JPH07195179A - 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法 - Google Patents

連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法

Info

Publication number
JPH07195179A
JPH07195179A JP18194A JP18194A JPH07195179A JP H07195179 A JPH07195179 A JP H07195179A JP 18194 A JP18194 A JP 18194A JP 18194 A JP18194 A JP 18194A JP H07195179 A JPH07195179 A JP H07195179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
welding
strip
measured
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kodama
吉寿 児玉
Norio Ota
範男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18194A priority Critical patent/JPH07195179A/ja
Publication of JPH07195179A publication Critical patent/JPH07195179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続ストリップ処理ラインに設置された溶接
材で先行ストリップと後行ストリップを重ね合わせ溶接
したときに、ストリップの重ね合わせ部の表面温度を温
度検出器で、より正確に測定し溶接接続部の溶接の良否
をより正確に判定する。 【構成】 ストリップの重ね合わせ幅方向に一列に温度
検出器を複数個配置し、その検出温度の最高値を測定値
として採用し、その測定値で溶接良否を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シーム溶接など抵抗溶
接によってストリップを接続する連続ストリップ処理ラ
インの溶接良否判定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続ストリップ処理ライン、例えば連続
焼鈍ライン、連続電気亜鉛鍍金ライン、連続溶融亜鉛鍍
金ライン等では、鋼帯コイルを巻き戻してライン内に通
板し、ルーパー等の装置によりライン中央部を停止させ
ずに先行ストリップ尾端と後行ストリップ先端とを溶接
により接続し、連続的に通板している。
【0003】前述の連続ストリップ処理ラインにおい
て、溶接接続が不適切に行われた場合、溶接接続部がラ
イン内で破断することがあり、破断が発生した場合は復
旧に多大な時間を要しラインの稼働率の低下を招く。し
たがって、溶接接続部の良否判定は溶接破断によるライ
ン稼働率低下を防止する上で極めて重要な技術である。
溶接接続部の良否判定をするものとして、例えば特開平
5−104256号公報、特開昭63−203285号公報に開示され
た技術は重ね厚みと溶接良好温度域との関係を用いて溶
接接続部の良否判定をする方法であり、特開平5−1159
03号公報、特開平5−115979号公報に開示された技術で
は溶接部全長の温度変化率又は平均温度を用いて溶接接
続部の良否判定をしている。
【0004】連続ストリップ処理ラインに設置された溶
接機で先行ストリップと後行ストリップを溶接する際、
シーム溶接機などでは、先行ストリップもしくは後行ス
トリップのどちらか一方を固定し、固定されていない側
のストリップを固定されたストリップの上方もしくは下
方に、あらかじめ予定された量だけ前進させ重ね合わせ
た後、上下の電極円盤にて溶接を行う。
【0005】ここで、先行ストリップ、後行ストリップ
の重ね合わせ幅は被溶接材の板厚に依り異なるが、一般
的に板厚の 1.0〜10倍程度を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】溶接接続部の良否判定
を行うために溶接進行方向の後方を温度検出器で計測し
ているが、正確な良否判定を行うためには、温度計測を
できる限り正確に行う必要がある。実際のラインでは先
行ストリップ、後行ストリップの重ね合わせ幅は被溶接
材の板厚の 1.0〜10倍程度であり、正確な温度計測を行
うためには、重ね合わせ幅の中央を計測する必要がある
が、前述の公報などの従来技術では、この点について配
慮されていない。
【0007】連続ストリップ処理ラインでは様々な板厚
のストリップを処理するので重ね合わせ幅は処理するス
トリップの板厚により異なるため、重ね合わせ幅の中央
位置も溶接を行う毎に異なる。重ね合わせの中央位置が
処理するストリップにより変わることを考慮せずある一
定の位置を計測する従来技術では、温度計測誤差が大き
く、溶接接続部の良否判定において判定誤差が生じやす
くなる。判定誤差が発生すると必要以上に頻繁な警報出
力となり、再溶接等によるライン入側の停止時間が増加
し、場合によってはライン停止にも絡がり、稼働率の低
下を招くという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続ストリッ
