JPS63203285A - プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法 - Google Patents

プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法

Info

Publication number
JPS63203285A
JPS63203285A JP3236387A JP3236387A JPS63203285A JP S63203285 A JPS63203285 A JP S63203285A JP 3236387 A JP3236387 A JP 3236387A JP 3236387 A JP3236387 A JP 3236387A JP S63203285 A JPS63203285 A JP S63203285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel strip
controller
temperature
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236387A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Suhara
須原 道憲
Ryukichi Taneda
種田 龍吉
Katsunobu Segawa
功悦 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3236387A priority Critical patent/JPS63203285A/ja
Publication of JPS63203285A publication Critical patent/JPS63203285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シーム溶接など抵抗耐液によるプロセスライ
ンの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法に関するものである
〔従来の技術〕
プロセスラインとして、例えば連続溶融亜鉛メツキライ
ン、連続電気メツキライン(錫メッキ。
亜鉛メッキ、クロムメッキ等J、連続焼鈍ライン等にお
いては、鋼帯コイルを捲戻してライン内へ通板し、該コ
イルの後端部と、新たな鋼帯コイルの先端部を重ね溶接
により接続して通板し、連続的に通板操業するものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記溶接部の溶接不良によシ、ライン内で溶接
部が破断することがあり、復旧するまで長時間を要し、
設備の稼動率を低下させる大きな原因になる。又破断に
より鋼帯後端部でラインの部品を破損することもあり、
更に稼動率を低下させるとともに、修理を必要とする等
の欠点をともなうものであるが、前記のごとき ライン
においては、接続溶接部の良否を判定する手段は特にな
かった。
本発明は、この、ような欠点を有利に解決するためにな
されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴とするところは、予め銅帯重ね浮みと、溶
接良好強度域の関係とを制御器に記憶し、耐液時の鋼帯
接続溶接部の鋼帯重ね厚みと、溶接直後の溶接部温度と
を上記制御器へ導入し、溶接良否を判定することを特徴
とするプロセスラインの銅帯接続溶接部の溶接判定方法
にある。
〔作 用〕
即ち本発明においては、上記のごとく銅帯接続溶接部の
浴接良否を、溶接部測温により銅帯重ね厚みとの関係に
おいて判断する゛ものであるが、本発明者等が種々検討
した結果、溶接部の温度が高くなると溶接部の前後(鋼
帯圧延方向Jで鋼帯の破断が発生し、又溶接部の温度が
低いと浴着が充分でなく、溶接部が割れる破断が発生す
ることが明らかになった。
このようなことから更に検討を重ねた結果、第1図に示
すごとく曲線Aと曲線Bに囲まれる範囲Cが浴接良好で
ある(溶接はシーム浴接、溶接部測温は溶接0.5秒後
赤外線温度計により測温、銅帯は普通4II4を使用J
ことが明らかになった。
而してこのような浴接温度成立と、鋼帯重ね厚の関係を
制御器に記憶しておき、銅帯接続浴接時ね の鼎接湛度と鋼帯重ぬ厚みf、該制御器へ導入して、1
前記温度域旦にあるか否かを判断させ、範囲外の場合は
管軸を出し、再溶接又は低張力通板等の措置をとシ、破
断を確実に防止するものである。
上記のごとく銅帯重ね厚みと、溶接部温度との関係の他
、例えば導接電流、電極加圧、溶接速度。
銅帯重ね部のクランプ圧等の中少なくとも1つの条件を
加えることにより、一層精度を向上させることができる
。このような本発明方法は、プロセスラインとして、例
えば、連続浴融金属メツキライン、錫クロム等の連続電
気メツキライン、連続焼鈍ライン等の入側の銅帯接続浴
接機に適用することができる。
〔実施例〕
次に本発明方法の実施例について説明する。
第2図及び第3図の連続耐融亜鉛メツキライン入側の銅
帯接続用溶接機において、先行鋼帯1の後端部と後続鋼
帯1aとをクランノゼ−2を介して重ね合せ、上下の溶
接部3によリシーム浴接により重ね合せ部を溶接し、先
行鋼帯1と後続鋼帯と 1aをを接続するに際し、クランプ2に配置し次それぞ
れのギャップセンサー4によりクランプ2の間隔を測定
し、この間隔が鋼帯1,1aの板厚(重ね厚み)となる
。この測定した値を変換器5を介して制御器6へ導入す
る。
一方赤外線温度計7により、溶接直後の溶接部温度を測
定し、この値を変換器5mを介して制御器6へ導入し、
予めブリセットノ々ン8を介して制御器6に 記憶させ
た銅帯重ね厚みと、耐液部湛度と、浴接良否の関係とを
比較し、溶接良好範囲外である場合は、警報器9から餐
報を出し、再浴接等の措置を取るものである。
〔発明の効果〕
以上のごとくにして銅帯接続部の破断を確実に防止する
ことができ、ラインの稼動率を飛躍的に向上させて生産
性を向上させることができる。又破断による鋼帯の蛇行
によって生ずるラインの損傷も防止できる等の優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、銅帯重ね厚、溶接部温度および導接性の関係
を示す図面、第2図は本発明方法を実施するための装置
例とそのブロック接続図、第3図は、第2図A−A矢視
の断面図である。 1.1a・・・鋼帯、2・・・クランパー、3・・・溶
接部、4・・・ギャップセンサー、6・・・制御器、7
・・・赤外線温度計、8・・〜プリセットノ々ン、9・
・・警報器。 代理人 弁理士  秋  沢  政  光他1名 才1図 傾tlp里ね厚(mm) 71′2図 ゝ8 π3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  予め鋼帯重ね厚みと、溶接良好強度域の関係とを制御
    器に記憶し、溶接時の鋼帯接続溶接部の鋼帯重ね厚みと
    、溶接直後の溶接部温度とを前記制御器へ導入し、溶接
    良否を判定することを特徴とするプロセスラインの鋼帯
    接続溶接部の溶接判定方法。
JP3236387A 1987-02-17 1987-02-17 プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法 Pending JPS63203285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236387A JPS63203285A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236387A JPS63203285A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203285A true JPS63203285A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12356869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236387A Pending JPS63203285A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207584A (ja) * 1990-01-05 1991-09-10 Nippon Steel Corp 溶接診断システム
WO2018181397A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法
WO2018181398A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207584A (ja) * 1990-01-05 1991-09-10 Nippon Steel Corp 溶接診断システム
WO2018181397A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法
WO2018181398A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 帯状板体の溶接判定装置および溶接判定方法
KR20190122742A (ko) 2017-03-31 2019-10-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 띠 형상 판체의 용접 판정 장치 및 용접 판정 방법
KR20190124252A (ko) 2017-03-31 2019-11-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 띠 형상 판체의 용접 판정 장치 및 용접 판정 방법
CN110494249A (zh) * 2017-03-31 2019-11-22 杰富意钢铁株式会社 带状板体的焊接判定装置及焊接判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63203285A (ja) プロセスラインの鋼帯接続溶接部の溶接判定方法
JP2789990B2 (ja) ラップシーム溶接機診断装置および溶接良否判定装置
JP3423034B2 (ja) 高周波電縫溶接工程における圧接量検出装置
JP2576326B2 (ja) ストリップ溶接部の良否判定装置
JPH05318132A (ja) ストリップ連続処理ライン用溶接装置及びその溶接判定方法
JPH07195179A (ja) 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法
JP2573377B2 (ja) 鋼帯接続溶接部の溶接品質判定方法
JPH05115979A (ja) ストリツプ溶接部の再溶接方法および装置
US3410133A (en) Method of and structure for testing the weldability of high strengh steels
KR19980051149A (ko) 프로세스 라인의 코일접속 용접부 품질판정 방법
JP3899607B2 (ja) シーム溶接良否判定装置
JPS5839209B2 (ja) 板幅端部欠陥に起因する薄板の破断防止方法
JPS54137468A (en) Heat input control for electric seam pipe welding
JPH109833A (ja) 突き合わせ溶接部の形状検出方法
JPS63303684A (ja) 電縫管溶接の入熱制御方法およびその装置
JPH0698487B2 (ja) 電縫管用帯鋼の接合方法
JPH1099977A (ja) アルミニウムとステンレス鋼のクラッド板の製造方法
SU1374091A1 (ru) Способ оценки склонности материалов к образованию холодных трещин при сварке
JP2002263835A (ja) 缶体の製造方法
JP2000246442A (ja) スパイラル鋼管の溶接位置制御方法及び装置
JPH05322852A (ja) 薄鋼帯磁気探傷法における磁気センサー群配列構造
JPH05277753A (ja) ナローラップシーム溶接の鋼板重ね部分の移動状態を監 視する方法
JPH02310411A (ja) 管内面ビード切削形状監視装置
JPH04157074A (ja) 電縫管の突き合わせ角度検出方法
JPH03181847A (ja) 鋼帯接続シーム溶接部の溶接品質判定方法