・ソド15a
、1’;b及び左右ナックルアーム1(−)a、16b
を介して左右前輪Fw1.r;w2に連結されており、
同ハンドル11の回動に応じて郁右前輪F’WI、l?
W2が操舵されるようになっている。操舵軸12の下部
には制御バルブ17が絹C・目すられており、同ベルブ
17は油圧ポンプ18により吐出され導管P1を介して
供給される作動油を操舵軸12に作用する操舵l・ルク
に応じてパワーシリンダ21の一方の油室に供給し、か
つ同シリンダ21の他方の油室からの作動油を導管P2
を介してリザーバ22に排出する。パワーシリンダ21
は前記作動油の給排に応じてリレーロッド14を駆動す
ることにより、左右前輪FWI。 17W2の前記操舵を助勢するようになっている。 後輪操舵装置Bはステップモータ23を有し、同モータ
23は電気制御装置Cに制御されて、操舵軸24を回転
駆動する。操舵軸24はラックアンドとニオン機横25
.リレーロッド26.左右タイロッド27a、27b及
び左右ナックルアーム23a、28bを介して左右後輪
RWI、RW2に連結されており、同軸24の回転に応
じて左右後輪RW 1 、 RW 2が操舵されるよう
になっている。操舵軸24の中間部には制御バルブ31
が組付けられており、同バルブ31は油圧ポンプ32に
より吐出され導管P3を介して供給される作動油を操舵
軸24に作用する操舵トルクに応じてパワーシリンダ3
3の一方の油室に供給し、かつ同シリンダ33の他方の
油室からの作動油を導管P4を介してリザーバ22に排
出する。パワーシリンダ33は前記作動油の給排に応じ
てリレー1コツト26を駆動することにより、左右後輪
RW 1 。 RW2の前記操舵を助勢するようになっている。 電気制御装置Cは車輪回転数センサ41a、41b、4
]c、41d、前輪操舵角センサ・11 Q 。 41f、後輪操舵角センサ41 g 、 4−1 h及
びヨーレートセンサ41 iを有する。車輪回転数セン
サ41 a 、 4 l b 、 4■c 、 41
dは左右前輪17Wl、FW2及び左右後輪RW1.R
W2の各回転をピックアップすることにより、各車輪F
WI。 RW2.rlWl、 RW2の回転数Nfl、Nf2゜
Nrl、NF2に比例した周波数を有するピックアップ
信号を各々出力する。これらのセンサ/11a 、 4
l b 、 41 (: 、 −’L 1 dには各
々波形整形器142 a 、 42 )) 、 42
c 、 42 dが接続されており、各′膓形器42
a 、 /12 b 、 42 c 、 42 rlは
前記ビックアンプ信号を波形1.1!形して、前記回転
7、lNf 1.NF2.Nrl、NF2に各々比例し
た周波数の矩形波信号からなる回転数信号を各々出力す
る。 前輪操舵角センサ41e、41fは各々操舵軸】2に組
付けられ、同軸12の回転角を各々検出することにより
左右前輪FW1.FW2の操舵角θfl、f3f2を表
す各アナログ信号を各々出力する。この前輪操舵角セン
サ4.1e、41fにはアナログディジタル変換器(以
下A/D変換器という) 42 (2、4,2fが各々
接続されており、各g::Ffl器42e、42fは前
記各アナログ信号を各々アラ−ログディジタル変換する
ことにより前輪操舵角θt゛1.θf2を表す各前輪操
舵角データを各々出力する。後輪操舵角センサ41g、
41hはリレーロッド26に各々組付けられ、同ロッド
26の変位を各々検出することにより左右後輪RW1.