プ処理ラインに設置された溶接機で先行ストリップと後
行ストリップを重ね合わせ溶接する際、溶接進行方向の
溶接直後のストリップ表面温度を温度検出器で測定し、
溶接接続部の溶接の良否を判定する溶接良否判定方法に
おいて、ストリップの重ね合わせ幅方向に一列に温度検
出器を複数個配置し、その温度検出器の検出温度のうち
最高値を溶接温度の測定値として採用し、その測定値で
溶接良否の判定を行うことを特徴とする連続ストリップ
処理ラインの溶接良否判定方法である。
【0009】
【作用】本発明によれば、ストリップの重ね合わせ幅方
向に一列に温度検出器を複数個配置し、温度検出器の検
出温度のうち最高値を溶接温度とし、溶接良否判定を行
うようにしたから処理するストリップの板厚の違いによ
る重ね合わせ幅の違いの全てに対応でき、常に正確な温
度計測ができるようになった。
【0010】
【実施例】この発明のシーム溶接機における実施例を以
下に説明する。図1はシーム溶接機を示しており、1は
先行ストリップ、2は後行ストリップ、3は車輪4によ
り移動可能なキャリッジで、該キャリッジ3には上下に
電極円盤5、加圧ロール6が設置されている。また上部
電極円盤と、加圧ロールの間に集光レンズ7a、7b、
7cが設置され光ファイバー8a、8b、8cを介し、
温度検出器9と接続されている。温度検出器9は溶接判
定装置10に溶接部の測温結果を出力する。溶接判定装置
10は温度検出器9から送られた測温結果のうち最高値を
溶接温度として溶接良否の判定を行う。
【0011】また、図2は重ね合わせ幅 1.0mmで溶接し
た状態の斜視図、図3は重ね合わせ幅 2.5mmで溶接した
状態の斜視図である。後行ストリップ2をクランプ装置
11で上下から固定した後、先行ストリップ1をそれぞれ
重ね合わせ幅12a、12bだけ移動させ重ね合わせ、電極
円盤5にて溶接を行っている状態を示している。温度検
出器7a、7b、7cの測定位置は、それぞれ13a、13
b、13cとなるようにあらかじめ調整してある。
【0012】重ね合わせ幅 1.0mmのケースでは重ね合わ
せ幅の中央¢1 を計測しているのは13bであり、重ね合
わせ幅 2.5mmのケースでは重ね合わせ幅の中央¢2 を計
測しているのは13cである。図2に示した重ね合わせ幅
1.0mmで溶接した時の温度測定結果を図4に、また図3
に示した重ね合わせ幅 2.5mmで溶接した時の温度測定結
果を図5に示した。温度指示値14a、14b、14cはそれ
ぞれ温度検出器7a、7b、7cで測定した値と対応し
ている。
【0013】図4と図5とで最高値である14b、14c
は、それぞれ重ね合わせ幅の中央の計測値であり、検出
温度の最高値を採用することによって重ね合わせ幅の中
央を計測できた。発明者らの実験によると、温度検出器
間の温度指示値の差は約50〜100 ℃である。
【0014】表1に、温度検出器1個(7a)のみで溶
接判定を行った場合(ケース1)と、本発明による方式
で溶接判定を行った場合(ケース2)の結果を示した。
温度検出器1個の場合は重ね合わせ幅 1.0mmに対しては
有効であるが、全ての重ね合わせ幅に対応できていない
が、本発明によると、全ての幅に対応できることが明ら
かになった。
【0015】
【表1】
【0016】また、本発明により、集光レンズの汚れ、
故障発生の場合も早期に発見できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、温度検出器を複数個配
置しているため、あらゆる重ね合わせ幅に対しても正確
な温度計測が可能となるから溶接接続部の良否判定を行
う際の誤判定が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる溶接機の構造を示す概略構成図
である。
【図2】重ね合わせ幅 1.0mmの場合の温度計測位置を表
す斜視図である。
【図3】重ね合わせ幅 2.5mmの場合の温度計測位置を表
す斜視図である。
【図4】重ね合わせ幅 1.0mmで溶接した時の温度計測結
果を表す特性図である。
【図5】重ね合わせ幅 2.5mmで溶接した時の温度計測結
果を表す特性図である。
【符号の説明】
1 先行ストリップ 2 後行ストリップ 3 キャリッジ 4 車輪 5 電極円盤 6 加圧ロール 7 集光レンズ 8 光ファイバー 9 温度検出器 10 溶接判定装置 11 クランプ装置 12 重ね合わせ幅 13 温度計測位置 14 温度指示値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 31/00 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続ストリップ処理ラインに設置された
    溶接機で先行ストリップと後行ストリップを重ね合わせ
    溶接する際、溶接進行方向の溶接直後のストリップ表面
    温度を温度検出器で測定し、溶接接続部の溶接の良否を
    判定する溶接良否判定方法において、 ストリップの重ね合わせ幅方向に一列に温度検出器を複
    数個配置し、その温度検出器の検出温度のうち最高値を
    溶接温度の測定値として採用し、その測定値で溶接良否
    の判定を行うことを特徴とする連続ストリップ処理ライ
    ンの溶接良否判定方法。
JP18194A 1994-01-06 1994-01-06 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法 Pending JPH07195179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194A JPH07195179A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194A JPH07195179A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195179A true JPH07195179A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11466837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18194A Pending JPH07195179A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006485A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Jfe Steel Kk 溶接合否判定装置及び溶接合否判定方法
JP2008216064A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Jfe Steel Kk 溶接合否判定装置及び溶接合否判定方法
CN110461526A (zh) * 2017-03-31 2019-11-15 杰富意钢铁株式会社 带状板体的焊接判定装置及焊接判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371523A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管溶接部の熱処理装置
JPH05115979A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd ストリツプ溶接部の再溶接方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371523A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫鋼管溶接部の熱処理装置
JPH05115979A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd ストリツプ溶接部の再溶接方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006485A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Jfe Steel Kk 溶接合否判定装置及び溶接合否判定方法
JP2008216064A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Jfe Steel Kk 溶接合否判定装置及び溶接合否判定方法
CN110461526A (zh) * 2017-03-31 2019-11-15 杰富意钢铁株式会社 带状板体的焊接判定装置及焊接判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186721B2 (ja) 溶接品質判定装置及びその装置を備えた溶接機
JP2789990B2 (ja) ラップシーム溶接機診断装置および溶接良否判定装置
JPH07195179A (ja) 連続ストリップ処理ラインの溶接良否判定方法
JP3064072B2 (ja) 突合せ溶接時の溶接部形状検出方法ならびにその装置
JP2576326B2 (ja) ストリップ溶接部の良否判定装置
KR102008704B1 (ko) 용접 소재의 두께 측정 장치 및 이를 이용한 용접 방법
KR101128940B1 (ko) 연속 열간압연 공정의 접합부 검출방법
JP2989277B2 (ja) コイルから巻戻される鋼板の後端の押え装置
JP2013022597A (ja) ラップシーム溶接部の溶接良否判定方法および溶接良否判定装置
JP3938055B2 (ja) シーム溶接の良否判定方法および装置
JPH10160451A (ja) 突き合わせ溶接部の異常原因判定装置
JPH0972721A (ja) 連続処理ラインにおける薄板材の溶接部診断方法及び装置
JPH09267182A (ja) ラップシーム溶接部の溶接良否判定方法
JPH05115979A (ja) ストリツプ溶接部の再溶接方法および装置
KR100275636B1 (ko) 프로세스 라인의 코일접속 용접부 품질판정 방법
JPH05318132A (ja) ストリップ連続処理ライン用溶接装置及びその溶接判定方法
JPH05104256A (ja) プロセスラインの溶接良否判定方法及び装置
JP6597695B2 (ja) 冷延鋼板の溶接装置及び溶接方法
JPH0442077Y2 (ja)
JPH067845A (ja) 連続熱間圧延における溶接接合部の検出方法
JPS6030590A (ja) 突き合わせ溶接電極高さ自動設定方法
JPH05185240A (ja) シーム溶接装置
JPH0651231B2 (ja) 金属帯接続用溶接機のクランプ異常検出方法
JPH07124610A (ja) 鋼ストリップのスポット溶接による接続方法
JPS6237702B2 (ja)