JPS63203956A - 無段変速機 - Google Patents
無段変速機Info
- Publication number
- JPS63203956A JPS63203956A JP3424187A JP3424187A JPS63203956A JP S63203956 A JPS63203956 A JP S63203956A JP 3424187 A JP3424187 A JP 3424187A JP 3424187 A JP3424187 A JP 3424187A JP S63203956 A JPS63203956 A JP S63203956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunnion
- trunnions
- shaft
- power roller
- side disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はトロイダル型無段変速機に関し、例えば自動車
走行用エンジンの回転駆動力を冷媒圧縮機等の補機に伝
達するのに用いて有効である。
走行用エンジンの回転駆動力を冷媒圧縮機等の補機に伝
達するのに用いて有効である。
従来よりトロイダル型無段変速機は、パワーローラーの
中心軸をずらすことにより、比較的小さな変速比を変え
ることができることが知られている。しかしながら、こ
のトロイダル型無段変速機では、所望の変速比を保つた
めにはパワーローラーの中心位置を制御しなければなら
ず、そのためには複雑な油圧制御機構を用いなければな
らいないとう問題があった。
中心軸をずらすことにより、比較的小さな変速比を変え
ることができることが知られている。しかしながら、こ
のトロイダル型無段変速機では、所望の変速比を保つた
めにはパワーローラーの中心位置を制御しなければなら
ず、そのためには複雑な油圧制御機構を用いなければな
らいないとう問題があった。
このような複雑な油圧制御機構を簡略化する方法として
、例えば特開昭58−174750号公報に記載されて
いるように、パワーローラーをリンク機構を介して変位
させることが提案されている。しかしながら、このよう
な内容では、第1及び第2のトラニオンの移動量を等し
くするためには、リンク機構の構成が複雑となり、かつ
このリンク機構を第1及び第2のトラニオンの外部に形
成しなければならないことより、装置全体が大型化して
しまうという問題がある。しかも、このように、リンク
機構を用いてパワーローラーを変位させるものでは、パ
ワーローラーの変位を所望量で保持するために別個パワ
ーローラーネジ機構が必要となる。即ち、この従来のも
のでは、パワーローラーを変位させる機構とパワーロー
ラー及びトラニオンを中立位置に復帰させる機構とが別
個必要とダる。
、例えば特開昭58−174750号公報に記載されて
いるように、パワーローラーをリンク機構を介して変位
させることが提案されている。しかしながら、このよう
な内容では、第1及び第2のトラニオンの移動量を等し
くするためには、リンク機構の構成が複雑となり、かつ
このリンク機構を第1及び第2のトラニオンの外部に形
成しなければならないことより、装置全体が大型化して
しまうという問題がある。しかも、このように、リンク
機構を用いてパワーローラーを変位させるものでは、パ
ワーローラーの変位を所望量で保持するために別個パワ
ーローラーネジ機構が必要となる。即ち、この従来のも
のでは、パワーローラーを変位させる機構とパワーロー
ラー及びトラニオンを中立位置に復帰させる機構とが別
個必要とダる。
本発明は上記点に鑑みて案出されたもので、トロイダル
型無段変速機のトラニオン移動量の補正機構を改良し、
小型かつ安価で制御の容易な無段変速機を実現すること
を目的とする。
型無段変速機のトラニオン移動量の補正機構を改良し、
小型かつ安価で制御の容易な無段変速機を実現すること
を目的とする。
即ち、本願発明ではパワーローラーを変位させる変位機
構を第1、第2のトラニオンの間に配設できるようにし
、かっこのパワーローラーの変位機構により同時にトラ
ニオンの中立位置復帰がはかれるようにすることを目的
とする。
構を第1、第2のトラニオンの間に配設できるようにし
、かっこのパワーローラーの変位機構により同時にトラ
ニオンの中立位置復帰がはかれるようにすることを目的
とする。
上記目的を達成するため、本願考案では第1パワーロー
ラーを回転自在に支持する第1トラニオン及び第2パワ
ーローラーを回転自在に支持する第2トラニオンをそれ
ぞれ軸線周りに回転可能で、かつその軸線に沿って往復
移動可能なように配設する。そして、この第1トラニオ
ンと第2トラニオンとの間に外部より制御力を受けて回
転可能な制御軸を配設する。またこの制御軸には偏心ピ
ンを形成し、この偏心ピンが第1トラニオン及び第2ト
ラニオンにそれぞれ形成された第1カム及び第2カム溝
と係合するという構成を採用する。
ラーを回転自在に支持する第1トラニオン及び第2パワ
ーローラーを回転自在に支持する第2トラニオンをそれ