F?W2の操舵角θrl、θr2を表す各アナログ信号
を各々出力する。後輪操舵角センサ41、g、41hに
はA /’ D変換器42g、42hが各々接続されて
おり、各変換器42g、 42hは、11;5述のA
/’ D変換器42e、4.2fと同様にして、後輪操
舵角θrl、θr2を表す各アナログ信号に基づき同操
舵角θr1.θr2を表すディジタル形式の各後輪操舵
角データを各々出力する。なお、各前輪操舵角θfl、
θf2及び各後輪操舵角θrl、θr2は各々正(又は
負〉にて左右前輪FWI、FW2及び左右後輪+q、w
1.RW2の右方向(又は左方向)への操舵を各々表し
、かつ零にて左右前輪FWi FW2及び左右後輪11
.Wl、RW2の操舵されない状態を各々表す。また、
本件実施例では、操舵軸12の回転角に騙づき前輪操舵
角θfl、θf2を検出し、かつり】ノーロット26の
変位に基づき後輪操舵角θrL、θr2を検出するよう
にしたが、リレーロッド111の変位に基づき前輪操舵
角θf1.θf2を検出し、かつ操舵軸24の回転角に
基づき後輪操舵角θr1、θf2を検出するようにして
もよい。 ヨーレートセンサ42iは車体に組み付けられ、車体の
回転角・速度を検出して当該車両のヨーレートYRを表
すアナログ信号を出力する。このヨーレートセンサ41
iにはA/D変換器42iが接続されており、同変換器
42iは前記アナログ信号をアナログディジタル変換す
ることにより前記ヨーレー1” Y Rを表すディジタ
ル形式のヨーレートデータを出力する。なお、ヨーレー
1〜YRは正(又は負)にて車両の右(又は左)旋回、
すなわち左右前輪Fwt、FW2の右(又は左)操舵に
伴い車体に発生するヨーレートを表す。 これらの波形整形器42a、42b、42c。 42d及びA/D変換器42e、42f、42g。 42h、42iには、マイクロコンピュータ43が接続
されており、同コンピュータ43はバス43aにより各
々共通に接続された読出し専用メモリ(以下ROMとい
う)43b、中央処理装置(以下CPUという) 43
c 、書込み可能メモリ(以下RAMという)43d
及び入出力インターフェース(以下I、10という)4
3eからなる。ROM43bは第3図のフローチャート
に対応したプログラムを記憶するとともに、第4図乃至
第6図のグラフに示すように、車速Vの変化に従って変
化する第1 PJ至第3係数に、、に2.に、3を第1
乃至第3テーブルの形で記憶する。なお、これらの第1
乃至第3係ptK+ 、に2 、に3の詳細に−)いて
は後述する。CPIJ43cは前記プログラムを実行し
、RA M 43 dは前記プログラムの実行に必要な
データ及びフラグを一時的に記憶する。 I / 043 eは波形整形に42 a 、 421
) 、 42c、42d及びA 、−’ D変換器42
e、42f、42g、42h、42iに接続され、同整
形2”+> 42a、42b、42c、42d及び同変
換器42 e 。 42f、42g、42h、42iからの各回転数信号、
前輪操舵角データ、1a輪操舵角データ及びヨーレート
データを各々マイクロコンピュータ113内に取込むと
ともに、前記プログラムの実行により形成されてステッ
プモータ23の回転数を長ず回転制御データをマイクロ
コンピュータ43から出力するもので、この制御データ
を記憶する機能を有する。 この11043eには駆動回路・14が接続されており
、同回路44は、供給される前記回転制御データに基づ
き、ステラ1モータ23の回転ステップ数を制御する駆
動パルス列信号を出力する。 次に、第1乃至第3係数に、、に2.に、について説明
しておく。第1係数に1は、ヨーレートセンサ41iの
正常時に左右後輪F?、W1.RW2を11η輪操舵角
θfに比例させて操舵制御するための比例係数であり、
低車速領域にて左右後輪r(Wl、RW2を左右前輪F
’WI、FW2に対して逆相(反対方向)に操舵して車
両の小回り性能を向上させるために、低車速領域にて車
速Vの増加に従って所定の負の値から零まで徐々に変化
し、中高車速領域にて零となるように設定されている(
第4図参照)。第2係数に2は、ヨーレートセ〉・す4
1iの正常時に左右後輪R,W1.R,W2をヨーレー
トYRに比例させて操舵制御するための比例係数であり
、左右後輪RWI、RW2を左右前輪FWI、FW2に
対して同相(同一方向〉に操舵して操舵ハ〉′ドル11
の回動に対する車両の応答を緩和するために、低車速領
域から高車速領域に渡り車速Vの増加に従って零から所
定の正の値まで徐々に変化するように設定されている(
第5図参照)。第3係数に3も」−記第1係数に1と同
様左G後輪RW 1 、 RW 2を前輪操舵角θfに
比例させて↑・■舵制御するための比例係数であるが、
この第3係数に3は、ヨーレートセンサ4 t iに異
常が発生した場合に、車体に発生しているヨーレートを
考慮しつつ前記低車速領域における車両の小回り性を向
上させるためのものであるので、第1係数Kl (第
4図)を、第2係数に2 (第5図)による操舵制御
に対応した補正値Δにだけ正側にずらし、低車速領域か
