JPS6320384A - 抗酸化用組成物 - Google Patents

抗酸化用組成物

Info

Publication number
JPS6320384A
JPS6320384A JP16525486A JP16525486A JPS6320384A JP S6320384 A JPS6320384 A JP S6320384A JP 16525486 A JP16525486 A JP 16525486A JP 16525486 A JP16525486 A JP 16525486A JP S6320384 A JPS6320384 A JP S6320384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extract
solvent
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16525486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778216B2 (ja
Inventor
Yuji Kobayashi
裕司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP61165254A priority Critical patent/JPH0778216B2/ja
Publication of JPS6320384A publication Critical patent/JPS6320384A/ja
Publication of JPH0778216B2 publication Critical patent/JPH0778216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用 本発明は、食品、医薬品および化粧品の抗酸化用組成物
に関する。
従来の技術 一般に食品、医薬品、化粧品又はその基材は、酸化によ
って着色、変臭、変質、変敗をしていないものが良いと
されている。そのため従来より、酸化を防止するために
酸化防止剤としてたとえば、ジブチルヒドロキシトルエ
ン(BIT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)
、)コ7エロール、また没食子酸プロピル等が使用され
ている。
発明が解決しようとする問題点 油脂の変質を防止する手段として現在もっとも普通に採
用されているのは、抗酸化剤の添加である。合成の抗酸
化剤、なかでもBHAは、その抗酸化力は強いものの、
安全性の点で問題があって使用が制限されている。また
天然物系のものは、合成品に比べて安全性は高いとされ
ているが、トコフェロールは食品中での安定性や抗酸化
力の点で合成品に劣り、香辛料抽出物は、抗酸化力はす
ぐれているものの、独特の香味を有するため、中その香
味を有利に利用する ことができる食品以外には使用できない。
本発明は、上記のような従来の抗酸化剤にみられる欠点
のない新規な抗酸化剤、すなわち天然物由来の物質から
なる安全性の高い、また使用対象に制限のない、しかも
抗酸化力のすぐれた抗酸化剤を提供することにある。
本発明者らは、こうした状況に鑑み、食品、医薬品、化
粧品またはその基材の酸化防止について鋭意研究を重ね
た結果、食品、医薬品、化粧品またはその基材に霊芝の
溶媒抽出物または/およびその溶媒を留去して得られた
残ミ1を特定の割合で添加することにより、酸化が著し
く抑制され、品質の劣化が防止されることを見い出し、
さらに研究した結果、本発明を完成するに至った。
問題を解決するための手段 本発明は、霊芝の溶媒抽出物または/およびその溶媒を
留去して得られた残邊を含有してなる食品、医薬品、化
粧品またはその基材の抗酸化用組成物である。
本発明で使用する霊芝とは、担子菌類、ヒダナシタケ目
、サルノコシカケ科、マンネンタケ族、マンネンタケ属
のマンネンタケで学名(Ganodermalucid
um karst )というキノコをいう。マンネンタ
ケとしては、たとえば黒芝、赤芝、紫芝、青芝、貧乏、
白芝などがそれぞれあげられる。
本発明の霊芝の溶媒抽出物または/およびその溶媒を留
去して得られた残遣とは、霊芝の1種または2種以上の
子実体または菌子体を溶媒で抽出したものであって、溶
媒としては、たとえば水、アルコール類(メタノール、
エタノール、プロパツールナト)、エーテル類(ジエチ
