JPS63205323A - 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法 - Google Patents

水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS63205323A
JPS63205323A JP3887487A JP3887487A JPS63205323A JP S63205323 A JPS63205323 A JP S63205323A JP 3887487 A JP3887487 A JP 3887487A JP 3887487 A JP3887487 A JP 3887487A JP S63205323 A JPS63205323 A JP S63205323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
boric acid
silicone oil
boric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3887487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashimoto
洋 橋本
Ataru Ishiyama
石山 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP3887487A priority Critical patent/JPS63205323A/ja
Publication of JPS63205323A publication Critical patent/JPS63205323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法に関
するものである。
(発明の技術的背景) 従来よりポリエステル、ポリイミド等の有機高分子を樹
脂分とした電気絶縁塗料は公知であり、かなりの耐熱性
を有するものであるが、それでも400℃位の高温にな
ると不可逆的に分解してしまう。一方、ケイ素、ホウ素
、リン、窒素、イオウあるいは遷移金属化合物等から高
温に対して安定な新しい無機高分子を合成する努力が続
けられており、例えば、ケイ素、酸素、ホウ素を骨格と
するボロシロキサン化合物は、ホウ酸とジメチルジクロ
ロシランの反応、ベンゼンボロニック酸とジフェニルシ
ランジオールの反応等の方法により合成が試みられたが
、前者は非常に加水分解されやすく、又後者は耐熱性が
低いという欠点があった。更に耐加水分解性、耐熱性を
向上させるため、ホウ酸とジフェニルジクロロシラン、
あるいはホウ酸とジフェニルジクロロシランとヒドロキ
ノンとの反応等の方法によりボロシロキサン化合物を得
ることも検討されているが、このようなものはいずれも
焼付可能な溶剤に難溶であったり、焼付後皮膜にならな
かったり、又皮膜になっても可撓性や密着性が良くない
等の理由から電気絶縁塗料として使用できるものはなく
、無機系の電気絶縁塗料は得られていないのが現状であ
った。
本出願人らは、鋭意研究を進めた結果、シリコンオイル
を出発原料の一成分とすることにより、重合度や耐水性
が向上し、焼付後の皮膜が可撓性を有し、従って電気絶
縁塗料として充分な特性を有するボロシロキサン重合体
が得られることを見出し、特許出願をした(特開昭57
−23629号公報)。
(背景技術の問題点) ところが、このような従来のボロシロキサン重合体の製
造方法には次のような欠点がある。
出発原料の一成分としてジメチルシリコンオイル及ヒ/
又はメチルフェニルシリコンオイルヲ用イテいたので水
に不溶であり、クレゾール、ヒドロキノン、テトラヒド
ロフラン等の有機極性溶媒に溶解して電気絶縁塗料とし
て使用していた。
しかし、塗料を焼付する際には、当然の如く溶媒を気化
、飛散させる必要があり、前述した有機極性溶媒を気化
、飛散させることは公害防止の見地および作業者の労働
衛生上好ましくない等の問題点を有していた。
(発明の目的) 本発明は以上の点に着目してなされたもので、焼付の際
に有害なガスを発生することのない水溶性ボロシロキサ
ン重合体を製造する方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は即ち、 (A25℃における粘度が1.0センチストークス以上
の水溶性変性シリコンオイル (ト)S i X4 、S i RX3−、 S i 
RR’X2から選ばれた1柚又は2種以上と (0ホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸金属塩、ハロゲン化ホ
ウ素、ホウ酸エステルから選ばれたif!11又は2種
以上とを、50〜800℃で縮重合反応を行なわせるこ
とを特徴とする水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法
である。
本発明に使用する他のケイ素化合物としては、テトラヒ
ドロキシシラン、メチルトリヒドロキシシラン、フェニ
ルトリヒドロキシシラン、ジメチルジヒドロキシシラン
、ジフェニルジヒドロキシシラン、メチルフェニルジヒ
ドロキシシラン及びこれらの脱水縮合物、テトラクロロ
シラン、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロ
シラン、ジメチルジクロロシラン、ジメチルジクロロラ
ン、メチルフェニルジクロロシラン等がある。
しかしながら、塩素含有シランは合成段階で塩化水素を
発生し、作業環境上好ましくないのでヒドロキシシラン
の方が望ましい。
本発明に使用するシリコンオイルは、25℃における粘
度が1.0センチストークス以上、好ましくは10セン
チストークス以上のものが重合度を向上させる上で適切
であり、このような水溶性変性シリコンであれば使用で
きる。
本発明に使用するホウ酸化合物としては、オルトホウ酸
、メタホウ酸、無水ホウ酸、ホウ砂、ホウ酸メチルエス
テル、塩化ホウ素等がある。
本発明における各成分の割合は、ホウ酸化合物とケイ素
化合物でその当量モル(モルX官能基の数)比は1:1
0〜10:にぜましくは1;3〜3:1が適切であり、
又シリコンオイルの量は、ホウ酸化合物とケイ素化合物
の全量に対して5重量−以上が適切である。
本発明においては、前述した各成分を、必要に応じて溶
媒や触媒を加え、50〜800°Cで加熱して縮重合反
応を行なわせる。なお、300℃以上で反応させる場合
は不活性雰囲気中で行なうのが望ましい。又、50〜2
00℃で縮重合反応を行なっていったん未反応原料、溶
媒等を濾過、除去した後、再度100〜700℃の温度
範囲で加熱して縮重合を行なうという具合に、反応を2
段階に分けて行なってもよい。
このようにして得られたボロシロキサン重合体は水に可
溶であって、水に溶解させることにより電気絶縁塗料と
して使用することができる。
又、絶縁塗料としての用途以外に耐熱成型品やゴム、プ
ラスチックの充填材として使用することもできる。
(発明の実施例) 次に本発明の実施例について詳細に説明する。
〔実施例1〕 ジフェニルジヒドロキシシラン432g(2モル)、ホ
ウ酸83g(1,3モル)、10センチストークスの水
溶性ポリエーテル変性シリコンオイル256gを7ラス
フに入れ、窒素雰囲気中で室温から280°Cまで徐々
に加熱攪拌しく約6時間)、更に280°Cで1時間加
熱攪拌して縮重合反応を行なった。途中85りの水と未
反応の低分子量シリコンオイルが沸騰して除失された。
得られた反応生成物は茶色固形状であって、収量は76
0gであった。この反応生成物350gを水450りに
溶解させて絶縁塗料とした。この塗料を直径10瓢のニ
ッケルメッキ(皮膜厚1.5μm)銅線に、炉長711
1の縦型焼付機を用い、焼付温度450℃、線速3m7
分で8回塗布し、2回空焼して絶縁電線を得た。
このものの特性を比較例とあわせて第1表に示す。
〔比較例1〕 水溶性ポリエーテル変性シリコンオイルの代わりにジメ
チルシリコンオイルを用い、加熱条件を室温から400
℃まで徐々に加熱攪拌しく約6時間)、更に400℃で
1時間加熱攪拌した以外は実施例1と同一製法で反応生
成物を得た。得られた反応生成物は無色固形状であって
、収量は525りであった。この反応生成物3509を
メタクレゾール4509に溶解させて絶縁塗料とし、実
施例1と同様に塗布焼付して絶縁電線を得た。
以  下  余  白 第   1   表 (発明の効果) 以上説明した本発明の水溶性ボロシロキサン重合体の製
造方法によれば、溶媒に水を用いることができるので、
焼付時に有機極性溶媒を気化、飛散させる必要がなく、
公害防止の面からも、また作業者の労働衛生上も好まし
く、さらに高価な有機極性溶媒を用いる必要がないので
安価であるという利点がある。
また、電気特性等も従来のものと同等以上であり、極め
て高い耐熱性を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)25℃における粘度が1.0センチストークス以
    上の水溶性変性シリコンオイル (B)SiX_4、SiRX_3、SiRR′X_2か
    ら選ばれた1種又は2種以上と (式中R、R′はメチル基又はフェニル基、Xは水酸基
    又は塩素であって、Xが水酸 基の場合はその脱水縮合物も含む。) (C)ホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸金属塩、ハロゲン化
    ホウ素、ホウ酸エステルから選ばれた1種又は2種以上
    とを、50〜800℃で縮重合反応を行なわせることを
    特徴とする水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法。
JP3887487A 1987-02-20 1987-02-20 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法 Pending JPS63205323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887487A JPS63205323A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3887487A JPS63205323A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205323A true JPS63205323A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12537358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3887487A Pending JPS63205323A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113637327A (zh) * 2021-09-26 2021-11-12 深圳市思汇恒实业有限公司 一种耐高温硅橡胶密封圈及其制备方法
CN113969059A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 本田技研工业株式会社 防振材及防振材的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113969059A (zh) * 2020-07-22 2022-01-25 本田技研工业株式会社 防振材及防振材的制造方法
CN113637327A (zh) * 2021-09-26 2021-11-12 深圳市思汇恒实业有限公司 一种耐高温硅橡胶密封圈及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725103B1 (en) Thermosetting silicone resins
JPS61195129A (ja) 有機けい素重合体の製造方法
JP2979145B1 (ja) 新型含シルセスキオキサンポリマー及びその製造方法
JP3462294B2 (ja) 不均化反応による架橋シロキサンの製造法
US2437204A (en) Sulfuric acid polymerization of diorganosiloxanes
US2584351A (en) Condensation of an organo silane with a polyhydric alcohol and thereafter with a polycarboxylic acid and product
KR100854254B1 (ko) 규소 함유 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필름
US2584340A (en) Reaction of organosilane with glycerine-dicarboxylic acid ester and dicarboxylic acid
JPH10152561A (ja) ポリボロシロキサンの製造方法、ポリボロシロキサン塗膜及び該塗膜を有する無機絶縁電線
JP3975305B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形体
JPH049169B2 (ja)
JPS63205323A (ja) 水溶性ボロシロキサン重合体の製造方法
JPS6320271B2 (ja)
JPS6264830A (ja) ポリシラン−シロキサンオリゴマ−および共重合体並びにこれらの製造方法
JP3625912B2 (ja) ケイ素含有共重合ポリマー及びその製造方法
JP3638694B2 (ja) ケイ素含有共重合ポリマー及びその製造方法
JPS6257657B2 (ja)
JP3155547B2 (ja) ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体およびその製造方法
JPS63205372A (ja) ボロシロキサン重合体塗料の製造方法
JPH05112721A (ja) フルオロシリコーン組成物及びそのゲル状硬化物
JPS5850658B2 (ja) 電気絶縁塗料として使用できるボロシロキサン重合体の製造方法
JP2884073B2 (ja) 新しい含シルセスキオキサンポリマーとその製造方法、およびハードコート膜、耐熱性素材
JP2607104B2 (ja) シリコン含有ポリイミド硬化物及びその製造法
JPH02222455A (ja) ポリシラザンの架橋方法
JPH09296044A (ja) 新規含シルセスキオキサンポリマーとその製造法および耐熱性素材