ら高車速領域に渡り車速■の増加に従って所定の負の値
から所定の正の値まで徐々に変化するように設定されて
いる。 この補正値Δには以下のようにして設定される6まず、
車両の定常旋回時において、操舵ハンドル11の操舵が
車両の旋回に与える影響、いわゆる「ハンドルの利き」
を代表する評価関数を考える。 そして、ヨーシー1〜センサ/l 1 iの正常時にお
ける第1及び第2係数に、、に2を用いた左右後輪RW
1 、 RW 2の操舵制御の場合と、同センサ41
1の異常時における第3係数に3のみを用いた左右後輪
RWI、RW2の操舵制御の場合とで、前記評価関数値
が一致するような補正値ΔKを算出する。 前記各場合の評価関数は、車両の定常旋回時における前
輪操舵角θfc及びヨーレートYRCを用いて、例えば
次の(式1)、(式2)のように各々表される。なお、
これらの前輪操舵角θf。 及びヨーレー1−Y R,cは評価関数の導出のための
変数でありで、上記実施例の前輪操舵角センサ41(二
、41f及びヨーレートセンサ41iにより各々検出さ
れる前輪操舵角θf1.θr2及びヨーレートYR,と
は区別されるべきものである。 (1)第1及び第2係数に、、に2を用いて左右後輪R
W1.RW2を操舵制御した場合・・・(式1) (2)第3係数に、のみを用いて左右後輪RWI。 [えW2を操舵制御した場合 ・・・(式2) %式% 以下の変数又は定数を表す。 ■ ・・・車速 にf・・・左右前輪FWI、FW2のタイヤのコーナリ
ングパワー C;r・・・左右後輪RWI、RW’2のタイヤのコー
ナリングパワー vr・・・車両重心から左右前輪FW1..FW2の中
心軸までの距離 Ilr・・・車両重心から左右後輪Rwt、RW2の中
心軸までの距離 ρ ・・・ホイルベース
【n ・・・車両の質量
次にこれらの(式1)、(式2)による各YR0・/θ
roが等しくなるような第3係数K 3を求め、かつ第
3係数に、と第1係数K 、との差すなわち補正値ΔK
を求めると、補正値Δには下記(但し、値a、 bは次
の(式4)、(式5)により示された変数である。 そして、上記のようにして算出した補正値ΔKを第1係
!&に1に加算して第3係数に3を決定し、ROM 4
31)に記憶させておく。これにより、第3係数に3は
、車両の定常旋回時にはヨーレートセンサ41iにより
検出したヨーレートYRを用いなくても同検出ヨーレー
トYRを用いた場合と同等に左右後輪RW 1 、 R
,W 2の操舵制御がなされる値に設定され、かつ車両
の定常旋回時以外でも前記検出ヨーレートを用いなくて
も、同検出ヨーレートを用いた場合に近似した左右後輪
RWI。 1)L W 2の操舵制御がなされる値に設定される。 上記のように構成した実施例の動作を第3図のフローチ
ャーI・を参照しながら説明する。イグニ・・Iジョン
スイッチ(図示しない)が閉成されると、CPU43C
はステップ50にてプログラムの実行を開始し、ステッ
プ5】にてRA M 43 dに記憶され新ヨーレート
YRNを表す新ヨーレートデータを「0」に初期設定す
る。この初期設定後、(、: P IJ 43 cはス
テップ52にて各回転数信号を波形整形器4.2 a
、 42 b 、 42 c 、 42 dがらT 、
/ 043 eを介して各々入力し1、各回転数信号に
基づき左右前輪FWI、FW2及び左右後輪RWl、R
W2の各回転数Nf 1.Nf 2.Nr 1゜Nf2
を各々計算するとともに、計算された各回転数Nf 1
.Nf2.Nrl、Nf2により各車輪FWI、FW2
.RWI、RW2の単位時間当りの走行距離すなわち各
車輪FWI、FW2.RWl、RW2毎の第1乃至第4
車速V、、V2゜V3.V4を算出して、該算出した第
1乃至第4車速V 1.V2 、V3 、V4に基づき
計算した車速Vを表す車速データをRAM43dに記憶
させる。この車速Vの算出にあたっては、第1乃至第4
車速v、、v2.v3.v4のうち異常な値を示すもの
は削除され、残りの車速V、、V2.V6.■4を平均
することにより車速Vを算出する。 このように複数の回転数信号すなわち車輪回転数センサ
41 a 、 4 l b 、 41 c 、 41
dがらのピックアップ信号に基づき車速■を計算するこ
とにより、同センサ41a、41b、41c、41dの
いずれかに異常が発生しても正確な車速Vが算出される
。 ステップ52の処理後、CPU43cは前輪操舵角θf
l、θf2を各々表す前輪操舵角データをA/D変換器
42e、−42fがらI / 043 eを介して各々
読込み、該読込んだ両操舵角データに基づき前輪操舵角
θfを算出して、該算出した前輪操舵角θrを表す前輪
操舵角データをRAM43dに記憶させる。この前輪操
舵角θfの算出にあたっては、前記前輪操舵角θfl、
θf2のいずれか一方が異常な値を示せば他方の前輪操
舵角θfl(又はθf2)が前輪操舵角θfとして採用
され、両前輪操舵角θfl、θf2がともに正常な値を
示せば両前輪操舵角θfl、θf2の平均値が前輪操舵
角θfとして採用される。このように複数の前輪操舵角
データすなわち前輪操舵角センサ41e、41fからの
出力信号に基づき前輪操舵角θfを計算することにより
、いずれか一方の前輪操舵角センサ4ie、41fに異
常が発生しても正確な前輪操舵角θfが算出される。 次に、CPU43Cはステップ54にて、前記ステップ
53の処理と同様にして、A/D変換器42g、4.2
hからの後輪操舵角θrl、θr2を各々表す後輪操舵
角データに基づき後輪操舵角θrを算出し、該算出した
後輪操舵角θrを表す後輪操舵角データをRAM43d
に記憶させる。 ステップ54の処理後、CPU43cはステップ55に
てRAM43dに記憶され旧ヨーレートYRoを表す旧
ヨーレートデータを、同RAM43dに記憶されていて
新ヨーレートY RNを表す新ヨーレートデータにより
更新する。次に、CPU43cは、ステップ56にて、
ヨーレートセンサ41iにより検出されたヨーレートY
Rを表すヨーレートデータを、A/D変換器42iから
■/ 043 eを介して読込み、該読込んだヨーレー
トデータをRAM43 dに新ヨーレートデータとして
記憶させることにより、新ヨーレートY RNを検出ヨ
ーレートYRに設定する。 ステップ56の処理後、CPU43cはステップ57に
てヨーレートセンサ41iが異常であるか否かを、例え
ば下記条件1及び条件2に基づき判定する。 条件1ニステツプ56にて設定された新ヨーレーYRN
が、ステップ52.53の処 理により設定した車速■及び前輪操舵 角θfに照らして、車両走行上あり得 ない値を示せば異常とし、そうでなけ れば正常とする。 条件2ニステツプ55にて更新した旧ヨーレートYRo
とステップ56にて設定した 新ヨーレートYRNとの差が、車両走 行上あり得る所定の範囲を越せば異常 と判定し、そうでなければ正常と判定 する。 今、ヨーレートセンサ41iに異常が発生していなけれ
ば、CPU43cは上記ステップ57にてrNO,と判
定して、ステップ58にて目標後輪操舵角θf番を計算
する。この計算においては、上記ステップ52の処理に
よりRAM43dに記憶され車速■を表す車速データに
基づき、ROM43b内の第1及び第2テーブルを参照
して第1゜及び第2係数Kz 、 K2 (第4図及
び第5図)を導出し、この導出した第1及び第2係数に
1.に2と上記ステップ53.56の処理によりRAM
43dに記憶され前輪操舵角θf及び新ヨーレー1−
Y RNを各々表す前輪操舵角データ及び新ヨーレート
データとに基づき、下記(式6)の演算を実行する。 θr¥−に、−θ−f’+kz・YFZ、〜−−−<式
6>上記目標後輪操舵角θfネの演算後、CPU43C
は、ステップ59にて、前記目標後輪操舵角θrIと上
記ステップ54の処理によりRAM43dに記憶され後
輪操舵角θrを表す後輪操舵角データとに基づくθ7−
1−θrの演算の実行により、目標後輪操舵角θf婁と
後輪操舵角θrとの操舵角差θr$−θrを算出し、該
操舵角差θl−1−θfに対応したステップモータ23
のための回転制御データをI / 043 eに出力す
る。l1043eはこの回転制御データを新たな回転制
御データが供給されるまで記憶すると同時に駆動回路4
4に出力する。 駆動回路44は該回転制御データに対応した駆動パルス
列信号をステップモータ23に出力して同モータ23の
回転を制御する。この回転制御により、ステップモータ
23が操舵軸24を回転駆動し、同軸24の回転に応じ
て左右後輪RWI。 RW2が目標後輪操舵角θf傘に操舵される。この左右
後輪RWI、RW2の操舵の際、操舵軸24には操舵ト
ルクが作用するので、パワーシリンダ33は同後輪RW
1.RW2の前記操舵を助勢する。 上記ステップ59の処理後、CPU43cはプログラム
をステップ52に戻し、以降、ステップ52〜59から
なる循環処理を実行し続けて、左右後輪RWI、RW2
を上記ステップ58の処理により決定した目標後輪操舵
角θf参に操舵制御し続ける。 かかる状態にて、車両を発進させ操舵ハンドル11を回
動することにより左右前輪FWI、FW2を操舵すると
、左右後輪RWI、RW2は、前記操舵による前輪操舵
角θf、車体に発生しているヨーレートY RN及び車
速Vに応じて決定される目標後輪操舵角θf傘 (=に
1 ・θf+に2・YR,)に操舵される。この場合
、低車速領域においては、左右後輪RWI、RW2は制
御分に1・θfにより主に操舵制御され、第1係数に!
は第4図に示すように負に設定されているので、制御分
に1 ・θfの正負の符号は前輪操舵角θfのそれとは
逆になる。これにより、この領域では左右後輪RWI、
RW2は左右前輪FWI、FW2に対して逆相に操舵さ
れ、車両の小回り性能が良好になる。また、中高車速領
域においては、左右後輪RWI、RW2は制御分に2・
Y RNにより操舵制御され、第2係数に2は第4図に
示すように正に設定されかつ新ヨーレートY RNと前
輪操舵角θfの正負の符号は一致しているので、制御分
に2・YRNの正負の符号は前輪操舵角θfのそれと同
じになる。これにより、この領域では左右後輪RWI、