ルエーテルなど)、ケトン類(アセトンなどン、炭化水
素類(ヘキサン、ヘプタンなど)などの溶媒が上げられ
る。
これらの溶媒の1種または2種以上の混合溶媒を用いて
抽出したものであって、加熱抽出したものであっても良
いし、常温抽出したものでも良い。
溶媒抽出物の残蓬とは、濃縮エキスであるが、濃縮の度
合いに別に規定はなく、粘稠または、乾固したものでも
良い。
本発明で言う酸化とは、空気中の分子状酸素を吸収して
自動酸化を起こす、いわゆる階数現象を呈することであ
る。
本発明の食品、医薬品、化粧品とは、油脂類、ロウ類、
炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、ア
ミン・アミド・金属セッケン、界面活性剤などの油脂加
工製品、香料、ガム質および水溶性高分子化合物、ある
いはビタミン類などを基材として製造される加工製品を
言う。
その基材である油脂類としては、たとえばアボガド泊、
アルモンド油、オリプ油、ゴマ油、サフラワー油、大豆
油、トウモロコシ油、ナタネ油、ヒマシ油、落花生油、
パーム油などが挙げられる。
ロウ類としては、たとえばミツロウ、カルナウバロウ、
鯨ロウ、ラノリン、カンデリラロウなどが挙げられる。
炭化水素類としては、たとえば流動パラフィン、ワセリ
ン、スクワランなどが挙げられる。
脂肪酸類としては、たとえばラウリン酸、ミリスチン酸
、バルミチン酸、ステアリン酸、エイコサペンタエン醜
、r−リルン酸、リノール酸などが挙げられる。
アルコール類としては、たとえばラウリルアルコール、
ステアリルアルコール、ラノリンアルコール、コレステ
ロール、フィトステロール、オレイルアルコールなどが
挙げられる。
エステル類としては、たとえばミリスチン酸イソプロピ
ル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ジオレ
イン酸プロピレングリコール、酢酸ラノリン、オレイン
酸オレイル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチル
ドデシルなどが挙げられる。
アミン・アミド・金属セッケンとしては、たとえば、オ
クタデシルアミン、ノナデシルアミン、ジドデシルアミ
ン、ジドデシルアミン、テトラデシルアミン、オクチル
アミド、デシルアミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ラウリン酸亜鉛などが挙げられる。
界面活性剤などの油脂加工製品としては、たとえば、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油
・硬化ヒマシ油、ナどが挙げられる。
香料としては、たとえばアニス油、イランイラン油、ウ
イキヲウ油、オレンジ油、黒文字油、ケイヒ油、シダー
ウッド油、ジャスミン油、スペアミント油、バラ油、ラ
ベンダー油、レモン油、又はこれらの調合香料が挙げら
れる。
ガム質および水溶性高分子化合物としては、たとえばア
ラビアゴム、グアヤク脂、トラガントゴム、クィンスシ
ード、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、アルギン酸ナト
リウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ースなどが挙げられる。
ビタミン類としては、たとえばビタミンA1ビタミンx
1ビタミンD1ビタミンBlsビタミンBu、ビタミン
B6、などが挙げられる。
これらの基材を原料として製造される加工製品のうち、
食品としては、たとえば、バター、マーガリン、食用油
、ビスケット、クツキー、アイスクリーム、ポテトチッ
プス、ラーメン、ナーキなどが挙げられる。
医薬品としては、エキス剤、カブ七ル剤、顆粒剤、散剤
、眼軟膏剤、懸濁剤・乳剤、硬膏剤、坐剤、細粒剤、錠
剤、シロップ剤、滑剤・前側、注射剤、点眼剤、トロー
チ剤、軟膏剤、パップ剤、リニメント剤、ローシラン剤
などが挙げられる。
化粧品としては、たとえば、ポマード、クリーム、乳液
、シャンプー、香水、オーデコロン、化粧水、ファンデ
ーシラン、リップクリーム、口紅などが挙げられる。
本発明の食品、医薬品、化粧品またはその基材の酸化防
止目的で用いる霊芝の抽出物または/およびその溶媒を
留去して得られた残5にの使用量は、加工製品、または
基材に対して、溶媒を留去して得られた固型分として、
0.0001〜10重量パーセント、好ましくは、0.