ぞれ軸線周りに回転可能で、かつその軸線に沿って往復
移動可能なように配設する。そして、この第1トラニオ
ンと第2トラニオンとの間に外部より制御力を受けて回
転可能な制御軸を配設する。またこの制御軸には偏心ピ
ンを形成し、この偏心ピンが第1トラニオン及び第2ト
ラニオンにそれぞれ形成された第1カム及び第2カム溝
と係合するという構成を採用する。
しかも本願発明では、この第1、第2の偏心ピンと第1
カム溝、第2カム溝との保合は、制御軸の回動に応じて
第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸線に沿って
移動可能とし、かつその移動方向が駆動軸及び従動軸に
対して対称となるような形状とする。同時に本願発明で
は第1カム溝、第2カム溝を傾斜させて形成し、しかも
その傾斜方向が第1カム溝、第2カム溝で対称となるよ
うな形状とする。
カム溝、第2カム溝との保合は、制御軸の回動に応じて
第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸線に沿って
移動可能とし、かつその移動方向が駆動軸及び従動軸に
対して対称となるような形状とする。同時に本願発明で
は第1カム溝、第2カム溝を傾斜させて形成し、しかも
その傾斜方向が第1カム溝、第2カム溝で対称となるよ
うな形状とする。
上記構成とすることにより、本願発明の変速機では、制
御軸を回転させることにより、第1トラニオン及び第2
トラニオンをそれぞれその軸線に沿って変位させ、かつ
その変位方向を対称とすることができる。この場合に、
本願発明では制御軸が両トラニオンの間に配設されるも
のであるため、制御用に特別大きな空間を必要としなく
なる。
御軸を回転させることにより、第1トラニオン及び第2
トラニオンをそれぞれその軸線に沿って変位させ、かつ
その変位方向を対称とすることができる。この場合に、
本願発明では制御軸が両トラニオンの間に配設されるも
のであるため、制御用に特別大きな空間を必要としなく
なる。
しかも、本願発明では第1カム溝及び第2カム溝がそれ
ぞれ傾斜して形成されているため、制御軸の回転に伴い
第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸線方向に変
位したとしても、その変位に伴って第1パワーローラー
及び第2パワーローラーがそれぞれ回転角度を可変する
ことにより第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸
線周りに回動する。そしてその第1トラニオン及び第2
トラニオンの回動が第1カム溝及び第2カム溝の傾斜を
あいまって再び第1トラニオン及び第2トラニオンの中
立位置を復帰させることが可能となる。
ぞれ傾斜して形成されているため、制御軸の回転に伴い
第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸線方向に変
位したとしても、その変位に伴って第1パワーローラー
及び第2パワーローラーがそれぞれ回転角度を可変する
ことにより第1トラニオン及び第2トラニオンがその軸
線周りに回動する。そしてその第1トラニオン及び第2
トラニオンの回動が第1カム溝及び第2カム溝の傾斜を
あいまって再び第1トラニオン及び第2トラニオンの中
立位置を復帰させることが可能となる。
従って、本願発明では、特別な制御機構を負荷すること
なく第1パワーローラー及び第2パワーローラーの傾斜
角度を所定位置に保持することが可能となる。
なく第1パワーローラー及び第2パワーローラーの傾斜
角度を所定位置に保持することが可能となる。
[実施例]
以下本発明の変速機の一実施例を図に基づいて説明する
。第1図及び第2図は本例の一実施例を示し、第2図は
第1図の■−■線に沿う断面、第1図は第2図の1−1
線に沿う断面形状を示す。
。第1図及び第2図は本例の一実施例を示し、第2図は
第1図の■−■線に沿う断面、第1図は第2図の1−1
線に沿う断面形状を示す。
図中100はフロントサイドプレート101はリアサイ
ドプレートである。この両サイドプレート100.10
1にはそれぞれ駆動軸102及び従動軸103がそれぞ
れ軸受104.105を介して回転自在に収納されてい
る。
ドプレートである。この両サイドプレート100.10
1にはそれぞれ駆動軸102及び従動軸103がそれぞ
れ軸受104.105を介して回転自在に収納されてい
る。
駆動軸102には駆動側ディスク106がスラスト力発
生カム107を介して連結している。即ち、駆動軸の軸
線上には結合凸部108が形成されており、この結合凸
部が、駆動側ディスク106の中央部の結合凹部109
に収納される。
生カム107を介して連結している。即ち、駆動軸の軸
線上には結合凸部108が形成されており、この結合凸
部が、駆動側ディスク106の中央部の結合凹部109
に収納される。
スラスト力発生カム107は、ベアリング穴等からなる
球状をしており、駆動軸102に形成されたフランジ部
110のカム面111及び駆動側ディスク106に形成
されたカム面112の間に配設される。そして駆動軸1
02の回転に伴いスラスト力発生カム107が両カム面
111及び1120間に挟持されるように変位し、その
結果駆動軸102の回転力を駆動側ディスク106に伝
達する。
球状をしており、駆動軸102に形成されたフランジ部
110のカム面111及び駆動側ディスク106に形成
されたカム面112の間に配設される。そして駆動軸1
02の回転に伴いスラスト力発生カム107が両カム面
111及び1120間に挟持されるように変位し、その
結果駆動軸102の回転力を駆動側ディスク106に伝
達する。
駆動側ディスクの中心部にはピボット部113が形成さ
れており、このピボット部113に軸受114を介して
、従動側ディスク115の中央連結穴116が回転自在
に連結する。尚従動側ディスク115は従動軸105と
一体形成されている。
れており、このピボット部113に軸受114を介して
、従動側ディスク115の中央連結穴116が回転自在
に連結する。尚従動側ディスク115は従動軸105と
一体形成されている。
また駆動軸102のフランジ部110とフロントサイド
プレート100との間にはスラストベアリング117が
配設されており、一方従動側ディスク115とリアサイ
ドプレート101との間にもスラストベアリング118
が配設されている。
プレート100との間にはスラストベアリング117が
配設されており、一方従動側ディスク115とリアサイ
ドプレート101との間にもスラストベアリング118
が配設されている。
この両スラストベアリング117,118により駆動軸
102及び従動軸103がその軸線方向に変位されるの
が防止される。また両サイドプレート100及び101
の間にはハウジング119が配設されており、このハウ
ジング119により駆動側及び従動側のディスク106
,115を覆うようになっている。
102及び従動軸103がその軸線方向に変位されるの
が防止される。また両サイドプレート100及び101
の間にはハウジング119が配設されており、このハウ
ジング119により駆動側及び従動側のディスク106
,115を覆うようになっている。
駆動側ディスク106及び従動側ディスク115のそれ
ぞれの外面はトロイダル形状となっており、駆動側ディ
スク106と従動側ディスク115が組み合わさった状
態では、この両トロイダル面の間に円弧状空間が形成さ
れるようになっている。
ぞれの外面はトロイダル形状となっており、駆動側ディ
スク106と従動側ディスク115が組み合わさった状
態では、この両トロイダル面の間に円弧状空間が形成さ
れるようになっている。
そして、この円弧状空間には第1パワーローラー120
及び第2パワーローラー121がそれぞれ配置されてい
る。この第1パワーローラー120及び第2パワーロー
ラー121はそれぞれその周辺部が駆動側ディスク10
6と従動側ディスク115の双方に接触するようになっ
ている。従って駆動側ディスク106の回転力は第1及
び第2パワーローラー120,121に伝達され、両パ
ワーローラー120.121をそれぞれ第1トラニオン
122、第2トラニオン123上で回転されることにな
る。そしてこのパワーローラー120.121の回転が
従動側ディスク115に伝達され、従動軸103を回転
されることになる。
及び第2パワーローラー121がそれぞれ配置されてい
る。この第1パワーローラー120及び第2パワーロー
ラー121はそれぞれその周辺部が駆動側ディスク10
6と従動側ディスク115の双方に接触するようになっ
ている。従って駆動側ディスク106の回転力は第1及
び第2パワーローラー120,121に伝達され、両パ
ワーローラー120.121をそれぞれ第1トラニオン
122、第2トラニオン123上で回転されることにな
る。そしてこのパワーローラー120.121の回転が
従動側ディスク115に伝達され、従動軸103を回転
されることになる。
第1パワーローラー及び第2パワーローラー120.1
21はそれぞれ軸受124を介して、トラニオン122
.123に回転自在に支持されている。尚、軸受はその
軸方向の荷重にも耐えるようアンギュラ軸受となってい
る。
21はそれぞれ軸受124を介して、トラニオン122
.123に回転自在に支持されている。尚、軸受はその
軸方向の荷重にも耐えるようアンギュラ軸受となってい
る。
第1トラニオン122及び第2トラニオン123にはそ
れぞれその軸線の両端に支持軸125゜126が形成さ
れている。この支持軸125,126はそれぞれハウジ
ング119内に設けられた支持板127,128に軸受
129,130を介して回転自在に支持されている。尚
、この軸受129.123は支持軸125,126が軸
方向に変位できる構造となっている。
れぞれその軸線の両端に支持軸125゜126が形成さ
れている。この支持軸125,126はそれぞれハウジ
ング119内に設けられた支持板127,128に軸受
129,130を介して回転自在に支持されている。尚
、この軸受129.123は支持軸125,126が軸
方向に変位できる構造となっている。
尚、第1トラニオン122及び第2トラニオン123に
はそれぞれ互いに対向する位置に第1カム溝131及び
第2カム溝132が形成されている。この両カム溝13
1,132に対向する位置には制御軸が133が配設さ
れている。そしてこの制御軸の端部に偏心して形成され
た第1及び第2の偏心ピン134及び135がそれぞれ
第1カム溝131及び第2カム溝132に嵌入する。
はそれぞれ互いに対向する位置に第1カム溝131及び
第2カム溝132が形成されている。この両カム溝13
1,132に対向する位置には制御軸が133が配設さ
れている。そしてこの制御軸の端部に偏心して形成され
た第1及び第2の偏心ピン134及び135がそれぞれ
第1カム溝131及び第2カム溝132に嵌入する。
また、制御軸133はハウジング119に形成された支
持部136に対して回転自在に支持されている。そして
、制御軸133には連結レバー137が固定されており
、この連結レバー137の変位を受けて、制御軸133
の回転が制御されることになる。連結レバー133は第
1図においては四面と垂直方向(矢印L)に回動する。
持部136に対して回転自在に支持されている。そして
、制御軸133には連結レバー137が固定されており
、この連結レバー137の変位を受けて、制御軸133
の回転が制御されることになる。連結レバー133は第
1図においては四面と垂直方向(矢印L)に回動する。
これは第3図においては上下方向(矢印し)となる。
尚、本例では駆動軸102は図示しないプーリーを介し
て自動車走行用エンジン回転駆動力を受ける。一方、従
動軸は図示しないが自動車空調装置用の冷媒圧縮機の作
動軸に連結している。従って、本例の変速機は自動車走
行用エンジンの回転力を所定回転に変速して冷媒圧縮機
に伝達するものに用いられる。また制御レバー137は
この冷媒圧縮機の回転数を制御するものに用いられ、例
えば冷媒圧縮機の吸入側圧力と冷凍サイクルの条件を検
知する信号に応じて変位するものとなる。
て自動車走行用エンジン回転駆動力を受ける。一方、従
動軸は図示しないが自動車空調装置用の冷媒圧縮機の作
動軸に連結している。従って、本例の変速機は自動車走
行用エンジンの回転力を所定回転に変速して冷媒圧縮機
に伝達するものに用いられる。また制御レバー137は
この冷媒圧縮機の回転数を制御するものに用いられ、例
えば冷媒圧縮機の吸入側圧力と冷凍サイクルの条件を検
知する信号に応じて変位するものとなる。
次に上記構成よりなる変速機の作動を説明する。
まず、制御軸133が第1図及び第3図に示すようにそ
の中央点にいる状態での作動を説明する。
の中央点にいる状態での作動を説明する。
このように制御レバー137が中央点にある位置では第
1及び第2偏心ピン134.135がそれぞれ第1カム
溝131及び第2カム溝132の中央部に位置する。こ
のことは第1トラニオン122及び第2トラニオン12
3がその中立軸aが駆動軸102及び従動軸103の軸
線Cと一致する位置にある。従ってこの場合には第1図
及び第2図に示すように第1パワーローラー120及び
第2パワーローラー121がそれぞれ駆動軸102及び
従動軸103の軸線Cに対して平行な位置となる。
1及び第2偏心ピン134.135がそれぞれ第1カム
溝131及び第2カム溝132の中央部に位置する。こ
のことは第1トラニオン122及び第2トラニオン12
3がその中立軸aが駆動軸102及び従動軸103の軸
線Cと一致する位置にある。従ってこの場合には第1図
及び第2図に示すように第1パワーローラー120及び
第2パワーローラー121がそれぞれ駆動軸102及び
従動軸103の軸線Cに対して平行な位置となる。
従って、この状態では第2図に示すように駆動軸102
の軸線Cからパワーローラー120,121の接触点ま
での距離り、と従動軸103の軸線Cから第1及び第2
のパワーローラー120゜121の接触点までの距離D
2が等しくなる。
の軸線Cからパワーローラー120,121の接触点ま
での距離り、と従動軸103の軸線Cから第1及び第2
のパワーローラー120゜121の接触点までの距離D
2が等しくなる。
駆動軸102と従動軸103との間の変速比はこの軸線
からの距離り、、D!の比によって定まることになるた
め、この状態では駆動軸102と従動軸103が同一回
転速度で回転することになる。
からの距離り、、D!の比によって定まることになるた
め、この状態では駆動軸102と従動軸103が同一回
転速度で回転することになる。
例えば、駆動軸102の回転数に対し、従動軸103の
回転数を減少させた状態で回転力の伝達を行うためには
、第4図のように第1トラニオン122及び第2トラニ
オン123を傾斜させることになる。即ち、この状態で
は駆動側ディスク106の中心軸Cから第1、第2のパ
ワーローラー120.121の接触点までの距離d、が
第2図の距離D1より減少する。逆に、従動側ディスク
115の中心軸Cから第1、第2のパワーローラーの1
20,121の接触点までの距#d2が上述の距離Dt
より大きくなる。
回転数を減少させた状態で回転力の伝達を行うためには
、第4図のように第1トラニオン122及び第2トラニ
オン123を傾斜させることになる。即ち、この状態で
は駆動側ディスク106の中心軸Cから第1、第2のパ
ワーローラー120.121の接触点までの距離d、が
第2図の距離D1より減少する。逆に、従動側ディスク
115の中心軸Cから第1、第2のパワーローラーの1
20,121の接触点までの距#d2が上述の距離Dt
より大きくなる。
即ち、この場合には距Mat、dtとの比に応じて駆動
軸102に対して従動軸103が減速回転することにな
る。
軸102に対して従動軸103が減速回転することにな
る。
このように第1、第2のパワーローラー120゜121
を傾斜させれば変速比の制御が可能となる。
を傾斜させれば変速比の制御が可能となる。
この場合両パワーローラー120.121はその傾斜が
対称となるように制御されていなければならない。また
変速比を一定値に保つためには、パワーローラー120
,121の傾斜角度が所定角度に制御されている必要が
ある。
対称となるように制御されていなければならない。また
変速比を一定値に保つためには、パワーローラー120
,121の傾斜角度が所定角度に制御されている必要が
ある。
なお上記第4図図示例では、駆動軸102に対し従動軸
103を減速回転させているが、第1パワーローラー1
20及び第2パワーローラー121の傾斜方向を逆にし
、距離diが距離d2より大きくなるようにすれば、従
動軸103は増速回転されることになることはもちろん
である。
103を減速回転させているが、第1パワーローラー1
20及び第2パワーローラー121の傾斜方向を逆にし
、距離diが距離d2より大きくなるようにすれば、従
動軸103は増速回転されることになることはもちろん
である。
そして、本例の変速ではパワーローラー120゜121
の傾斜角はトラニオン122,123の傾斜を制御する
ことにより達成する。そしてこのトラニオン122,1
23の1頃糸lよ、トラニオン122.124をその軸
線すに沿って往復移動(第1図及び第3図中X方向)す
ることにより達成する。
の傾斜角はトラニオン122,123の傾斜を制御する
ことにより達成する。そしてこのトラニオン122,1
23の1頃糸lよ、トラニオン122.124をその軸
線すに沿って往復移動(第1図及び第3図中X方向)す
ることにより達成する。
そして、このようにトラニオン122,123をその軸
線すに沿って変位させるのであるが、その変位は、上述
のようにパワーローラー120゜121を対称に傾斜さ
せるためには、反対方向の移動でかつその変位量が同一
とならなければならない。
線すに沿って変位させるのであるが、その変位は、上述
のようにパワーローラー120゜121を対称に傾斜さ
せるためには、反対方向の移動でかつその変位量が同一
とならなければならない。
そこで、本例の変速機では制御レバー137を第3図中
り方向に回転させることにより第1偏心ピン134及び
第2偏心ピン135をそれぞれ反対方向に回動させる。
り方向に回転させることにより第1偏心ピン134及び
第2偏心ピン135をそれぞれ反対方向に回動させる。
この第1偏心ピン134及び第2偏心ピン135の変位
はそれぞれ第1カム溝131及び第2カム溝132を介
して第1トラニオン122及び第2トラニオン123を
その軸線すに沿って変位させることになる。
はそれぞれ第1カム溝131及び第2カム溝132を介
して第1トラニオン122及び第2トラニオン123を
その軸線すに沿って変位させることになる。
この状態を第5図に示す制御レバー137のL方向変位
に伴い、制御軸133は第5図中M方向に回転する。こ
の変位に伴い第2トラニオン123は第2偏心ピン13
5、第2カム溝132を介して、第5図中紙面に垂直方
向に変位することになる。この変位を更に第6図及び第
7図に基づいて説明すれば、制御レバー137が所定角
度θ変位すれば、第6図から第7図への変動より明らか
なように、偏心ピン135の中心位置は原位置よりes
inθだけ変位することになる。なおeは偏心ピン13
5の中心位置と制御軸133の中心位置との間の変位量
である。
に伴い、制御軸133は第5図中M方向に回転する。こ
の変位に伴い第2トラニオン123は第2偏心ピン13
5、第2カム溝132を介して、第5図中紙面に垂直方
向に変位することになる。この変位を更に第6図及び第
7図に基づいて説明すれば、制御レバー137が所定角
度θ変位すれば、第6図から第7図への変動より明らか
なように、偏心ピン135の中心位置は原位置よりes
inθだけ変位することになる。なおeは偏心ピン13
5の中心位置と制御軸133の中心位置との間の変位量
である。
このように、トラニオン122及び123がその軸線す
に沿って変位すれば、その変位は次いではトラニオン1
22,123の傾斜に変換される。
に沿って変位すれば、その変位は次いではトラニオン1
22,123の傾斜に変換される。
この変換状態について次に第8図から第10図に基づい
て説明する。第8図は原位置であり、この状態ではパワ
ーローラー120,121は平行となっている。この状
態より制御レバー137をθ回転させれば上述の第7図
に示したようにピン135の中心位置はes inθ変
動する。その結果、第1トラニオン及び第2トラニオン
の中立位置a即ち、第1パワーローラー120及び第2
パワーローラー121の回転中心軸aは第9図に示すよ
うに、駆動軸102及び従動軸103の中心軸Cより所
定lx変位することになる。この所定fixは上述の値
esinθと同じであることはもちろんである。
て説明する。第8図は原位置であり、この状態ではパワ
ーローラー120,121は平行となっている。この状
態より制御レバー137をθ回転させれば上述の第7図
に示したようにピン135の中心位置はes inθ変
動する。その結果、第1トラニオン及び第2トラニオン
の中立位置a即ち、第1パワーローラー120及び第2
パワーローラー121の回転中心軸aは第9図に示すよ
うに、駆動軸102及び従動軸103の中心軸Cより所
定lx変位することになる。この所定fixは上述の値
esinθと同じであることはもちろんである。
このようにパワーローラー120,121の回転中心が
駆動軸102及び従動軸の回転中心即ち、駆動側ディス
ク106及び従動側ディスク115の中心より変位した
結果、パワーローラー120゜121はディスク106
及び115のトロイダル面上で螺旋運動を行うことにな
る。そしてこの螺旋運動の結果として第1パワーローラ
ー120及び第2パワーローラー121が傾斜すること
になる。
駆動軸102及び従動軸の回転中心即ち、駆動側ディス
ク106及び従動側ディスク115の中心より変位した
結果、パワーローラー120゜121はディスク106
及び115のトロイダル面上で螺旋運動を行うことにな
る。そしてこの螺旋運動の結果として第1パワーローラ
ー120及び第2パワーローラー121が傾斜すること
になる。
このようにして、第1パワーローラー120及び第2パ
ワーローラー121が傾斜し、その傾斜は第1トラニオ
ン122及び第2トラニオン123に伝達される。ここ
で、第1カム溝131及び第2カム溝132はそれぞれ
第1トラニオン122及び第2トラニオン123に傾斜
して形成されているため、第1トラニオン122及び第
2トラニオン123が傾斜すれば、その傾斜に応じて第
1トラニオン122及び第2トラニオン123がその軸
方向に変位することになる。即ち、第9図図示状態から
第1O図状態まで変位し、その結果第1トラニオン12
2及び第2トラニオン123はその中立軸aが原位置に
再び復帰することになる。
ワーローラー121が傾斜し、その傾斜は第1トラニオ
ン122及び第2トラニオン123に伝達される。ここ
で、第1カム溝131及び第2カム溝132はそれぞれ
第1トラニオン122及び第2トラニオン123に傾斜
して形成されているため、第1トラニオン122及び第
2トラニオン123が傾斜すれば、その傾斜に応じて第
1トラニオン122及び第2トラニオン123がその軸
方向に変位することになる。即ち、第9図図示状態から
第1O図状態まで変位し、その結果第1トラニオン12
2及び第2トラニオン123はその中立軸aが原位置に
再び復帰することになる。
即ち、制御レバー137の回転により、変位した量Xだ
け第1及び第2のカム溝131.132が回転すること
になる。
け第1及び第2のカム溝131.132が回転すること
になる。
第10図に示すようにトラニオン123の回転に伴い偏
心ピン135がカム溝132内を変位した距離yと、カ
ム溝132の傾斜角φとより求められる距離2 z=ysinφ が変位iixと等しくなる。
心ピン135がカム溝132内を変位した距離yと、カ
ム溝132の傾斜角φとより求められる距離2 z=ysinφ が変位iixと等しくなる。
このようにして、第1トラニオン122及び第2トラニ
オン123をそれぞれその軸線すに沿って変位させれば
その変位量に応じた傾斜角度にパワーローラー120及
び121が傾斜し、その状態で再びトラニオン122,
121が原位置に復帰し、後はその傾斜状態が維持され
ることになる。
オン123をそれぞれその軸線すに沿って変位させれば
その変位量に応じた傾斜角度にパワーローラー120及
び121が傾斜し、その状態で再びトラニオン122,
121が原位置に復帰し、後はその傾斜状態が維持され
ることになる。
即ち、本例のものでは、偏心ピン134及び135がカ
ム溝131及び132を介し、トラニオン122.12
3を変位させるが、このカム溝131及び132の傾斜
により、パワーローラー120.121の回転中心aと
ディスク106及び115の中心軸Cとが自動的に調芯
されることになる。
ム溝131及び132を介し、トラニオン122.12
3を変位させるが、このカム溝131及び132の傾斜
により、パワーローラー120.121の回転中心aと
ディスク106及び115の中心軸Cとが自動的に調芯
されることになる。
即ち、本例によれば小型化かつ簡単な構成である制御軸
133及び偏心ピン132によって、トラニオン122
及び123の変位とパワーローラー120及び121の
自動調芯が同時に達成されることになる。
133及び偏心ピン132によって、トラニオン122
及び123の変位とパワーローラー120及び121の
自動調芯が同時に達成されることになる。
尚、上述の例では偏心ピン135及び134を直接カム
溝132および131に収納したが、偏心ピン134,
135とカム溝131,132との間の動力伝達をより
円滑に行うために偏心ピン134.135の回りにパワ
ーローラーを配設するようにしてもよい。
溝132および131に収納したが、偏心ピン134,
135とカム溝131,132との間の動力伝達をより
円滑に行うために偏心ピン134.135の回りにパワ
ーローラーを配設するようにしてもよい。
第1図は本発明変速機の一実施例を示す断面図、第2図
の!−1線に沿う断面形状を示す、第2図は第1図の■
−■矢視断面図、第3図は第1図の■−■矢視断面図、
第4図は第1図図示の変速機の変速状態を示す断面図、
第5図は第1図図示変速機の偏心ピンとカム溝との保合
状態を示す説明図、第6図及び第7図はそれぞれ第1図
図示偏心ピン135の変位量を示す説明図、第8図乃至
第1θ図はそれぞれ第1図図示変速機の自動調芯機能を
示す説明図である。 102・・・駆動軸、103・・・従動軸、106・・
・駆動側ディスク、115・・・従動側ディスク、12
0・・・第1パワーローラー、121・・・第2パワー
ローラー、122・・・第1トラニオン、123・・・
第2トラニオン、131・・・第1カム溝、132・・
・第2カム溝、133・・・制御軸、134・・・第1
偏心ピン。 135・・・第2偏心ピン。
の!−1線に沿う断面形状を示す、第2図は第1図の■
−■矢視断面図、第3図は第1図の■−■矢視断面図、
第4図は第1図図示の変速機の変速状態を示す断面図、
第5図は第1図図示変速機の偏心ピンとカム溝との保合
状態を示す説明図、第6図及び第7図はそれぞれ第1図
図示偏心ピン135の変位量を示す説明図、第8図乃至
第1θ図はそれぞれ第1図図示変速機の自動調芯機能を
示す説明図である。 102・・・駆動軸、103・・・従動軸、106・・
・駆動側ディスク、115・・・従動側ディスク、12
0・・・第1パワーローラー、121・・・第2パワー
ローラー、122・・・第1トラニオン、123・・・
第2トラニオン、131・・・第1カム溝、132・・
・第2カム溝、133・・・制御軸、134・・・第1
偏心ピン。 135・・・第2偏心ピン。
Claims (1)
- 駆動側シャフトとともに回転し、トロイダル面を有する
駆動側ディスクと、この駆動側ディスクに対向配置され
従動軸とともに回転するトロイダル面を有する従動側デ
ィスクと、この従動側ディスクと前記駆動側ディスクの
トロイダル面の双方に当接して回転する第1、第2のパ
ワーローラーと、この第1、第2のパワーローラーのそ
れぞれを回転自在に支持し、かつ自身も前記駆動軸及び
前記従動軸の軸線と直行方向に回動可能な第1、第2の
トラニオンと、この第1、第2のトラニオン間に配設さ
れ外部からの信号を受けて回動する制御軸と、この制御
軸の回転中心より偏心して配設された第1、第2の偏心
ピンと、前記第1、第2のトラニオンに形成されこの第
1、第2の偏心ピンをそれぞれ収納する第1、第2のカ
ム溝とを備え、前記第1、第2の偏心ピンは前記制御軸
の回転に応じて前記第1及び第2のカム溝を介して前記
第1及び第2のトラニオンをその軸方向に変位させ、か
つその変位が前記駆動軸及び前記従動軸の軸心に対し点
対称となるような形状に形成され、かつ前記第1及び第
2のカム溝は前記第1及び第2のトラニオンに対して傾
斜して形成され、この第1及び第2カム溝の傾斜方向は
相互に対称となるよう構成されたことを特徴とする無段
変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3424187A JPS63203956A (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 無段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3424187A JPS63203956A (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 無段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63203956A true JPS63203956A (ja) | 1988-08-23 |
Family
ID=12408662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3424187A Pending JPS63203956A (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63203956A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6592491B1 (en) | 1999-04-07 | 2003-07-15 | Nsk Ltd. | Toroidal type continuously variable transmission |
DE19947851C2 (de) * | 1999-04-07 | 2003-10-16 | Nsk Ltd | Stufenlos verstellbares Toroidgetriebe |
-
1987
- 1987-02-17 JP JP3424187A patent/JPS63203956A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6592491B1 (en) | 1999-04-07 | 2003-07-15 | Nsk Ltd. | Toroidal type continuously variable transmission |
DE19947851C2 (de) * | 1999-04-07 | 2003-10-16 | Nsk Ltd | Stufenlos verstellbares Toroidgetriebe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5807203A (en) | Toroidal type continuously variable transmission | |
US6921350B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JPS63203956A (ja) | 無段変速機 | |
US6800047B2 (en) | Toroidal continuously-variable transmission | |
US6117043A (en) | Continously variable transmission having an oscillating trunnion-support yoke | |
JPH10205599A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3460616B2 (ja) | 摩擦車式無段変速機 | |
EP1113190A1 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP3912222B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のパワーローラ支持構造 | |
EP0971159B1 (en) | Frictional roller type continuously variable transmission | |
JP4292592B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のトラニオンセット | |
US6945904B2 (en) | Toroidal-type continuously variable transmission | |
JP3743147B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3758139B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
US20030130086A1 (en) | Toroidal-type continuously variable transmission | |
JP2601058Y2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2002161957A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JPH08135746A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JPH11141635A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3972455B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のトラニオン駆動装置 | |
JPH0814350A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JPH07280055A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JPH11201253A (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3617254B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4399922B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 |