RW2は左右前輪FW1.FW2に対して同相に操舵さ
れ、操舵ハンドル11の回動に対する車両の応答が緩和
され操安性が良好となる。 また、上記ステップ52〜59からなる循環処理中、ヨ
ーレートセンサ41iに異常が発生すると、CPU43
cはステップ57にてrYES。 と判定して、ステップ60にて目標後輪操舵角θr$を
計算する。この計算においては、上記ステップ52の処
理によりRAM43dに記憶され車速■を表す車速デー
タに基づき、ROM43b内の第3テーブルを参照する
ことにより第3係数(第6図)を導出し、この導出した
第3係数と上記ステップ53の処理によりRAM43d
に記憶され前輪操舵角θfを表す前輪操舵角データに基
づき、下記(式7)の演算を実行する。 θrγ・kう・θf ・・・(式7)上記目
標後輪操舵角θrIの演算後、CPO43Cはステップ
5つにて上記と同様にして左右後輪RWI、RW2を目
標後輪操舵角θr* (=に3・θf〉に操舵制御す
る。そして、ヨーレートセンサ41iに異常がひきつづ
き発生している限り、CP U43 c:はステップ5
2〜57,60.59からなる循環処理を実行し続けて
、前記左右後輪Rwx、R會2の操舵制御を続行する。 この場合、第3係数に3は、第6図に示すように、低車
速領域にて負に設定され、かつ中高速領域にて正に設定
されているので、目標後輪操舵角θre(K3・θf)
の正負の符号は低車速領域にて前輪操舵角θfのそれと
は逆になり、かつ中高車速領域にて前輪操舵角θfのそ
れとは同じになる。これにより、左右後輪RWI、RW
2は低車速領域にて左右前輪FW1.FW2に対して逆
相に操舵されて車両の小回り性能が良好になるとととも
に、中高車速領域にて左右前輪FW1.FW2に対して
同相に操舵され、操舵ハンドル11の回動に対する車両
の応答が緩和されて操安性が良好になる。 また、第3係数に3は、上述したように、前輪操舵角θ
fに関する制御分Kl ・θfとヨーレートYRに関
する制御分に2・Y Rsとの和に1 ・θf十に2
・YRNに基づき左右後輪RWI、RW2を操舵制御す
る場合と、前輪操舵角θfに関する制御分に3・θfの
みに基づき左右後輪RW1、RW2を操舵制御する場合
とで、左右後輪RWl、RW2がほぼ同じように操舵制
御されるように設定されているので、ヨーレートセンサ
411に異常が発生しても、同センサ41iが正常な場
合とほぼ同様に左右後輪RWI、RW2が操舵され、同
センサ41iの異常に伴う車両の操安性の劣化がよりよ
く防止される。
roが等しくなるような第3係数K 3を求め、かつ第
3係数に、と第1係数K 、との差すなわち補正値ΔK
を求めると、補正値Δには下記(但し、値a、 bは次
の(式4)、(式5)により示された変数である。 そして、上記のようにして算出した補正値ΔKを第1係
!&に1に加算して第3係数に3を決定し、ROM 4
31)に記憶させておく。これにより、第3係数に3は
、車両の定常旋回時にはヨーレートセンサ41iにより
検出したヨーレートYRを用いなくても同検出ヨーレー
トYRを用いた場合と同等に左右後輪RW 1 、 R
,W 2の操舵制御がなされる値に設定され、かつ車両
の定常旋回時以外でも前記検出ヨーレートを用いなくて
も、同検出ヨーレートを用いた場合に近似した左右後輪
RWI。 1)L W 2の操舵制御がなされる値に設定される。 上記のように構成した実施例の動作を第3図のフローチ
ャーI・を参照しながら説明する。イグニ・・Iジョン
スイッチ(図示しない)が閉成されると、CPU43C
はステップ50にてプログラムの実行を開始し、ステッ
プ5】にてRA M 43 dに記憶され新ヨーレート
YRNを表す新ヨーレートデータを「0」に初期設定す
る。この初期設定後、(、: P IJ 43 cはス
テップ52にて各回転数信号を波形整形器4.2 a
、 42 b 、 42 c 、 42 dがらT 、
/ 043 eを介して各々入力し1、各回転数信号に
基づき左右前輪FWI、FW2及び左右後輪RWl、R
W2の各回転数Nf 1.Nf 2.Nr 1゜Nf2
を各々計算するとともに、計算された各回転数Nf 1
.Nf2.Nrl、Nf2により各車輪FWI、FW2
.RWI、RW2の単位時間当りの走行距離すなわち各
車輪FWI、FW2.RWl、RW2毎の第1乃至第4
車速V、、V2゜V3.V4を算出して、該算出した第
1乃至第4車速V 1.V2 、V3 、V4に基づき
計算した車速Vを表す車速データをRAM43dに記憶
させる。この車速Vの算出にあたっては、第1乃至第4
車速v、、v2.v3.v4のうち異常な値を示すもの
は削除され、残りの車速V、、V2.V6.■4を平均
することにより車速Vを算出する。 このように複数の回転数信号すなわち車輪回転数センサ
41 a 、 4 l b 、 41 c 、 41
dがらのピックアップ信号に基づき車速■を計算するこ
とにより、同センサ41a、41b、41c、41dの
いずれかに異常が発生しても正確な車速Vが算出される
。 ステップ52の処理後、CPU43cは前輪操舵角θf