01〜1重量パーセントの割合になるように添加される
また添加方法については、予しめ加えておいても、製造
途中で添加してもよく、作業性を考えて、適宜選択すれ
ばよい。
発明の効果 本発明方法を適用した製品は、酸化が促進されず好まし
いものである。
以下に実験例・実施例を上げて本発明をさらに具体的に
説明する。なおパーセント(%)は特にことわりのない
かぎり重量パーセントを示す。
実験例を 霊芝20fを粉砕し、水100m1で2時間づつ、3回
加熱抽出し、活性炭を眉いて脱色し5%水溶液となるよ
うに濃縮した。
この組成物の抗酸化力について胃ダン鉄法を用いて効果
を調べた。
原理二油脂の自動酸化により生成する過酸化物によって
、Fe2 がIF@3  になり、これがNH。
SoNと反応して赤色のロダン鉄、IF@1(Son)
3を生成するので、その吸光度から逆に過酸化物の量を
求める方法である。
試薬の調製方法ニ リン酸塩緩衝液pH7,00,2M ICH2P O4
とα2MNa2HPO4水溶液を混ぜpHメーターでp
 H7,0に調製した。
30%NHaSCN溶液 NH1SO115fに水71
11を加えて溶した。
α02M塩化第一鉄塩酸溶液  F e Ol。
nHzo  0.2575Fを特級塩m10倍希釈液で
正確に100m1とした。
試料溶液の調製方法:リノール酸0.8 mlに無水エ
タノール40ゴを加えて溶かし、リン酸塩緩衝液、pH
7,040m1  霊芝熱水抽出液1耐を加えて水で全
量を100m1とした。比較としてBHT、di−α−
トコフェロールと試料を添加しない系を同様に調製した
測定方法:試料溶液を40℃保温器中に放置して試料を
酸化させ、経時的に測定した。測定は試料溶液に60%
NH45ON溶液と、0.02 M塩化第一鉄塩酸溶液
を加えて発色させ、50Gnmの吸光度を測定した。
測定結果のグラフを第1図に示した。この図からも明ら
かな様に霊芝熱水抽出液は、BHTよりも強い抗菌化作
用を示した。
実験例2゜ 実験例1で使用したものと同じ霊芝抽出液を用い、チオ
バルビッール酸法により測定した。
原理:チオバルビッール酸法とは、チオバルビッール酸
が、油脂の酸化分解物であるマロンアルデヒドと反応し
て530nea付近に最大吸収を有する赤色の反応物質
のできるのを利用して吸光度から酸化分解生成物を定量
する方法である。
試薬の調製方法: 20%トリクロロ酢酸水溶液 トリクロロ酢酸5fを201tの水に溶解した。
0.67%チオバルビッール酸水溶液 チオバルビッール酸0.335 yを50i/の水に溶
解した。
試料溶液の調製:実験例1と同様の方法で試料溶液を調
製した。
測定方法:実験例1と同様に試料溶液を40℃保温器中
に放置して試料を酸化させ、経時的に測定した。測定は
、試料溶液に20%トリクロロ酢酸、0.67%チオバ
ルビッール酸水溶液を加えて発色させ、532nmの吸
光度を測定した。
その結果のグラフを第2図に示した。図からも明らかな
様に霊芝抽出液はBHTとほぼ同等の抗酸化作用を示し
た。
実験例6゜ 霊芝252を粉砕し、メタノール250m1で2時間づ
つ2回加熱抽出し、溶媒を留去して固型物1、09 y
を得た。
この固型物の抗酸化力について、リノール酸を熱酸化さ
せて過酸化物価を測定し、BIT、dl−α−トコフヱ
ロールト比較シタ。
測定方法は、リノール酸1fにメタノール0.1mlの
割合で加え均一にし直径4(’Iのガラス製シャーレに
1fづつとり、60℃保温器中に50時間その結果B 
HT 0.05%添加での抑制率は、93.0%、dl
−α−トコフェロールは、同添加量で18.1%に対し
、霊芝メタノール抽出液は、% 0.05%の添加で抑制率86.6%、0.1添加では
抑制率が95.5%と非常に良好であった。
過酸化物価上昇抑制率は次式により算出した。
過酸化物価上昇抑制率(%) =(A−B)÷AX100 A = IJノール酸の50時間後の過酸化物価−リノ
ール酸の0時間過酸化物価 B=検体試料の50時間後の過酸化物価一検体試料の0
時間過酸化物価 実験例4゜ 安全性の試験として急性毒性試験を実施した。
試料は実験例1,2で使用したものと同じものを使用し
、動物はSD系ラットを用い、比体重の投与量を調整し
て金属製雪ゾンデを用いて強制経口投与を行った。
投与量は、32.40および5oIIl/に9の3投与
群を設定し、動物数は、各投与群について雌雄12匹を
供し、14日間洞育観察した。
その結果各投与群の雌雄とも金側生存し死亡例は見られ
なかった。又体重変化も各投与群とも順調な増加を示し
、外観的、行動的にも異常は見られなかった。
従ってLDS0値は、投与し得る最高用量の50*l/
に9以上であり、極めて毒性が低(、BITのLD、。
は1700〜2000rn9/lc9であり、霊芝は非
常に安全である。
実施例 以下実施例により説明する。
実施例を 霊芝20pを粉砕し、水100g+/で2時間づつ3回
加熱抽出し、抽出液または抽出液残権を得た。
この組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実施例2゜ 霊芝100fを粉砕し、水、メタノール混液(1:1)
500s+tで5時間加熱抽出して、抽出液または抽出
液洩9盃を得た。この組成物は良好な抗酸化作用を示し
た。
実施例3゜ 霊芝30ダを粉砕し、エタノール300m1を加え、常
温で1ケ月放置して、抽出液または抽出液残渣を得た。
この組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実施例4゜ !芝20pを粉砕し、プロパツール100m1T’3時
間、2回加熱抽出して抽出液または抽出液残渣を得た。
この組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実施例5゜ 霊芝20りを粉砕し、ブタノール100m1で、2時間
づつ3回加熱抽出して抽出液または抽出液洩ε盃を得た
。この組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実験例& 霊芝20pを粉砕し、アセトン100g+/で2時間づ
つ3回加熱抽出して抽出液または抽出液残渣を得た。こ
の組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実験例Z 霊芝20yを粉砕し、ヘキサン100geで2時間づつ
6回加熱抽出して抽出液または抽出液残三振を得た。こ
の組成物は良好な抗酸化作用を示した。
実施例8゜ 0/W栄養クリーム A)ステアリン!            4.0(イ
)セチルアルコール        5.0流動パラフ
イン         5.5ワセリン       
     10・0ステアリン酸モノグリセライド  
3.0ソルビタンモノステアレート   0.6B )
 1. s−ブチレングリコール    6,0トリエ
タ/−ルアミノ       1.5ポリオキシエチレ
ンソルビタン  0.4モノステアレート 精製水             56.0※ 霊芝熱水抽出液        10.0防腐剤   
          適量C)香料         
     適量※この液は溶媒を留去した場合固型分5
%を含む。
製法:油相成分Aおよび水相成分Bをそれぞれ70〜7
5℃に加熱溶解した後、AにBを加えて乳化し、冷却途
上にてCを加えて混合し、30℃まで冷却して製品とす
る。
実施例9 乳液 A)ステアリン酸          50(支))セ
チルアルコール        5.0流動パラフイン
         2,0ステアリン酸モノグリセリド
   t3ソルビタンモノオレート      15B
))リエタノールアミン       0.71.3−
ブチレングリコール    6.0ポリオキシエチレン
ソルビタン  0.8モノオレート 精製水             77.6※ 霊芝熱水抽出液洩ヨ最       0.1防腐剤  
           適量C)香料        
      適量製法:実施例8と同様にして製品とす
る。
※この抽出液洩ミ1は溶媒を留去した場合、固型分95
%を含む。
実施例10゜ ビスケット 薄力粉             600部上白糖  
           270部ショートニング   
      150部重炭酸アンモニウム      
  2.4部重炭酸ナトリウム          1
,2部食塩               3.3部水
                      100
部※ 霊芝熱水抽出液式ニk         11部製法:
薄力粉、シヲートニングを混合し、さらに上白糖を加え
て混合する。次に水、霊芝熱水抽出液洩ミニ、食塩、重
炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウムを加えて混合し、
生地とする。生地は2闘の厚さに圧延し、成型後200
℃オーブンで8分間フ去焼し、製品とする。
※この抽出液残蓬は溶媒を留去した場合、固型分70%
を含む。
実施例11゜ パウンドケーキ 小麦粉              100部砂糖  
            100部流動性ショートニン
グ       60部卵白            
  100部牛乳               15
部ふくらし粉             3部※ 霊芝熱水抽出液            2部※この液
は溶媒を留去した場合残ご飯5%を含む。
製法:卵白、砂糖、流動性ショー)ニングを加え、小麦
粉、ふくらし粉、牛乳、霊芝熱水抽出液を加え、180
〜200℃オーブンで梓焼し製品とする。
実施例12゜ 食用油 食用油             100部霊芝エタノ
ール抽出液残3i     0. a s部
【図面の簡単な説明】
第1図はロダン鉄性により測定したリノール酸が経時的
に酸化される様子である。縦軸には500nmにおける
吸光度、横軸には時間を示す。 第2図はTBA法により測定したリノール酸が経時的に
醸化される様子である。縦軸には532nmにおける吸
光度、横軸には時間を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 霊芝の溶媒抽出物または/およびその溶媒を留去して得
    られた残渣であって、抗酸化能を有することを特徴とす
    る組成物。
JP61165254A 1986-07-14 1986-07-14 抗酸化用組成物 Expired - Lifetime JPH0778216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165254A JPH0778216B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 抗酸化用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165254A JPH0778216B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 抗酸化用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320384A true JPS6320384A (ja) 1988-01-28
JPH0778216B2 JPH0778216B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=15808820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165254A Expired - Lifetime JPH0778216B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 抗酸化用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778216B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911679A1 (de) * 1999-03-09 2000-10-12 Ulrike Lindequist Neue biologisch aktive Verbindungen aus Pilzen der Gattung Ganoderma
JP2002029996A (ja) * 2000-05-08 2002-01-29 Nonogawa Shoji Kk プロテアソーム活性促進剤
JP2002173441A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Nonogawa Shoji Kk 生体の酸化防止または予防剤
CN1101295C (zh) * 1998-09-08 2003-02-12 株式会社爱克雷库 加工方法及其所采用的雾状体供给装置
US10813960B2 (en) * 2000-10-04 2020-10-27 Paul Edward Stamets Integrative fungal solutions for protecting bees and overcoming colony collapse disorder (CCD)
US11752182B2 (en) 2014-03-10 2023-09-12 Turtle Bear Holdings, Llc Integrative fungal solutions for protecting bees

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657801A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Morinaga & Co Ltd Ganoderma lucidum karst component and its preparation
JPS58113118A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Nonogawa Shoji:Kk 化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657801A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Morinaga & Co Ltd Ganoderma lucidum karst component and its preparation
JPS58113118A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Nonogawa Shoji:Kk 化粧料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1101295C (zh) * 1998-09-08 2003-02-12 株式会社爱克雷库 加工方法及其所采用的雾状体供给装置
DE19911679A1 (de) * 1999-03-09 2000-10-12 Ulrike Lindequist Neue biologisch aktive Verbindungen aus Pilzen der Gattung Ganoderma
DE19911679C2 (de) * 1999-03-09 2003-06-18 Ganomycin Ges Fuer Biomedizini Biologisch aktive Extrakte aus Pilzen der Art Ganoderma pfeifferi
JP2002029996A (ja) * 2000-05-08 2002-01-29 Nonogawa Shoji Kk プロテアソーム活性促進剤
JP2002173441A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Nonogawa Shoji Kk 生体の酸化防止または予防剤
US10813960B2 (en) * 2000-10-04 2020-10-27 Paul Edward Stamets Integrative fungal solutions for protecting bees and overcoming colony collapse disorder (CCD)
US10821145B2 (en) * 2000-10-04 2020-11-03 Paul E. STAMETS Integrative fungal solutions for protecting bees
US11752182B2 (en) 2014-03-10 2023-09-12 Turtle Bear Holdings, Llc Integrative fungal solutions for protecting bees

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778216B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059759B2 (ja) スポロポレニンを含有する外皮またはそのフラグメントの使用方法
WO1993002661A1 (fr) Utilisation d'un phosphate de tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques ou pharmaceutiques et compositions ainsi obtenues
JP2000247829A (ja) 化粧料、医薬部外品、医薬品、食品
JPH023495A (ja) 抗酸化剤
JPS6320384A (ja) 抗酸化用組成物
KR20050121660A (ko) 항산화제, 피부외용제, 화장료 및 식료품
US20100267680A1 (en) Use of at least one oxime derivative of cholest-4-en-3-one as antioxidants
JPH0798935B2 (ja) 品質劣化防止剤
JPS5811922B2 (ja) ケシヨウリヨウ
JPH0532556A (ja) 皮膚外用剤
JP2007031287A (ja) 化粧料
AU2008306755B2 (en) Use of at least one oxime derivative of 3,5-seco-4-norcholestane as antioxidants
JPH1175770A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤、その製造法および利用
JPS6094903A (ja) 化粧料
JP2005029483A (ja) 活性酸素消去剤、並びに化粧料及び飲食物
JP7179025B2 (ja) 後発酵茶由来の新規なケンペロール系化合物を含む抗炎症組成物
JP2001098264A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
KR20200130800A (ko) 발효오디추출물을 포함하는 항산화 조성물
KR101904919B1 (ko) Egcg의 안정화 방법 및 egcg를 함유하는 피부 미백용 조성물
JP2017019725A (ja) ウロリチン類を含有するメラニン産生抑制剤
KR101143432B1 (ko) 백굴채 추출물을 함유하는 미백 화장료 조성물
JP2019131524A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2005082531A (ja) 抗炎症剤、並びに化粧料及び飲食物
JPH06183987A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物
WO2012004875A1 (ja) ラン科植物から分離した新規物質、これを含む抽出物、抗酸化剤、抗菌剤、抗癌剤及び抗炎症剤