JPS63206231A - 磁気共鳴イメ−ジング方法 - Google Patents

磁気共鳴イメ−ジング方法

Info

Publication number
JPS63206231A
JPS63206231A JP62039585A JP3958587A JPS63206231A JP S63206231 A JPS63206231 A JP S63206231A JP 62039585 A JP62039585 A JP 62039585A JP 3958587 A JP3958587 A JP 3958587A JP S63206231 A JPS63206231 A JP S63206231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
region
excitation
polyhedron
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039585A
Other languages
English (en)
Inventor
恭二郎 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62039585A priority Critical patent/JPS63206231A/ja
Publication of JPS63206231A publication Critical patent/JPS63206231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明ハ、磁気共鳴(M R: magnetic  
res。
nance )現象を利用して被検体における特定の原
子核スピンのfj度分布及び緩和時間分布の少なくとも
一方の反映された情報を収集し、コンピュータ断層法に
よりCT (computed  tomograII
l)イメジーングやMR分光イメージング等を得る磁気
共鳴イメージング方法に関し、特に、被検体の臓器等の
特定部分のみを励起してMR現象を生じせしめ情報収集
するようにした磁気共鳴イメージング方法に関する。
(従来の技術) 磁気共鳴イメージングにおいては、原理的には静磁場、
勾配磁場、RF11場が加わっている被検体の全ての部
位から同時に°MR現象に基づく情報を収集することが
できる。しかし、測定時間の短縮化や信号処理の能力等
の観点から、実際には、被検体の特定の部位を指定して
映像化する手法がとられている。一般に、特定部位の指
定としては、特定の断面を選択してそのスライス断面か
らの情報を映像化の対象とする選択励起法等を用い、そ
の断面からの2次元画像化としては、2次元フーリエ法
(2DF法)やプロジェクション法等を用いている。
ここで、選択励起法は次ぎのように説明される。
すなわち、一様静磁場中において、注目する断層面に垂
直な方向に線形に磁場変化する勾配磁場を作用させる。
そうすると、共鳴周波数は上記断層面に垂直な方向に線
形に変化する。そこで、スライス厚さに相当する帯域幅
を有するRFパルスを印加すると、スライス断面の領域
だけを励起することができる。この場合、パルス形状に
よってスライス特性が決定され、また、パルス幅及び勾
配磁場強度によってスライス厚さが決定され、また、S
E(スピン・エコー)法等における90度パルス、18
0度パルスは上記パルスの振幅を調整することにより設
定される。
一方、磁気共鳴イメ−ジグは、解剖学的情報の他に質的
情報つまりMR分光(スペクトロコピー)等が得られと
いうことも特徴点である。例えば、選択励起法により体
内特定部位例えば肝臓の組織の質的診断を行なうために
、エネルギー代射に多大に関係している31P(原子1
31のリン)のスペクトロコピーを得ることを考える。
この場合、iipの密度は小さく信号は微弱であるので
、なるべく大きい領域からの情報収集を行なう必要があ
る。つまり、肝臓の大部分を含み、しかも肝臓以外の部
分を含まない肝臓のみからの情報収集がなされれば、上
述した゛大きい#4域からの情報収集を行なう″、とい
う条件を満足する。しかし乍、選択励起法で特定できる
のはスライス断面であるので、肝臓以外からの信号の混
入は避けられず、結果的には不正確な診断情報とならざ
るを得ない、という問題点があった。
このような問題点は、選択励起法が、関心領域だけでは
なく該関心領域を含む全スライス部分からの情報収集つ
まり励起を行なっているに他ならない。従って、上述し
たMR分光の問題点の他にも次ぎのような問題点が提示
される。すなわち、関心領域を含むスライス部分に血管
が存在すれば、血管からの情報も収集されので、血流に
伴うアーチファクトを発生することになる。また、関心
領域だけの高解像度のズーミングを行なおうとするため
には、たとえば2DF法等にあってはサンプリング数を
大きくする必要があるが、この場合、サンプリング数を
大きくするとエコー信号のフーリエ変換信号についてみ
るとその信号成分に、関心領域の周囲からのエコー信号
がエリアスとして重畳され、結果的に得られる画像は関
心領域と関心領域の周囲とが重なり合ったものになり、
上述した関心領域だけの高解像度のズーミングが実現さ
れないことになる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の技術における被検体の特定の部位を指
定して映像化する手法である選択励起法は、関心領域だ
けではなく該関心領域を含む全スライス部分を励起して
情報収集しているので、関心領域だけの高精度の情報収
集ひいてはイメージングを行なえない、という問題点が
あった。
そこで本発明の目的は、関心領域だけを励起して情報収
集が行なえる磁気共鳴イメージング方法を提供すること
にある。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し且つ目的を達成するために
次ぎのように構成する。すなわち、本発明による磁気共
゛鳴イメージング方法は、静vA場中に配置された被検
体の所望領域を多面体で近似し、この多面体に対し飽和
のための励起をすることを繰返して行ない、その後前記
多面体として特定された前記領域について所定のパルス
シーケンスにしたがって勾配磁場と高周波磁場とを印加
することによって前記領域を励起し、該励起によって生
じる磁気共鳴信号を収集して映像化に用いることを特徴
とする。
(作用) このような構成によれば、所望領域からの情報収集の前
に予め多面体の全外周囲部分は飽和状態となっており、
また、この多面体は前記領域に近似しているので、結果
的にほぼ前記領域だけからの情報収集を行なえるように
なる。
(実施例) 91飽和のための手法 実施例の説明に先立ち飽和の手法について説明する。す
なわち、第1図に示すようにXYZ座標系の三次元領域
Sに対して面Pを設定し、この而Pに対する外側部分で
ある図示斜線部を飽和するための手法について説明する
図示斜線部に、′Pの向き°に沿っては強度が変化する
が°Pの向き″に垂直任意の方向に沿ってはその強度が
一定であるような線形勾配磁場GFを作用させる。ここ
で、”Pの向き″は面Pに垂直で、搬影領域のある向き
とは逆の向きを持つベクトルである。したがって、勾配
磁場GF(Gx、GY、GZ )は、前記Pに垂直な方
向に磁場強度が線形に変化し且つ前記面Pに沿う方向に
磁場強度を一定としたものである。
”Pの向きIPをX、Y、Z方向成分に分解し、これを
lPx 、 lPy 、 lPzとすると、GF  (
Gx、Gy、Gz )は次ぎのようになる。
Gx−1IPx l −Ge GY = 1lPy l ・Ge Gz = 1lPz l ・Ge このように勾配磁場GFを作用させると、第2図に示す
ように、磁場強度は、Xに比例して1Gel−Xで与え
られる。よって、勾配磁場強度Boが20 ・lGe1
以上であるところに、RFパルス(励起パルス)を吸収
させれば、この部分は飽和状態が形成されることになる
。さらに、領域Sを含む被検体の大きさは有限であるこ
とを考えると、飽和させられる領域は少なくとも次ぎの
■、■の条件を必要とする。
■ (is  ・lGe l>Bo≧12otGelな
る勾配!ltl場強度で特徴づけられる部分を含み、し
かも、 ■ BF<no  ・1Get  である部分と重なっ
てはいけない。
以上の条件■、■の如くの領域に対する飽和の一手法と
しては次ぎのようにして行なう。つまり、位置(ffi
t+co)/2を中心とする厚さく21−2口〉にて選
択励起法で励起することである。
そして、当該領域(位置<gi +no )/2を中心
とする厚ざ(β1−ffio)のスライス部分)に作用
するRFパルスとしては、第3図に示すように、5in
c関数の包絡線を持つ、周波数f++−(ffit  
+  Q、o   )   ・ lGe   l  ・
 γ + Ha   ・ 7のパルスである。ここで、
γは磁気回転比であり、HDは静磁場強度である。
3inc関数の形は、スライス厚さくλ1−420)に
よって決り、 5inC((nt −2o )/2) ・l Qe l
 ・γ−1で与えられる。
以上のように第2図の21からβ0までの領域を飽和す
るには、該領域を通常の選択励起法により励起すればよ
いことになる。
92実施例のシステム構成 第4図は本実施例方法を実施することができる磁気共鳴
イメージング装置の構成を示すブロック図である。第4
図おいて、装置本体をなすマグネットアセランブリ1は
、この内部に挿入される図示しない被検体に一定強度の
静磁場Haを印加する静磁場コイル2と、被検体にX方
向、Y方向。
Z方向の勾配磁場GX、GY、GZを印加する勾配磁場
コイル3と、被検体の原子核のスピンを励起するための
RFパルスを与える励起コイル4と、被検体からの磁気
共鳴信号を検出するための検出コイル5とを備えている
データ処理計算機6は表示装置7とコンピュ−タ8とに
接続され、検出した磁気共鳴信号に基づきコンピュータ
断層法によるCT像イメージングやMR分光イメージン
グのための処理を行ない、表示装置7に出力する構成と
なっている。コントローラ8は、勾配磁場コイル3を励
磁制御する勾配磁場制御回路9と、励起コイル4の駆動
源たる^周波発振器10及びそのゲート回路11とを制
御する。静磁場制御回路12は静磁場コイル2を励1l
tllldl Inするようになっている。ここで、高
周波発振器10からの出力は、ゲート回路11にて調整
されて飽和又は励起のためのRF励起パルスを生成し、
電力増幅部13を通して増幅し、励起コイル4に与える
ようなっている。検出コイル得にて検出された磁気共鳴
信号は、プリアンプ14により増幅され、位相検波回路
15により位相検波された後に波形メモリ16に保持さ
れ、データ処理用計算機6に取込まれるようになってい
る。
ここで、コントローラ8は、磁気共鳴信号の観測データ
を収集するためのタイミング信号を発生し、勾配磁場制
御回路9及びゲート回路11の動作を制御する。これに
よりコントローラ8は、勾配磁場GX、GY、GZやR
F励起パルスの発生シーケンスを制御できることになる
。後述する飽和・励起の制御はパルスシーケンスにて行
なうが、これはコントローラ8により実行される。
93平行面を有さない一般的な多面体の飽和・励起方法 第4図に示すシステム構成により、一般的な多面体とし
て第5図(a)に示す4面体を飽和・励起する方法につ
いて第5図及び第6図を参照して説明する。
第5図(a)に示すように、撮影領域(最終的に励起し
て情報収集したい部分)が而PI 、 P2 。
Pl 、P4で決まる4面体の内部であると、例えば第
5図(b)に示すように、先ず、面Pt。
P2 、Pl  (Plは図示しない)に接する半空間
(外側部分)を前述のスライシング法等に順次励起して
結果的に図示斜線部を飽和する。この飽和手順としては
、SE法によれば次ぎのようにしてなされる。すなわち
、第6図に示すように、面P* 、P2 、Plのそれ
ぞれの垂直方向に対して磁場強度lGe1に基づく勾配
磁場Gx、Gy。
Gz1!:RFパルスとを図示のように印加する。ここ
で、各曲毎の勾配磁場GX、GY、GZ及びRFパルス
の形状は面の広さ等によりそれぞれ異なるものである。
これにより、面P1.P2 。
Plの外側部分は飽和状態となる。
次ぎに、第5図(C)に示すように、少なくとも面P4
に接するように図示(inから21までを含むスライス
部分を選択励起法等の通常のスライシング法により励起
する。つまり第6図に示すように、励起パルスとしては
、SE法では90Ifパルス−τ−180度パルスを印
加して該部分を励起し、それによって生じるエコー信号
を収集する。
これにより、第5図(a)に示す4面体の内部からだけ
の情報収集を行なうことが可能となる。
ei4平行面を有する多面体の飽和・励起方法第4図に
示すシステム構成により、平行面を有する多面体として
第7図に示す6面体を飽和・励起する方法について説明
する。
第7図に示すように、撮影領域〈最終的に励起して情報
収集したい部分)が、面P1.P2 。
Pl 、P4 、Pt 、Ps 、Psで決まり、面P
5と面P6とが平行なる6面体く四角錐台や四角柱)の
内部であるとする。この場合、前述の4面体における方
法を拡張して実施できるが、平行面を有する場合は次ぎ
のように一部の面について飽和のための励起を省略する
ことができる。すなわち、面P1.P2 、Pl、P4
に接する半空間(外側部分)を、前述のスライシング法
及びパルスシーケンスにより等に順次励起して該部分を
飽和状態とする。
次ぎに、面Ps 、Psが平行であることを利用し、通
常のスライシング法(選択励起法)によって面Ps 、
Psに挟まれる部分だけを励起して、その部分からのエ
コー信号を収集する。この場合、信号収集の前に面Ps
 、P2 、Pl 、P4に接する半空間く外側部分)
は飽和しているので、6面体の内部からだけの信号収集
がなされる。
95平行6面体の飽和・励起方法 第4図に示すシステム構成により、平行6面体として第
10図に示すようなPlとP4とが平行、P2とPsと
が平行、PsとPsとが平行なる平行6面体の内部から
のみの信号収集方法を説明する。
先ず、第11図に示すパルスシーケンスにより而P1と
P4とで挟まれる領域以外の部分を次ぎのスライシング
の手法により飽和する。この手法で用いる平行面間の励
起用のRFパルスは次ぎのちのである。すなわち、第8
図(第9図(a))に示すように、正、負半波の両方で
平行面間の励起を行なえて、片半波では一面のみの励起
を行なえるRFパルスであり、この波形は第9図(b)
に示す波形から第9図(C)に示す波形を差し引いた波
形と等価であり、これらの波形をフーリエ変換した第9
図(e)に示す波形から第9図(f)に示す波形を差し
引いた第9図(d)に示す波形を用いればよい。
次ぎに、パルスシーケンスにより面P2とP5とで挟ま
れる領域以外の部分を前述のスライシングの手法により
飽和する。これにより飽和手順を終了する。その後、面
P3とP6とで挟まれたfRlaだけを通常の選択励起
法等の通常のスライシング法により励起する。つまり第
11図に示すように、励起パルスとしては、SE法では
90度パルス−τ−180度パルスを印加して該部分を
励起し、それによって生じるエコー信号を収集する。こ
れにより、飽和のためのパルス印加を2回を行なうこと
により、第10図に示す平行6面体の内部からだけの情
報収集を行なうことが可能となる。
ロ6多面体における曲面の飽和・励起方法以上述べた飽
和・励起方法は、多面体を構成する面が全て平面の場合
の例であり、飽和及び励起は共に第4図のコントローラ
8によりパルスシーケンスの制御により実施可能である
が、曲面の場合については、第4図に示すシステム構成
では各コイルはリングコイルのためにコントローラ8に
よるパルスシーケンスでは曲面磁場を形成できないので
実施できず、第12図(a)に示すように、磁場空間く
第4図のマグネットアセンブリ1内の被検者を配置した
空間)内に磁石17a、17bを用いて実施する。すな
わち、この磁石17a。
17t)は電磁石からなり、互いに距離を存して配置さ
れ、曲面の等磁場面を形成するものとなる。
そして、第12図(b)では磁石17aをONすること
により、図示21部分を飽和状態とし、図示S部分を励
起状態にすることがきる。また、第12図(C)では磁
石17bをONすることにより、図示P2部分を飽和状
態とし、図示S部分を励起状態にすることがきる。
また、第13図に示すように、磁場空間(マグネットア
センブリ1内の被検者アクセス空洞)の内周壁に、多数
の小型コイル18を配置して、曲面の等磁場を形成する
ようしてもよい。さらに、第14図及び第15図に示す
ように空洞と同程度の径を有する円形コイル19、長円
コイル20を配置した構成としてもよい。この他に、曲
面の等磁場を形成する手段としては、可搬型コイルを用
い、これを飽和・励起領域に当てるようにしてもよい。
97具体的な診断手順 以上によれば、生体内に想定される多面体内だけを励起
することが可能になった。つぎに、これに基づく実際の
診断手順を説明する。
例えば第16図に示す肝jISだけからの信号収集を行
なうことについて考える。初めに、予備撮影として、通
常の撮影法(SE法、2OF法)により肝臓Sの三面画
像又は立体像を表示装置に表示して、肝臓Sを適宜の多
面体く穴、窪み等が無い形状)で近似する。この近似の
手法としては、適宜の多面体を表示装置に表示し、これ
を表示像(肝1)に内挿する方法等が採用できる。第1
6図では3つの多面体Sz 、82.83で近似を行な
うようにした。次ぎに、近似した多面体81゜B2.8
3のそれぞれについて外周囲部分の飽和及び内部の励起
を行ない、それぞれについて信号収集を行ない、得られ
た信号を合成してほぼ肝臓S内部だけからの情報として
、CTIIIやMR分光のための信号処理を行なう。
また、第17図(a)に示すように、血管St。
B2のある日影対象Sにおいて、血管B1.B2による
血流アーチファクトを防止するためには、第17図(b
)(c)に示すように、Bl、B2の除いて多面体S=
 (Sl−,32−,83′。
84−、.5s−)lにて近似して、上述した飽和・励
起を行なうようにする。
さらに、第18図に示す柱体Saの内部Sだけからの信
号収集を行なえば、内部Sの高解像度のズーミングが実
施可能となる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できるもの
である。
[発明の効果] 以上のように本発明は、静1!場中に配置された被検体
の所望領域を多面体で近似し、この多面体に対し飽和の
ための励起をすることを繰返して行ない、その後前記多
面体として特定された前記領域について所定のパルスシ
ーケンスにしたがって勾配磁場と高周波vA場とを印加
することによって前記領域を励起し、該励起によって生
じる磁気共鳴信号を収集して映像化に用いることを特徴
とし、この方法によれば、所望領域からの情報収集の館
に予め多面体の全外周囲部分は飽和状態となっており、
また、この多面体は前記領域に近似しているので、結果
的にほぼ前記領域だけからの情報収集を行なえるように
なる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ飽和の原理を説明する図、第
4図は本発明の一実施例を実茄するシステム構成図、第
5図及び第6図はそれぞれ平行面を有さない4面体の飽
和・励起を説明する図、第7図〜第9図はそれぞれ平行
面を有する6面体の飽和・励起を説明する図、第10図
及び第11図起を説明する図、第16図〜第18図はそ
れぞれ実際の診断方法を説明する図である。 1・・・マグネットアセランブリ、2・・・静磁場コイ
ル、3・・・勾配コイル、4・・・励起コイル、5・・
・検出コイル、6・・・データ処理用計算器、7・・・
表示装置、8・・・コントローラ、9・・・勾配磁場制
御回路、10・・・高周波発振器、11・・・ゲート回
路、12・・・静磁場制御回路、13・・・電力増幅器
、14・・・プリアンプ、15・・・位相検波回路、1
6・・・波形メモリ、17 a、 17 b−1i石、
18.19.20−:lイル。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 (d)   (e)   (f) 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静磁場中に配置された被検体の所望領域を多面体で近似
    し、この多面体に対し飽和のための励起をすることを繰
    返して行ない、その後前記多面体として特定された前記
    領域について所定のパルスシーケンスにしたがって勾配
    磁場と高周波磁場とを印加することによって前記領域を
    励起し、該励起によつて生じる磁気共鳴信号を収集して
    映像化に用いることを特徴とする磁気共鳴イメージング
    方法。
JP62039585A 1987-02-23 1987-02-23 磁気共鳴イメ−ジング方法 Pending JPS63206231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039585A JPS63206231A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気共鳴イメ−ジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039585A JPS63206231A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気共鳴イメ−ジング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206231A true JPS63206231A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12557172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039585A Pending JPS63206231A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 磁気共鳴イメ−ジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259849A (ja) * 1987-06-30 1989-10-17 Natl Res Dev Corp Nmrシステム
JPH02295546A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Yokogawa Medical Syst Ltd 核磁気共鳴画像診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259849A (ja) * 1987-06-30 1989-10-17 Natl Res Dev Corp Nmrシステム
JPH02295546A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Yokogawa Medical Syst Ltd 核磁気共鳴画像診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114989B2 (ja) 磁気共鳴システムの磁場を補償する方法
US6704594B1 (en) Magnetic resonance imaging device
JPS5946546A (ja) 核磁気共鳴による検査方法及び検査装置
JPH0243493B2 (ja)
US4429277A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus utilizing multiple magnetic fields
JPH0581137B2 (ja)
JPH0263009B2 (ja)
JPH0365971B2 (ja)
JPH01170446A (ja) 核磁気共鳴画像診断装置の領域制限方法
JPS63206231A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング方法
US4683432A (en) Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JPH0556140B2 (ja)
JP4576534B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および撮像方法
JPH0576518A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3137366B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS6266846A (ja) 化学シフト値を用いたnmr検査装置
JP3526347B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2703888B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3447099B2 (ja) Mri装置
JPS63109847A (ja) 核磁気共鳴映像装置
JPH11216124A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JPH05253207A (ja) 医用診断画像用mri装置
JP3317552B2 (ja) Mri装置
JPH01146529A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5037956B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置