l、θf2を各々表す前輪操舵角データをA/D変換器
42e、−42fがらI / 043 eを介して各々
読込み、該読込んだ両操舵角データに基づき前輪操舵角
θfを算出して、該算出した前輪操舵角θrを表す前輪
操舵角データをRAM43dに記憶させる。この前輪操
舵角θfの算出にあたっては、前記前輪操舵角θfl、
θf2のいずれか一方が異常な値を示せば他方の前輪操
舵角θfl(又はθf2)が前輪操舵角θfとして採用
され、両前輪操舵角θfl、θf2がともに正常な値を
示せば両前輪操舵角θfl、θf2の平均値が前輪操舵
角θfとして採用される。このように複数の前輪操舵角
データすなわち前輪操舵角センサ41e、41fからの
出力信号に基づき前輪操舵角θfを計算することにより
、いずれか一方の前輪操舵角センサ4ie、41fに異
常が発生しても正確な前輪操舵角θfが算出される。 次に、CPU43Cはステップ54にて、前記ステップ
53の処理と同様にして、A/D変換器42g、4.2
hからの後輪操舵角θrl、θr2を各々表す後輪操舵
角データに基づき後輪操舵角θrを算出し、該算出した
後輪操舵角θrを表す後輪操舵角データをRAM43d
に記憶させる。 ステップ54の処理後、CPU43cはステップ55に
てRAM43dに記憶され旧ヨーレートYRoを表す旧
ヨーレートデータを、同RAM43dに記憶されていて
新ヨーレートY RNを表す新ヨーレートデータにより
更新する。次に、CPU43cは、ステップ56にて、
ヨーレートセンサ41iにより検出されたヨーレートY
Rを表すヨーレートデータを、A/D変換器42iから
■/ 043 eを介して読込み、該読込んだヨーレー
トデータをRAM43 dに新ヨーレートデータとして
記憶させることにより、新ヨーレートY RNを検出ヨ
ーレートYRに設定する。 ステップ56の処理後、CPU43cはステップ57に
てヨーレートセンサ41iが異常であるか否かを、例え
ば下記条件1及び条件2に基づき判定する。 条件1ニステツプ56にて設定された新ヨーレーYRN
が、ステップ52.53の処 理により設定した車速■及び前輪操舵 角θfに照らして、車両走行上あり得 ない値を示せば異常とし、そうでなけ れば正常とする。 条件2ニステツプ55にて更新した旧ヨーレートYRo
とステップ56にて設定した 新ヨーレートYRNとの差が、車両走 行上あり得る所定の範囲を越せば異常 と判定し、そうでなければ正常と判定 する。 今、ヨーレートセンサ41iに異常が発生していなけれ
ば、CPU43cは上記ステップ57にてrNO,と判
定して、ステップ58にて目標後輪操舵角θf番を計算
する。この計算においては、上記ステップ52の処理に
よりRAM43dに記憶され車速■を表す車速データに
基づき、ROM43b内の第1及び第2テーブルを参照
して第1゜及び第2係数Kz 、 K2 (第4図及
び第5図)を導出し、この導出した第1及び第2係数に
1.に2と上記ステップ53.56の処理によりRAM
43dに記憶され前輪操舵角θf及び新ヨーレー1−
Y RNを各々表す前輪操舵角データ及び新ヨーレート
データとに基づき、下記(式6)の演算を実行する。 θr¥−に、−θ−f’+kz・YFZ、〜−−−<式
6>上記目標後輪操舵角θfネの演算後、CPU43C
は、ステップ59にて、前記目標後輪操舵角θrIと上
記ステップ54の処理によりRAM43dに記憶され後
輪操舵角θrを表す後輪操舵角データとに基づくθ7−
1−θrの演算の実行により、目標後輪操舵角θf婁と
後輪操舵角θrとの操舵角差θr$−θrを算出し、該
操舵角差θl−1−θfに対応したステップモータ23
のための回転制御データをI / 043 eに出力す
る。l1043eはこの回転制御データを新たな回転制
御データが供給されるまで記憶すると同時に駆動回路4
4に出力する。 駆動回路44は該回転制御データに対応した駆動パルス
列信号をステップモータ23に出力して同モータ23の
回転を制御する。この回転制御により、ステップモータ
23が操舵軸24を回転駆動し、同軸24の回転に応じ
て左右後輪RWI。 RW2が目標後輪操舵角θf傘に操舵される。この左右
後輪RWI、RW2の操舵の際、操舵軸24には操舵ト
ルクが作用するので、パワーシリンダ33は同後輪RW
1.RW2の前記操舵を助勢する。 上記ステップ59の処理後、CPU43cはプログラム
をステップ52に戻し、以降、ステップ52〜59から
なる循環処理を実行し続けて、左右後輪RWI、RW2
を上記ステップ58の処理により決定した目標後輪操舵
角θf参に操舵制御し続ける。 かかる状態にて、車両を発進させ操舵ハンドル11を回
動することにより左右前輪FWI、FW2を操舵すると
、左右後輪RWI、RW2は、前記操舵による前輪操舵
角θf、車体に発生しているヨーレートY RN及び車
速Vに応じて決定される目標後輪操舵角θf傘 (=に
1 ・θf+に2・YR,)に操舵される。この場合
、低車速領域においては、左右後輪RWI、RW2は制
御分に1・θfにより主に操舵制御され、第1係数に!
は第4図に示すように負に設定されているので、制御分
に1 ・θfの正負の符号は前輪操舵角θfのそれとは
逆になる。これにより、この領域では左右後輪RWI、
RW2は左右前輪FWI、FW2に対して逆相に操舵さ
れ、車両の小回り性能が良好になる。また、中高車速領
域においては、左右後輪RWI、RW2は制御分に2・
Y RNにより操舵制御され、第2係数に2は第4図に
示すように正に設定されかつ新ヨーレートY RNと前
輪操舵角θfの正負の符号は一致しているので、制御分
に2・YRNの正負の符号は前輪操舵角θfのそれと同
じになる。これにより、この領域では左右後輪RWI、
RW2は左右前輪FW1.FW2に対して同相に操舵さ
れ、操舵ハンドル11の回動に対する車両の応答が緩和
され操安性が良好となる。 また、上記ステップ52〜59からなる循環処理中、ヨ
ーレートセンサ41iに異常が発生すると、CPU43
cはステップ57にてrYES。 と判定して、ステップ60にて目標後輪操舵角θr$を
計算する。この計算においては、上記ステップ52の処
理によりRAM43dに記憶され車速■を表す車速デー
タに基づき、ROM43b内の第3テーブルを参照する
ことにより第3係数(第6図)を導出し、この導出した
第3係数と上記ステップ53の処理によりRAM43d
に記憶され前輪操舵角θfを表す前輪操舵角データに基
づき、下記(式7)の演算を実行する。 θrγ・kう・θf ・・・(式7)上記目
標後輪操舵角θrIの演算後、CPO43Cはステップ
5つにて上記と同様にして左右後輪RWI、RW2を目
標後輪操舵角θr* (=に3・θf〉に操舵制御す
る。そして、ヨーレートセンサ41iに異常がひきつづ
き発生している限り、CP U43 c:はステップ5
2〜57,60.59からなる循環処理を実行し続けて
、前記左右後輪Rwx、R會2の操舵制御を続行する。 この場合、第3係数に3は、第6図に示すように、低車
速領域にて負に設定され、かつ中高速領域にて正に設定
されているので、目標後輪操舵角θre(K3・θf)
の正負の符号は低車速領域にて前輪操舵角θfのそれと
は逆になり、かつ中高車速領域にて前輪操舵角θfのそ
れとは同じになる。これにより、左右後輪RWI、RW
2は低車速領域にて左右前輪FW1.FW2に対して逆
相に操舵されて車両の小回り性能が良好になるとととも
に、中高車速領域にて左右前輪FW1.FW2に対して
同相に操舵され、操舵ハンドル11の回動に対する車両
の応答が緩和されて操安性が良好になる。 また、第3係数に3は、上述したように、前輪操舵角θ
fに関する制御分Kl ・θfとヨーレートYRに関
する制御分に2・Y Rsとの和に1 ・θf十に2
・YRNに基づき左右後輪RWI、RW2を操舵制御す
る場合と、前輪操舵角θfに関する制御分に3・θfの
みに基づき左右後輪RW1、RW2を操舵制御する場合
とで、左右後輪RWl、RW2がほぼ同じように操舵制
御されるように設定されているので、ヨーレートセンサ
411に異常が発生しても、同センサ41iが正常な場
合とほぼ同様に左右後輪RWI、RW2が操舵され、同
センサ41iの異常に伴う車両の操安性の劣化がよりよ
く防止される。
第1図は特許請求の範囲に記載した発明の構成に対応す
る図、第2図は本発明に係る後輪操舵制御装置の適用さ
れた前後輪操舵車の全体概略図、第3図は第2図のマイ
クロコンピュータにて実行されるプログラムのフローチ
ャート、及び第4図乃至第6図は後輪を操舵制御するた
めのパラメータの車速に対する変化特性を示す図。 符 号 の 説 明 A・・・何輪操舵装置、B・・・後輪操舵装置、C・・
・電気制御装置、FWI、FW2・・・前輪、RWI、
RW2 、、、後輪、41a、41b。 41c、41d−−−車輪回転数センサ、41e。 41f・・・前輪操舵角センサ、41g、4th・・・
後輪操舵角センサ、41i・・・ヨーレートセンサ、4
3・・・マイクロコンピュータ。 出願人 トヨタ自動車株式会社 第3図 第4図 に1 第5図 に2 第6図 に3
る図、第2図は本発明に係る後輪操舵制御装置の適用さ
れた前後輪操舵車の全体概略図、第3図は第2図のマイ
クロコンピュータにて実行されるプログラムのフローチ
ャート、及び第4図乃至第6図は後輪を操舵制御するた
めのパラメータの車速に対する変化特性を示す図。 符 号 の 説 明 A・・・何輪操舵装置、B・・・後輪操舵装置、C・・
・電気制御装置、FWI、FW2・・・前輪、RWI、
RW2 、、、後輪、41a、41b。 41c、41d−−−車輪回転数センサ、41e。 41f・・・前輪操舵角センサ、41g、4th・・・
後輪操舵角センサ、41i・・・ヨーレートセンサ、4
3・・・マイクロコンピュータ。 出願人 トヨタ自動車株式会社 第3図 第4図 に1 第5図 に2 第6図 に3
Claims (1)
- 後輪を操舵する後輪操舵機構と、前輪操舵角を検出する
前輪操舵角検出手段と、ヨーレートを検出するヨーレー
ト検出手段と、前記検出された前輪操舵角及びヨーレー
トに基づき後輪操舵機構を電気的に制御して後輪を操舵
制御する電気制御装置とを備えた前後輪操舵車の後輪操
舵制御装置において、前記電気制御装置を、前記前輪操
舵角検出手段により検出された前輪操舵角及び前記ヨー
レート検出手段により検出されたヨーレートに基づいて
前輪操舵角の増加に従って増加する前輪操舵角制御分と
ヨーレートの増加に従って増加するヨーレート制御分と
の和に応じた第1の目標後輪操舵角を決定する第1操舵
角決定手段と、前記前輪操舵角検出手段により検出され
た前輪操舵角に基づいて前記前輪操舵角制御分に対し前
記ヨーレート制御分に対応した修正分を加味した第2の
目標後輪操舵角を決定する第2操舵角決定手段と、前記
ヨーレート検出手段の異常を検出する異常検出手段と、
前記異常検出手段によりヨーレート検出手段の異常が検
出されないとき前記第1操舵角決定手段により決定され
た第1の目標後輪操舵角に応じた制御信号を前記後輪操
舵機構に出力して後輪を前記第1の目標後輪操舵角に操
舵制御しかつ前記異常検出手段によりヨーレート検出手
段の異常が検出されたとき前記第2操舵角決定手段によ
り決定された第2の目標後輪操舵角に応じた制御信号を
前記後輪操舵機構に出力して後輪を前記第2の目標後輪
操舵角に操舵制御する選択制御手段とにより構成したこ
とを特徴とする前後輪操舵車の後輪操舵制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4199187A JPH0739269B2 (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4199187A JPH0739269B2 (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3331711A Division JP2601087B2 (ja) | 1991-12-16 | 1991-12-16 | 前後輪操舵車の後輪転舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63207772A true JPS63207772A (ja) | 1988-08-29 |
JPH0739269B2 JPH0739269B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=12623660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4199187A Expired - Lifetime JPH0739269B2 (ja) | 1987-02-25 | 1987-02-25 | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739269B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02189277A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02189279A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02189276A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02204180A (ja) * | 1989-02-02 | 1990-08-14 | Toyota Motor Corp | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 |
JPH02212275A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-23 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02283572A (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-21 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH03159877A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Nippondenso Co Ltd | 角速度センサーの異常検出装置及びそれを用いた車両用舵角制御装置 |
JPH058749A (ja) * | 1991-12-16 | 1993-01-19 | Toyota Motor Corp | 前後輪操舵車の後輪転舵装置 |
DE4237922A1 (ja) * | 1991-11-13 | 1993-05-19 | Toyota Motor Co Ltd | |
US5316099A (en) * | 1989-09-04 | 1994-05-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Four-wheel steering system for automotive vehicle |
-
1987
- 1987-02-25 JP JP4199187A patent/JPH0739269B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02189277A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02189279A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02189276A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02204180A (ja) * | 1989-02-02 | 1990-08-14 | Toyota Motor Corp | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 |
JPH02212275A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-23 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
JPH02283572A (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-21 | Mazda Motor Corp | 車両の後輪操舵装置 |
US5316099A (en) * | 1989-09-04 | 1994-05-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Four-wheel steering system for automotive vehicle |
JPH03159877A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Nippondenso Co Ltd | 角速度センサーの異常検出装置及びそれを用いた車両用舵角制御装置 |
DE4237922A1 (ja) * | 1991-11-13 | 1993-05-19 | Toyota Motor Co Ltd | |
US5311956A (en) * | 1991-11-13 | 1994-05-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric control apparatus for rear wheel steering mechanism of wheeled vehicle |
JPH058749A (ja) * | 1991-12-16 | 1993-01-19 | Toyota Motor Corp | 前後輪操舵車の後輪転舵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739269B2 (ja) | 1995-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5010971A (en) | Steering system for vehicles | |
JPS63207772A (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
CN104169123A (zh) | 电动汽车的驱动力控制装置及电动汽车的驱动力控制方法 | |
JP2509756B2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
JP3166635B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
EP0397324B1 (en) | Rear wheel steering angle control method | |
JPH0773999B2 (ja) | 前後輪操舵車の後輪制御装置 | |
JP2680451B2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
JP3018749B2 (ja) | 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置 | |
JP2601087B2 (ja) | 前後輪操舵車の後輪転舵装置 | |
JPS6157466A (ja) | 4輪操舵車の操舵制御装置 | |
JP3136777B2 (ja) | 車両の前輪操舵角検出装置 | |
JP2627841B2 (ja) | 前後輪操舵車の後輪転舵装置 | |
JP2008174168A (ja) | 車両の後輪転舵制御装置 | |
JPH0618256A (ja) | 車両の前輪操舵角検出装置 | |
JPS62137275A (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
JPH04242111A (ja) | 車両の操舵角検出装置 | |
JP3624047B2 (ja) | 後輪操舵装置 | |
JP2564932B2 (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
JP2564929B2 (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
JPH05310141A (ja) | 車両用後輪舵角制御装置 | |
JPS63275483A (ja) | 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 | |
JPH02274665A (ja) | 車両の前後輪操舵装置 | |
JP3250493B2 (ja) | 車両の後輪操舵装置 | |
JPH0781601A (ja) | 四輪操舵車の後輪操舵制限装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |