JPS63205861A - 再生装置 - Google Patents
再生装置Info
- Publication number
- JPS63205861A JPS63205861A JP62038972A JP3897287A JPS63205861A JP S63205861 A JPS63205861 A JP S63205861A JP 62038972 A JP62038972 A JP 62038972A JP 3897287 A JP3897287 A JP 3897287A JP S63205861 A JPS63205861 A JP S63205861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data
- address
- block
- written
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は回転ヘッドを用いたディジタルオーディオテー
プレコーダ等に用いて好適な再生装置に関するものであ
る。
プレコーダ等に用いて好適な再生装置に関するものであ
る。
本発明は、記録トラックに複数の信号ブロックが設けら
れている記録媒体を回転ヘッドを用い且つこの回転ヘッ
ドを通常速度の2倍以上の速度で回転させて再生を行う
ようにした再生装置において、所定の信号プロ・ツタ毎
に再生信号の誤り検出を行い、その検出信号と対応する
信号ブロックの再生信号とを記憶手段に書込み、次に上
記書込まれた検出信号の内容を調べ、それが誤りの無い
ことを検出した信号であるときは、これと対応する信号
ブロックの再生信号が上記記憶手段に再度書込まれるこ
とを阻止するようにしたことにより、再生信号から誤り
の少い信号のみを得て信号処理を行うことができるよう
・にしたものである。
れている記録媒体を回転ヘッドを用い且つこの回転ヘッ
ドを通常速度の2倍以上の速度で回転させて再生を行う
ようにした再生装置において、所定の信号プロ・ツタ毎
に再生信号の誤り検出を行い、その検出信号と対応する
信号ブロックの再生信号とを記憶手段に書込み、次に上
記書込まれた検出信号の内容を調べ、それが誤りの無い
ことを検出した信号であるときは、これと対応する信号
ブロックの再生信号が上記記憶手段に再度書込まれるこ
とを阻止するようにしたことにより、再生信号から誤り
の少い信号のみを得て信号処理を行うことができるよう
・にしたものである。
回転ヘッド型の記録再生装置として、例えばR−DAT
方式と呼ばれる回転ヘッド型のディジタルオーディオテ
ープレコーダが開発されている。
方式と呼ばれる回転ヘッド型のディジタルオーディオテ
ープレコーダが開発されている。
次にこのR−DAT方式によるテープレコーダのテープ
フォーマット及びデータフォーマットについて図面と共
に説明する。
フォーマット及びデータフォーマットについて図面と共
に説明する。
第5図はテープフォーマットを示すもので、磁気テープ
1には第1の回転磁気ヘッドA(以下単にヘッドAと云
う)によって記録されるトラック2Aと、第2の回転磁
気ヘッド(以下単にヘッドBと云う)によって記録され
るトラック2Bとが、このテープlの長手方向に対して
斜めに交互に形成される。尚、ヘッドA、Bは互いにア
ジマス角の異るものが略180°の間隔を以ってドラム
に設けられている。そしてヘッドA、Bが1回転する間
に、各々略1/2回転でトランク2A、2Bが形成され
る。
1には第1の回転磁気ヘッドA(以下単にヘッドAと云
う)によって記録されるトラック2Aと、第2の回転磁
気ヘッド(以下単にヘッドBと云う)によって記録され
るトラック2Bとが、このテープlの長手方向に対して
斜めに交互に形成される。尚、ヘッドA、Bは互いにア
ジマス角の異るものが略180°の間隔を以ってドラム
に設けられている。そしてヘッドA、Bが1回転する間
に、各々略1/2回転でトランク2A、2Bが形成され
る。
1本のトラック2A (2B)は1セグメントと称され
、196個のデータブロックに分割されている。そのう
ち両端部の34個のブロック部分が夫々補助データ領域
となり、中央部の128ブロツクがP CM j+l域
となっている。上記補助データ領域はさらに幾つかの区
間に分割されており、各区間には例えばサブコード、P
LLラン・イン信号等の所定の信号が記録されており、
また無信号区間も設けられている。また上記区間の一つ
には、トラッキングサーボ用のパイロット信号となるA
FT信号が記録されている。
、196個のデータブロックに分割されている。そのう
ち両端部の34個のブロック部分が夫々補助データ領域
となり、中央部の128ブロツクがP CM j+l域
となっている。上記補助データ領域はさらに幾つかの区
間に分割されており、各区間には例えばサブコード、P
LLラン・イン信号等の所定の信号が記録されており、
また無信号区間も設けられている。また上記区間の一つ
には、トラッキングサーボ用のパイロット信号となるA
FT信号が記録されている。
またPCM領域には、オーディオ信号をPCM化した信
号が他の一所定のデータと共に記録されている。このP
CM%1域は128個のデータブロックから成り、その
1ブロツクは第6図のように構成されている。
号が他の一所定のデータと共に記録されている。このP
CM%1域は128個のデータブロックから成り、その
1ブロツクは第6図のように構成されている。
第6図において、1ブロツクは288ビツトで構成され
、その先頭に8ビツト(1シンボル)のブロック同期信
号が付加され、次に8ビツトのPCM−IDが付加され
る。このPCM−IDの次に、ブロックアドレスが付加
される。このPCM−ID及びブロックアドレスの2シ
ンボル(wl及びW2)に関して、単純パリティのエラ
ー検出符号化の処理が行われ、8ビツトのパリティがブ
ロックアドレスの次に付加される。ブロックアドレスは
、第7図に示すように、最上位ビット(MSB)を除く
7ビツトにより構成され、上記最上位ビットが“0″と
されることにより、PCMブロックであることが示され
る。この7ビツトのブロックアドレスは(00)〜(7
F)(16進表示)、即ち「0」〜r127Jと順次変
化する。
、その先頭に8ビツト(1シンボル)のブロック同期信
号が付加され、次に8ビツトのPCM−IDが付加され
る。このPCM−IDの次に、ブロックアドレスが付加
される。このPCM−ID及びブロックアドレスの2シ
ンボル(wl及びW2)に関して、単純パリティのエラ
ー検出符号化の処理が行われ、8ビツトのパリティがブ
ロックアドレスの次に付加される。ブロックアドレスは
、第7図に示すように、最上位ビット(MSB)を除く
7ビツトにより構成され、上記最上位ビットが“0″と
されることにより、PCMブロックであることが示され
る。この7ビツトのブロックアドレスは(00)〜(7
F)(16進表示)、即ち「0」〜r127Jと順次変
化する。
またブロックアドレスの下位3ビツトが(OO0)(0
10)(100)(110)の各EVENブロックに記
録されるPCM−IDが定められている。またブロック
アドレスの下位3ビツトが(001) (011)
(101) (111)の各ODDブロックアドレ
スは、PCM−TDのオプショナルコードが記録可能と
されている。
10)(100)(110)の各EVENブロックに記
録されるPCM−IDが定められている。またブロック
アドレスの下位3ビツトが(001) (011)
(101) (111)の各ODDブロックアドレ
スは、PCM−TDのオプショナルコードが記録可能と
されている。
上記PCM−I D中には、夫々2ビツトのrD1〜I
D8と4ビツトのフレームアドレスとが含まれる。ID
I〜ID7は、夫々識別情報が定義されている。この識
別情報としては、例えばオーディオ用か他の用途かの識
別、プログラムスタート、プリエンファシスのオン/オ
フ、プリエンファシスの特性、サンプリング周波数の識
別等である。
D8と4ビツトのフレームアドレスとが含まれる。ID
I〜ID7は、夫々識別情報が定義されている。この識
別情報としては、例えばオーディオ用か他の用途かの識
別、プログラムスタート、プリエンファシスのオン/オ
フ、プリエンファシスの特性、サンプリング周波数の識
別等である。
上記フレームアドレスは4ビツトで構成されている。ト
ラック2Aと2Bとに同一のフレームアドレスが与えら
れている。即ち、ヘッドA、Bの1回転で形成されるト
ラック2A、2Bは同一のフレームアドレスを有してい
る。このフレームアドレスはEVENブロックアドレス
のPCM−ID区間(W、)に「・0」〜rFJとして
順次に繰り返し記録される。
ラック2Aと2Bとに同一のフレームアドレスが与えら
れている。即ち、ヘッドA、Bの1回転で形成されるト
ラック2A、2Bは同一のフレームアドレスを有してい
る。このフレームアドレスはEVENブロックアドレス
のPCM−ID区間(W、)に「・0」〜rFJとして
順次に繰り返し記録される。
次にPCMデータは32シンボルで構成され、C1符号
及びC2符号による誤り検出及び誤り訂正が可能に成さ
れている。その場合、c1系列は上記EVENブロック
とODDブロックとを1組としてこれらの2ブロツク内
における誤り検出が可能と成されている。
及びC2符号による誤り検出及び誤り訂正が可能に成さ
れている。その場合、c1系列は上記EVENブロック
とODDブロックとを1組としてこれらの2ブロツク内
における誤り検出が可能と成されている。
而して、上述したテープフォーマット及びデータフォー
マットを有するディジタルオーディオテープレコーダに
おいては、再生時に上記AFT信号に基いてトラッキン
グサーボを行うようにしている。即ち、ヘッドA、Bか
ら得られる再生信号に含まれるAFT信号に基いてトラ
ッキングエラーを検出し、このエラー信号に基いてキャ
プスタンモータの速度、即ちテープ速度を制御すること
により、トラッキングをとるようにしている。
マットを有するディジタルオーディオテープレコーダに
おいては、再生時に上記AFT信号に基いてトラッキン
グサーボを行うようにしている。即ち、ヘッドA、Bか
ら得られる再生信号に含まれるAFT信号に基いてトラ
ッキングエラーを検出し、このエラー信号に基いてキャ
プスタンモータの速度、即ちテープ速度を制御すること
により、トラッキングをとるようにしている。
このようにAFT信号を用いてトラッキングサーボを行
う方法は、ヘッドA、Bのドラムに対する取付は高さ及
び角度割り等の取付は精度に高精度を要求されると共に
、ドラムモータとキャプスタンモータとを共用すること
ができない等の理由により、コストが高くなると云う難
点がある。
う方法は、ヘッドA、Bのドラムに対する取付は高さ及
び角度割り等の取付は精度に高精度を要求されると共に
、ドラムモータとキャプスタンモータとを共用すること
ができない等の理由により、コストが高くなると云う難
点がある。
そこでこれらの難点を解消するために、ノートラッキン
グ方式と称されるテープ速度の制御方法が提案されてい
る。このノートラッキング方式は、再生信号から得られ
る上記フレームアドレスを利用する方法であり、再生フ
レームアドレスと基準フレームアドレスとを比較するこ
とにより、テープ速度を制御するようにしたものである
。
グ方式と称されるテープ速度の制御方法が提案されてい
る。このノートラッキング方式は、再生信号から得られ
る上記フレームアドレスを利用する方法であり、再生フ
レームアドレスと基準フレームアドレスとを比較するこ
とにより、テープ速度を制御するようにしたものである
。
第8図はツートランキング方式を行うようにしたディジ
タルオーディオテープレコーダのサーボ回路の一例を示
し、第9図はそのタイミングチャートを示すものである
。尚、この第8図の回路は、本出願人により出願されて
いるが、ここでは本発明の先行する従来技術として開示
する。
タルオーディオテープレコーダのサーボ回路の一例を示
し、第9図はそのタイミングチャートを示すものである
。尚、この第8図の回路は、本出願人により出願されて
いるが、ここでは本発明の先行する従来技術として開示
する。
第8図において、供給リール2から繰り出されたテープ
1はドラム3の周面に略90″巻付けられた後、キャプ
スタン4及びピンチローラ5により矢印a方向に走行さ
れて巻取りリール6に巻取られる。ドラム3に・はアジ
マス角の異るヘッドA、Bが略1800間隔で設けられ
ている。
1はドラム3の周面に略90″巻付けられた後、キャプ
スタン4及びピンチローラ5により矢印a方向に走行さ
れて巻取りリール6に巻取られる。ドラム3に・はアジ
マス角の異るヘッドA、Bが略1800間隔で設けられ
ている。
再生時には、ヘッドA、Bは記録時の例えば2000
r、p、mから例えば2倍(2倍以上でもよい)の40
00r、p、mで回転される。このヘッドA1Bから交
互に得られる再生信号は再生アンプ7.8を通じてスイ
ッチ9の接点a、bに加えられる。
r、p、mから例えば2倍(2倍以上でもよい)の40
00r、p、mで回転される。このヘッドA1Bから交
互に得られる再生信号は再生アンプ7.8を通じてスイ
ッチ9の接点a、bに加えられる。
スイッチ9はタイミング発生回路10から得られる第9
図に示すスイッチングパルスSWPにより接点a、bを
切換えられる。このスイッチ9からは第9図に示す再生
波形が得られる。この再生波形のA、Bは夫々ヘッドA
、Bの再生信号(RF倍信号のエンベロープを示す。こ
の再生波形を有する再生信号はイコライザ11、リミッ
タ12を通じて同期信号検出及び復調回路13に供給さ
れ、ここで上記同期信号の検出に基いて1シンボル10
ビツトから1シンボル8ビツトに復調される。
図に示すスイッチングパルスSWPにより接点a、bを
切換えられる。このスイッチ9からは第9図に示す再生
波形が得られる。この再生波形のA、Bは夫々ヘッドA
、Bの再生信号(RF倍信号のエンベロープを示す。こ
の再生波形を有する再生信号はイコライザ11、リミッ
タ12を通じて同期信号検出及び復調回路13に供給さ
れ、ここで上記同期信号の検出に基いて1シンボル10
ビツトから1シンボル8ビツトに復調される。
記録時には1シンボルの8ビツトは、低域成分をなるべ
く減少させるために10ビツトの好ましいパターンに変
換するようなディジタル変調の処理を受けているので、
これを1シンボル8ビツトの元の形に復調する必要があ
る。この復調された信号はバッファRAM30に供給さ
れると共に、再生フレームアドレス検出回路14に供給
されることにより、第9図に示すように再生フレームア
ドレスPFADが抽出される。この再生フレームアドレ
スPFADは、テープ速度に応じた間隔で順次に得られ
減算回路15に供給される。
く減少させるために10ビツトの好ましいパターンに変
換するようなディジタル変調の処理を受けているので、
これを1シンボル8ビツトの元の形に復調する必要があ
る。この復調された信号はバッファRAM30に供給さ
れると共に、再生フレームアドレス検出回路14に供給
されることにより、第9図に示すように再生フレームア
ドレスPFADが抽出される。この再生フレームアドレ
スPFADは、テープ速度に応じた間隔で順次に得られ
減算回路15に供給される。
一方、タイミング発生回路10からは第9図に示すよう
な上記パルスSWPを16分割するパルス16XSWP
が得られ、このパルス16XSWPは1/16分周器1
6で16分周された後、基準フレームアドレスカウンタ
17でカウントされる。このカウント値は第9図に示す
ように基準フレームアドレスRFADとして減算回路1
5に供給され、上記再生フレームアドレスPFADから
減算されることにより、第9図に示す減算値が得られる
。
な上記パルスSWPを16分割するパルス16XSWP
が得られ、このパルス16XSWPは1/16分周器1
6で16分周された後、基準フレームアドレスカウンタ
17でカウントされる。このカウント値は第9図に示す
ように基準フレームアドレスRFADとして減算回路1
5に供給され、上記再生フレームアドレスPFADから
減算されることにより、第9図に示す減算値が得られる
。
従って、この減算値はテープ速度を反映した値となって
いる。本実施例においては、この減算値に応じてPWM
(パルス巾変調)化を行うことにより、テープ速度制
御信号を形成するようにしている。
いる。本実施例においては、この減算値に応じてPWM
(パルス巾変調)化を行うことにより、テープ速度制
御信号を形成するようにしている。
このために先ず加算回路18において上記減算値に「+
8」の値を加算し、この加算値をラッチ回路19でラン
チするようにしている。上記パルス16xSWPはカウ
ンタから成るクリア回路20で16個づつカウントされ
て第9図に示すラッチパルスが発生され、このラッチパ
ルスで上記加算値がランチされる。またパルス16XS
WPはダウンカウンタ21でカウントダウンされ、この
カウント値と上記ラッチされた加算値とが比較回路22
で比較されることにより、この比較回路22より第9図
に示すような上記減算値に応じてデユーティ比が変化す
るコントロールパルスを得ることができる。
8」の値を加算し、この加算値をラッチ回路19でラン
チするようにしている。上記パルス16xSWPはカウ
ンタから成るクリア回路20で16個づつカウントされ
て第9図に示すラッチパルスが発生され、このラッチパ
ルスで上記加算値がランチされる。またパルス16XS
WPはダウンカウンタ21でカウントダウンされ、この
カウント値と上記ラッチされた加算値とが比較回路22
で比較されることにより、この比較回路22より第9図
に示すような上記減算値に応じてデユーティ比が変化す
るコントロールパルスを得ることができる。
第9図の例では、基準フレームアドレスRFAD「0」
、「1」、「2」に対して再生フレームアドレスPFA
Dは「2」、「3」、r 4 J −−−−一・・とな
っているので、上記減算値は「2」である。
、「1」、「2」に対して再生フレームアドレスPFA
Dは「2」、「3」、r 4 J −−−−一・・とな
っているので、上記減算値は「2」である。
従って、この例ではテープ速度を遅くする必要がある。
このために「+8」を加算して、定常速度時におけるコ
ントロールパルス(デユーティ比50%)のデユーティ
比をテープ速度を遅くする方向に決定するようにしてい
る。
ントロールパルス(デユーティ比50%)のデユーティ
比をテープ速度を遅くする方向に決定するようにしてい
る。
上記コントロールパルスはローパスフィルタ23を通じ
ることにより、速度制御信号となり、加算器24及びド
ライブ回路25を通じて上記キャプスタン4を駆動する
キャプスタンモータ27の速度を制御する。このモータ
27には別に通常の速度サーボループが設けられていて
、モータ27の速度をFC(周波数発電機)等の速度検
出器28で検出し、この速度検出信号を周波数電圧変換
回路29で電圧に変換し、この電圧を加算器24で上記
速度制御信号から減算するようにしている。
ることにより、速度制御信号となり、加算器24及びド
ライブ回路25を通じて上記キャプスタン4を駆動する
キャプスタンモータ27の速度を制御する。このモータ
27には別に通常の速度サーボループが設けられていて
、モータ27の速度をFC(周波数発電機)等の速度検
出器28で検出し、この速度検出信号を周波数電圧変換
回路29で電圧に変換し、この電圧を加算器24で上記
速度制御信号から減算するようにしている。
以上説明したノートラッキング方式によれば、従来のA
FT信号を用いたトラッキングサーボ回路を省略するこ
とができる。またヘッドA、Bの取付は精度も特に高精
度である必要がない。さらにキャプスタンモータ27と
ドラムモータとを共用することができる、等の利点を得
ることができる。
FT信号を用いたトラッキングサーボ回路を省略するこ
とができる。またヘッドA、Bの取付は精度も特に高精
度である必要がない。さらにキャプスタンモータ27と
ドラムモータとを共用することができる、等の利点を得
ることができる。
上述したノートラッキング方式は、ヘッドA1Bを記録
時の2倍以上で回転させているので、同一ヘッドが同じ
トラックを2回以上走査して、同じデータを2回以上読
む可能性がある。例えばヘッドA、Bの回転速度が2倍
のとき、第10図A又はBに示すように略ジャストトラ
ッキングとなっている状態について考える。同図Aの場
合はヘッドAはトラック2Aを1回走査するが、ヘッド
Bは同じトラック2Bを2回走査する。また同図Bの場
合はヘッドAが同じトラック2Aを2回走査し、ヘッド
BがトラックBを1回走査する。
時の2倍以上で回転させているので、同一ヘッドが同じ
トラックを2回以上走査して、同じデータを2回以上読
む可能性がある。例えばヘッドA、Bの回転速度が2倍
のとき、第10図A又はBに示すように略ジャストトラ
ッキングとなっている状態について考える。同図Aの場
合はヘッドAはトラック2Aを1回走査するが、ヘッド
Bは同じトラック2Bを2回走査する。また同図Bの場
合はヘッドAが同じトラック2Aを2回走査し、ヘッド
BがトラックBを1回走査する。
ヘッドA、Bで読み取られたデータは上記バッファRA
M30に書込まれるが、このRAM30の書込みアドレ
スは、前述した第6図及び第7図のフレームアドレスと
ブロックアドレスとに基づいて形成される。今、1回目
の走査が良好に行われて誤りの少ないデータがRAM3
0に書込まれた後、2回目の走査が1回目より良くない
状態で行われて、誤りの多いデータが得られたとする。
M30に書込まれるが、このRAM30の書込みアドレ
スは、前述した第6図及び第7図のフレームアドレスと
ブロックアドレスとに基づいて形成される。今、1回目
の走査が良好に行われて誤りの少ないデータがRAM3
0に書込まれた後、2回目の走査が1回目より良くない
状態で行われて、誤りの多いデータが得られたとする。
この誤りの多いデータは、RAM30の上記1回目の走
査で得られたデータが書込まれたアドレスと同じアドレ
スに書込まれるので、1回目の走査で得られた誤りの少
ないデータを破壊してしまうことになる。
査で得られたデータが書込まれたアドレスと同じアドレ
スに書込まれるので、1回目の走査で得られた誤りの少
ないデータを破壊してしまうことになる。
ノートラッキング方式ではヘッドA、Bを記録時の2倍
以上で回転させることによりデータを2度読み以上可能
にしているので、より信頼性の高いデータを選んでメモ
リに取込む必要がある。
以上で回転させることによりデータを2度読み以上可能
にしているので、より信頼性の高いデータを選んでメモ
リに取込む必要がある。
本発明においては、所定の信号ブロック毎に再生信号の
誤り検出を行う手段と、上記検出手段の検出信号とこの
検出信号と対応する信号ブロックの再生信号とが書込ま
れる記憶手段と、上記記憶手段に書込まれた上記検出信
号の内容を調べ、上記検出信号が誤りの無いことを検出
した信号であるとき、これと対応する信号ブロックの再
生信号が上記記憶手段に再度書込まれることを阻止する
手段とを設けている。
誤り検出を行う手段と、上記検出手段の検出信号とこの
検出信号と対応する信号ブロックの再生信号とが書込ま
れる記憶手段と、上記記憶手段に書込まれた上記検出信
号の内容を調べ、上記検出信号が誤りの無いことを検出
した信号であるとき、これと対応する信号ブロックの再
生信号が上記記憶手段に再度書込まれることを阻止する
手段とを設けている。
同一トラックを同一ヘッドが複数回走査しても、誤りの
ないデータをメモリに残すことができる。
ないデータをメモリに残すことができる。
第2図は前述した第8図のノートラッキング方式を行う
ようにしたディジタルオーディオテープレコーダに本発
明を適用した場合における本発明の実施例を原理的に示
すもので、第10図A又はBのような走査が行われて、
同一ヘッドから同一データが2回得られる場合を示す。
ようにしたディジタルオーディオテープレコーダに本発
明を適用した場合における本発明の実施例を原理的に示
すもので、第10図A又はBのような走査が行われて、
同一ヘッドから同一データが2回得られる場合を示す。
先ずヘッド(A又はB)がトラック(2A又は2B)を
1回目に走査するとき、0〜127番目のブロックにつ
いてC1符号による誤り検出を行う。この場合、各ブロ
ックの再生データは前記バッファRAM30に全部書込
み、且つこの書込みを行いながらEVENブロックとO
DDブロックとをIMiとして、各組についてシンドロ
ームを演算する。そして誤りがなかったときは、RAM
30のその誤りがなかったブロックのデータが書込まれ
るアドレスと対応するアドレスにフラグを立てる。図示
の例では2番目と3番目のブロックの組に対してフラグ
が立てられると共に、126番目と127番目のフ゛ロ
ックの組に対してフラグが立てられている。
1回目に走査するとき、0〜127番目のブロックにつ
いてC1符号による誤り検出を行う。この場合、各ブロ
ックの再生データは前記バッファRAM30に全部書込
み、且つこの書込みを行いながらEVENブロックとO
DDブロックとをIMiとして、各組についてシンドロ
ームを演算する。そして誤りがなかったときは、RAM
30のその誤りがなかったブロックのデータが書込まれ
るアドレスと対応するアドレスにフラグを立てる。図示
の例では2番目と3番目のブロックの組に対してフラグ
が立てられると共に、126番目と127番目のフ゛ロ
ックの組に対してフラグが立てられている。
次に2回目の走査により得られたデータをRAM30に
書込んで行くが、このとき書込みに先立ってそのデータ
が書込まれるべきアドレスと対応するフラグアドレスに
フラグが立っているか否かを調べる。そしてフラグが立
っていない場合にのみそのデータを書込む。従って、そ
のアドレスのデータは更新されることになる。またフラ
グが立っている場合は2回目のデータは書込まれないの
で、そのアドレスに1回目に書込まれた誤りのないデー
タが保存される。
書込んで行くが、このとき書込みに先立ってそのデータ
が書込まれるべきアドレスと対応するフラグアドレスに
フラグが立っているか否かを調べる。そしてフラグが立
っていない場合にのみそのデータを書込む。従って、そ
のアドレスのデータは更新されることになる。またフラ
グが立っている場合は2回目のデータは書込まれないの
で、そのアドレスに1回目に書込まれた誤りのないデー
タが保存される。
実際には、ヘッドA、Bが毎回走査する毎に得られるデ
ータのブロックと対応するアドレスのフラグの有無を先
ず調べ、フラグが無いときのみそのアドレスにデータを
書込むと共に誤り検出を行い、誤りが無いときにフラグ
を立てるように成される。即ち、第3図に示すように、
先ずステップ(1)でこれから書込むデータのアドレス
と対応するフラグの有無を調べ、フラグが無い場合にス
テップ(2)に進んで上記アドレスにデータの書込みを
行う。この書込みを行いながらそのデータについてステ
ップ(3)でシンドロームの演算を行って誤りの有無を
調べる。そして誤りが有ればステップ(1)に戻り、誤
りが無い場合はステップ(4)でフラグを立てた後、ス
テップ(1)に戻る。
ータのブロックと対応するアドレスのフラグの有無を先
ず調べ、フラグが無いときのみそのアドレスにデータを
書込むと共に誤り検出を行い、誤りが無いときにフラグ
を立てるように成される。即ち、第3図に示すように、
先ずステップ(1)でこれから書込むデータのアドレス
と対応するフラグの有無を調べ、フラグが無い場合にス
テップ(2)に進んで上記アドレスにデータの書込みを
行う。この書込みを行いながらそのデータについてステ
ップ(3)でシンドロームの演算を行って誤りの有無を
調べる。そして誤りが有ればステップ(1)に戻り、誤
りが無い場合はステップ(4)でフラグを立てた後、ス
テップ(1)に戻る。
以上の動作が繰り返されることにより、若し同一へメト
が同一トランクを2回走査して、同一アドレスにデータ
が2回書込まれることがあっても、誤りの無い方のデー
タを確実に保存することができる。
が同一トランクを2回走査して、同一アドレスにデータ
が2回書込まれることがあっても、誤りの無い方のデー
タを確実に保存することができる。
尚、第2図及び第3図において、実際にはフラグの検出
及びデータの書込みを行う前にP=W。
及びデータの書込みを行う前にP=W。
+W2のCRCパリティチェックが行われる。そしてこ
のパリティチェックによる誤りが無かったときのみに上
述した動作が行われる。またRAM30に所定量のデー
タが取込まれ、これを処理し、処理されたデータが吐き
出されるとき、フラグもリセットされる。
のパリティチェックによる誤りが無かったときのみに上
述した動作が行われる。またRAM30に所定量のデー
タが取込まれ、これを処理し、処理されたデータが吐き
出されるとき、フラグもリセットされる。
第1図は上述した原理を実行するための本発明の実施例
を示す。
を示す。
前記同期検出及び復調回路13から得られる入力データ
の一部は先ずCRCチェック回路31に送られ、ここで
p=w、+w、のパリティチェックが行われる。このパ
リティチェックの結果誤りが無いときに信号OKが出力
され、この信号OKに基づいてタイミング発生器32は
ラッチパルス等の所定のタイミング信号を発生して所定
の回路に送る。上記ラッチパルスに基づいてランチ回路
33は同期検出及び復調回路13からのEVENブロッ
クとODDブロックのデータを取込む。このデータはゲ
ート34及びデータバス35を通じて前記バッファRA
M30に書込まれる。この書込みアドレスはアドレス生
成回路36で入力データのフレームアドレスとブロック
アドレスとに基づいて生成され、生成されたアドレスは
ゲート45及びアドレスバス41を通じてRAM30に
供給される。この書込みを行いながら、そのデータはシ
ンドローム演算回路37にも送られてCI符号による誤
り検出が行われる。そして誤りが無かったときはフラグ
Fがゲート38及びデータバス35を通じてRAM30
の上記データが書込まれたアドレスと対応するフラグア
ドレスに書込まれる。
の一部は先ずCRCチェック回路31に送られ、ここで
p=w、+w、のパリティチェックが行われる。このパ
リティチェックの結果誤りが無いときに信号OKが出力
され、この信号OKに基づいてタイミング発生器32は
ラッチパルス等の所定のタイミング信号を発生して所定
の回路に送る。上記ラッチパルスに基づいてランチ回路
33は同期検出及び復調回路13からのEVENブロッ
クとODDブロックのデータを取込む。このデータはゲ
ート34及びデータバス35を通じて前記バッファRA
M30に書込まれる。この書込みアドレスはアドレス生
成回路36で入力データのフレームアドレスとブロック
アドレスとに基づいて生成され、生成されたアドレスは
ゲート45及びアドレスバス41を通じてRAM30に
供給される。この書込みを行いながら、そのデータはシ
ンドローム演算回路37にも送られてCI符号による誤
り検出が行われる。そして誤りが無かったときはフラグ
Fがゲート38及びデータバス35を通じてRAM30
の上記データが書込まれたアドレスと対応するフラグア
ドレスに書込まれる。
フラグレジスタ39はデータの書込みを行う前にRAM
30の対応するフラグアドレスのフラグを読み出し、フ
ラグがないときにタイミング発生器32に信号を送る。
30の対応するフラグアドレスのフラグを読み出し、フ
ラグがないときにタイミング発生器32に信号を送る。
これに基づいてタイミング発生器32はRAM30の書
込みパルスを発生する。バスコントローラ42は前記タ
イミング信号に基づいて所定の制御信号をコントローラ
40を通じてゲート34.38に送ると共に、他のゲー
ト43.44.45を所定のタイミングで制御する。フ
ラグ○FF回路46は初期状態でRAM30の全てのフ
ラグFをリセットする。
込みパルスを発生する。バスコントローラ42は前記タ
イミング信号に基づいて所定の制御信号をコントローラ
40を通じてゲート34.38に送ると共に、他のゲー
ト43.44.45を所定のタイミングで制御する。フ
ラグ○FF回路46は初期状態でRAM30の全てのフ
ラグFをリセットする。
ノートラッキングサーボ回路47は第8図の回路構成を
有し、前記タイミング発生回路10からパルスが供給さ
れている。
有し、前記タイミング発生回路10からパルスが供給さ
れている。
PCMインターリーブアドレス発生回路4日はタイミン
グ発生回路10からの信号に基づいてRAM30に書込
まれたデータのディンクリープ処理するためのインクリ
ープアドレスを生成してアドレスバス41を通じてRA
M30に供給する。
グ発生回路10からの信号に基づいてRAM30に書込
まれたデータのディンクリープ処理するためのインクリ
ープアドレスを生成してアドレスバス41を通じてRA
M30に供給する。
BCC回路49はECCアドレス生成回路50で生成さ
れたアドレスに基づいてRAM30に書込まれたデータ
の誤り訂正処理を行う。
れたアドレスに基づいてRAM30に書込まれたデータ
の誤り訂正処理を行う。
上記所定の信号処理が成されたRAM30のデータは所
定のタイミングで読み出されて補間回路51に送られ、
ここで前値補間等の所定の補間処理が成された後、D/
A変換器52に供給されてアナログ音声信号に変換され
る。RAM30からデータが読み出されるときに、上記
フラグOFF回路46からの信号に基づいてRAM30
の全てのフラグがリセットされる。
定のタイミングで読み出されて補間回路51に送られ、
ここで前値補間等の所定の補間処理が成された後、D/
A変換器52に供給されてアナログ音声信号に変換され
る。RAM30からデータが読み出されるときに、上記
フラグOFF回路46からの信号に基づいてRAM30
の全てのフラグがリセットされる。
第4図は上記シンドローム演算回路37、タイミング発
生器32及びバスコントローラ42の付近の具体的な回
路構成を示す。
生器32及びバスコントローラ42の付近の具体的な回
路構成を示す。
シンドロームの演算回路37は1ブロツク32シンボル
のデータについて、奇数番目のシンボルに関しての演算
を行う系1シンドローム演算回路37、と偶数番目のシ
ンボルに関しての演算を行う系2シンドローム演算回路
372とから成り、夫々図示のように構成されている。
のデータについて、奇数番目のシンボルに関しての演算
を行う系1シンドローム演算回路37、と偶数番目のシ
ンボルに関しての演算を行う系2シンドローム演算回路
372とから成り、夫々図示のように構成されている。
これらの回路37、.37□は前記パリティチェックに
よる信号OKに基づいて動作される。
よる信号OKに基づいて動作される。
タイミング発生回路32は上記信号OKに基づいてEV
EN、ODDの2ブロック分のデータを管理するための
タイミング信号を発生する。これらのタイミング信号と
しては、フラグ読み出し信号FR、フラグ書込み信号F
W、上記系1、系2シンドローム演算回路37□、37
□の識別信号ID、フラグ読み出しリクエスト信号FR
Q、フラグ書込みリクエスト信号FWQ、系1シンドロ
ーム演算すクエスト信号QI、系2シンドローム演算リ
クエスト信号Q2等が発生される。これらの各種のタイ
ミング信号は夫々所定のオアゲート、アンドゲート等の
ゲート回路を通じてシンドローム演算回路37..37
□及びバスコントローラ42等に送られる。シンドロー
ム演算回路371.37□から得られる系1、系2のフ
ラグF3、F2は最終的にゲート53.54からデータ
バス35を通じてRAM30に書込まれると共に、レジ
スタ55.56を介しさらにアンドゲート57.58、
オアゲート59、アンドゲート60を介してバスコント
ローラ42に送られる。これに基づいてバスコントロー
ラ42はRAM30の書込み、読み出し信号R/Wを出
力する。
EN、ODDの2ブロック分のデータを管理するための
タイミング信号を発生する。これらのタイミング信号と
しては、フラグ読み出し信号FR、フラグ書込み信号F
W、上記系1、系2シンドローム演算回路37□、37
□の識別信号ID、フラグ読み出しリクエスト信号FR
Q、フラグ書込みリクエスト信号FWQ、系1シンドロ
ーム演算すクエスト信号QI、系2シンドローム演算リ
クエスト信号Q2等が発生される。これらの各種のタイ
ミング信号は夫々所定のオアゲート、アンドゲート等の
ゲート回路を通じてシンドローム演算回路37..37
□及びバスコントローラ42等に送られる。シンドロー
ム演算回路371.37□から得られる系1、系2のフ
ラグF3、F2は最終的にゲート53.54からデータ
バス35を通じてRAM30に書込まれると共に、レジ
スタ55.56を介しさらにアンドゲート57.58、
オアゲート59、アンドゲート60を介してバスコント
ローラ42に送られる。これに基づいてバスコントロー
ラ42はRAM30の書込み、読み出し信号R/Wを出
力する。
ノートラッキング方式におけるデータを2度読み以上す
る動作を有効に生かして、より信頼性の高いデータをメ
モリに取込むようにすることができる。特に第10図の
ように略ジャストトラッキングの状態においては、誤り
の無いデータが破壊されることがなく、これを確実に保
存して信号処理に用いることができる。
る動作を有効に生かして、より信頼性の高いデータをメ
モリに取込むようにすることができる。特に第10図の
ように略ジャストトラッキングの状態においては、誤り
の無いデータが破壊されることがなく、これを確実に保
存して信号処理に用いることができる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は実
施例の原理的なタイミングチャート、第3図はフラグ処
理に関するフローチャート、第4図は第1図の要部の回
路構成を示すブロック図、第5図は本発明を適用し得る
テープフォーマットを示す図、第6図は上記テープフォ
ーマットにおけるPCMデータブロックフォーマットを
示す図、第7図は上記PCMデータフォーマットにおけ
るW、、W2のフォーマットを示す図、第8図は本発明
を適用し得るノートラフキング方式によるテープ速度制
御回路のブロック図、第9図は第8図のタイミングチャ
ート、第10図はノートラッキング方式による回転ヘッ
ドの走査軌跡と記録トランクとの関係を示す図である。 なお図面に用いた符号において、 AXB−・−一−−−−−−−ヘッド 1−−−−−−・−・・・−・−磁気テープ32−−−
−−・・・−・・−・−・−タイミング信号発生回路3
0−−−−・−−−一−−−−−・・−バッファRAM
37−・−・−・・−・−・−・−シンドローム演算回
路47−・−・・−−−−−−−−−・−ノートラッキ
ングサーボ回路である。
施例の原理的なタイミングチャート、第3図はフラグ処
理に関するフローチャート、第4図は第1図の要部の回
路構成を示すブロック図、第5図は本発明を適用し得る
テープフォーマットを示す図、第6図は上記テープフォ
ーマットにおけるPCMデータブロックフォーマットを
示す図、第7図は上記PCMデータフォーマットにおけ
るW、、W2のフォーマットを示す図、第8図は本発明
を適用し得るノートラフキング方式によるテープ速度制
御回路のブロック図、第9図は第8図のタイミングチャ
ート、第10図はノートラッキング方式による回転ヘッ
ドの走査軌跡と記録トランクとの関係を示す図である。 なお図面に用いた符号において、 AXB−・−一−−−−−−−ヘッド 1−−−−−−・−・・・−・−磁気テープ32−−−
−−・・・−・・−・−・−タイミング信号発生回路3
0−−−−・−−−一−−−−−・・−バッファRAM
37−・−・−・・−・−・−・−シンドローム演算回
路47−・−・・−−−−−−−−−・−ノートラッキ
ングサーボ回路である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録トラックに複数の信号ブロックが設けられている記
録媒体を回転ヘッドを用いて再生するように成され、且
つ上記回転ヘッドを通常速度の2倍以上の速度で回転さ
せるようにした再生装置において、 所定の信号ブロック毎に再生信号の誤り検出を行う検出
手段と、 上記検出手段の検出信号とこの検出信号と対応する信号
ブロックの再生信号とが書込まれる記憶手段と、 上記記憶手段に書込まれた上記検出信号の内容を調べ、
上記検出信号が誤りの無いことを検出した信号であると
き、これと対応する信号ブロックの再生信号が上記記憶
手段に再度書込まれることを阻止する手段とを設けたこ
とを特徴とする再生装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3897287A JP2606202B2 (ja) | 1987-02-21 | 1987-02-21 | 再生装置 |
AU11277/88A AU606125B2 (en) | 1987-02-06 | 1988-02-04 | Apparatus for reproducing a digital signal |
AT88301001T ATE101296T1 (de) | 1987-02-06 | 1988-02-05 | Verfahren zur wiedergabe eines digitalen signals. |
DE3887538T DE3887538T2 (de) | 1987-02-06 | 1988-02-05 | Verfahren zur Wiedergabe eines digitalen Signals. |
EP88301001A EP0278702B1 (en) | 1987-02-06 | 1988-02-05 | Apparatus for reproducing a digital signal |
US07/152,821 US4862297A (en) | 1987-02-06 | 1988-02-05 | Apparatus for reproducing a digital signal without employing tracking signals |
CA000558214A CA1291813C (en) | 1987-02-06 | 1988-02-05 | Apparatus for reproducing a digital signal |
KR1019880001105A KR970002192B1 (ko) | 1987-02-06 | 1988-02-06 | 디지탈 신호 재생 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3897287A JP2606202B2 (ja) | 1987-02-21 | 1987-02-21 | 再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63205861A true JPS63205861A (ja) | 1988-08-25 |
JP2606202B2 JP2606202B2 (ja) | 1997-04-30 |
Family
ID=12540068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3897287A Expired - Lifetime JP2606202B2 (ja) | 1987-02-06 | 1987-02-21 | 再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2606202B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03132974A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-06 | Hitachi Ltd | 符号誤り訂正装置 |
-
1987
- 1987-02-21 JP JP3897287A patent/JP2606202B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03132974A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-06 | Hitachi Ltd | 符号誤り訂正装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2606202B2 (ja) | 1997-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0209141B1 (en) | Pcm signal recording and reproducing apparatus | |
KR970002192B1 (ko) | 디지탈 신호 재생 장치 | |
JPH07107782B2 (ja) | ディジタルテープレコーダ | |
US5251079A (en) | Tracking control circuit including gain correction control | |
US5499147A (en) | Rotary head recording and reproduction apparatus with memory and method of operation which compares a reproduced signal with an original signal | |
JP2695186B2 (ja) | 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置 | |
KR100237259B1 (ko) | 회전 드럼용 제어기 | |
CA2022024C (en) | Decoder apparatus | |
JP3304643B2 (ja) | 再生装置 | |
US5276561A (en) | Apparatus for reproducing digital signal | |
US5623380A (en) | Circuit and method for controlling head tracking based on an average of reproduced pilot signals from each recording unit | |
US5170298A (en) | Record and reproduce signal processing circuit that is programmable according to the head drum configuration of the digital audio tape recorder in which it is used | |
JP2606202B2 (ja) | 再生装置 | |
KR900007373B1 (ko) | 디지탈 신호 복조장치 | |
JP2569526B2 (ja) | 記録媒体の再生装置 | |
JPH03205640A (ja) | トラツクずれ量補正回路 | |
JP2840680B2 (ja) | 再生装置 | |
JPH06267044A (ja) | データ再生装置 | |
KR100224521B1 (ko) | 트래킹 제어 회로 | |
JPS63193376A (ja) | 再生装置 | |
JP2000000045U (ja) | ディジタル信号再生装置 | |
JPS63193375A (ja) | 再生装置 | |
JP2785404B2 (ja) | 磁気テープのトラッキング制御装置 | |
JP2830248B2 (ja) | 磁気テープの記録及び又は再生装置のトラッキング制御装置 | |
JPH0834025B2 (ja) | 再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |